カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7909502件)
RSS

このページのスレッド一覧(全399791スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

クチコミ投稿数:1件

カメラ初心者ですので、質問がおかしかったらすみません。
イメージコントロール設定の、カスタム1に好きな設定を保存したのですが、こちらをカメラ右上のU1という所に保存?したいです。
やり方がわからず、詳しく教えていただけますでしょうか。

書込番号:26244325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
chokoGさん
クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:54件

2025/07/22 16:56(2ヶ月以上前)

>もちめるこさん

説明書のP120にU1への登録手順があります。

イメージコントロール設定のカスタム1に好きな設定を保存した状態で、U1に登録すれば、反映されると思います。

書込番号:26244446

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

AFフレームのサイズが変更できない

2025/07/22 13:42(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:6件

以前の書き込みにもありましたが、AFフレームのサイズの変更ができなくなりました。
今回バージョンを1.6.0にアップデートしたんですが、私の誤操作か設定が初期化されました。
昨日やっともとの設定に戻したのですが、AFフレームのサイズの変更ができません。
AFフレームの選択はは電子ダイヤルで変更し、RATEボタンを押したうえで変更していましたが、電子ダイヤルで変更できず選択ボタンを押すごとにしか変更できないのでここが問題なのではないかと思われます。
同じ症状の方はいらっしゃいませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:26244324

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2025/07/24 00:07(1ヶ月以上前)

解決策を見つけたいのですが、言っている内容がよく判らないのです。

例えば
「以前の書き込みにもありました」
とは何なのか?

「AFフレームのサイズの変更」
とは何なのか
「AFフレームの選択」
とは何なのか
取説の「AFエリアの選択」とは違うのか
「AFエリアの選択」だとすると
「電子ダイヤルで変更し、RATEボタンを押したうえで変更」
という操作は何をやっているのか不明
(そもそもRATEボタンはAFエリアの選択に関係するボタンではない)

AFフレームの選択はそもそも右肩の一番すみの「AFエリア選択ボタン」+「M-Fn」ボタンでカスタマイズで「AFエリア選択ボタン」+「電子ダイヤル」に変更できる

「選択ボタンを押すごとにしか変更できない」
選択ボタンとは何なのか

取説に記載されている名称を使ったり、取説の何ページ目の操作が出来ないとか、正しい用語を引用して書かないと何をしたいのかわからないんです。

書込番号:26245648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/24 01:02(1ヶ月以上前)

>トチデラックス2さん

EOS R6 Mark IIのフレキシブルゾーンAFフレームのサイズは変更可能です。
フレキシブルゾーンAF1、フレキシブルゾーンAF2、フレキシブルゾーンAF3のそれぞれで、AFフレームのサイズを自由に調整できます。

AFフレームサイズの変更方法:
撮影画面で「AFフレーム選択」ボタンを押します。
フレキシブルゾーンAF1、フレキシブルゾーンAF2、フレキシブルゾーンAF3のいずれかを選択し、再度「AFフレーム選択」ボタンを押します。
十字キーでAFフレームのサイズを調整し、「AFフレーム選択」ボタンで決定します。

初期設定に戻したい場合は、「AFフレーム選択」ボタンを押します。

書込番号:26245661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/07/24 04:55(1ヶ月以上前)

別機種
別機種

ゾーンAFフレームサイズの変更

説明不足で申し訳ありません。
お尋ねしたかったのは
1.AFエリアの選択がメイン電子ダイヤルで選択できないこと
2.ゾーンAFフレームの縦、横のサイズを変更できない点です。
よろしくお願い致します。

書込番号:26245693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:47件

2025/07/24 06:41(1ヶ月以上前)

>トチデラックス2さん
>キヤノンに電話して聞く方が早いですよ。

書込番号:26245723

Goodアンサーナイスクチコミ!1


manamonさん
クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:169件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/07/24 09:20(1ヶ月以上前)

>トチデラックス2さん

おはようございます。
Canonに問い合わせるのがいいと思いますが、私のカメラもVer. 1.6.0アップデートしたものですけど、どちらも動作します。
何かがおかしいと思うので、一度初期化してみては。それで動作が戻るかもしれません。

書込番号:26245817 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/24 13:47(1ヶ月以上前)

AF選択ボタン(カメラ背面の右上の四角に米印のボタン)を押して、
M-fnあるいはRATEボタンで選択出来ます。
試してみて下さい。

書込番号:26245990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/07/25 05:48(1ヶ月以上前)

>manamonさん
初期化しましたが症状変わりませんでした。
キャノンに電話してみます。

書込番号:26246580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/07/25 05:51(1ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
再度ファームウェアを更新したのですが改善できないのでキャノンに電話してみます。

書込番号:26246583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/07/26 16:10(1ヶ月以上前)

本日キャノンに問い合わせし解決しました。
原因はボタンカスタマイズのAFフレームボタンの設定をAFエリアダイレクト選択にしていた為でした。
AFフレーム選択にしましたら電子ダイヤルで選択できまた、フレームの大きさもRATEボタンで変更できるようになりました。
お騒がせ致しました。

書込番号:26247808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/07/26 16:16(1ヶ月以上前)

別機種

AFフレームボタンの設定

設定をやり直した箇所です。

書込番号:26247814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:169件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/07/26 16:40(1ヶ月以上前)

>トチデラックス2さん

こんにちは。
Goodアンサーありがとうございます。

さすがメーカー。原因特定できたんですね。
カメラ、故障じゃなくて良かったです。
これで気持ちよく使えますね!良かったー

書込番号:26247833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2025/07/29 00:11(1ヶ月以上前)

トチデラックス2さん
数日留守している間に解決されたようで良かったです。

書込番号:26249965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

これは顔認識に使えますか?

2025/07/22 13:20(2ヶ月以上前)


WEBカメラ > DMM.com > DKS-CAM3G [メタリックグレー]

クチコミ投稿数:71件

一応スペックを見てみたけれど、確認のため。
どなたか知ってる人がいたら教えてください。
って、メーカーで確認したほうが速いか?

書込番号:26244306

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29647件Goodアンサー獲得:4547件

2025/07/22 14:14(2ヶ月以上前)

Windows Hello対応製品で安価なのはエレコムぐらいです。
https://kakaku.com/camera/web-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec006=1

Aliexpressという選択肢もあります。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ali/1378216.html

書込番号:26244349

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2025/07/22 15:34(2ヶ月以上前)

早速の返信ありがとうございます。
見に行ってきました、値段もちょっと安くなってるみたいですね。画像がはっきりしないので似たようなやつで比較。
やっぱり、国内メーカーですかね。
もうちょっと、捜してみます。顔認証カメラとなるとみんな横長ですね、丸顔は機能的に無理なのかしら?
有難うございました。

書込番号:26244396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

納期について

2025/07/22 13:18(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α1 II ILCE-1M2 ボディ

最近ソニーストアで購入された方いらっしゃいますか?
8月末入荷ということですが
実際早く入荷されたりしますか?

書込番号:26244303

ナイスクチコミ!1


返信する
a-ikoさん
クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/22 14:02(2ヶ月以上前)

去年12月に注文して7月とメールが来て
実際には5月上旬に納品されました。
今品薄のようですが基本的に最も遅い日程での
納期予定だと思うので多分早くなるのではないでしょうか。
そんなに売れまくる値段ではないので、次のロットで
また潤沢に出回ってくると思います。

書込番号:26244338

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2025/07/22 19:33(2ヶ月以上前)

>a-ikoさん
情報ありがとうございます。
早く届いたら嬉しいですね

書込番号:26244558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:4件

2025/07/26 20:46(1ヶ月以上前)

こんばんわ、
最新の情報です。
6/23にSONYストアに注文、当初は8月末の予定でしたが、本日発送したとの連絡がありました。
8月頭のS-GTにも間に合いそうです。
明日は一日中在宅して発送を待つ予定です。

書込番号:26248069

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2025/07/27 10:51(1ヶ月以上前)

>初のデジ1さん
情報ありがとうございます。
羨ましいです。
約1ヶ月の納期ですね

書込番号:26248523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/28 10:57(1ヶ月以上前)

6月23日に ソニーストアー名古屋で注文しました。8月末の予定でしたが 7月27日に佐川急便が届きましたよ(笑)

書込番号:26249372 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2025/08/08 07:56(1ヶ月以上前)

7月21日購入
8月7日に発生されました。

書込番号:26257865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2025/08/08 15:58(1ヶ月以上前)

納期が気になりこちら拝見しておりました。
私も発送連絡ありました。
7/25購入
8/7発送連絡

書込番号:26258147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信15

お気に入りに追加

標準

iphoneより画質が悪いのはなぜ?

2025/07/22 08:39(2ヶ月以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-HF1

クチコミ投稿数:152件

https://x.com/myaosato/status/1945458583308493036?s=46

左がiphone16で右がX-HF1らしいですが、iphoneの方が画質が良いです。

iphoneは26mm F1.6、X-HF1は32mm F2.8
センサーサイズはiphoneが1/1.3型、X-HF1は1型ですが、縦長のためセンサーの89%しか使っていません。

書込番号:26244116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:19件

2025/07/22 08:49(2ヶ月以上前)

>そうnanoださん

X-HF1は所詮トイカメラで、チェキ画質ですから、iphone16の方が画質は圧倒的に良いはずです。

海外レビューでも、散々な評価ですが、トイカメラとして捉えれば納得いきます。

https://asobinet.com/info-review-fujifilm-x-half-da/

○解像性能:条件が整えば細部まで描写可能だが、技術的な画質はiPhoneに劣る。

○雰囲気重視の設計であり、画質面での完璧さを求めるユーザーには向かない。

○高感度ISO:ISOが高くなると急速に画質が劣化。色ノイズやディテールの喪失が顕著で、粗さを感じる画質になる。

○ダイナミックレンジ:JPEG処理のラティチュードは狭い。

○JPEG:RAW記録はできず、JPEGのみの記録。

書込番号:26244124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19063件Goodアンサー獲得:1768件 ドローンとバイクと... 

2025/07/22 08:56(2ヶ月以上前)

別機種
別機種

iPhone16

X-T4

右側の写真は明らかにピンぼけ+手ぶれ写真ではないですか?
もっとちゃんと撮ればもっとマシな写真になりそうですが・・・

しかしiPhoneのカメラがもの凄く優秀なのは間違いないです。
ガチンコ勝負すれば解像感などではiPhoneが勝つでしょうね。
HF1が有利になるのは、発色などを含む絵作りの面で富士フイルムらしさを出せる技術資産ではないでしょうか。

書込番号:26244134

ナイスクチコミ!7


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/07/22 09:09(2ヶ月以上前)

>そうnanoださん
スマホは誰が撮っても綺麗に補正して撮ってくれますので、X-HF1の使い方ではiphone16も含めてスマホの方がいいのが正解ですね

書込番号:26244146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2572件Goodアンサー獲得:113件

2025/07/22 09:17(2ヶ月以上前)




・・・貼られた写真のみに限っては、どう見ても「X-T4」の方が「自然」で美しいが?


書込番号:26244151

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19063件Goodアンサー獲得:1768件 ドローンとバイクと... 

2025/07/22 09:38(2ヶ月以上前)

あ、私が貼ったのはお題のHF1とは関係ない、私の参考写真です・・・(^0^;)
スレのお題の写真は冒頭のリンク先をチェックお願いします。

書込番号:26244161

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/07/22 12:05(2ヶ月以上前)

>そうnanoださん

>左がiphone16で右がX-HF1らしいですが、iphoneの方が画質が良いです。

参照されているのは、ご自身のX アカウントですか?
それとも他人のものですか?

もし、他人のアカウントに掲載されている他人の写真でしたら、それについて、スレ主さんが批評されているのは、失礼なこと、ではありませんか?

書込番号:26244255

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5072件Goodアンサー獲得:715件

2025/07/22 12:49(2ヶ月以上前)

X-HF1って、スマホで写真を撮るのが当たり前で育った世代やフィルム時代を懐かしむ世代が、敢えて不便さを楽しむためのもので、「こまけーことを言うのは無粋」というスタンスのカメラという印象です。

実際、最近の若いコたちからすると、古いiPhoneの画質の悪さがかえって「エモい」とのことで、写真用にわざわざ中古で買い求める需要があるのだとか。

であれば、画質をよくするのはコンセプトと異なるので、ワザとそういう味付けにしているのかも?
知らんけど。

書込番号:26244287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:7690件Goodアンサー獲得:183件

2025/07/22 13:26(2ヶ月以上前)

> iphoneより画質が悪いのはなぜ?

どこかで読みましたが、このカメラの楽しみ方は、、

・ライフスタイルの一部として写真を楽しみたい人。
・スマートフォンの完璧さに物足りなさを感じる人に適している。

と書いてありましたよ(^_^;)

このカメラで普通に撮影して「何が面白いの?」と思う。
せめて「フィルムシミュレーション」や「2 in 1」機能は使いたいですよね。

「2 in 1」の組み写真がたくさん投稿されるのを楽しみにしているのですが・・少ないですね。

スマホでも簡単に作れるから、いらないかな??

書込番号:26244310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2025/07/22 13:47(2ヶ月以上前)

>iphoneの方が画質が良い

明暗差の補正が毎年良くなっていますから、最新機種では空の青さも自然。

比べて カメラ専用機は コントラストが強くなりがち ,

カメラ界では「影色が濃く空が白飛び気味」←この方が自然と感じる人が多いです(私も)、一般の人から見て変と感じられるかもしれませんね、

書込番号:26244326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2025/07/22 18:42(2ヶ月以上前)

自分で立証しないと「らしい」だけで語るのは何得でもないですよ

書込番号:26244512

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5857件Goodアンサー獲得:158件

2025/07/22 22:40(2ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
別機種
機種不明

低感度。ピントはMFで適当。

ISO10000。iPhoneとは違う感じ(^_^

iPhone14

カメラアプリ(hipstamatic) ぐぬぬぬ。。。

こんばんは(^^
X halfは、低ISO感度であれば、まぁまぁ写りは良いと思います。
あと、近くのモノは結構良く写る気がします。
スレ主さんのリンク先の写真も、ピントが合っていればいい勝負したでしょう。
(それでも、iPhoneの方が良く写りますけどね(^^)

ワザとレンズ性能を落としてるんだろうなって思ってますけど、ちょっと中途半端な感じは受けます。
解放からF4くらいまではシャープでも、F8くらいからはハッキリ画質を落とすくらいやっても良かったような(^^
それこそ、iPhoneと同じような写真を撮ってもつまらないですからね。

高ISO感度の処理はシーンにもよりますけど、面白いナと感じるコトもあります。
プリントしたらイイ感じになりそう。

書込番号:26244732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19063件Goodアンサー獲得:1768件 ドローンとバイクと... 

2025/07/23 05:30(1ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

iPhone元写真

フィルムシミュレーション例

フィルムシミュレーション例

>タツマキパパさん

>カメラアプリ(hipstamatic) ぐぬぬぬ。。。

なんか分かります。
iPhoneは色々とカメラアプリがありますので遊べますよね。
先日見つけて気になっているアプリがFunForCameraというアプリです。
フィルムシミュレーション以外にも恐ろしいほどパラメーター設定が多く、使い込め面白いアプリだと思いますが、永久アンロックが2,500円もするので躊躇しています。(^^ゞ
https://apps.apple.com/jp/app/funfor-cam-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9/id1621425556

書込番号:26244852

ナイスクチコミ!0


SMBTさん
クチコミ投稿数:1258件Goodアンサー獲得:32件 FUJIFILM X-HF1のオーナーFUJIFILM X-HF1の満足度1

2025/07/23 14:35(1ヶ月以上前)

ダウンロードしてちゃんと見ましたか?

左のiPhoneのアップロード解像度は3024×4032の1219万画素
右のX Halfのアップロード解像度は1874×2601の487万画素

人によって「画質」の考え方は異なりますが、単なる解像度だけでも2.5倍の差があります。

書込番号:26245172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5857件Goodアンサー獲得:158件

2025/07/23 16:33(1ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

キレイに撮れますが、スマホでも撮れると言われれば..

Mモードが使えるのは強みですが、一眼で撮ればと言われれば...

まぁフツーだと言われれば...フツーです。

あえてピンボケ。このカメラには合ってますね。

ダンニャバードさん、こんにちは(^^

スマホだったら、(アプリ次第で)よっぽどフィルムっぽい仕上がりの写真が、簡単に失敗なく撮れますね(^^;
(リアルかどうかは置いといて)
ただまぁ、それではつまらない。出来上がった写真じゃなくて、それを撮る過程を楽しみたいのだ。極端に言えば写りなんて別にどうでもイイ(^^。という人は、むしろスマホの手軽さや仕上がりの良さが鼻につく(コトもある)んでしょう。

自分は....その中間かな(^^
一眼やスマホだとつまんないなぁ...って思ったり、結局スマホが最強か..って思ったり(^^
X halfはいろいろ言いたいコトはありますが、撮影を楽しむなら良い選択だと思います。

FunForCameraは自分なりの設定を詰めてレシピを作成できるのはイイですね。
永久使用権が2.5千円なら、高くないのでは??(^^

書込番号:26245239

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5952件Goodアンサー獲得:193件

2025/07/25 14:54(1ヶ月以上前)

どちらがエモイ写真かと言われたら、手振れも含めてX-HF1の写真のほうがエモイ。

書込番号:26246914

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ29

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

APS-Cレンズとフルサイズレンズの望遠の違い

2025/07/22 07:55(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:2件
当機種
機種不明

α7c2&18-135mm(JPEG撮影)

α6400&18-135mm(RAW撮影)

はじめまして、有識者の皆様にお訊ねさせてください。

長年α7シリーズに憧れつつ予算の都合でα6400を愛用しておりました。
手元に揃えていたレンズは下記2点で、いつも持ち歩いてました。
・SONY 単焦点レンズ E 35mm F1.8 OSS ソニー Eマウント用 APS-C専用 SEL35F18
・ソニー 高倍率ズームレンズ E 18-135mm F3.5-5.6 OSS ソニー Eマウント用 APS-Cフォーマット専用 SEL18135

主な被写体は愛犬と、動物園や水族館の動物や魚などです。動物の顔に思いっきりズームして顔だけを撮るのが好きだったりします。

α6400だと限界を感じてきたのでこの度清水の舞台から飛び降りる覚悟でα7c2ボディを購入しました。
それから毎日持ち歩くようになり、おもしろさと綺麗さにどハマリしています。(価格コムでも皆様のレビューたくさん読ませて頂きました。おすすめしてくださった方々ありがとうございます!)

ただ、手持ちのレンズはα6400でも使用していた上記2点のためAPS-Cレンズです。
そのためRAW撮影ができずJPEG撮影オンリーです。
レタッチすることや質感も考えるとRAWの方が良いですよね。
ということで、せっかくのフルサイズだしRAWで撮影したく、下記レンズを注文したところです。

・FE 24-70mm F2.8 GM II

ずっと欲しかった広角レンズでもあり、GM2でもあり、自分にとっては人生1高級レンズ、高かったですがこれなら毎日付けっぱなしでも風景も人も愛犬も撮るのが楽しいだろうと思いました。
まだ手元に届いてないので買ってよかった!とは言い切れないところですが…。

ただ、今までα6400でもα7c2でも高倍率18-135mm(APS-C)を使っていたので、24-70mmGM2だと寄れなくてストレスにならないか?というのが懸念ポイントです。

そこでいろいろ調べているのですが
フルサイズセンサーにAPS-Cレンズと、
APS-CセンサーにAPS-Cレンズは
寄れる距離がどうやら違うらしい…?というところまでで
フルサイズレンズで最低何mmあれば現在と同じ距離感になるのかがわからなくなってきてしまいました。

よくわからないけど70mmよりももう少し寄れてもいいなと思うのですが、
何mmならせっかくのα7c2のスペックを全力で出し切って撮影できるか、有識者の皆様のご意見をお聞かせ頂けますと幸いです。

ソニーレンズ(白)も憧れてはいますが、さすがにサイズが大きく重そうなので持ち運ぶのしんどくなったり、
2-3ヶ月に1回の動物園や水族館のために30万前後出すのはもったいないかな…と思い、
タムロン製を視野に入れています。

感覚としては載せている画像のオランウータン(in旭山動物園)がα6400&18-135mm時フルでズームした状態ですが、
顔だけ撮れる、もしくはもっと寄れる距離感があると嬉しいといった次第です。

素人質問で大変恐縮ですが、おすすめレンズも含めてご教示いただけますと幸いです。

書込番号:26244091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/22 08:05(2ヶ月以上前)

>アニマル好きさん
レンズ E 18-135mm F3.5-5.6 OSS

135×1.5になるので、202.5

簡単に言うと
70-200mmの高価なレンズになります。
予算が無いならタムロン
個人的には
純正の70-200mmF4.0を強く勧めます。
画質が全然違いますよ。

書込番号:26244097

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2025/07/22 08:06(2ヶ月以上前)

>アニマル好きさん

こんにちは。

>フルサイズレンズで最低何mmあれば現在と同じ距離感になるのかがわからなくなってきてしまいました。

18-135mmの画角変化と同等のズーム域は、
x1.5をすると判明します。27ー202.5mmです。

つまり現行のEマウントレンズでは
タムロン28-200/2.8-5.6RXDが近いです。

AF駆動がステッピングモーター(RXD)で、
リニアモーターの18-135ほどは速くありません。

まあ、でもF値も明るめで結構便利に
使えます。

(18-135もタムロン28-200もどちらもユーザーです)。

書込番号:26244098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3859件Goodアンサー獲得:275件

2025/07/22 08:14(2ヶ月以上前)

別機種

名古屋港水族館、最前列5mくらい?で160mm

>アニマル好きさん
まず「寄れる」ことと「焦点距離」は分けて考えましょう。
「寄れる」というのは被写体までの距離と、大きく写せるか、ですが、前者が最短撮影距離で後者が最大撮影倍率です。
焦点距離が長いいわゆる望遠レンズでも、最短撮影距離が長く最大撮影倍率が小さいと、遠くを寄せることはできても大きく写すことはできません。

あと旭山動物園の状況はわからずなので恐縮ですが、名古屋の水族館だとイルカショーの手前でのジャンプ(5、6mくらい先?)は最前列で135から160mm辺りを使うかな?
メーカーは違いますが、最前列で撮った時はこれ160mmでした。

ソニーだとFE 70-200mm F4G OSS II(SEL70200G2)が、撮影倍率も高くいわゆるマクロ撮影もこなす万能レンズなスペックなので良さそうです。前モデルのSEL70200Gを昔使っていて、撮影倍率が低くあまり大きく写せないのが弱点でしたが、2型は完全にここを克服しています
水族館もプールは大きいのでFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS(SEL100400GM)やタムロン150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXDあたりがあると遠いところもいけますね。個人的に100-400はだいぶ潰しが効くかと思います

書込番号:26244102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2025/07/22 08:16(2ヶ月以上前)

>アニマル好きさん

>顔だけ撮れる、もしくはもっと寄れる距離感があると嬉しいといった次第です。

望遠専用でよければ、300mmだと
現在の約1.5倍、400mmだと約2倍に
遠くのものが大きく撮れます。

・Eマウントで望遠端300-400ミリのズーム
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec006=1&pdf_Spec101=2&pdf_Spec103=35&pdf_Spec302=300-400,400-500

比較的安価で済ますなら
タムロン70-300RXD、
シグマ100-400DGDN

AF駆動速度も求めるなら、
リニアモーター仕様の
タムロン50-300VXD
タムロン50-400VXD

になります。

望遠を欲張るほど大きく重くは
なりますので、重さとご予算で
決めてよいように思います。

100-400GMももちろん良いですが(ユーザーです)
近く2型が出る可能性も否定できません。

書込番号:26244103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/22 08:22(2ヶ月以上前)

>アニマル好きさん
FE 24-70mm F2.8 GM II 最安価格(税込):246,680円

かなら贅沢なレンズですね。
でもほとんど使わないと思います。

スレ主さんなら
カメラをキットレンズ付きで買って
追加で
FE 70-200mm F4 Macro G OSS II  最安価格(税込):199,000円
を買えばベストな選択だったと思います。

アレ、キャンセルしますか?

書込番号:26244109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2025/07/22 08:34(2ヶ月以上前)

ソニーのサイトにαアカデミーと言う各地拠点/オンライン講座のサイトがあります。
https://msc.sony.jp/ichigan/a-academy/online/?s_pid=jp_/ichigan/_ichigan_pickup_a-academy-online

例えば…
【録画講座】RAW現像初級講座 RAW現像はじめてみよう

他にもレンズの使い方等の諸々の重要基礎知識の講座もあったりします。一部有料の講座がありますが無料もあります。
先ずはそうした基礎知識をご自身で獲得したほうが宜しい、に一票。

その基礎知識を獲得したら、以下の状況にも対処できるんじゃないでしょうか?


>ただ、手持ちのレンズはα6400でも使用していた上記2点のためAPS-Cレンズです。
>そのためRAW撮影ができずJPEG撮影オンリーです。

そのカメラは、レンズがAPS-C用ならRAWモードでの記録が出来ず、Jpegでしか撮れない、のでしょうか?
中々厳しい制約だなあと思ってしまいました。


>レタッチすることや質感も考えるとRAWの方が良いですよね。

何かRAWに大して過大な期待をお持ちのご様子で。どちらかと言えば

  『レタッチせずとも綺麗な写り具合と質感が得られること』

の方が重要だとは思います。…まあレタッチの方がお手軽簡単に結果が得られる『場合が多い』のは事実ですが…

書込番号:26244114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/07/22 11:53(2ヶ月以上前)

皆様お忙しい時期にご丁寧にご教示くださり大変助かりました!
頭が上がらないです。ありがとうございます!

たまに質問の意図と違った回答も見受けられましたが、
勉強させていただきました。ありがとうございます。

>鏡音ミク様
APS-Cレンズをフルサイズセンサーで使うと1.5倍になるんですね!
やっと腑に落ちました、めちゃくちゃありがとうございます!
やはり純正の70-200 F4.0がいいですよね…憧れます。
後押ししていただけたので、候補に入れます!🙇

もうカメラをキットレンズ付きで買うことはできないので…笑
24-70mmは日常使いする標準レンズ(標準レンズに単焦点も広角も兼ねてるとポジティブに捉えてる)として、
2.3ヶ月に1度使うことになる望遠レンズを今回検討しています!
とはいえ、70-200もやっぱりいいよなぁ…。この大きさと重さで、日常使いできるものだろうか。。

>とびしゃこ様
詳しい数値までありがとうございます!
なるほど、フルサイズセンサーにフルサイズレンズだと200mmくらいで
現在の状態と同じ感じになるんですね。
タムロンのレンズをお教えくださりありがとうございます!
だけど18-135はリニアモーターでAFが早いレンズなのですね。
相手は動く生き物なのでAF速度は死活問題ですね…。(やっぱり18-135も良いレンズなんだよな…)
実際のユーザー様ということで安心して拝見できました。本当に助かりました!
価格優先か、AF速度優先か、でもいくつかお教えくださり頭が上がりません。🙇‍♂️
タムロン28-200等、候補に入れます!🙇‍♂️

>seaflanker様
あああ、大変失礼しました。
ややこしくしてしまい申し訳ありませんでした。
名古屋の水族館!秋に行ってみようと思っていたので、写真も併せてお教えくださりありがとうございます!
やはり純正の70-200 F4.0推しですか。。
標準レンズ並みに日常使いするレンズとしては大きさと重さがネックですが、
皆様がこれだけ薦めてくださるなら、ネックが気にならないくらい良いレンズなんだろうなぁと思います。
純正100-400mmは憧れがありますが、やはり大きさと重さがしんどいなぁという印象です。
また、三脚ありきになってきそうな予感・・。
タムロン150-500mmはコスパが良いですね!お教えくださりありがとうございます。
候補に入れます!🙇‍♂️

>くらはっさん
講座をお教えいただきありがとうございます!
RAWは既にα6400の時から触れておりまして、
もちろん撮って出しが一番面白いのだろうけれど、
被写体がどうしても動物が大半であり思い通りに動かないもの&動きが早いため、
RAWでレタッチする面白さも捨てきれない状態です。(あくまでも個人で楽しむ芸術として、雰囲気を変えたりするのも好きです。)
ただ、α6400の時よりもα7c2の方が格段に撮って出しできる作品が増えたので、
JPEGでここまでいけるならフルサイズレンズにて、RAWで保存したいという欲が今回出ている状態です。

こればかりは個人の好みと趣味か仕事かの違いだと思うのでくらはっさんのご意見も参考にしつつ、
これからも勉強は続けていきます。参考になるご意見ありがとうございました。🙇‍♂️

書込番号:26244244

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2025/07/22 13:08(2ヶ月以上前)

機種不明

換算f ⇔ APS-C(1.5倍)実f ※【画角】共通

>アニマル好きさん


フルサイズの70mmは、「望遠の度合い」として、今までのAPS-C(1.5倍)実F=35mm(換算f≒203mm)の【1/3ぐらい】の厳しい状態になりますので、
そのあたりは「経験で、実感」されていっては?
と思います(^^)


なお、画角との関係性については、添付画像をご参考まで。

※特に、各表下部の【対角画角】が共通しているところがポイントです。
(角度計算しなくても「比率」が同じであれば、同様)


書込番号:26244298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/07/22 13:32(2ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

a1 100-400GM

a1 100-400GM

>アニマル好きさん
動物園でフルサイズカメラで、
顔のアップなら
70?200ではちょっと足りない場合もあるかもしれません。
100-400のほうが
若干大きく重くはなりますが、
いいんじゃないかな。
金網にも若干有利だろうと思います。
また汚れたガラス越しの場合、
RAW撮の方がポスト処理は有利だと思います。

ただ100−400GMは「とびしゃこさん」お伝えのとおり、
リニューアルが来る可能性はあるかも。



書込番号:26244313

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:63件

2025/07/22 15:21(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α6700+E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS

α6700+E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS

α6700+105mm F2.8 DG DN MACRO

α6700+FE 70-200mm F2.8 GM OSS II

>アニマル好きさん
水族館や動物園の撮影は屋内と屋外で必要なレンズのスペックが違います。
フルサイズのレンズだけで構成するとデカイ・高い・重いの三重苦が待っていますよ。

皆さんがオススメするFE 70-200mm F4G OSS IIは20万円を超える高級レンズですが、
イルカショーには良いと思いますが、屋内の展示では暗いので使いたくないレンズですね。

特に水族館の館内や水槽は暗いのでF2.8ですら足りないと感じます。

だったら割り切って屋外専用として、TAMRON 50-400mm F4.5-6.3 Di III VC VXDを持っていくのが良いかと。

屋内では、単焦点レンズがオススメですね。
F1.4クラスの単焦点1本と中望遠のマクロレンズが1本あると便利です。

動物園の屋内展示であればFE 70-200mm F2.8 GM OSS IIくらいがあると完璧ですが、
使用頻度が低いものに30万円超えのGMレンズを用意出来るとは思いませんので、
TAMRON 70-180mm F2.8 Di III VC VXD G2
あたりで妥協するのが良いと思いますよ。

アップしたサンプルはすべてα7CUと同時期に発売されたα6700で撮影したものです。
レンズは、
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
FE 70-200mm F2.8 GM OSS II
SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO
です。

APS-C機でもレンズが高性能だと十分な画質で楽しむことができますよ。

書込番号:26244386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:158件

2025/07/22 15:28(2ヶ月以上前)

>アニマル好きさん
>ただ、手持ちのレンズはα6400でも使用していた上記2点のためAPS-Cレンズです。
>そのためRAW撮影ができずJPEG撮影オンリーです。

RAW撮影が出来ない・・・という制約は無いと思います。
α7C II も SEL35F18 や SEL18135 も持っていないので実際に検証はしていませんが…。

α7C II は α6400 とメニュー構成が違うので、見落としか勘違いがあるのだと思います。
1.ファイル形式(静止画)で、RAWかRAW+JPEGを選ぶ。
2.APS-C S35(Super35mm)撮影(静止画/動画)で、オートを選ぶ。
で大丈夫だと思いますが、カメラ本体のメニューがヘルプガイドより判りにくいかも(^_^;)

ILCE-7CM2α7CII ヘルプガイド (Web取扱説明書)
ファイル形式(静止画)
https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/0404M_file_format.html

APS-C S35(Super35mm)撮影(静止画/動画)
https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/0414_apsc_shooting.html


蛇足
以前に何かのイベントで、撮って出しJPEGに拘るプロの方の講演を聴いたことがあり
ますが、被写体とじっくり向き合い設定を煮詰めることで見えてくるものもあるという
ような内容で、納得できる点も多かったのですが、私の撮影スタイルではサッと撮って
次へ移動する事が多いのでRAW頼りです。
RAWを使うことで自由度が上がると思っています。

書込番号:26244394

ナイスクチコミ!1


fax8600さん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:81件

2025/07/22 16:25(2ヶ月以上前)

>アニマル好きさん
1枚目の写真を見て気になる点があります。 SS 1/500秒では遅いと思います。
イルカショーで水滴の微ブレまで止めるには SS 1/1250秒が必要だそうです。
seaflankerさんの作例では SS1/1600秒となっているのでブレはキッチリ止まっていると思います。

私も愛犬のボールキャッチを撮りますが  SS 1/1000秒だとボールが微ブレして写りますが SS 1/1250秒だとピタッと止まります。
(SS 1/1250秒は写真家さんのYouTube動画で知りました)
https://www.youtube.com/watch?v=K7e1HvLphgM&t=220s

明るい所での使用ならF4でも問題ないですが暗い所でも撮るならSONY 70-200mm F2.8 GMUがオススメです。
1.4倍と2倍のテレコンも使えるので望遠が足りないようなら延ばすこともできます。
(このレンズは私も愛犬撮影に使っていますが超オススメです)

私の場合は、超広角(16-35mm F2.8 GMU、20-40mm F2.8)と望遠のみで標準域は売却しました。
リードの制約がるので超広角の方が撮り易く、軽量なので持ち出しやすいからです。

書込番号:26244429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2025/07/22 22:17(2ヶ月以上前)

>アニマル好きさん
こんにちは。

手持ちの α7C IIとE 18-135mm F3.5-5.6 OSSを組み合わせてRAWで撮影できるか
試してみましたが、RAW+JPEG、RAWとも撮影可能でした。

ちなみにファームウェアのバージョンは次のとおりです。
α7C II  Ver. 2.00
E 18-135mm F3.5-5.6 OSS  Ver.01

書込番号:26244711

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3859件Goodアンサー獲得:275件

2025/07/23 01:14(1ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

通路より後ろ、300mm、昼の部

通路より前席、200mm、大プールにシャチが来てくれたケース

通路より前席、170mm、夜の部

>アニマル好きさん
キチンと腕が追従していけば1/500sでも大丈夫かもしれませんが、自分は動き物が下手くそなので
名古屋港水族館のイルカショーを撮る時は遅くとも1/1600sくらいで、
大体いつもデュアルゲインが効き始めるISO500で1/2000~1/4000s辺りで撮ってます

秋に名古屋港来られますか。名古屋港水族館はGW、夏休み、冬休みは20時までやってますのでこの期間もオススメです。
この期間の土日は人混みがすごいですが笑。夏の夜営業がちょうど今週から始まってます。
夜営業時はイルカショーの最終回は19時で、先の投稿のイルカの写真もそれです。夜撮影おすすめです。

なお、シャチのトレーニングも目玉なんですが、ショーではなくあくまでトレーニングで、
運が悪いと土日の1日3回のトレーニング全ての回で大プールに出てこない日もあります。
大プールに来てくれるかどうかは運次第というかシャチたちのコンディション次第というか集中力というか...笑

名古屋港水族館のイルカショーをやっている大プールは手前は屋根がかかってますが、後ろは屋根がなく太陽光がダイレクトに
入ってくるので、昼間は写真撮影をするうえではなかなか露出に泣かされます笑。あと電子シャッター使いながら連写がいいかも。

SEL70200G2はほぼハーフマクロまで大きく写せる万能選手なのでいろんな使い方ができるので持っていて損はないはずですが、
水族館ではちょっと物足りないかもしれないですね。
名古屋港での経験しかないですが、最も潰しが効くのは100-400mmクラスかな?。
150-600だと、150mmというのが個人的には地味に長くてですね...135mmくらいまで引ければなんとかギリOKなんだけど...
100-400mmだと純正GMより半段くらい暗いレンズですが、シグマ100-400/5-6.3なんかは10万スタートでいけますね。

これまた名古屋港水族館での事例ですが
通路より前席では手前のジャンプは135mmくらい、奥は200以上ほしい
通路より後席だと手前のジャンプは300mmくらい、奥は更に長焦点がほしいですね

書込番号:26244799

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3859件Goodアンサー獲得:275件

2025/07/23 01:16(1ヶ月以上前)

>クレイワーさん
クレイワーさんも1枚目名古屋港ですね...w

書込番号:26244801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:63件

2025/07/23 05:51(1ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

イルカショー

シャチのトレーニング

くらげなごりうむ

赤道の海

>seaflankerさん
よく背景で気がつきましたね。
シャチは展示している水族館が限られていて貴重なのでアップを避けていました。

私の場合、屋外よりも難しいのは屋内の展示なんですよ。
水槽越し、水中の素早い魚は満足できる写真が撮れていないです。

動きがゆっくりとしたウミガメやクラゲは簡単だと思いますが…

seaflankerさんは屋内を撮らないのですか?

書込番号:26244863 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


fax8600さん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:81件

2025/07/23 11:20(1ヶ月以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

70mm F2.8

70mm F5

200mm F4

200mm F6.3

【参考までに】
[SONY 70-200mm F2.8GMUの紹介動画]
テレコンも紹介しています、1.4倍(〜280mm F4)、2倍(〜400mm F5.6)
https://www.youtube.com/watch?v=feLLX7MeHvc&t=437s

[2本選ぶならこれが必須 おすすめソニーレンズ動画]
https://www.youtube.com/watch?v=8xnm2wyiaWk&t=827s

[犬の撮影動画]
https://www.youtube.com/watch?v=DORyAZag5fM&t=40s

SONY 70-200mm F2.8 GMUで撮影した愛犬の写真も掲載しておきます。

書込番号:26245039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3859件Goodアンサー獲得:275件

2025/07/24 11:00(1ヶ月以上前)

>アニマル好きさん
グッドアンサーありがとうございました!

>クレイワーさん
撮るのはいつもショーばっかで、たまーに撮るくらいで屋内は見る専ばかりですね。
水槽って結構派手に光が屈折してしまうので...
ペンギンなんかはたまに撮ってます。確かにウミガメはだいぶゆっくりなので撮りやすいですね

書込番号:26245874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:63件

2025/07/24 12:29(1ヶ月以上前)

>seaflankerさん
返信ありがとうございます。

撮るのはショーで、屋内は観る専門でしたか。
水槽越しは画質が極端に悪くなるので難しいですよね。

書込番号:26245939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)