カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7919199件)
RSS

このページのスレッド一覧(全400120スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

装着する単焦点レンズで迷っています

2025/09/09 23:44(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M5 ボディ

スレ主 3333weeestさん
クチコミ投稿数:5件
機種不明
機種不明
機種不明

X-M5のコンパクトさに惹かれ先日ボディ単体を購入しました。
以前までLUMIX DMC-GX7MK2に50mm換算の単焦点レンズを装着してお出かけ先の風景や植物、カフェでのテーブルフォトを撮影することが主に多かったのですが、50mmだと風景写真を撮影する際に少し画角が狭く感じることもあり、27mmか23mmで明るいレンズを購入しようと検討しています。(18mmだと広角すぎるのかなと思っています)
添付写真のような寄りの写真を撮ることもあり、最短焦点距離が以前使用していたLUMIXのレンズと同じくらいのフジノンレンズ XF23mmF2 R WRが第1候補ではあるのですが、本体がコンパクトなだけに、装着するとすこしコンパクトさに欠けてしまい勿体ない気もしています。
同じような条件のもう少しコンパクトなレンズも見ているのですが、コンパクトになると最短撮影距離が35cmなどで今まで使用していたレンズより10cm違うので、どうなのかな?と思っています。最短撮影距離が35cmだと思ったより寄れないなあってなったりしますか?スナップ写真なら問題ないと思うのですが、添付写真のような距離では撮れなくなりますか?
カメラ初心者ながら色々調べてはいるのですが、おかしな単語などありましたらすみません!

書込番号:26285840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 3333weeestさん
クチコミ投稿数:5件

2025/09/09 23:54(2ヶ月以上前)

(追記)今まで使用していたのが50mm換算のレンズなので、23mm(35mm)で最短撮影距離が以前と同じだったとしても添付写真くらい寄った写真は撮れないだろうなとは思っています!(認識合っていますか…?)が、そこは仕方ないかなと思っています。
もし23mmレンズで最短撮影距離が35cm前後のお写真があれば見せていただきたいです。

書込番号:26285844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11739件Goodアンサー獲得:880件

2025/09/10 00:47(2ヶ月以上前)

>3333weeestさん
フジは換算1.5倍ですので換算50mmだとAPS-Cで約33mmですので、23mm 27mmだと10mm ぐらい広角側になります。
純正以外にSIGMAとかVILTROXもありますので参考にして下さい
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001328213_K0000903386_K0001379950_K0000336433_K0001227599_K0000822289_K0001526985_K0001423254_K0001349843_K0001683171_K0001685571_K0001682122&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

書込番号:26285870

ナイスクチコミ!1


スレ主 3333weeestさん
クチコミ投稿数:5件

2025/09/10 01:03(2ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。換算50mmのレンズを使用していたのはLUMIX DMC-GX7MK2なので使用していたのは25mmでした。xm5ではレンズが換算1.5倍なのも承知しております。その上での撮影距離についての質問になりますm(_ _)m

書込番号:26285874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11739件Goodアンサー獲得:880件

2025/09/10 01:22(2ヶ月以上前)

>3333weeestさん
マイクロフォーサーズの25mmだと最短撮影距離0.23ぐらいですので、最短撮影距離が0.35だと今より寄れないであってます、焦点距離が最短撮影距離の目安と思って下さい、画角合わせようとすると焦点距離も最短撮影距離も長くなります。
画角と最短撮影距離だけ優先なら、フジノンレンズ XF35mmF1.4 かシグマ30mm F1.4 DC DN ですかね

書込番号:26285882

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11739件Goodアンサー獲得:880件

2025/09/10 01:48(2ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/09/10 06:07(2ヶ月以上前)

>3333weeestさん

Viltroxはどうですか?
新しいモデルの25mmなら安価で軽量ですので「ものは試し」でも購入しやすいと思います。
でも使ってみたらたぶん気に入ると思いますが。(^0^;)
https://amzn.asia/d/cEOW4RC
一つ前のモデルですが、23mmのこちらは少し高くて重量もありますが、金属筐体で質感も悪くないです。
なにより絞り環が付いているのが良いです。
https://amzn.asia/d/3KeWP8q
でも絞り環はクリック感のないタイプですので念のため。動画撮影時に音が入らないようにしているのだと思っていますが、静止画メインだと純正のようにクリック感がある方が嬉しいです。

書込番号:26285950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:99件

2025/09/10 10:18(2ヶ月以上前)

別機種
別機種

3333weeestさん

ご相談内容から、思いつくレンズ種別は「マクロレンズ」の接写ということかなぁ
っと考えました。
広角よりの接写(マクロ)レンズは、「フジフイルム XF30mm F2.8 R LM WR Macro」
ですかねぇ。ただコンパクトかといえばそうでもないですねぇ
ただ、最短撮影距離は「0.1m」でかなり寄れます(;^_^A
マクロ撮影は、かなりブレに敏感に現れるので三脚などで安定対策が必要です。
フジXマウント対応は、2本持ってまして他の画角は変換アダプターを介して
他マウント対応レンズで対応してます。ほとんどMF限定縛りで臨んでおります。
作例をアップしますので参考になれば幸いです。

書込番号:26286133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11391件Goodアンサー獲得:151件

2025/09/10 16:09(2ヶ月以上前)

最短撮影距離よりも最大撮影倍率を基準に考えるとよいですよ
最短撮影距離が短いから大きく撮れるとも限らないので

まあ最大撮影倍率も換算しないと違うフォーマットとの比較はできないですけどね

例えばLUMIX G 25mm / F1.7だと最大撮影倍率が0.14倍
フルサイズ換算で0.28倍

XF23mmF2.8 R WRだと最大撮影倍率が0.15倍
フルサイズ換算で0.225倍

となりXF23mmF2.8 R WRは最短撮影距離が20cmであるにもかかわらず
LUMIX G 25mm / F1.7よりも小さく写ります

一般的な傾向として広角になるほど大きく写せません(マクロレンズは除く)

書込番号:26286425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2025/09/10 17:24(2ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

VILTROX 25mmF1.7をX-M5で使っています。

XF23mmF2とXF27mmF2.8も使ったことがありますが、総合的な満足度はVILTROX 25mmが一番高いですね。
ただ、あまり寄れないレンズなので、最大撮影倍率重視ならXF30mmF2.8が良いと思います。

作例は30cmから35cm程度の距離で撮りました。

書込番号:26286495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/09/10 17:59(2ヶ月以上前)

別機種
別機種

最短撮影距離です PROVIA

クラシックネガ

参考になるかどうか分かりませんが、X-T4+Viltrox 33mm/1.4です。

書込番号:26286534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:127件

2025/09/12 06:42(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>3333weeestさん


・・・「単焦点」でも「パンケーキ」でもありませんが、「F2.8 の大口径で、わずか285g」の「18-50mm F2.8 DC DN [フジフイルム用]」など、使いやすいと思います。
https://kakaku.com/item/K0001491527/spec/#tab


書込番号:26287943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/09/12 07:30(2ヶ月以上前)

>50mmだと風景写真を撮影する際に少し画角が狭く感じる
>50mm換算のレンズなので、23mm(35mm)で最短撮影距離が以前と同じだったとしても添付写真くらい寄った写真は撮れないだろうなとは思っています
>XF23mmF2 R WRが第1候補ではあるのですが、本体がコンパクトなだけに、装着するとすこしコンパクトさに欠けてしまい勿体ない気もしています。

最大撮影倍率0.14倍のPanasonic25mmF1.7の写せる最小範囲は12.4 x 9.3 cmですが、
Lumix25mm比撮影範囲は、横幅で、XF23mmF2は1.5倍、Viltrox25mmF1.7は1.7倍ぐらいになります。
1.7倍になると、写る範囲が倍ぐらいになって被写体が半分ぐらいになってしまうように見えるかもしれません。

XF30mmF2.8はLumix25mmよりぐっと寄れますが、画角はあまり変わらず(換算45mm)、ボケ量が減ります。
Sigma18-50mmは、最大撮影倍率広角側0.5倍望遠側0.3倍ぐらいでlumix25mmよりも接写性能がよく、画角も広くて目的にあっていますが、大きく重くなるので(スペック的には超軽量ですが)、何を優先するかですね。
手ぶれ補正がない点にも注意した方がいいかもしれません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000903386_K0001489404_K0001491527_K0001683171&pd_ctg=1050

書込番号:26287968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/09/12 07:43(2ヶ月以上前)

最大撮影倍率広角側0.5倍望遠側0.3倍、は35mm換算値です。
Lumix25mmF1.7の換算値は0.28倍。

Sigma18-50F2.8 最大撮影倍率 広角0.35倍 望遠0.2倍

書込番号:26287976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11391件Goodアンサー獲得:151件

2025/09/12 07:47(2ヶ月以上前)

ルミックスの25/1.7はフルサイズ換算の最大撮影倍率が0.28倍
シグマ18-50DCは0.53倍

というわけでシグマの方が倍近く大きく写せますね
この差はかなり大きい

画像の対角線でルミックスの場合は15.4cm
シグマは8.1cmが写るということ

書込番号:26287982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

USB-C PD仕様の充電器・ケーブル

2025/09/09 23:44(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 V RF-S14-30 IS STM PZ レンズキット

スレ主 cosmos11さん
クチコミ投稿数:8件

純正のUSB-Cの充電器は非常に高価なので、通常のUSB-C PD仕様の充電器が使えないかと考えています。実績のある充電器やケーブルがありましたら教えてくいださい。

書込番号:26285839

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11739件Goodアンサー獲得:880件

2025/09/10 00:23(2ヶ月以上前)

>cosmos11さん
メーカー推奨品は取説ではAnker PowerCore 10000 PD Redux 25Wですが45wクラスが安くなってますし給電時間も伸びますので、リンク先確認して検討しみて下さい

https://cam.start.canon/ja/H001/supplement_0100.html

書込番号:26285859

ナイスクチコミ!4


ta・fuさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:45件

2025/09/10 07:19(2ヶ月以上前)

>cosmos11さん
R50ですが、TECLAST PD 充電器 65W 4 in 1 USB Cと100均で買ったUSB-PD対応60Wケーブル使ってます。
スマホ・タブレット用に購入したものですが、PD-E1の定格出力見たら使えそうだと思ったので、さしたら充電しました。
ただ充電器は終売のようですが。

充電器のほうは、実績あるものと言われても、入れ替わり激しいので品名書かれても私のように終売とかが多くなるのでは?
ケーブルも私が購入したものはもう売ってないみたいだし。

規格を信じて安いのを買うか、100%はずれがない純正を買うかしかないんじゃない。

書込番号:26285985

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5487件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/09/10 07:57(2ヶ月以上前)

純正充電器自体は独自規格ではない(USB PDの仕様準拠)ので

例えば
PD-E1なら
DC 5V/3A、DC 9V/3A
とあるので、単ポート33W出力以上

PD-E2なら
DC 5V/3A
DC 9V/3A
DC15V/3A
DC20V/3.25A
ですので、単ポート65W出力以上の性能のものなら
市販のUSB PD充電器で問題がないと思われます。

書込番号:26286008

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10763件Goodアンサー獲得:1294件

2025/09/10 12:55(2ヶ月以上前)

>cosmos11さん

この手の商品だと評価が高くのはAnkerじゃないかなと思います。

100%安心とは言いませんが、各社で給電可能なモバイルバッテリーなんかもAnkerでテストしてからか推奨メーカーになってますし。

出力によって価格は違いますが安いのもありますね。

https://amzn.asia/d/94CK9C1

書込番号:26286262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 cosmos11さん
クチコミ投稿数:8件

2025/09/10 19:07(2ヶ月以上前)

>with Photoさん>koothさん>ta・fuさん>しま89さん

たくさんの方にご回答いただきありがとうございます。
ケーブルは60Wまでは、通常のものでOKのようですね。
充電器も仕様を見て決めていけばよさそうですね。また確認出来たらご報告します。

書込番号:26286583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/09/11 22:36(2ヶ月以上前)

>cosmos11さん

PD60W(3A)対応の物なら何でも使えますよ。私は「規格を満たしているのに充電できなかった」という事は一度もありません。中華充電器もモバイルバッテリーも、カーチャージャーも、どれも問題なく使えています。

敢えて上げるなら、anker nano2 65wがいいと思います。動作確認済みです。

書込番号:26287764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 cosmos11さん
クチコミ投稿数:8件

2025/09/13 00:12(2ヶ月以上前)

>山本まさきさん
アドバイスありがとうございます。
先ほど入手しました充電器とケーブルで確認しました。
@エレコム 充電器 45W 2ポート Type-C USB-A USB PD対応 PPS対応 GaN II採用 折りたたみ式プラグ ホワイト EC-AC11045WH
Aエレコム USB Type-C ケーブル [ USB-C & USB-C ] 60W USB PD対応 2m 【 Macbook iPad Xperia Galaxy AQUOS OPPO Pixel 等対応】 ホワイト 【iPhone 16 シリーズ 対応検証済】 MPA-CCEC20WH
空の状態から1時間くらいで充電できました。
画面のインジケータでは満充電のような表示ですが、実際には何%くらい充電できているか知る方法はないですかね??

書込番号:26288655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/09/17 20:41(1ヶ月以上前)

無事充電出来て良かったです!

充電のインジケーター、あれ酷い罠ですよね。満タンに見えるけど、実は全然満タンじゃなかったりします。
インジケーターではなく、充電中に点灯する右下のLEDの色で判断するしかなさそうです。

消灯:100%
緑:たぶん80%以上
赤:たぶん80%未満

右下のLEDが緑色になってもケーブルを抜かず、消灯するまでケーブルをつなぎっぱなしにするのがコツです。

ちなみにUSB PD出力に対応したモバイルバッテリーで充電が出来るので、純正バッテリーを買うよりモバイルバッテリーを買った方がコスパがいいと思います! 10000mAhのモバイルバッテリーなら5〜6回充電出来ます。

書込番号:26292835

ナイスクチコミ!0


スレ主 cosmos11さん
クチコミ投稿数:8件

2025/09/17 23:01(1ヶ月以上前)

>山本まさきさん
アドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます。
純正予備電池は、カメラ買ってすぐに買ってしまいました。
最近、モバイルバッテリーも安くなってきているので、買う予定です。

書込番号:26292949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/11/14 22:32

今更ですが、予備のバッテリーをお持ちであれば、このような選択肢もあります。↓
LP-E17 LC-E17 Canon キャノン 互換USB充電器 純正バッテリーも充電可能 EOS RP EOS M3 EOS M5 EOS M6 EOS 77D EOS 750D EOS R50V EOS Kiss X9i PowerShot V1
https://store.shopping.yahoo.co.jp/batteryginnkouhkr/10004430.html
私は迷った挙句、お金がなくてこれにしました。
この充電器と元々持ってたモバイルバッテリーで充電してます。

こんなのを使うパターンもあるよということで参考になれば。

首から下げてるr50vにケーブルを刺さなくても、バッグの中で充電できるので、これはこれで便利ですよ。

書込番号:26340148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cosmos11さん
クチコミ投稿数:8件

2025/11/14 22:46

>godai-NEXUSさん
ありがとうございます。こういうのもあるんですね。選択肢に入れさせていただきます。

書込番号:26340162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュ使用時に影が出る現象について

2025/09/09 21:37(2ヶ月以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ99

クチコミ投稿数:6件
機種不明
機種不明

焦点距離24mm

焦点距離115mm

カメラのド初心者です。
先日購入し撮影を楽しんでいるのですが、フラッシュを使用すると影が出現して気になっています。

添付画像のように焦点距離が短いほど
周りがぼんやり暗くなったり左側が暗くなって影のように見えます。
フラッシュの位置を指でふさいでいるわけでもありませんし、
本体を上下逆にして撮影しても同じ位置に出現します。

フラッシュの位置とレンズの長さを考えるとこの位置に影ができそうな気もするのですが、
初期不良なら購入店へ相談しに行こうと思っています。

みなさんはこのような影が出現しますか?
焦点距離を長めにしてアップで撮れば良さそうなのですが、
レンズの問題なのかどうか判断できずご相談させていただきました。

書込番号:26285728

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:15975件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/09/09 22:37(2ヶ月以上前)

>もものゼリーさん

取扱説明書活用ガイドP.123は
読んだ上での質問でしょうか?

書込番号:26285790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:127件

2025/09/09 22:38(2ヶ月以上前)



>もものゼリーさん


・・・「ケラレ」だと思います。  外付けフラッシュ使えば解消できると思います。

書込番号:26285791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4779件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2025/09/09 22:41(2ヶ月以上前)

こんばんは、そのデジカメは持ってませんが

別途ダウンロードするのか[PDF版活用ガイド]
123ページ[フラッシュ撮影可能範囲]を

納得できなければ購入店かメーカーサービスに相談を

<補足>

フラッシュを使いそうな人物を撮るシーンでは
人物は真ん中、周囲は背景になるので
周囲が暗く写っても「そんなもん」で済むものです
たいていは

書込番号:26285792

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19825件Goodアンサー獲得:939件

2025/09/09 22:41(2ヶ月以上前)

cos4乗だっけ

書込番号:26285794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:43件

2025/09/09 22:46(2ヶ月以上前)

>もものゼリーさん、こんばんは。

 結論から言いますと、仕様です。

 レンズには周辺光量減光といって、写真の中心部に比べて四隅が暗くなる現象があり、特にズームレンズならば広角側に表れやすいです。

 これは、口径食やコサイン四乗即というものも関係しており、これを回避した写真を撮るには、それなりの知識や経験、機材と撮影テクニックや画像処理技術が必要です。例えば近年の高級デジタルカメラには、周辺光量コントロール機能がついているものも多いです。

 それに、24mm相当の作例は壁面に正対しておらず、斜め(左側が遠い)になっていますよね。ならばストロボよりも遠い方が手前よりも暗くなって当たり前なので、このような写りで正常だと思いますよ?

 きっちり正対して撮っても、このクラスのコンデジならば、周辺がぼんやり暗く写るのが一般的で、むしろこのカメラは色温度が高くなりがちな小型ストロボの色合いを、それなりにうまくコントロールしている方だと思います。

 この特性を理解したうえで、内蔵ストロボ撮影時には、撮影したい被写体をあまり画面の端に持ってこないようにする工夫が必要ですね。

書込番号:26285795

ナイスクチコミ!1


ぬちやさん
クチコミ投稿数:2件

2025/09/09 22:53(2ヶ月以上前)

この壁斜めに撮ってませんかね。
フラッシュは近いところと遠いところで明るさが異なります。
垂直方向から撮ったとしてもフラッシュから壁の中央までの距離とフラッシュから画角の隅までの距離の比率が、そのまま明るさの比率になります。
広角であればあるほどその比率が大きくなり減光の幅も増えるのは仕方のないことかも。
天井バウンス等で光を散らして全体的に一定の光を回す方法で回避するのが一般的かと。

書込番号:26285797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/09/09 23:13(2ヶ月以上前)

当機種

焦点距離24mm

皆さま、ていねいに教えてくださってありがとうございます!
まとめてのお返事になってしまいすみません。

今回の仕様だということが分かってお店に相談する前に知って本当に助かりました。
作例の撮り方が原因のひとつだったことや、
蛍光灯が写真に大きく影響することも初めて知ってとても勉強になりました。

何度も質問してしまってすみません。
照明の影響を避けようと思って真っ暗な状態で撮ってみたところ、
最初の作例とは違って添付画像のようなくっきりした影が何度か出てしまいました。
これは教えていただいた現象とはまた別のものなんでしょうか?

書込番号:26285811

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2025/09/09 23:24(2ヶ月以上前)

機種不明

【明暗の横縞】を強調、画面内の明暗の不均一は更に強調(^^;

広角になるほどコンデジのストロボ(フラッシュ)で周辺減光が酷くなるのは昔からのことですが、
【明暗の横縞】は気になりませんか?

画像処理で強調してみました(^^;


※照明off画像は、このあとで。

書込番号:26285821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:43件

2025/09/09 23:24(2ヶ月以上前)

取扱説明書活用ガイドP.123にあるように、フラッシュ撮影時の近接撮影しすぎまたは、指か何かがフラシュの左下を覆っているかの、どちらかだと思います。

書込番号:26285822

ナイスクチコミ!2


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2025/09/09 23:29(2ヶ月以上前)

フラッシュの発光部分より前に何かありませんか?
指とかカメラケースとか。
三脚やテーブルに置いて、ボディを握らずにシャッターだけを押して撮影しても変わらないでしょうか?

書込番号:26285825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4779件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2025/09/09 23:40(2ヶ月以上前)

おじゃまのついで

不具合例示の写真、どのくらいの距離で撮ってますか

ズーム広角側、近距離の場合は[活用ガイド]にあるとおり

広角側でなくとも近距離では
レンズ鏡筒がフラッシュが照らす邪魔になることも
カメラの持ち方が悪いと指が邪魔になることも

例示写真を撮るなら
1.5mぐらい離れた白っぽい壁の真正面から
壁に対して斜めではダメです

しかし、大変だね
難しそうなハナシに膨らんで
お気の毒・・・

書込番号:26285836

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:43件

2025/09/09 23:42(2ヶ月以上前)

>>最初の作例とは違って添付画像のようなくっきりした影が何度か出てしまいました。
>これは教えていただいた現象とはまた別のものなんでしょうか?

 フラッシュとレンズの位置関係からして恐らく、レンズ鏡筒の影でしょう。つまり、取扱説明書活用ガイドP.123にあるように、広角側でフラッシュ撮影時の近接撮影しすぎです。もっとずっと離れれば、影が出にくくなります。

書込番号:26285838

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2025/09/09 23:46(2ヶ月以上前)

>もものゼリーさん

蛍光灯は「インバータの無い、昔からの蛍光灯」でしょうか?

室内照明offでは、画像処理で明暗の縞は強調できなかったので、この件の原因は判ったと思います。


さて、画面左下端側の影ですが、
ちょっとレンズを伸ばしたときの影かと思います。

同じ撮影位置のストロボ(フラッシュ)撮影で、レンズの伸長を少しづつ変えてみて、影の出来かたと比べてみてください。


なお、このカメラは、カメラを持った状態で右上部に小さな固定位置のストロボ(フラッシュ)が付いていますから、
レンズを伸ばすと左側に影が出てしまいます。

レンズの影の影響を避けるため且つ「赤目の軽減のため」には、カメラの上部に「ストロボ(フラッシュ)が飛び出る構造」として、
レンズの位置から離す必要がありますが、
ポップアップ式のストロボ(フラッシュ)はコストも(それなりに)かかるし、故障し易いし「壊し易い」ので、
固定式にしているのでしょう(^^;

残念ながら【物理的な仕様】として諦めることになるような?

※外付けストロボ(フラッシュ)用のアクセサリーシューも無い?

書込番号:26285843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2998件Goodアンサー獲得:219件

2025/09/10 03:28(2ヶ月以上前)

 手持ちのコンデジTZ30で試してみたが、
広角端で発光させると左下に影が出るので、
ズーム2倍以上の時に発光させると影は出ない。

 TZ30でも広角端でレンズが32ミリ繰り出されるので、
広角端で発光させると影は出る。
撮り方(ズーム倍率)で影を回避するのがいいだろう。

書込番号:26285915

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1245件

2025/09/10 07:52(2ヶ月以上前)

>もものゼリーさん

カメラの作りの問題で、
「フラッシュ発光部」がカメラ構えて右側にあるので、
広角側ですと、あまり被写体に寄ってしまうと
対角状に光が発光され、影が出やすいかと思います。

これは、一眼レフ・ミラーレス一眼の内蔵ストロボでも、
低い場所に発光部があるので、
使うレンズにより、蹴られてしまいます。

なので、現状のカメラでは、
解決は出来ないと思います。

書込番号:26286001

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:7847件Goodアンサー獲得:184件

2025/09/10 09:00(2ヶ月以上前)

今どきの6万円レベルのコンデジなので仕方ないと思います。

取説にも「ズームを使わずに、至近距離(W端付近)でフラッシュを使って撮影すると、画像の端が暗くなることがあります。」と書かれていますよ!

少しズームするとか、1mくらい離れてフラッシュ撮影したらどうなのでしょうか??

書込番号:26286075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45259件Goodアンサー獲得:7625件

2025/09/10 11:20(2ヶ月以上前)

もものゼリーさん こんにちは

>最初の作例とは違って添付画像のようなくっきりした影が何度か出てしまいました

近距離で撮影しているようですが カメラ持つとき 指などが 発光部近くにあり その影が出ていると言う事は無いですよね?

書込番号:26286185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/09/10 12:39(2ヶ月以上前)

まとめてのお返事で失礼します。
ここまでの返信を拝見し、私の撮影方法や環境、そしてカメラの仕様であると理解したので質問をクローズさせていただきます。
※フラッシュ部分は指で押さえないよう指がかからない位置で撮影をしていました
皆さんありがとうございました。どなたも大変参考になりました!

書込番号:26286248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:43件

2025/09/10 14:48(2ヶ月以上前)

>もものゼリーさん

>ここまでの返信を拝見し、私の撮影方法や環境、そしてカメラの仕様であると理解したので質問をクローズさせていただきます。

よろしければ、質問を解決済みにいて、Goodアンサー該当があれば、選ばれたらいかがでしょうか?

書込番号:26286359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/09/10 15:50(2ヶ月以上前)

>CB雄スペンサーさん
不慣れなもので失礼しました。
解決済みにしました!

書込番号:26286404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

野球観戦に向いたコンデジを探しています

2025/09/09 17:29(2ヶ月以上前)


デジタルカメラ > ニコン

スレ主 06141112さん
クチコミ投稿数:2件

野球観戦に向いているコンデジを探しております。
初心者なのでどの機種がいいのか分からず、ひとまず使用する環境や検討している機種を書き出させていただきます。

使用する環境
●ドームなど屋内がほとんど
●座席は内野席の前の方が多い
●撮る対象は投手、打席、ランナーがほとんど

検討している機種
●PowerShot SX70 HS
●COOLPIX P950

価格としては大体15万まで、初心者なので扱いやすいもの(機能面)、候補に挙げているCOOLPIXは重さがありますが重さはなるべく軽いと助かります。
コンデジで探している理由としては携帯のしやすさというだけなので、もし万が一価格的に一眼レフでもレンズ込みで予算額に収まるものがあれば教えていただきたいです。

書込番号:26285552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:43件

2025/09/09 20:06(2ヶ月以上前)

>06141112さん、はじめまして。

>野球観戦に向いているコンデジを探しております。

使用する環境
●ドームなど屋内がほとんど
●座席は内野席の前の方が多い
●撮る対象は投手、打席、ランナーがほとんど

とのことですから、できるだけ大きなセンサーを積んでいて高感度耐性の高いカメラが必要です。なおかつ、望遠が使えねばなりませんね。

検討している機種
●PowerShot SX70 HS
●COOLPIX P950

上記は、いずれも高倍率光学ズームレンズ搭載のコンデジですが、両方とも小さな1/2.3サイズCMOSセンサーかつ、f値が大きい(暗い)レンズですから、屋内環境での使用にはあまり向いていません。(ノイズ低減のため、解像力が低下しやすい。)

また、PowerShotが約610g、COOLPIX が約1005g(いずれも電池、メモリーカード含む)と、下手なミラーレス以上の重さや大きさなので、携帯性も今一つかと思います。正直言ってここ数年、スマホに押されてコンデジが売れない時代が続いたので、価格と性能のバランスの取れたコンデジが姿を消してしまいました。

>もし万が一価格的に一眼レフでもレンズ込みで予算額に収まるものがあれば教えていただきたいです。

これからカメラを始める初心者の方には、一眼レフはお勧めしません。やはり、時代はミラーレス一眼でしょう?
少し予算オーバーですが、Z50II ダブルズームキットがおすすめです。APS-Cセンサー(1/2.3センサーの約9倍の面積)搭載、なので、コンデジよりも室内撮影に強いです。

https://kakaku.com/item/K0001662177/

普段の撮影は、標準ズームの「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」(135g)が沈胴式レンズなので、とてもコンパクトです。野球撮影用には「NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR」(405g)が使え、フルサイズ換算で75‐375mmの超望遠ズーム相当で、かつボディの重さは約550g(バッテリーおよびメモリーカードを含む)ですから、ボディ+望遠ズームでも、COOLPIX P950よりも軽量です。

このカメラは2024年12月に登場したばかりですが、とにかく全くのカメラ初心者でも、AUTOモードにしておけば、被写体の種類検出・ISO感度選択・ホワイトバランス設定・AFの静止か動態追尾かまで、勝手にカメラが選んでくれます。もちろん、撮影者の意図を反映することも可能です。付属のレンズにはそれぞれ、約4.5〜5段相当の光学手振れ補正機能を搭載しています。はっきりいって、下手なコンデジよりも、とても初心者に優しいミラーレス一眼です。

https://nij.nikon.com/products/lineup/mirrorless/z50_2/features02.html

旧モデルのZ50とはかなり出来が違うので、ケチらずZ50Uを、強くお勧めします。

書込番号:26285648

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:43件

2025/09/09 20:38(2ヶ月以上前)

連スレ、スミマセン。追記させてください。

レンズ交換が面倒で、コンデジのように使いたいというのならば、Z50II 18-140 VR レンズキットもお勧めです。

https://kakaku.com/item/K0001662176/

価格的には、ほとんど変わりません。50‐250ほど望遠撮影できるわけではありませんが、140mmはフルサイズ換算で210mm相当と、内野席からのピッチャーの撮影では、なんとか使えるレベルかと思います。

それに売れているのはダブルズームセットですが、初心者には18-140 VR レンズキットのほうが、結果的に評価が高いのも事実です。(屋外で、ボディ内に埃が入らないよう及び、高価なCMOSセンサーを傷つけないようにレンズ交換するのは、気を遣うということもあります。)

書込番号:26285678

ナイスクチコミ!0


スレ主 06141112さん
クチコミ投稿数:2件

2025/09/09 20:53(2ヶ月以上前)

>CB雄スペンサーさん

ご丁寧にありがとうございます。
基本的に野球観戦のみで使うのでダブルズームの方が気になります。
やはり検討していたコンデジだと機能面では向いてないんですね。
無知なのでとても勉強になりました。
教えてくださった機種を一度レンタルして使ってみます。

書込番号:26285688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2025/09/09 23:09(2ヶ月以上前)

>06141112さん

最近を含む類似質問スレ例です(^^)

https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=26269800/

https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=26174315/


ーーー ついでに ーーー

【ナイターでのスポーツ撮影について】

※前提
ナイター照明による被写体の明るさは、「晴天の 1/30程度」しかありません。

時給で喩えるとして、晴天が時給「1500円」相当とすると、ナイター照明では時給「50円」相当の喩えになります(^^;

圧倒的な大差は、主にカメラの高感度性能でカバーすることになります。
(なお、超望遠域なので、F6.3⇒F4.0でも、約2.5倍の向上に過ぎず、まだ 12倍も足りません(^^;)


さて、
・超々望遠コンデジの場合
⇒望遠のメリットは非常に大きいけれども、高感度性能が乏しいので、高速シャッター自体の制約が大き過ぎて【ナイター照明下のスポーツ撮影に向かない】のです(^^;

※「(光学式)防振⇒光学式手ブレ補正付きの電子望遠鏡」として扱うと、例えば SX70HSで(望遠鏡や双眼鏡として) 39倍望遠相当になり、
(光学式)防振双眼鏡は数万円で 8倍~14倍程度ですから、使い方次第で、絶大なメリットになります。


・APS-Cなどのミラーレスや一眼レフ
⇒上記の超々望遠コンデジとは逆に、球場内の撮影距離(数十m~百m以上)に対して「望遠が、足りない」と思うことが多々あるでしょう(^^;

例えば、実f=300mmの場合、
フルサイズ(実f=換算f=300mm)では、(望遠鏡や双眼鏡として) 8.6倍程度、
SONYやNIKONなどの APS-C(1.5倍系)で 換算f=450mm ⇒ 12.9倍程度、
CANONの APS-C(1.6倍系)で 換算f=480mm ⇒ 13.7倍程度ですから、
SX70HSの (望遠鏡や双眼鏡として) 39倍程度には及びません。

しかし、高感度性能は、SX70HSやP950などの 1/2.3型よりも (APS-Cで)十倍どころか十数倍~(フルサイズで)三十倍ほども違うので、
ナイター照明ぐらいの明るさであれば、1/500秒などの高速シャッターを(さほど無理なく)使えます。


※ナイターなどの「カメラにとっては暗い条件」において、
1/500秒などの高速シャッターは【撮影者が設定する必要】があります。

逆に言えば、「シャッター速度設定なんて、したくない!!」と固辞するのであれば、十数万円~数十万円の費用の大部分が無駄になります。

買う意味の殆どが消えますので、十分な検討を。

なお、
・普通にスマホを使えている
・電子レンジの解凍時間設定ができる
のであれば、(能力的には)シャッター速度設定は確実に出来る素地がありますので、
「ちょっとした気持ちの問題だけ」です(^^;


書込番号:26285805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:227件

2025/09/10 11:46(2ヶ月以上前)

Z50Uも良いカメラですから私も良いと思います。

後はOM-5(7月に新型のOM-5MarkUが発売して安くなっています。)
コンデジ1/2.3とAPS-Cとの丁度間のセンサーサイズです。
6.5段の強力なボデイ内手ブレ補正あるので手持ちで行けるかもです。
ファインダー付きで本体が414gです。

OM-5
https://kakaku.com/item/J0000039966/

https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om5/index.html

超望遠のこのレンズも重量423gで軽量コンパクトなレンズです。

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
(フルサイズの150-600mm相当)
https://kakaku.com/item/K0001554549/

https://jp.omsystem.com/product/lens/zoom/mzuiko/75-300_48-67_2

https://jp.omsystem.com/product/lens/zoom/mzuiko/75-300_48-67_2/feature.html

まずはこう言う所でレンタルしてみて決めるのもあるあるだと思います。
https://rental-camera.jp/product/om-5-75-300mm/?srsltid=AfmBOorTrOnZyjv63z7toTAMjyj3mayczBOJiNjek7NwK81HCzaRJaLL

この組み合わせは超望遠では軽量な方で予算にだいぶ近づきますよね。

書込番号:26286205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:227件

2025/09/10 11:53(2ヶ月以上前)

書くの忘れました。
OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIは
レンズフード別売です。

https://jp.omsystem.com/shop/g/gV3358300W000

書込番号:26286214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキット

クチコミ投稿数:4件

パナソニックのG100Dを不注意で壊してしまったため、このカメラに買い替えを予定です。
カメラとしては決定しているのですが、レンズをどうするか迷っています。
カメラとレンズのメーカーは合わせた方がよいのでしょうか?
特に防振防滴に関してどうなのかがしりたいです(水関係で壊したので。。。)
もちろん防塵防滴機能は完ぺきではない事は理解していますが、同じマウントなのにOM-3にパナの防塵防滴レンズをつけると防塵防滴機能は無意味になってしまうのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

※G100Dには少し不満があったので同機種の購入は考えていません。
※マイクロフォーサーズの書き込みを見ていると一定数で買い替えをアドバイスされる方がみえますが、マイクロフォーサーズからマウントを変更するつもりはありませんのでご了承ください。

書込番号:26285134

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:127件

2025/09/09 07:33(2ヶ月以上前)



>ここりーさん


・・・「どちらのメーカーも他社製品を使っての防塵防滴は”保証”していない」ので、「仮に”物理的に大丈夫”だとしても”自己責任”になる」ですね。

・・・「心配するくらいなら、わざわざ他社製品は使わないが”吉”」だと思います。


書込番号:26285154

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2025/09/09 08:51(2ヶ月以上前)

>ここりーさん


> カメラとレンズのメーカーは合わせた方がよいのでしょうか?
> 特に防振防滴に関してどうなのかがしりたいです(水関係で壊したので。。。)

理屈(建前)の上では、JISの保護等級は、ボディ・レンズ、別々に設定されているので、ボディとレンズでメーカーが異なっても、特段の問題は生じないはずです。メーカーにしても、自社ボディと自社レンズの全部の組み合わせについて、特段、組み合わせ試験の結果を公表して、注意喚起をするとかしていないはずです。

そもそも、防塵防滴については、ユーザーの使い方による部分が大きいので、メーカーの違うレンズ云々を気にするより、使う上での注意を保つ方が良いと思います、

書込番号:26285214 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1991件Goodアンサー獲得:113件

2025/09/09 09:10(2ヶ月以上前)

防塵防滴については製品それぞれの性能に委ねられるはずですよ。
特にパナOMについては。
パナソニックのレンズは手ブレ補正の連動機能であるDualIS2が使える場合、
OMやオリンパスのボディではその機能が使えないと思います。

雨の中カメラを使っていて故障した経験はありませんが、
水の中へ落としたらどんなカメラでも壊れるでしょう。
故意の落下でなければ無償新品で戻ってくるソニーやマップの物損保証のほうが安心と思います。

書込番号:26285225 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/09/09 09:32(2ヶ月以上前)

パナソニックもOMDSもマウント部の防滴は、レンズ側マウント外周のゴムシールによって担保されているのでカメラ側マウント外周が大きく違うとかなければどちらにどちらのレンズを着けても構造的には問題ないと思います。
万一マウント部から浸水した場合には保証期間中の場合面倒かもしれませんが、そもそも浸水保証付いていないと思うので気にしなくても良いような(昔 機種によっては防滴アピールで1年間防滴保証が付いていた時期もありました)。
壊れた時に同じメーカーならそのままそのメーカーにだせるというメリットはありますが、レンズかカメラの壊れた方を出すのはそのメーカーなのでこれもさほど気にしなくて良いような。
僕は気にせずに使うと思いますが、多くのユーザーが防滴テストに近い使い方を試してきたオリンパスほどの信頼性は無い(劣ると言っているわけでは無い)ので、防滴を気にするならオリンパス・OMDSの防滴カメラと防滴レンズを使います。

書込番号:26285242

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:57件

2025/09/09 09:51(2ヶ月以上前)

別機種
機種不明
別機種

1例としてiPhone16にビクセンの架台とTJHのスポッティングスコープの組み合わせ

これも違うメーカー同士の組み合わせ

月蝕。SW社の赤道儀とビクセンの天体望遠鏡にキヤノンのカメラ

別メーカーでも使いたい機能があるのであればどんどん使うべきだと思います。
分野は違いますが、例えば天文世界ではビクセンの赤道儀に高橋の鏡筒にキヤノンのカメラなんてごく普通に使われてますし。
もちろん保証は効かなくなるので自己責任に於いてという事にはなりますが。

書込番号:26285257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2025/09/09 10:08(2ヶ月以上前)

別機種

この後この花を水中から撮る。

友人なんて、新橋や秋葉原で買った部品で作った水中カメラ(当然部品のメーカーはバラバラ)をどこかの公的機関の研究者に売ったりしてましたし。

使って壊れようが全て自己責任です。なぜこんなことが問題になるのか分かりません。カメラって分野が普通じゃないのか?

書込番号:26285272

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45259件Goodアンサー獲得:7625件

2025/09/09 11:54(2ヶ月以上前)

ここりーさん こんにちは

写真撮るだけでしたら オリンパスでもパナソニックでも 普通に使えますが オリンパスは基本ボディ内手振れ補正が基準の為 レンズ内手振れ補正のパナソニックのレンズ 特に レンズ本体に手振れ補正切り替えの無いレンズの場合 手振れ補正の切り替え 分かり難いなど 戸惑う所もあります

また 防滴性の場合 オリンパス・パナソニック どちらも レンズマウント側に同じようなパッキン付いていますが メーカーが違うと保証してもらえないため 自分の場合 防滴が必要な場合は レンズとボディ メーカーを合わせて使うようにしています

書込番号:26285341

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:38件

2025/09/09 12:55(2ヶ月以上前)

>ここりーさん
基本的には同じメーカーの方が良いのは当然ですが、防塵防水についてはほぼ変わらないと思います。
防水についても霧雨程度の防水でさすがに水没まではメーカーが保証するとは考え難いです。
基本は雨等の備品は常に準備は必要でしょう。
濡らさないようにするのは当然ですが湿気にも気を使います。特に星空とかの撮影では夜露にも注意します。
TVの防水カメラでも必ずビニール等で対策しています。準備と対策してあまり考え過ぎずに普通に使ったら良いと思います。

書込番号:26285387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:6055件Goodアンサー獲得:199件

2025/09/09 13:18(2ヶ月以上前)

以前、パナのボディにオリンパスのレンズをつけたら少し緩かったけど、たまたまなのかな。

書込番号:26285400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4898件Goodアンサー獲得:297件

2025/09/09 14:16(2ヶ月以上前)

ここりーさん

OMのカメラにパナのレンズを使っていました。
特に問題なかったです。

OMシリーズの防塵防滴性能は非常に強力です。
ベストはOMのPROレンズですが、パナソニックのレンズの防塵防滴レンズでもそんなに違わないと思います。
無意味ではありませんよ。
OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットは安いので、レンズキットで購入するのもアリと思いますが・・・。
必要なのがキットレンズでなければもちろん単体でもOKです。

書込番号:26285437

ナイスクチコミ!6


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/09/09 16:02(2ヶ月以上前)

別機種

持ち上げた直後は前玉とフィルター間満水でした。

>hunayanさん

>>『水の中へ落としたらどんなカメラでも壊れるでしょう。』

そうとも限らないのでは?確認したことがありますか?
落とすみたいな衝撃は加えていませんが、風呂おけに30〜40cm程度水を張って、E-M1U購入で使わくなる予定のE-M5を沈めてみたことがあります。
特に問題は起きず今でも使えます。
パッキン類は掃除をして毛ごみ等の確認をして行いましたが、どの個体でも大丈夫かどうかはわかりませんので、あくまでも一例としてですが、5年くらい雨の日も雪の日も泥んこになれば水洗いしてきた個体でたまたまでも大丈夫だったのは防滴性能の高さを物語っているといっても良いと思います。

書込番号:26285495

ナイスクチコミ!10


okiomaさん
クチコミ投稿数:24968件Goodアンサー獲得:1703件

2025/09/09 16:11(2ヶ月以上前)

>ここりーさん

別にバナのレンズをつけても無意味にはならないかと。

OMの防塵防滴は優秀ではあるものの、
自覚しているように完璧ではないと。
これは、どのメーカーにも言えることかと。

どんな状況で壊れたのかわかりませんが、
防塵防滴に頼るのもどうかと思います。
万が一の保険として
あってよかったと思うような考えたの方がよいかも…

で、
防塵防滴仕様でのシーリングは必ず劣化していきます。
今までよくても、いきなりダメになることも。
機能を維持したいなら、定期的なメンテも必要かとも…

書込番号:26285499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2025/09/09 17:13(2ヶ月以上前)

>ここりーさん

常に防塵防滴で無ければ困るという事も無いのでは?
条件の良い時は既にお持ちのパナレンズを使用し、水濡れ必至の時用にOMレンズを1本購入するのが良いのでは?

書込番号:26285542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3757件Goodアンサー獲得:79件

2025/09/10 00:44(2ヶ月以上前)

>落とすみたいな衝撃は加えていませんが、風呂おけに30〜40cm程度水を張って、E-M1U購入で使わくなる予定のE-M5を沈めてみたことがあります。
>特に問題は起きず今でも使えます。

防水仕様ではないのに漢ですね。

特殊な訓練を受けています。
よい子は真似しないでね。(^_^)ノ

書込番号:26285867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/09/10 08:49(2ヶ月以上前)

>最近はA03さん
ありがとうございます。
そうですね、気にするなら純正ですね。

>あれこれどれさん
ありがとうございます。
注意して使用します。

>hunayanさん
ありがとうございます。
そんな保障あるんですね。
検討します。

>mosyupaさん
ありがとうございます。
時と場合によって使い分けがよさそうですね。

>屋根の上の海月さん
ありがとうございます。
パナの使いたいレンズがあるのできにしないで使用します。

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
時と場合によって使い分けがよさそうですね。

>プラチナ貴公子さん
ありがとうございます。
考えすぎないほうがよさそうですね。

>taka0730さん
ありがとうございます。
買ったら一度確認してみます

>多摩川うろうろさん
ありがとうございます。
レンズキットで購入予定です

>okiomaさん
ありがとうございます。
経年劣化も考えないといけないですね。

>アラよっちゃんの酢漬烏賊さん
ありがとうございます。
時と場合で使い分けます

書込番号:26286058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2025/09/10 09:04(2ヶ月以上前)

>多摩川うろうろさん
>ここりーさん

> OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットは安いので、レンズキットで購入するのもアリと思いますが・・・。

安いことにはワケがある、かも?
私は、結局、12-100mm IS proと14-42mmEZを買ってしまいました…^_^;
12-45mm F4.0 pro は写りはとても良いのですが、使い勝手の上では、どうしても、オマケ(お試し用)なレンズだと思います。

書込番号:26286079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/09/11 21:26(2ヶ月以上前)

>あれこれどれさん
ありがとうございます。
とりあえずレンズキットを購入して、今持っているパナライカの12-60と比較してみます。
使いやすい方を残そうと思っています。

書込番号:26287676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2025/09/11 22:30(2ヶ月以上前)

>ここりーさん

> 使いやすい方を残そうと思っています。

それが良いと思います。
OMDSとパナソニック(特にいわゆるパナライカ)では、レンズのテイスト自体がかなり違うと思います。

書込番号:26287756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/09/28 18:18(1ヶ月以上前)

みなさん、ありがとうございました。
当面両方使って残す方を決めたいと思います。

書込番号:26302548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 なぜか分かりません

2025/09/09 00:35(2ヶ月以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot V1

スレ主 たとりさん
クチコミ投稿数:3件

質問です。
こちらのpowershotv1が素敵だと思い購入したくこちらのページに辿りつきました。ヤマダ電機の店舗やネットでも現在メーカー公式で納期6ヶ月待ちのアイテムと言われているのにどうしてAPEXさんやGIGAさんでは新品の取扱があるのでしょうか?日本語対応していない商品だったりするのでしょうか?また、なぜ中古より新品の方が安いのか疑問でしかありません。
事情をお知りの方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:26285035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29872件Goodアンサー獲得:4579件

2025/09/09 00:50(2ヶ月以上前)

非正規流通品は新品でない可能性もあります。

下記ショップの場合は、明らかな中古品の指摘もあります。
https://kakaku.com/shopreview/2640/?pdid=K0001677703&ScoreType=Total&ScoreYesNo=2

書込番号:26285044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/09/09 05:16(2ヶ月以上前)

>たとりさん

中の事情に詳しいわけではないので良くは分かりませんが、二次流通品の可能性はあるでしょう。
しかし、まかりなりにも店舗を構えて何年間も経営してきた業者が「新品」として販売してる商品だし、初期不良等の場合は返品や交換もしてくれると思うので特に心配はありません。
注意点としては、格安店は現金先払い(振込)であることに了承できることと、商品到着したら速やかに動作確認などを行い、問題があればすぐに必要な行動を取れること、くらいでしょうか。

私は今在庫ありの業者さんの中では、GIGA、測定の森、アライカメラ、あきばお〜、WiNK、Qoo10、らいぶshopは利用経験があります。
どこも全く何の問題もありませんでしたよ。
たいてい、午前中に振込手続き完了すれば当日出荷で翌日には到着します。

長期保証を付けた場合は、保証会社(クロネコ延長保証サービス、ジャパンワランティサポート等)との契約になりますが、保証書などは2〜3ヶ月後に届きます。
先日、クロネコ延長保証サービスを初めて使いましたが、対応がスーパー遅くて参りました。
でも最終的にはちゃんと無償修理してもらえましたよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032431/SortID=26124323/

書込番号:26285103

ナイスクチコミ!1


珈琲天さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:5件

2025/09/09 07:09(2ヶ月以上前)

大型量販店は在庫があっても在庫がないとしている場合もあります。多くのお客様に売るのが重要なので在庫数量が残っていても販売用の在庫はなしとしている場合もあります。一方で小型店の場合は棚ズレ品という流通ルートに問題あるものが流れることもあり、1個でもあれば在庫ありとして販売してます。一般消費者にはわかりにくいところですが、量販の世界にはそういう現象があります。

書込番号:26285142

ナイスクチコミ!1


スレ主 たとりさん
クチコミ投稿数:3件

2025/09/09 08:29(2ヶ月以上前)

>ダンニャバード様

ご丁寧に詳しくありがとうございます!!すごく納得しましたし、実際に買った経験についても教えてくださり誠にありがとうございます(;_;)
なんだかすごく安心したので、カメラ購入にあたり背中を押された気分です♪

また、延長保証はやはり付けるべきなのでしょうか?初心者なのでそこら辺がわからず…教えていただけますと幸いです。

書込番号:26285189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 たとりさん
クチコミ投稿数:3件

2025/09/09 08:31(2ヶ月以上前)

>珈琲天様

お詳しく教えてくださり誠にありがとうございます!!
知らない世界ですね..

書込番号:26285191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7847件Goodアンサー獲得:184件

2025/09/09 08:50(2ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

Made in Japan

けっこう大きい

PowerShot V1は「Made in Japan」です。

転売目的で購入した連中が、考えていたような人気にならなかったので、中古(新品未開封もある)で流したのでしょうけど、
店頭価格(新品)の値下がりが予想以上に早かっただけでは?

価格.comに登録のある店舗では「店頭販売あり」のお店が良いように思います。
アライカメラさんは利用したことがあります。

思っている以上に大きいですよ!

書込番号:26285213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/09/09 09:11(2ヶ月以上前)

アライカメラさんは何十年も前からある歴史あるカメラ店さんです。
私の地元ですのでお店にも行ったことがありますが、まあ、昔ながらのお店です。
楽天のサイトに店舗一覧がありました。
https://item.rakuten.co.jp/arai/c/0000000127/
実店舗がある分、安心感はありますね。ローカルですが・・・(^^ゞ
地元企業を応援する意味でも、良ければこちらで購入してあげてもらえたら嬉しいです。

書込番号:26285226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10763件Goodアンサー獲得:1294件

2025/09/09 15:53(2ヶ月以上前)

>たとりさん

大手量販店やキヤノンオンラインには在庫が無いってのは間違いないと思います。
納期6か月は目安で早く入手できる可能性もありますし、遅れる可能性もあると思います。

店舗があっても通販してるショップもありますし、通販専門でもメーカー(代理店)経由で入手して販売してる場合もありますから、新品の取扱いがあっても不思議ではないと思います。

ネット通販の場合、ショップ評価を見て判断する必要があるでしょうし初期不良時の対応も確認しておいた方が良いと思います。

例えばですが、ヨドバシなんかは初期不良だと交換対応ですが、ネット通販専門店だと対応せずメーカーに修理依頼する必要があったりします。

PowerShotV1、動画向けと言う感じなので予想よりも売れなかったのではと思いますし、中古が高いのは中古市場が高騰化してるのと大手量販店やキヤノンオンラインショップとかで在庫が無いため高値で販売できると考えてるからだと思います。

まあ、新品よりも中古の方が高いってことは大いにあることです。
アライカメラは店舗があったけど、時代の流れでオンライン専門に切り替えて人件費や店舗費を削って安く販売してるようです。

どこで買うかは人それぞれです。
実店舗が良いのかメーカー直のオンラインが良いのか安く欲しいのでネット通販なのか。
初期不良対応などトータルで考えて購入してはと思います。

延長保証に入るかも人それぞれです。

自分なら延長保証よりも入るなら携行品保険かなと思いますが、延長保証でも水害や落下にも対応してるなら検討するかも知れません。

保証と言う意味ではソニーストア購入でベーシックやワイド保証が付くので良いなと思いますので、ソニーならソニーストアで買います。

書込番号:26285487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29872件Goodアンサー獲得:4579件

2025/09/09 16:21(2ヶ月以上前)

ショップレビューではアライカメラに初期不良交換を断られるケースが目立ちます。
https://kakaku.com/shopreview/1221/?ScoreType=Total&ScoreYesNo=2

これは、公式の説明にある「製品によりましては、5日以内でも交換ではなく〜」に該当しますが、具体的な記載が無いのが問題です。
https://www.araicamera.com/information.html#henpin

書込番号:26285506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/09/17 13:29(1ヶ月以上前)

9/17の昼の時点でAmazon.co.jpで、
まだ3台在庫があるようなので、
よろしければ探してみてください。

なぜかアマゾンの最初に出てくる出品者はアマゾン以外の業者の名前になるのですが…。

「Amazonの他の出品者」のところをクリックすると
Amazon.co.jpの、在庫が確認できました。 

たぶん偽物業者ではないと思うのですが、
念の為、ご自身で確認の上でのご検討をお勧め致します

書込番号:26292568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29872件Goodアンサー獲得:4579件

2025/09/17 14:20(1ヶ月以上前)

下記の様にすれば、Amazonで絞ることができます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DYHYWHXX?m=AN1VRQENFRJN5

書込番号:26292591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/09/17 20:19(1ヶ月以上前)

Amazonの絞りのリンクありがとうございます。

先ほど確認したら、
Amazonの、初めの画面で、
Amazon.co.jpの販売に切り替わっていました。

ここ1週間くらい、
Amazonが販売する商品が奥に隠れていたので、

どうしても買いたい人に、
教えてあげようかと思ったのですが。
どうやら不要になったようですね。

買いたい人が買えるようになると良いのですが、
今の方在庫不足の状態の方がエコ的には良いのかもしれません。

書込番号:26292818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1554件Goodアンサー獲得:64件

2025/09/26 19:51(1ヶ月以上前)

>ショップレビューではアライカメラに初期不良交換を断られるケースが目立ちます。

バッタ屋は、初期不良交換しないのが普通だと思っています。たぶん、メーカーとの契約がないのではないかと思います。

今まで、バッタ屋でレンズやボディ買ったことがありますが、いずれも問題ありませんでした。ただ、オンラインだと悪質な店が区別できないので、できれば正規商品を買ったほうが良いのではないかと思います。

書込番号:26300894

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)