カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7909730件)
RSS

このページのスレッド一覧(全399802スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 Mark II 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:58件
機種不明

表題の件、事象を共有させていただきます。

撮影は以下の条件でおこないましたが、結果は同じでした。

@SF+RAW
ARAW

Lightroomで画像展開すると、
・JPG画像は表示される
・RAW画像はファイル名はあるが、真っ暗の状態
・カメラ情報は無し。
・OM Worksでは正常にRAW画像は表示されます

同じ事象がある方と情報共有したく。よろしくお願いします。

書込番号:26241557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:7件

2025/07/19 10:22(2ヶ月以上前)

>ともあやゆかさん

発売されたばかりではないですか?
来月まで待てば対応されるかと。

書込番号:26241565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15835件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/07/19 10:28(2ヶ月以上前)

>ともあやゆかさん

最近のAdobe早いから一週間後かな、

書込番号:26241573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2025/07/19 10:29(2ヶ月以上前)

新規で売り出されて間もない機材だと
単にソフトが対応していないだけでは?
特にRAWだと
ソフトのアップデートを待つしかないかと。

書込番号:26241576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2025/07/19 11:43(2ヶ月以上前)

>ともあやゆかさん

サードパーティー製のソフトだと発売してからの対応になるでしょうから、直後は純正ソフトでの現像になると思います。

Adobeは比較的対応が早いので遅くても1か月程度で対応すると思います。

発売直後で対応してないのは普通なので待つしか無いですね。

書込番号:26241627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2025/07/19 11:54(2ヶ月以上前)

皆様、早速の返信頂きありがとうございました。
持っている機材(OM-3)では、RAW撮影画像がLightroomで
画像閲覧できています。本機(OM-5mark2)の不具合では
無いことを祈りつつ、Adobeさんのアップデートに期待します。

書込番号:26241637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


k@meさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:67件

2025/07/19 12:02(2ヶ月以上前)

こちらを見る限り、表が間違っていない限りCameraRAWは対応済みですが、Lightroom側で実装されていない状況ではないかと思います。
https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/camera-raw-plug-supported-cameras.html

6月にアップデートが出たので、次に出るのは恐らく8月ではないかと思います。

書込番号:26241642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2025/07/19 13:03(2ヶ月以上前)

k@me さん

情報提供ありがとうございます。
本表を信じ、気長に待ってみます😭

書込番号:26241680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2025/07/20 11:50(2ヶ月以上前)

急ぐなら画像データをOM-5で撮影した物と偽装すればよいんじゃないかな?
多分RAWデータ作製のアルゴリズムはOM-5から変わってないでしょう

昔から新機種が出たときによくやられてる手法です

書込番号:26242500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2025/07/20 18:23(2ヶ月以上前)

ニューあふろザまっちょ☆彡 さん

アドバイスありがとうございます。
偽装をネットで検索しましたが、見当たらないので、
やり方についてご教示頂けたら助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:26242782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/07/22 12:19(2ヶ月以上前)

>ともあやゆかさん
Exif編集ソフトで検索して、適当なソフトでOM-5mark2(正式表記は不明)のところをOM-5と書き換えればOK。
OM-5とOM-5mark2の画像処理関係は同じと推測できるので、おそらくこれで行けると思います。
ただ、ソフトの選択・インストールするくらいなら、ACRでDNG変換する方が良いような気もします。これも二手間ほど増えますが。
ACRでは対応されていますので、次のLightroomアップデートで対応されるはず。それまでJPEG+RAWでしのぐのが一番現実的だと思います。

ちなみにお持ちの個体の問題ではありません。
海外レビューページでダウンロードしたRAWでも同様(Lightroom Classic)ですので、そこはご安心ください。

書込番号:26244267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2025/07/22 18:59(2ヶ月以上前)

mosyupaさん

故障対応はOMさんは敏速ではないので、個体問題ではなく
安心しています。
ご教示頂いた内容で試してみます!!
ありがとうございました。

書込番号:26244522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

クチコミ投稿数:2件

EOS R10を購入しようかといろいろ調べていたら、新型がそろそろ出てもおかしくないと聞いて、購入を躊躇っております。EOS R10の新型はいつ頃発表されるでしょうか?

書込番号:26241476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/19 08:13(2ヶ月以上前)

>adgjmptwadgjさん

予定がないので早く買いましょう!

売れてるカメラには後継機の噂は無いですね

書込番号:26241479

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/07/19 09:09(2ヶ月以上前)

買うと発表されるのが

新型あるある。

書込番号:26241506

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度4

2025/07/19 09:25(2ヶ月以上前)

当機種

>adgjmptwadgjさん

確信を持って答えられる人はなかなかいないと思います。
仮に知っていても守秘義務とかありそう。

ただ、本機は未だ他社の同一価格帯のカメラに対して競争力はある筈なので、
直ぐに(今年中)発売はないと予想しています。

まぁ実際に使っていますが、画質は写真展でA2サイズ程度のプリントでは全然問題なし、
AFはバドミントンの国内トップクラスの女子選手の試合を撮れるほどの能力あるので、
今購入しても良いと思います。

ただ暗い画像の過度な明暗調整はapscの限界を感じる。

書込番号:26241513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3846件Goodアンサー獲得:199件

2025/07/19 09:33(2ヶ月以上前)

>EOS R10の新型はいつ頃発表されるでしょうか?

ここで訊いても誰にも判らない、に一票。

知っているのはメーカーの製品企画部門だけ。但し各社のその部門が『何年何月頃に出します』とは絶対言わない。
何故なら、売れるかも知れない在庫が残ってしまうから。

発売の予兆があるとすれば、デジカメ噂話の掲示板等で
『どこそこの会社から新型カメラの特許が出た』
『新型カメラと思われる機種のナンチャラ登録が某国の許認可部門に出された』

みたいな情報から推察するしかないでしょう。


30年程前に、ある製品のソフト開発をやってました。やっとこさ作ったプログラムがリリース、と言う段階で販促部門から『この製品は発売中止にしました』…心が折れましたが翌日には忘れてまた別の開発に全力投球。

カイシャの中でさえ紆余曲折がありますので、会社外の人は新製品を『心待ちにしておく』しか術が無いのです。

書込番号:26241516

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2025/07/19 09:43(2ヶ月以上前)

>adgjmptwadgjさん

 レフ機の時代、APS-Cの入門機クラスはほぼ毎年のようにモデルチェンジしてましたが、最近は小改良ならファームアップで対応して、新製品発売のスパンが伸びています。
 コロナ以降、ウクライナ戦争や米国の関税問題などサプライチェーンや輸出入に関する不確定要素もあり新製品発売のスパンが読みにくいと思います。
 この春に発売と噂のあったR6Vも未だに正確な情報が無い状況です。

 ただ、現在キャッシュバックキャンペーン対象商品にR10が含まれているので、これがR10販売のてこ入れ若しくは在庫整理の意味合いがあるなら、キャンペーン期間中の後継機発売は考えにくく、早くても年末以降になると思いますし、R10後継機の噂自体を目にした記憶が無いので、キャンペーン対象外のR7Uが先に出てR10後継機は来年以降という可能性もあると思います。

 ぶっちゃけた話「神のみぞ知る」レベルで、ここで聞いてわかる問題ではないと思います。

 R10について調べて、不満がなさそうなら、さっさと購入して撮影を楽しむという割り切りも必要だと思います。

書込番号:26241523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15835件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/07/19 09:53(2ヶ月以上前)

>adgjmptwadgjさん

ファインダー付・手振れ補正無し
のAPS-C他社機だと
Nikon・Z50U
SONY・α6400
がメジャーだと思いますが比較しても

少し安く成ったR10で充分優秀だと思いますょ、
R10M2の仕様が明確に成ってから乗り換えても良いかと思います。
※発売当初は高いですし。

書込番号:26241532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2025/07/19 09:55(2ヶ月以上前)

噂があったとしても
メーカーが公式発表するまで
関係者以外誰もわからないかと。

関係者であっても、べらべらと喋るなら
信用ならん人だし、
会社の信用問題にもなることも…

買った後に後継機がでて減滅するなら、
いつ出るかわからない機種をまちますか?

私なら、買いたい時で買える時に買いますね。
その方が早く撮影できて幸せになりますから…

待てるということは、
その機種は必須ではないのでは?


書込番号:26241534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2025/07/19 10:03(2ヶ月以上前)

このカメラの魅力はキャノン最新のフルサイズ機とほぼ同等の機能を持ってるところで、足りない所はカメラに手振れ補正がない、防塵防滴ではない、フルサイズ機に比べて暗いところでの撮影にノイズが出るくらいです。性能とコストパフォーマンスに優れ、上達して上位機種への移行も操作的にフルサイズ機と変わらず容易なので人気があるんだと思います。
ハイレベルのカメラマンでも、軽さの魅力からサブ機に使ってる方も結構います。

書込番号:26241540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2025/07/19 10:08(2ヶ月以上前)

あなたの会社の情報が、全部公開しているのですか?
それと同じでは?

書込番号:26241545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:715件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2025/07/19 10:12(2ヶ月以上前)

同時期にリリースのR7はMk2が確実視されていますが、R10Mk2の噂は聞かないですね。
https://digicame-info.com/2025/07/8eos-r6-mark-iiieos-r7-mark-ii.html

レフ機の時代は、一般的に下のクラスの方が新型サイクルが早かったですが、最近はそうでもないのかも。

まぁ、キヤノンのことだからサプライズでいきなり発表ってこともなくはないでしょうけど、今のところR10は現行スペックであまり不満の声も聞かないし、価格的にも訴求力があるので、「今のままでまだまだイケる」と考えているのかも。
ライバルのα6400なんて更に古いですが全然現役ですし。

R7については、7Dより90D側に寄せてきたことや、より高度な撮影をされる層がターゲットであることから、価格が上がっても機能強化を望む声が多く、新型の投入を急ぐ理由はあったのでしょうけど。

いずれにしても、R10Mk2がリリースされたら、少なくとも2-3万円は上がるでしょうし、すぐに入手できるかも分からないので、現行機を使いながら様子をみて、新型がどうしても気になる機能を搭載してリリースされたら、下取りに出して買い換えればよいと思います。

個人的には、被写体認識の強化やデジタルテレコンの搭載ぐらいのマイナーチェンジではないかと予想します。

キヤノンのAPS-C機は他社に比べて一回りセンサーが小さいこともあって、高感度性能では若干不利なのと、RF-Sレンズのラインナップが少なさがウィークポイントではありますが、現行R10は尖った性能はないものの、非常にバランスよくまとまったスタンダード機で、今買ってもそんなに後悔するようなカメラではないと思います。

書込番号:26241553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:7件

2025/07/19 10:24(2ヶ月以上前)

>adgjmptwadgjさん

EOS R7 Mark2は、来月末ですから、R10 Mark2は来年ですかね。たぶん5万円くらい高くなります。

書込番号:26241568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/07/19 10:25(2ヶ月以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
新製品の発売時期なんてCanonにしか分からないし、現行のEOS R10でも、初心者の私には十分楽しめそうなことが分かりましたので、初めてのカメラとして購入しようと思います!
またいろいろ質問させてください!ありがとうございました。

書込番号:26241569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


k@meさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:67件

2025/07/19 12:13(2ヶ月以上前)

>adgjmptwadgjさん
今キャッシュバックの対象になっているので、10月までは後継が発表されません。

レフ機の○○D(80D、90Dなど)は3年で後継機が発売されました。
フルサイズ機などは1DX、5Dなどは4年で後継機が出ています。
発売が2022年なので、3年で後継機が出てきてもおかしくないですが、
○○Dの頃は先端の機能をこのくらいの機種に先行導入する意味があったのでそのくらいのスパンで出ていたんだと思いますが、今はフルサイズ機が開発の中心になっているので、単独で3年間隔で機種を出す意味がどれだけあるかという事になります。

恐らく、R1から派生する機種と、R3から派生する機種の様になるのではないかと思います。

書込番号:26241649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3846件Goodアンサー獲得:199件

2025/07/19 16:54(2ヶ月以上前)

二発目いっときます。
以下、閑話休題の暇つぶしとして聞き流してください。

新製品が出るには『タイミング』という奴が重要です。

例えば小学一年生から使うランドセルと学習机。新入学期の少し前に揃えておく必要があるので、その頃が一番売上が上がるようなタイミング、でしょう。

間違っても6月頃とか秋の行楽シーズンに売上爆増、なんてことは起こりません。
せいぜい水筒とか旅行用カバンとか、でしょうか。


パソコン、スマホ。
これも新社会人、新入学生のタイミングで売れる他に、夏冬のボーナスシーズン(冬のクリスマス商戦、年明けお年玉商戦を含む)なんてのは定番です。

ではカメラ。
カメラの需要が増える定番タイミングも当然あり、卒入学、遠足、体育祭、学園祭、修学旅行などのイベントはもちろんのこと、オリンピックとか世界陸上とかでプロカメラマンが使ってテレビ等でそのシーン流れつつ、プロの結果が雑誌やネットで公開された後に

  『私もあの機材が欲しい』

と言う熱意?が冷めないうちに『先のナンチャラ大会でドータラプロが使ったシステム一式』の触れ込みでアピールされたらもう、買うしか御座いません。

なのでスレタイのカメラも、そうしたカメラが想定する/されるイベントを想定しつつ予想をたてときゃ、まあハズレてもそれなりには色々マーケット的なお勉強と言う観点では面白いとは思います。

書込番号:26241847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2025/07/19 17:27(2ヶ月以上前)

そういえば2019年2月発売のα6400の更新はまだでござるかな。
6700に統合されたと考えて良いのかな。

書込番号:26241865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2025/07/19 17:44(2ヶ月以上前)

もう変えるところが無いし、被写体認識の追加とUSB端子だけ変えて終わりみたいなモデルが増えそう。

G99もG100もOM-5も、三世代それで来たっけな。

書込番号:26241884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2025/07/19 18:08(2ヶ月以上前)

>adgjmptwadgjさん

気にしてたら購入できませんよ。
と言っても発売したばかりじゃないので気にする気持ちもわかりますが。

個人的に新機種発表目安は3年程度と思ってます。
機種によっても違いますが。

発表前に噂サイトでスペックとか出てきます。
現時点でR10の後継機に関しては噂が無いです。

R6V、R7Uに関しては噂が出てます。
関税の問題なのか予定よりも発表、発売は遅れるとも言われてますが。

R10後継機にスペックに関してはR7Uが正式発表されれば相応の予測はできるのではと思ってます。

ただ、値上がりは確実だろうと思ってます。
R10は完成度は高い方に思います。
迷って待つなら購入して撮影を楽しむ方が良いと思いますし、新しいカメラが発表された時に買い替えとか考えた方が良いのではと思います。

後継機が出ても大きな差が無いこともありますので。

書込番号:26241901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2025/07/20 11:59(2ヶ月以上前)

めちゃ売れているものは技術が成熟すると定期的に新型が出るのでわかりやすいのですが…
15年くらい前までのコンデジや一眼レフはそうでした
今でもiPhoneとか(笑)

売れなくなると各社、他社の状況見ながら最適なタイミングを狙って出してくるので
今は全く読めない状況と思います

ただまあR7より先にモデルチェンジすることは無いとは読めると思う
R7は近日中のモデルチェンジのうわさもあるので
R10も比較的早く出る可能性は無いわけでは無いと思うかな

書込番号:26242511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

偏光レンズかプロテクターか

2025/07/19 00:44(2ヶ月以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM3

毎回迷うのですが、偏光レンズって皆さんつけられますか?それとも普通のプロテクターでしょうか?

書込番号:26241366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2025/07/19 02:12(2ヶ月以上前)

フィルターは必要に応じて付け替える物です。
普段はプロテクターで、此処ぞと言うときに偏向に付け替える。そう言った物です。

書込番号:26241391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:95件

2025/07/19 03:26(2ヶ月以上前)

>19781122さん

 通常はプロテクトフィルターのみです。

 PLフィルターは主に風景写真で使っています。
 霞を除去して風景をクリアに写したいとか、空を青く写したいとか、ガラスや水面の反射を除去する時くらいですね。

書込番号:26241409

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2025/07/19 05:18(2ヶ月以上前)

何を目的に使用するか、
存じていれば判断が出来るのでは?

C-PLフィルターを付けることにより、露出をかける必要がでてきます。

さらに光によって
いやでも経時的に劣化してきます。
使い方によっては数年で効果が出なくなることも。

ですから、
常時付けていたらさらに、それを加速させるかと。
それを承知しているならご自由に。

書込番号:26241431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/19 07:48(2ヶ月以上前)

>19781122さん

偏光レンズってPLフィルターの事?
初心者以外は使わないアレですね?
フィルム時代の遺物ですよ、デジタルでは画質が劣化して濁るだけ、無用、使わない
しかも一年で劣化して画質が最悪になる。

風景で常用なんてあり得ないです
ガラスや水面の反射を除去する時くらいですね。

書込番号:26241472

ナイスクチコミ!1


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件

2025/07/19 10:37(2ヶ月以上前)

19781122さん
普段はプロテクターフィルタですが、マルミのEXUSサーキュラーPLをときどき使っています。

ガラスや水面の反射を抑えたいときや、紅葉を鮮やかに撮りたい時なんかに使っています。

最近さらにはKenkoのブラックミストプロテクターというものも買ってみました。ここぞという機会がなくまだほとんど使えていませんが。。。

書込番号:26241585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2025/07/19 11:52(2ヶ月以上前)

19781122さん こんにちは

偏光フィルターの場合使うほど劣化しますので 自分の場合 通常はプロテクター使用し 偏光効果欲しい時のみ偏光フィルターに交換します

書込番号:26241635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:31件

2025/07/19 12:26(2ヶ月以上前)

偏向フィルターでなければできないことが必要であれば装着されるのもやむを得ませんが、
このカメラはローパスレスですので、ある程度は偏向フィルターに近い絵を撮影できます。

例えば、青空を撮影すると見た目よりももっと深い青色に写ります。

私見ですが、安いフィルターを1枚装着するだけで安いレンズになってしまいますので、
できればフィルターは(雨天とかでなければ)何も付けないことをお勧めします。

老婆心ながら。

書込番号:26241656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3846件Goodアンサー獲得:199件

2025/07/19 13:47(2ヶ月以上前)

>偏光レンズって皆さんつけられますか?それとも普通のプロテクターでしょうか?

この二択は無い、のではないでしょうか。

『普通のプロテクターか、UVフィルター(ほぼスッピンのガラス板みたいな奴)か』
大昔なら、
『普通のスカイライトフィルターか、プロテクター代わりのUVフィルターか』

と言う二択なら納得は出来ます。


『偏光レンズ』は多分偏光フィルター、それもデジカメ向きにサーキュラーPLだとは思いますが、これは水面の乱反射を除去したり、青空の微細な乱反射をなくしたり、総じて偏光面を一定にして『取り敢えずは画質(感)を向上させるフィルター』と理解しときゃ間違いない。

これを常用=常時レンズに付けっぱなし、と言うのは一般的な撮影ではあんまり考えられないでしょう。
(皆無と言うと語弊がありヤジが飛んでくるので取り敢えず)

既に指摘にあるように偏光膜はナマモノです。経年劣化が発生します。ついでに一番反射が少なくなるようにグルグルレンズ前で回転できる仕掛けがあり、その分厚みがでるので広角レンズの焦点距離が短いほどケラレが発生します。


自分だけは、と断りを入れますとPLは10年程前から使わずにフォトショの青空強調とかコントラスト調整、反射率調整等総動員で片してます。

書込番号:26241714

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/07/19 23:21(2ヶ月以上前)

>19781122さん
たぶんどこかの記事とか有名どころのカメラマンが書いたカメラの間違った使い方からですかね。
偏光レンズは不用です、使ってみたらわかります、撮影で必要な時だけのものです。プロテクターで十分です。

書込番号:26242176

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/07/20 12:50(2ヶ月以上前)

>19781122さん

こんにちは。

>偏光レンズかプロテクターか

普通はプロテクトフィルターを付けると思います。

PLはガラス面や水面の反射を撮りたい場合に
その都度取り付けて自分は使っています。

>くらはっさんさん

>反射率調整等総動員で片してます。

自分はRAW現像しないためわかりませんが、
ガラスや水面の反射も取れる(低減できる)の
でしょうか。

書込番号:26242547

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2025/07/20 19:36(2ヶ月以上前)

皆様、貴重なアドバイスありがとうございました。
つけっぱなしにするものかと思っておりました。
プロテクターにします。

書込番号:26242852

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフィルターを教えてください。

2025/07/18 23:41(2ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II

スレ主 yuzuki.lexさん
クチコミ投稿数:17件

D7100で80-200F2.8D NEWからのステップアップです。

レンズプロテクターの選び方がわからないです。
透過率が解像感?や画質に影響するとのことでどのような商品を選べばよいか教えていただきたいです。

書込番号:26241337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/07/19 00:53(2ヶ月以上前)

>yuzuki.lexさん
透過率が解像感が、あまり悩んでも意味無いです。
こだわるならお値段高いNikonダイレクトのARCREST を買う。
お安くならアマゾンでマルミのEXUSかKenkoの PRO1Dなどの専用メーカー品を選ぶ、間違っても安いだけのレンズプロテクターは買わないだけです。

書込番号:26241372

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yuzuki.lexさん
クチコミ投稿数:17件

2025/07/19 01:15(2ヶ月以上前)

kf conceptで3000円ほどのプロテクターを使っていたのですが、
引き続き使えますでしょうか。
https://amzn.asia/d/eGYTrY3

書込番号:26241384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:95件

2025/07/19 03:10(2ヶ月以上前)

>yuzuki.lexさん

 現在直径77oのフィルターを持っていると言うことですね。

 それでしたら、実際に取り付けて撮影して見ればよいと思います。
 フィルターの有無を200oで撮影したものを等倍で比較して差が無ければそのまま使えばよいのではないでしょうか。
 テレコンをお持ちならそれも比較写真で確認してください、大体安いフィルターはこの時点で画質劣化が見られます。
 差が有ったのなら、高価ですがニコン純正をお勧めします。

 フィルターメーカでは最高の物を選べば良いです。

 安いフィルターでお勧めなのは。
・ケンコー77S MC プロテクター NEOです。テレコンを付けると画質の劣化が見られますが、付けなければ差は分かりません。

・SIGMA PROTECTOR 77mm
https://kakaku.com/item/K0000704509/
 カメラメーカの自社用レンズのプロテクターで、このフィルターを付けたら自社のレンズの解像度が下がりますなんて物を売らないと思うのでお勧めです。
 他のサイズですが実際に使って、テレコンを付けた状態でも劣化は見られませんでした。

・ニコンニュートラルカラーNC 77mm
https://kakaku.com/item/10540711791/
 ニコンのレンズにはニコンのフィルターが一番、と言うことでこのフィルターが一番お勧めです。

 この考えは私個人の考えですので、他の方の意見も参考にしてください。

書込番号:26241406

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/19 07:31(2ヶ月以上前)

>yuzuki.lexさん
>エルミネアさん
>この考えは私個人の考えですので、他の方の意見も参考にしてください。

確かにそうですね。

>ニコンのレンズにはニコンのフィルターが一番、と言うことでこのフィルターが一番お勧めです。

ニコンのフィルターは名も知れない会社のOEMだから性能は普通のはず。価格相応か?
また、ある条件でのみ差があります、普通はそんなに神経質にならなくても、
初心者以外は必ずハレ切れするので、、、

フィルターの汚れにも注意、画質はもちろんAFにも影響あり、
使わないのが1番ですかね?

書込番号:26241464

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuzuki.lexさん
クチコミ投稿数:17件

2025/07/19 10:11(2ヶ月以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます!
とても参考になりました。

nikon純正を買うことにします。
助かりました!

書込番号:26241551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2025/07/19 15:12(2ヶ月以上前)

>yuzuki.lexさん

ニコンのARCRESTが高価ですがレンズ本来の描写に極限まで迫ると謳ってますし、評価も良いです。

ただ、画質にこだわるなら不必要なフィルターは装着しない方が良いと思います。
ニコンもレンズ本来の描写に極限まで迫ると言ってるので無い方が良いってことだと思いますし。

自分は保護目的で装着してます。
ケンコー、マルミやハクバを購入してます。

厳密に比べるとわかるのかも知れませんが、自分は保護フィルターを装着したから画質が悪いと思ったことはありません。
あくまでも自身の感想ですが。

今持ってるフィルターを装着して画質に不満があるなら買い替えても良いと思います。
気にならないなら買い替えなくても良いと思いますが購入して比べることで、今後の選択肢として迷わなくなるとは思います。

書込番号:26241765 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2025/07/19 20:11(2ヶ月以上前)

yuzuki.lexさん こんにちは

>80-200F2.8D NEWからのステップアップです。

80‐200oの時は 何をお使いでしょうか?

80‐200oの時使っていたものと 同じも尾でも良いような気がします

書込番号:26241992

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuzuki.lexさん
クチコミ投稿数:17件

2025/07/19 20:14(2ヶ月以上前)

https://amzn.asia/d/eYJhk3z
kf conceptのレンズフィルターを利用しています

書込番号:26241993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

D3300に対応していますか

2025/07/18 22:17(2ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II

クチコミ投稿数:18件

D3300を使用しています。
新しくAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIを購入しようと思っているのですがこのレンズはD3300と組み合わせて使用できますか?

書込番号:26241273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2025/07/18 22:21(2ヶ月以上前)

問題無く使えます
D3300はD3000シリーズでは一番対応レンズが多いカメラだったりします(笑)

書込番号:26241284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/07/18 22:26(2ヶ月以上前)

使えますが、それなりに重いレンズですからバランスは宜しくないですよ。
単純に望遠が必要なら、AF-P DX 70-300mmのほうが---。明るさが必要なんでしょうかね。

書込番号:26241288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2025/07/18 22:40(2ヶ月以上前)

>うさらネットさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
お二方とも有難うございます!
ナイター競馬用の明るいレンズが欲しくて購入しようか迷っています。
D3300で使用できるおすすめのレンズがあれば教えていただきたいです!
中古で10万ほどで考えています。

書込番号:26241297

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2025/07/19 10:21(2ヶ月以上前)

>ちーやままさん

候補の純正以外で
サードパーティのレンズになりますが
シグマの70-200mm F2.8 DG OS HSMとか
タムロンのSP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2(A025)
あたりはどうですか?

書込番号:26241564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2025/07/19 10:51(2ヶ月以上前)

>okiomaさん
回答ありがとうございます!
検討します!!

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIともう一つニコン AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)BKを候補に挙げているのですがこちらはD3300でも使用できますでしょうか?またどちらのほうがおすすめですか?
質問ばかりですみません。

書込番号:26241596

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2025/07/19 11:57(2ヶ月以上前)

ちーやままさん こんにちは

レンズにAFモーター内蔵レンズで有れば D3300で使えると思いますので どちらのレンズでも使用可能だと思います

でも 初期型のED 70-200mm F2.8G 周辺器量不足が有り この完全の為 U型がでましたので 購入するのでしたらU型の方が良いと思いますよ

書込番号:26241639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2025/07/19 12:52(2ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
回答ありがとうございます!
購入するならIIにしようと思います。

書込番号:26241673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2025/07/19 15:17(2ヶ月以上前)

>ちーやままさん

純正を選ぶならVRUが良いです。
前モデルのVRの欠点を改善したのがVRUで光学性能が違います。

他の選択肢だとシグマがタムロン。
シグマ70-200oSportsはシャープな描写ですが、重いのが難点なのとニコンとズーミングの回転が逆。

タムロンは70-200G2はニコンとズーミングが同じで前モデルの欠点を改善したモデルなので、ニコン同様に後継レンズのG2がオススメ。

予算が合うなら純正がベストだとは思います。

書込番号:26241770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2025/07/19 16:12(2ヶ月以上前)

しかしVRU中古が10万円切ってるのは良いね
後継レンズのAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRでも17万円切ってる

D3300はEタイプにも対応しているので
買えるならAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRが一番でしょうね
将来的にZシリーズに移行したとき相性が良い

書込番号:26241813

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

望遠レンズについて教えてください

2025/07/18 20:43(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:61件

私はキャノン使いのため、オリンパスについては全く分かりません。写真仲間からの質問がありました。

OM-D E-M5 Mark III ボディを使用していますが、望遠レンズが不足しているとのことです。

現在 100oほどの中望遠を使用しています。


最近カワセミ撮りに嵌り始めたらしく望遠レンズを取得するにあたりご指導を願います。

70-200o 又は300o迄の焦点距離を薦めたいのですが予算は5万円位までが限度だそうです。

お勧めがありましたら情報をお寄せください。


書込番号:26241175

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:221件

2025/07/18 21:54(2ヶ月以上前)

カワセミ撮りならOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
が良いです。予算5万円ですよね。

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
https://kakaku.com/item/K0001554549/

https://jp.omsystem.com/product/lens/zoom/mzuiko/75-300_48-67_2

書込番号:26241244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:221件

2025/07/19 00:21(2ヶ月以上前)

書くの忘れましたが。
レンズフード別売になります。
https://jp.omsystem.com/shop/g/gV3358300W000

書込番号:26241356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/19 09:03(2ヶ月以上前)

>オリバ−さん
私はキャノン使いのため、オリンパスについては全く分かりません。写真仲間からの質問がありました。

そんな時はキヤノンへの移行をアドバイスしましょう。

書込番号:26241504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2025/07/19 09:48(2ヶ月以上前)

グリーンビーンズ5.0さん
おはようございます


OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II は最初に検討対象として挙がっておりました。
価格帯も希望に収まるので対象になると思います。

一方で
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300  も面白いのではないかと候補としています
対応マウント マイクロフォーサーズマウント系 なのでOM-D E-M5 Mark III に使用できますよね。

但し、価格が5万円オ−バ−のため、キタムラの中古を利用するのもありかと思っています

上記2点の画像比較ができればよろしいのですが。
どなたか比較画像をお見せして頂けませんか。


kakakucameraさん
アドバイス有り難うございます

マウント移行はなかなか難しいのではないかと思います
私だったら最初から オリンパスは選択しなかったでしょう

書込番号:26241528

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:176件

2025/07/19 10:11(2ヶ月以上前)

比較画像と言うと両方のモデルを所有している上に、同じ被写体を撮影していないと難しいと思います。
実際にやっている方は少ないのではと思います。

下記の内容でネット検索してみたら幾つか該当するサイトが有りました。

LUMIX 100-300mm vs M.ZD 75-300mm


他にはこちらでも比較議論していますね。

https://s.kakaku.com/bbs/K0000463666/SortID=24251270/
https://s.kakaku.com/bbs/K0000152875/SortID=15622669/
https://s.kakaku.com/bbs/K0000151307/SortID=12347918/

どちらが良いのかの判断は人それぞれのようです。

書込番号:26241550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2025/07/19 20:37(2ヶ月以上前)

オリバ−さん こんばんは

自分の場合 パナと一緒に使う為 パナソニックの100‐300o使っています 

でも カワセミの場合 300mm有っても 望遠が 足りない場合も出てきました

また オリンパスやパナソニックの300oまでのズームの場合 300oでF5.6の為 ISO感度上げないとブレやすいです

書込番号:26242021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2025/07/19 22:20(2ヶ月以上前)

もとラボマン 2さん

こんばんわ
レンズ情報有り難うございます

カワセミ撮りは600〜800oのレンズを使う人もザラと聞いております
但し、購入予算の関係もあり無理は出来ません。

又、300oF5.6では F2.8通しのレンズの様にはSSを稼げませんよね


longingさん

比較情報有り難うございます
パナレンズの方に分がありそうですね

パナレンズの中古を勧めてみたいと思います。

書込番号:26242135

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/07/20 00:59(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

遠い 置きピン、プロキャプチャーH

同左

RAW DxO+LightroomC

RAW DxO+LightroomC

ご予算的には、75-300mm F4.8-6.7 IIしか選択肢がないような。
個人的にはパナの中古レンズは故障時の修理費用の点であまりお勧めしません。(壊れなければ問題ないので、そこが気にならなければ100-300mm自体は検討対象だと思います)

F6.7だと飛び込みを撮る時1/2000秒、出来れば1/4000秒を切るために感度を上げざるを得ないのでカメラ出しJPEGでは厳しくなってきます。RAW撮影最新AINR搭載現像ソフトを使えばカバーできますけどご友人の運用環境がわからないので。
ただそれを言い出したら、カワセミ池に並んでいる600mmF4までいくのかって話になるので、ある程度の妥協は必要だと思います。
75-300mm F4.8-6.7 IIの感想ですが、MZD300mmF4とか他フォーマット高級レンズみたいなトキメキがある解像はしないが、価格大きさを考慮すれば納得はいくです。
このマウントで一つ上はお値段3倍大きさ重さの負担も明確に増えますし。
そのへん割り切りは必要ですが、とりあえずの選択肢としてはアリだと思います。
なるべく近くで撮れるポイントを見つけるってのが一番効きますが、それはそれで難しいですよね。

添付1と2は、水浴び飛び込みで留まっている岩から一定の距離に飛び込むので置きピン・プロキャプチャー(E-M5Vにも搭載されている)を使って撮りました。
3と4は、RAW撮影現像でレンズの解像限界を探る現像をしてみました。

書込番号:26242229

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2025/07/20 12:38(2ヶ月以上前)

機種不明

【17cm】のカワセミを換算f=600mmで「日の丸」比率で撮れるのは約7m

>オリバ−さん

マイクロフォーサーズの実f=300mm
⇒換算f=600mmで、
全長17cmのカワセミを、国旗「日の丸」の日章部と同じ比率(対角線の約1/3)で撮ろうとするときの撮影距離は、わずか 7mほどになります(^^;

(添付画像参照、クリックして画像を表示すると、数字や文字を判読できます)

約7mから、離れれば離れるほど、「日の丸」の日章部の比率(対角線の約1/3)よりも、小さくなっていきます(^^;


※「どれぐらいの大きさで写ると許容できるのか?」は、個人毎に大きな差がありますが、
画面対角線の1/2以上あれば可、
画面対角線の1/4以下なら、もっと大きく撮りたい、という、(ある意味統計的な)イメージですので、
画面対角線の約1/3とは、閾(しきい)値の位置づけになるのでは?
と考えています(^^;

書込番号:26242534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)