カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7908197件)
RSS

このページのスレッド一覧(全399742スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

スレ主 mozumegumiさん
クチコミ投稿数:6件

【使いたい環境や用途】
カメラ初心者です。ツーリングに持って行く風景撮用のカメラを探しています。
防塵防滴で予算近辺なのでK-70を第一候補にしているのですが、ご意見伺いたいです。
・黒死病の件は一応認識しています

【予算】
カメラ+レンズで中古5,6万円ぐらい

【比較している製品型番やサービス】
K-70+DA 35mm F2.4 AL+DA18-135mm F3.5-5.6ED AL[IF]DC WR で中古6万台ぐらい

【質問内容、その他コメント】
・今からKマウントに手を出すのはイマイチでしょうか?
 中古レンズが安いので色んなレンズ揃えるにはいいかなと素人考えしているのですが・・・
・予算近辺で他に検討したほうが良いカメラがあれば挙げていただけるとうれしいです

どうぞよろしくお願いします

書込番号:26270840

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:37件

2025/08/23 15:00

>mozumegumiさん
ツーリング中の撮影ではポケットとかポーチとかサッと出して撮影出来るのが良いですね。
写真の為にリックから取り出しての撮影はかなり気が重い気がします。
レフでは嵩張るし振動等の耐性も気になります。また、雨等の耐水にも気を使います。
お勧めはオリンパスのTough TG-7
PENTAX WT–10辺りの防水コンデジがお勧めです。
水に強く振動にも強いです。
どうしてもレフのレンズ交換できるものがお望みならオリンパスPENのE–PL6かPL7程度の中古ならレンズ付きで4から5万程度で入手可能ですコンパクトで良いと思います。

書込番号:26270920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mozumegumiさん
クチコミ投稿数:6件

2025/08/23 16:10

>プラチナ貴公子さん
ご回答ありがとうございました。
後半で書いていただいた通り、レンズ交換できるもの希望です。
PEN E-PL7ですとサイズ半分ぐらいですので、取り回し良さそうですね。
中古レンズ見ながら検討させていただきます。

書込番号:26270988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:37件

2025/08/23 16:54

>mozumegumiさん
ちょっと文字化けしました。すみません。
オリンパスPEN EーPL6又はEーPL7が手振れ補正も有って割と安く買えます。
ファインダー付きが良ければオリンパスM10ーUもしくはM10ーVが良いですね。
最近は少し高くなりましたが本体だけで中古で3万程度です。
どちらも手振れ補正有ってWi-Fiも有って携帯への転送も簡単です。
簡易なレンズは14ー42ズームですがルミックスのレンズも使えますので選択はかなり種類あります。
良い写真が残したいなら単焦点レンズがF値も明るく解像度の良い写真が得られます。
お勧めは少し高いですがルミックスライカの15mm F1.7ですね。
ご参考まで。

書込番号:26271041 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/23 17:08

>mozumegumiさん

ツーリングに持って行くカメラとして、
自分の経験では、
背中のリュックの中やリアボックス(トップケース)にカメラがあると、
素早く撮影したいときに出すのが億劫になり、
スマホになってしまいました。
だから、貴方の撮影スタイルによって変わってきますが、
どこにどのようにして持ち運ぶか?が大切ではないでしょうか?


自分の行きついたところは、カメラケースにこだわり
普段使用のミラーレス機とレンズを
ツーリングに持って行くカメラとして使用しております。

なので、自分が納得出来るカメラとレンズを選んで、
どこにどのようにして持ち運ぶか?の工夫をするのが
一番良いと思います。

ココまで書いておきながら、
実はTough TG-7にした時がありましたが、
全く使わないので、「Insta360 X4 」に置き換えました。
これなら、雨の心配も必要なく、
さらにツーリングしている自分の姿まで撮ることも出来、
ドライブレコーダーにもなるし、
風景画も360°撮影出来るので、
記録としては、最適かもと思ってきております。

予算内では、
https://kakaku.com/item/J0000041904/
残りのお金で、バイクに取り付けパーツや
見えない自撮り棒、マイクロSDカードなどなど






書込番号:26271053

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10597件Goodアンサー獲得:1275件

2025/08/23 19:30

>mozumegumiさん

予算5、6万なら中古になると思いますから、選択肢は限られてるのかなと思いますので、ペンタックスが候補でも悪くは無いと思います。

ペンタックスは一眼レフ継続を宣言してますが、他社はミラーレス移行してます。

まず、一眼レフなのかミラーレスなのかだと思いますし、一眼レフでも古いとバッテリーの問題などもあります。

中古レンズに関してはキヤノン、ニコンも豊富です。

K-70は黒死病と言われてる絞り制御ブロックの不具合が発症する可能性はあります。
自分はK-30、K-50使ってました。
黒死病はK-30からの症状です。
モデルチェンジするにしたがって減ってはいるようですが、K-70も同系であり発症してる個体はあるようです。

発色などが好みならペンタックスの選択肢も悪くないと思いますが、一眼レフが良いと思ってるなら他社ですがニコンD5600やキヤノンX9iも良いように思います。

書込番号:26271172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/23 22:19

PENTAXとOMDSユーザーの私がツーリングでベストと思えるカメラはこいつですかね〜もちろんスレ主の予算に合わせたクラスでです。

https://kakaku.com/item/J0000042608/

リコーのGRIIIも携帯性に優れて便利でドライブからツーリングまで使っていますが、ツーリングだけに特化して考えるとTG-7最強に思います。

プリントしたらどうなるかわかりませんが、画面で見る限りは綺麗だと思います。マクロ性能もかなり高いですしね。
https://photohito.com/camera/brands/om+digital+solutions/model/tg-7/?cid=kakakuitemview_camera_text_top


ダイビングとまでは行かなくても水中写真が撮れるのもいいっすね。私が次に買うのはコレです。現在キャッシュバックキャンペーン中なので、キャッシュバック込みだと5万円くらいで買えます。差額で予備バッテリーやフラッシュディフューザー、レンズバリアとかも買いたいですね。キャッシュバックキャンペーン対象は今月購入までです。

書込番号:26271300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/23 22:31

機種不明

GRIII専用ですが、、、

なおGRIII専用のケースが多分使えるんじゃないかなと思ってます。

他にも腰のベルトにつけるようなホルダケースがあるのでそれを使うと便利です。信号待ち含めて、バイクから降りずにチョット停めてパッと出してパッと撮影ってのにも便利です。モニタファインダーなのでグローブもヘルメットもそのままで撮影できます。

私がペンタックスではなくTG-7のほうを推すのはやはり防塵防滴性能では定評のある旧オリンパス製だからです。
あとGRIIIとバッテリーが共用というのが大きいです。上記で予備バッテリーと書きましたが、私はとりあえず不要ですかね。

書込番号:26271312

ナイスクチコミ!1


スレ主 mozumegumiさん
クチコミ投稿数:6件

2025/08/24 06:08

>プラチナ貴公子さん
追記頂きありがとうございます。
確かにファインダーあったほうが外では便利そうですね。
M10ーV候補に入れて検討させていただきます。

>韋駄天王さん
ご回答ありがとうございます。
今のところヒップバッグに突っ込んで積載しようと思っていますが、やってみないと運転時の快適性がわかんないですね。
アクションカメラ全く考えてなかったのですが、作例見ると面白そうですね!セール中ですし考えてみます


>with Photoさん
ご回答ありがとうございます。
一眼レフの方が頑丈でバッテリーが保つと見たので、ミラーレスでなくても良いかと思いましたが
確かに古いバッテリーだと摩耗してそんなに保たないかもしれませんね。
D5600とX9iも防滴ではなさそうですが、レンズの中古価格こなれてそうなので値段検討させていただきます。

>KIMONOSTEREOさん
ご回答ありがとうございます。
ヘルメットとグローブ取らずに撮影できるのはいいですね〜
防滴ではオリンパスの方がということですので、そっちのボディも見てみます。

書込番号:26271492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/24 09:39

別機種

現在も持つ歴代初期モデルです。真ん中は最新モデル

>mozumegumiさん

バッテリーはある程度名の通ったメーカーの互換品でもいいと思いますよ。もちろん純正よりは性能落ちますけど、爆発したりすることはないです。私も20年以上前の古いレフ機をいまだに持ってますけど、バッテリーは互換品がまだ購入できます。

そのレフ機で使っていたレンズが最新のミラーレスでも使えます。

フォーサーズに関してはこちらを参考に。
https://www.four-thirds.org/jp/

書込番号:26271604

ナイスクチコミ!1


スレ主 mozumegumiさん
クチコミ投稿数:6件

2025/08/24 13:32

>KIMONOSTEREOさん
ご丁寧にありがとうございます。
古い機種でもバッテリーはまだ調達できると知り安堵しました。
オリンパス&防滴ですと予算内候補がOM-D E-M5 Mark II になりそうですが、
K-70より手ぶれ補正がついてる分良さそうですね。

書込番号:26271781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/24 21:26

あ、OM-D E-M5は買うならMarkIIIからです。

もしくはOM-D E-M1 系ですね。AF性能がE-M5 Mark IIまでとは全然違います。E-M5 Mark IIはコンデジに多いコントラストAFのみです。MarkIII以降およびE-M1シリーズはコントラスト+位相差AFのハイブリッド方式でAFが速いです。
先のフォーサーズ時代のレンズをまともに動かせるのもハイブリッドAFのカメラのみです。コントラストAFでも動かないことは無いのですが、ものすごーーーーーーーーく時間かかります。まぁ、フォーサーズレンズじゃなくてもAFは迷い気味なのは覚悟してください。
これはPENシリーズなども同様です。E-M10もです。

コントラストAFが絶対ダメとは言いませんが、積極的にお勧めはしません。なお私のペンタックスはK3MarkIIIですが、これもまたAF性能はE-M1よりは遅く感じますね。K-70は尚更でしょう。

書込番号:26272249

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mozumegumiさん
クチコミ投稿数:6件

2025/08/25 00:03

>KIMONOSTEREOさん
追記ありがとうございます。
K3MarkIIIでもOM-D E-M1よりAF遅いんですね
E-M1の初代なら予算射程圏内ですので検討してみます

書込番号:26272360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/25 00:24

>mozumegumiさん

初代はもうかなり古いのでMarkII〜が良いと思います。かなり改善されてますしね。
私もMarkIII持ってましたが、OM-1MarkIIに乗り換えたので売りました。
E-1とE-M1は売っても二束三文ですし、思い入れもあるのでそのまま持ってます。

最初のレンズは12-40F2.8が秀悦です。数もかなり出てるので安価になるでしょう。
https://kakaku.com/item/K0000575072/

E-M1購入時に買ったものを今も使っています。もうすぐ12年になります。

書込番号:26272369

ナイスクチコミ!1


スレ主 mozumegumiさん
クチコミ投稿数:6件

2025/08/28 10:33

>KIMONOSTEREOさん
さらにご教示いただきありがとうございました。
スペック大分違いがありますのでMarkII〜で検討してみます。

他の方のご回答いただきありがとうございました。
一旦質問締めさせていただきます。

書込番号:26275313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

スレ主 nicchomanさん
クチコミ投稿数:188件

皆さんこんにちは。

身近い人生、やりたい事の第一位に「満天の星空が見たい。」と気付き、一年後を目指して始動してます。
カメラは超初心者で数日前から調べ始めました。

私の今の目的は「天ノ川の撮影」と「出来るだけ簡単に」です。
カメラ選びに失敗する前にGEOのカメラレンタルから練習しようと考え、以下4機種を選びました。


COOLPIX P950
VLOGCAM ZV-1M2
DSC-RX100M7
PowerShot G7 X Mark II

この中だとどの機種が1番星空撮影にオススメでしょうか?
賢者の方々、御教授宜しくお願い致します。

書込番号:26270719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:219件

2025/08/23 11:59

星空モードのあるPowerShot G7 X Mark II

ミラーレス一眼カメラ OMSYSTEM OM-5 12-45mmF4.0Proレンズキット
星空AFも搭載していますし、6.5段の強力な5軸ボデイ内手ぶれ補正が
載って居ます。ボデイとキットレンズは防塵防滴仕様です。
新型が出て値下がりして居ます。これを
導入して後から将来的に広角レンズと望遠レンズを導入

OMSYSTEM OM-5 12-45mmF4.0Proレンズキット
https://kakaku.com/item/J0000039968/?lid=itemview_relation3_nam

https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om5/index.html

https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om5/feature5.html

https://jp.omsystem.com/product/dslr/recommend/how-to/starry-sky/index.html

書込番号:26270750

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:219件

2025/08/23 12:11

OM-5はボデイともっと明るいレンズを単品購入もありますね。

書込番号:26270760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2025/08/23 12:25

nicchomanさん こんにちは

天の川の撮影の場合 赤道儀使わないで撮影する場合 最低条件として 肉眼で天の川見える場所で ISO感度3200前後 レンズの明るさ F2.8より明るいレンズが無いと難しいので 高感度に強い 一眼タイプのボディに 明るいレンズの組み合わせで無いと難しいと思います

書込番号:26270771

ナイスクチコミ!0


スレ主 nicchomanさん
クチコミ投稿数:188件

2025/08/23 12:37

>グリーンビーンズ5.0さん
回答ありがとうございます。
超初心者なので付属品は無しで行きたいです…

書込番号:26270782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nicchomanさん
クチコミ投稿数:188件

2025/08/23 12:38

>もとラボマン 2さん
回答ありがとうございます。
天ノ川は肉眼で見える場所と時間を選ぶつもりです。
この上げた4機種だと肉眼で見えない星の撮影は難しいですかね?

書込番号:26270789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nicchomanさん
クチコミ投稿数:188件

2025/08/23 12:40

>グリーンビーンズ5.0さん
星空モードあるのは簡単で嬉しいです!
でも、GEOのカメラレンタルを利用するつもりなので購入は無しです。

書込番号:26270793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2025/08/23 12:57

>nicchomanさん

残念ですが、
選択中では、該当機種はありません。

高感度耐性に強いフルサイズ機に広角レンズ(F値は2.8より小さい値)のレンズをチョイスされると
いいかと思います。
なお、AFレンズは不要です。(日中に、ピント合わせをMFで合わせ置きます。)
三脚は、出来るだけ太めの脚の三脚がおすすめになります。
レリーズケーブルなどの有線でシャッターが切れるカメラは必要かと思います。

書込番号:26270810

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nicchomanさん
クチコミ投稿数:188件

2025/08/23 14:25

>おかめ@桓武平氏さん
回答ありがとうございます。
こちらのサイトを見て選出したのですが、信用しない方が良いですか?

https://sakidori.co/article/149862

書込番号:26270893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2025/08/23 15:16

>nicchomanさん

35mm換算で20mmをカバー出来、
F値がF1.8〜F4の
VLOGCAM ZV-1M2
がおすすめですが、ファインダーがないので、、、

カメラでファインダーがないと、
ライブビューでの確認となるため、
周囲にも撮影者がいると、光害の原因となります。

対策として、暗幕を使う方法もあります。

有線のレリーズは出来ないようですが、
「Bluetoothリモコン」が確実に機能出来るかは、
現場下見され、現場の状況で判断する必要あります。

このカメラですと、三脚の脚は最低でも25mm径は欲しいです。

あと、ピント合わせで電源OFFでも「置きピン」保持が出来る機種がおすすめです。

書込番号:26270934

ナイスクチコミ!1


スレ主 nicchomanさん
クチコミ投稿数:188件

2025/08/23 16:28

>おかめ@桓武平氏さん
星空撮影って難しいですね。(--;)
結論、コンデジでは無理なのかな。





最初に質問させていただいた通り、GEOのカメラレンタルを利用するつもりなのですが、種類が有りすぎて…

この中で「これは星空モードがあるから簡単だよ!」って機種があれば、教えて欲しいです。

https://geo-arekore.jp/genre/camera/mirrorless/mirrorless-lens-set

書込番号:26271014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2025/08/23 19:37

nicchomanさん 返信ありがとうございます

>この上げた4機種だと肉眼で見えない星の撮影は難しいですかね?

星の撮影の場合 AFが使えず ピント合わせMFになる場合が多いと思いますが コンデジの場合 MF自体使い難いので MFが出来るlens交換式のカメラの方が 良いと思いますよ

後 星の撮影の場合 シャッタースピード遅くなりますので 三脚も必要になります

書込番号:26271177

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nicchomanさん
クチコミ投稿数:188件

2025/08/23 19:49

>もとラボマン 2さん


天の川って簡単に撮影出来ると思ってたのが間違いですかね。。。。


一眼レフなら「星空モード」がある機種とかありますか?

マニュアル操作は自信無いので(-_-;)

書込番号:26271185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2025/08/23 19:50

光害地図

ダークサイトマップ

 
 写真撮影の中でも難易度が高いのが、静体(静物)写真では天の川を含めた星景写真であり、野鳥や昆虫の飛翔を撮る動体写真いわゆる飛びもの写真です。

 天の川を含む星景写真では、その写り具合はカメラやレンズの性能の限界に迫るところがあるので、まあいわば(多少は語弊がありますが)高価・高級なカメラやレンズを使うほど写りの出来ばえは違ってきます(星景写真を本格的に撮る人はノイズの発生を抑えるために、カメラの撮像素子を冷却までします)。
 それと天の川がくっきりとよく見える撮影場所・時期・月齢・天気を選ぶことによって、写り具合は全然違ってきます(この選択が極めて重要です)。そこが難しいところです。 
 撮影後の仕上げはraw現像でトーンカーブを調整します。この画像処理によって天の川を含む星景写真の出来あがりが大きく違ってきます。

 一方のいわゆる飛びもの撮影では、撮影の腕が出来ばえを大きく左右します。そこが難しいんです。

 カメラ超初心者にいきなり高価で高級なカメラやレンズを備えよ、とは言いにくいのですが、撮影の経験・技術が及ばない状態でコンデジではますます出来あがりがいまひとつの写真になりかねません。

 それならせめて撮影場所・時期・月齢・天気を適切に選べば、それなりの性能があるコンデジでもそれなりに写るかな、と思います。

 撮影の時期は4月頃からせいぜい10月までで、春は天の川が見えてくるのが深夜を過ぎた未明になり、かなり寝た(水平気味の)姿で南東の空から上がってきます。そして春は霞やPM2.5などの影響で空気の透明度が悪いことが多いので、泊りがけで遠方まで撮影に行くのにはリスクを伴います。

 夏から秋にかけては、天の川は日没後(1時間ほど経つと空が真っ暗になります)に南のほうから上がってきて、かなり立った(垂直に近い)状態で見えます。深夜を過ぎると没します。

 いずれも月が出ていると、それで空が明るくなって満足に天の川は写り込まなくなります。なるべく新月に近い日を選ばないとね。

 で、肝心の撮影場所ですが、都会に近いところは全滅です。無難なのは、上記のようにレンズを南東に向けて撮るのが無難なので、そちらの方向に(200km先でも)人工の灯りがない撮影場所(言い換えると太平洋側の海岸)で撮影するのがお勧めです。

 いちばんのお勧め場所は北海道(とくに道東)か、沖縄の離島です(本島はNG)。日本列島の光害地図とダークサイトマップを貼っておきますので、それを参考にしてください。
 成功の秘訣は…撮影場所・時期・月齢・天気です。カメラやレンズではありません。


書込番号:26271186

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2109件Goodアンサー獲得:208件

2025/08/23 20:24

手持ち撮影6秒

>nicchomanさん

リストの中にはありませんが、OM-1もしくはOM-1MK2であれば
「星空AF」と「手持ち撮影アシスト」という機能があるので三脚無しのオートフォーカスで撮れますよ。
「ナイトビュー」という設定にすれば天の川をはっきり視認しながら構図を決めることが出来ます。
添付の画像は椅子の上に立って、どこにも寄りかからずにカメラを斜め上に向けた脇も締めれない状態で6秒露光しました。
5万円程度のLaicaDG9mmF1.7というレンズを買えば簡単に撮れます。
(添付画像は42.5mmという中望遠レンズを使ったので何度か撮り直ししてますが)
山の上に雲のようなものが写っているのが天の川です。

手持ち撮影アシストの説明ページ
https://digital-faq.jp.omsystem.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=007125-1

書込番号:26271202

ナイスクチコミ!2


スレ主 nicchomanさん
クチコミ投稿数:188件

2025/08/23 20:47

>isoworldさん
撮影場所、月齢、天気は承知しているつもりで、私のゴールの撮影場所は「モンゴルです。」

私の人生でやりたい事は「満天の星空を見たい」なので。

旅費にかなり使うのでカメラ費用をおさえるべく、GEOカメラレンタルを使う事を考えてます。
なので現地モンゴルでカメラのテクニックなくて撮影出来ない事を危惧して簡単に撮影出来る機体を探してます。

昨日手持ちスマホでマニュアル設定してトライしましたが上手く行きませんでした。ですが「星空モード」にするとどうにか星は撮影出来たのでカメラならもっと簡単に綺麗に撮影可能かと思い質問しました。

趣味に深く入り込んでる方は「そんなモノよりこっちでしょ」と回答したくなるのも解っていて質問しました。

プロ並に綺麗な撮影じゃなくてよいので天の川が撮影出来たらなと考えましたが、天の川撮影って難しい様ですね。

書込番号:26271221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2025/08/23 21:43

 
 モンゴルでの天の川はきっと素晴らしいものでしょうね(時期と月齢と天気に注意すれば。砂塵は知りません)。

 世界の光害地図を見ると、カザフスタンよりも西のヨ−ロッパはどこも光害だらけで全滅です。でもモンゴルは、ウランバートル、ダルハン、エルデネトを除けば、夜はほぼ暗黒になりそうです。

 せっかく行くのであれば、後悔しないように、予算が許す範囲でカメラとレンズは選ぶべきです。それと三脚とレリーズは必須です。こんなところで手抜きすると、後悔します。

 天の川の写真は、楽に、簡単に、カメラ任せで撮ろうとするほど、写り具合はいまひとつになるかもよ。マニュアルで自分の思いどおりに撮影できるように、1年かけてトレーニングすべきです。できれば、経験者に指導してもらうのがお勧めです。我流よりもツボを押さえて上達は早くなると思います。

 それと、必ずraw(またはraw+jpg)で撮ってください。jpgだけでは後悔します。rawで撮って現像するときに画像処理すると、仕上がりの良さがまったく違います。その画像処理には多少なりとも腕がいりますが、画像処理はrawで撮っておけば、いつでもできます。

書込番号:26271271

ナイスクチコミ!0


スレ主 nicchomanさん
クチコミ投稿数:188件

2025/08/23 22:21

御教授ありがとうございます。

ただ、勘違いされている点がありまして、私のやりたい事は「綺麗な天の川撮影」ではないです。
天体撮影ファンの方々には伝わらないかもですが、私のやりたい事は「満天の星空を見る。」つまり見たいだけ、体験がメインです。
その経験の思い出として写真に残したいので、目視と同じ星空が写真に映れば良いと思ってます。

なので、安価で確実に、目視程度の星空撮影が可能な方法を探しています。

書込番号:26271302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2025/08/23 22:59

>nicchomanさん

現実認識に問題があります。

>目視程度の星空撮影
 ↑
この時点で、非常に難しいのです(^^;

・今でも、大型書店には「星空の撮り方」の旨のムック本などは売っていますので、
まず買って、少なくとも「それなりの難易度の撮影であることぐらいに認識するまで」は何度も読んでみてください(^^;


・お気楽お手軽で済ませたいなら、「撮影スキルを持つヒトを、機材込みで一時的に雇う」ぐらいは必要です。

書込番号:26271340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2025/08/24 09:38

 
 なるほど。思いは何となく分かりました。

 でも…満天の星空を見て、その経験の思い出として写真に残す…目視と同じ星空が写真に映れば良い....というのは、ありがとう、世界さんが指摘されるように、実は非常に難しいのです(^^;

 というのは、人間の目はとても便利にできており、首を振れば満天の星空を見回すことができ、心が惹かれたところを凝視するといわばトリミングしたかのように大きくハッキリと見え、星空や周りの情景を見比べるときは目視感度を自動調整してくれます。

 そうした様々な視覚情報が脳内で合成されて、雄大な天の川の星空の感動を心に醸成するわけです。さらに現地の風の肌触りや空気感や耳に入るかすかな音といった五感も脳内に入り、感動をいっそう大きなものにしてくれます。

 ところがこれを写真に撮ると、目視と同じ星空の写真になってくれません。帰って撮った写真を見ると、なんだこれは…というつまらない写真になりかねないわけ。

 なので、撮影ではできるだけ印象深い写真になるように工夫するのがいいんです。

書込番号:26271602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:45件

2025/08/24 09:45

>nicchomanさん

明るい単焦点レンズがセットされたものが良いと思います。古めの機種になってしまいますが、リストの中では以下など。

パナソニック ミラーレス一眼カメラ Lumix DC-GF10W ブラック ダブルレンズキット
キヤノン ミラーレス一眼カメラ EOS M200 ブラック ダブルレンズキット
キヤノン ミラーレス一眼カメラ EOS Kiss M ブラック 単焦点レンズセット
キヤノン ミラーレス一眼カメラ EOS Kiss M ブラック ダブルレンズキット
フジフイルム ミラーレス一眼カメラ X-T100 シャンパンゴールド 単焦点レンズセット
オリンパス ミラーレス一眼カメラ PEN E-PL9 ホワイト 単焦点レンズセット

書込番号:26271607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C210

スレ主 Vamos_Rafaさん
クチコミ投稿数:31件

Wi-Fi環境のない実家で利用しようとしています。
Wi-Fiルータを使って初期設定を行い、ステータスLEDをオフの設定にしました。
Wi-Fi接続中の緑点灯は消えましたが、ルータの電源を落とすと赤点滅になってしまいます。
赤点滅はWi-Fi接続試行中なので状態としては正しいのですが、これだと実家ではずっと赤点滅のまま使用することになりそうです。
私が気付いていない設定が何かあるでしょうか?
どうしても気になるなら、LEDの上にテープやシールを貼って隠すしかありませんかね?
同じ状況の方がおられたら、解決策を教えてください。
宜しくお願いいたします。

書込番号:26270690

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:20323件Goodアンサー獲得:3392件

2025/08/23 11:20

この手のカメラはネットワーク接続前提なので、未接続時はエラー動作になります。
エラー動作時は録画もまともにされない可能性が高いです。
未接続時の録画は確認されましたか。
録画されて無いと、設置自体に意味が無い事になります。

書込番号:26270717

ナイスクチコミ!0


スレ主 Vamos_Rafaさん
クチコミ投稿数:31件

2025/08/23 11:45

返信ありがとうございます。
録画はSDカードに行う様にしています。
最初の書込み時に情報が抜けており申し訳ありませんでした。
実家での使用を想定し自宅でWi-Fi接続を切った状態でも録画出来ていることは確認できています。
宜しくお願いいたします。

書込番号:26270741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > EF24-70mm F2.8L II USM

クチコミ投稿数:36件

EF24-70mm F2.8L II USM
SIGMA 24-70mm F2.8 DG OS HSM Art
この2種類のレンズの購入を迷っています。
機種はCanon EOS KISSX9を所持しています。
現在ダブルズームキットとSIGMA 30mm f1.4 DC DN
のレンズを所持しています。

7年前に購入してから数年前まで友人や主人と出かけてポートレート撮影や風景撮影が主でSIGMAの単焦点レンズをほぼほぼつけっぱなしでした。現在子どもが4歳と2歳で少し前までは子どもがよちよち歩いていてそんなに離れることもなかったのでSIGMAの単焦点レンズでじゅうぶんだったのですが最近は動きが早くなり瞬間を撮り逃すことが多くなってきて明るさのある標準ズームレンズがほしいと思うようになりました。
お花畑でのポートレートもよくするのでダブルズームキットの望遠レンズも使用しますがそれ以外の普段撮りにと。
フルサイズのカメラの買い換えも検討してみたのですが今までのレンズが全て無駄になってしまうし勿体ないかなぁ…と。
今後フルサイズへの乗り換えも検討しておりこちらのレンズかSIGMAかで迷っています。
価格的にもこちらのレンズであれば信頼できるところで中古で探すつもりです。
ちなみにSIGMAのレンズのシャープな描写は好きです。
ただ現在所持しているSIGMAの単焦点レンズはAFに迷いが多く感じます。
やはりAFは純正の方が優れているのでしょうか?
APS-Cカメラに使用すると望遠気味?になる以外にデメリットなどありますでしょうか?

日本語が下手でカメラもそこまで詳しくないので質問内容がちぐはぐだと思いますがどなたかわかる範囲で返信いただければ幸いです( ; ; )

書込番号:26270662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2025/08/23 10:41



>morichan_r_hさん


・・・現在お使いのシグマのレンズは「シグマ 30mm F1.4 DC HSM」だと思います。 型番、違いますよね?


・・・「AFの迷い」は「ボディ(カメラの性能)」が原因なんじゃあないでしょうか?


・・・だとすると、どんな高級レンズを使うよりも、思い切ってボディを変えるほうが良いかもしれません。


書込番号:26270681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2025/08/23 10:42

>morichan_r_hさん

 答えになって無いかもしれませんが、

 APS-C機なので、APS-C機用EF-S17-55mm F2.8 IS USMが良いような気がします。

 ボディKISSX9にこだわるより、ミラーレスのキヤノンのR10やR50のレンズキットに買い替えた方がAFは早くピント精度も上がりますよ。
https://kakaku.com/item/K0001445162/?lid=itemview_relation1_name
https://kakaku.com/item/J0000040679/?lid=itemview_relation1_name

 EFレンズレンズはマウントアダプターEF-EOSRを使えばミラーレスでも利用できます。
https://kakaku.com/item/K0001086997/

書込番号:26270682

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2025/08/23 10:58

>morichan_r_hさん

将来のフルサイズカメラにも使いたいというのは分かるのですが、APS-Cカメラに24-70mmは普段使いに向かないですよ。
フルサイズにする時はマウントも変わるでしょうから、レンズはその時に考えれば良いと思います。

AFが不満ならボディを新しいミラーレスにすることを勧めます。今のレンズを使えるEOS R10やR50が候補でしょうか。

書込番号:26270695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/23 11:01

お返事ありがとうございます。

あ、レンズ間違えです( ; ; )すみません。
やっぱり機種を買い換える方がいいですよね。
そのつもりでカメラのキタムラさまを
何店舗か伺って話を聞いたのですが
機種を変えた方がいいとおっしゃる方と
AF機能はそんなに進歩がないから
レンズをという方がいらっしゃって
わからなくなっていた次第です( ; ; )

機種を買い換えるならもう今のレンズは使用できない?
可能性が高いのでいっそSONYに乗り換えることも検討しているのですが…
SONYα系がAFに強いと聞いたこともあって。

書込番号:26270699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2025/08/23 11:15

エルミネアさま
返信ありがとうございます。

やはりAPS-C機用のレンズの方がいいですよね!

今はやはりミラーレスが主流ですよね。
新しいものの方がAFが早いですよね!
近所のカメラのキタムラを何店舗か伺って
同じ相談をしたところ違う回答が返ってきて
余計に迷いが生じていた次第です。

解決策としてR10かR50を購入しい今までのレンズを使用してみてから、やっぱり標準ズームレンズで明るいものがほしいと思ったらEF-S17-55mm F2.8 ISUSM
を購入するといった流れが悩み解決に近づくでしょうか?

書込番号:26270710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/23 11:20

から竹さま

お返事ありがとうございます。

やはり機種を買い替える方が
AFが早くなり悩み解決できますよね。

近所のカメラのキタムラを数店舗伺って同じ質問を
したところ違う回答で余計迷っていた次第です。

R10かR50を検討してみます!
ちなみにどっちがおすすめとかありますか⁇
AFが不満なのと、単焦点レンズで子どもを追っかけるのが限界なのを考えるとR10かR50を購入しレンズは今のままで様子をみてから、やはり明るい標準ズームレンズがほしいとなれびエルミネアさまがおすすめしてくださったレンズを購入すべきかなぁと考えています。

書込番号:26270715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2025/08/23 11:24

別機種
別機種
別機種
別機種

飛ぶ鳥にもAFが合います

安い方のα6400でもきれいに写ります

小さくて軽いから旅行のお供にも最適

単焦点レンズの種類も豊富で安い




>morichan_r_hさん

>AF機能はそんなに進歩がないから


・・・それ、「まったくのウソ」ですね。

・・・「現在のカメラ(ミラーレス)」と「EOS KISSX9」では「AF方式がまったく違う」し、「(現在の)ミラーレスカメラには”瞳AF”とか”人物認識”などの”AI知能”が搭載されてる」ので、とても優秀です。


・・・SONYのミラーレスなら、私は「α6400」「α6700」の2機種を使ってますが、どちらを買ってもAFも写りも優秀です。


書込番号:26270722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2025/08/23 11:28

>morichan_r_hさん

 既にEF-S17-55mm F2.8 IS USMお持ちならマウントアダプターで使うと良いのですが、ミラーレスカメラの性能を引き出すにはミラーレス用レンズがお勧めです。

 現在RF-Sレンズには明るいレンズが無いのですが、例えばシグマの18-50mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]でしょうか。

書込番号:26270724

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2025/08/23 11:44

>morichan_r_hさん
走りまわる子供さんは永遠の課題でなかなか答えはでないと思いますが、新しいカメラの方がAFは早く、ミラーレスなら人物認識もしますので。今のカメラ、レンズを一式下取りして、キヤノンのR50 ダブルズームキットとRマウントのSIGMA 30mm f1.4 に買い替えるが一番だと思います

書込番号:26270740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2025/08/23 12:33

>morichan_r_hさん

買える余裕があればR10をオススメします。
R10はジョイスティックがある、ボタンが多い、高速連写に向くUHS-IIのSDカードに対応しているなど、ハードウェア面でR50より優れてます。

書込番号:26270778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/23 12:42

最近はA03さま

やはりAFの性能は全然違いますよね!
こちらで質問させていただいてよかったです( ; ; )

SONYαシリーズやはり魅力的です…
自分でも調べるつもりですがα6400とα6700
しいていうならどちらですか(^^)?
いざ購入となると価格との相談にもなりますが…

SONYについてこれから調べようとしているところ
なのですが、Canonと比べてレンズの相互性がありますか?抽象的な質問ですみません…
Canonはミラーレス、一眼、一眼の中でもフルサイズとAPS-Cと全て違いますしフルサイズのレンズはアダプターを介したら他の機種でも使えたりしますが逆は無理だったりとややこしく調べるのに時間を要しました( ; ; )

書込番号:26270799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/23 12:59

エルミネアさま

ご丁寧な返信ありがとうございますm(._.)m

やはりまだミラーレス用のレンズは少ないのですね。
ミラーレス用の明るい標準レンズにするとまた機種を変えたいとなったときミラーレス以外ではそのレンズは使用できないですよね( ; ; )
Canonはレンズが少なかったり互換性がなく機種を乗り換えればレンズが使えないパターンが多いとかを目にして、レンズをある程度新たに揃えるくらいならSONYのαシリーズへの移行も考えていました。AFの機能がいいという記事をみたりしまして。

話が逸れてしまい、迷いが多く考えがまとまっておらずちぐはぐな質問ですみません( ; ; )
機種を変えるなら他社も視野に入れたいと思う部分もありまして…

書込番号:26270811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2025/08/23 13:00



>morichan_r_hさん


・・・α6400、α6700ともに、フルサイズ向けレンズでもAPS-CレンズでもどれでもOKですね。「Eマウント用」というレンズを買ってください。

・・・無理してα6700を買う必要なんてないです。 「私」がα6700を使うのは、「鳥」や「昆虫」などの特殊用途だけで、普段はもっぱらα6400を使ってます。

・・・α6400を買うのであれば、買うレンズはほぼ決まっていて、「ダブルズームの標準レンズと望遠レンズ」「E 50mmF1.8 OSS」があれば、ほぼ完成です。

・・・第2ステップとして「E 35mmF1.8 OSS」、「E 10-18mmF4 OSS」、第3ステップとして「子どものイベント用」として「タムロン 70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 (A065) 」、運動会用として「E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS」、ここまで揃えば完璧ですね。 何でも撮れます。


書込番号:26270812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/23 13:06

しま89さま

返信ありがとうございます。

やはり一式買い換えが1番の解決作ですよね!
下取り価格も一応みてもらったりはしました。

走り回る子どもは永遠の課題…やはりそうですよね。
一式買い換えらのならばSONYのαシリーズがAFの性能がよいというのも目にして、レンズも豊富でCanonより互換性がある?とかもみたりもしました。
子どもを撮るという点においてCanonかSONYか…
それはもう描写の好みなのか…
価格との相談にもなりますが…
たくさん質問してすみません( ; ; )
悩みすぎて禿げそうになってる次第です(笑)

書込番号:26270816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2025/08/23 13:07



>morichan_r_hさん


・・・「第2ステップ」は少々マニアックな内容ですので、飛ばして、省略しても良いでしょう。 というか、省略してください。 荷物になるだけなので。


書込番号:26270817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/23 13:08

から竹さまありがとうございますm(_ _)m
R10について詳しく教えてくださり助かりました!
価格など調べてみて検討してみます(^^)

書込番号:26270820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/23 13:21

とりあえず
APS-Cに24-70/2.8はポートレイトには使いやすいズームレンジと感じる人も多いですよ

換算38-112oなので

フルサイズで使うよりむしろ使いやすいくらい

書込番号:26270831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/23 13:39

最近はA03さま

わぁぁぁあ( ; ; )
めちゃくちゃ詳しくありがとうございます!
ミラーレスはコンパクトで軽いし
子どもがいて重たいカメラだと持ち出すのが
億劫になるためいいなぁと感じました。
ほんととっても参考になりました( ; ; )
α6400にしようかなと気持ちが固まってきました!
やはりSONYの方がレンズの種類、互換性いいですね( ; ; )!!そこも魅力的です。


ちなみに明るさやボケといった点で現在
SIGMA30mmF1.4mmDC HSMを好んで使っていて
ただAFに迷いがあるという点。
現在Canon EOS KISSx9のダブルズームキットを使っていて明るさやボケがもう少しほしい点。
そこから安易にフルサイズへ?とかも考えて
店頭ではα7?かα7c?をすすめていただいたのですが
そこへの移行は間違ってますか?
私にそこまでの技術も知識も経験もないのですが( ; ; )

書込番号:26270846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/23 13:49

ニューアフロザマッチョさま

返答ありがとうございますm(_ _)m

換算すると使いやすいのかなと私も思っておりました(^^)
そこで純正のレンズにするかSIGMAのレンズにするか迷っている次第です( ; ; )
現在Canon EOS KISSX9のダブルズームキットで
AFにそこまで不満はないのですが
SIGMAの単焦点レンズはAFに迷いが多く遅く感じているため、シャープな描写やボケといった点ではとても好みなのですが、SIGMAにすることでAFがネックになるのであれば純正のものをと考えております…

書込番号:26270857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/23 13:57

最近はA03さま

最初の返答に対して少し補足させてもらいます( ; ; )
SIGMA30mm F1.4 DC HSMのレンズのみAFが遅いように感じています。
EOS KISSX9のダブルズームレンズキットではAFにそこまで不満はないんです。
そこで
EF24-70mm F2.8L II USM
SIGMA 24-70mm F2.8 DG OS HSM Art
どちらかを買い足すとなったとき
SIGMAのシャープな描写やボケ感が好きなので
SIGMAにしたいと思うんですがAFがネックになるのであれば純正をと思ったのですが。


やはり機種ごと買い換えが1番得策なのであれば
SONYのα6400かなぁと思っております。
SONYのフルサイズも検討していますが
レンズを揃えるにあたってもα6400の方が
おすすめでしょうか(^^)?

書込番号:26270869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

z50iiかeos 6dか

2025/08/22 23:32


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II 16-50 VR レンズキット

クチコミ投稿数:4件

カメラを始めるならcanon eos 6dにEF24-105mm F4L IS USMとnikon z50iiのズームキット18-50mmどちらがおすすめですか?
自分は主に街中での撮影を考えています。
できるだけ費用を抑えて写真を楽しみたいと考えています。どちらが良いか教えてください!

書込番号:26270372

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/08/22 23:38

>まりも写真さん

>>自分は主に街中での撮影を考えています。

街中で今時は依頼した人物しか撮影出来ませよね?
被写体がばくぜんとし過ぎてて
何も言えません、

>>できるだけ費用を抑えて写真を楽しみたいと考えています。

ならAPS-Cセンサー機で始めた方が安いです。

書込番号:26270379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:7件

2025/08/23 00:35

Z50II おすすめ!

EXPEED 7 の恩恵が素晴らしい。
コスパにすぐれていると使う程に感じます。

お盆休みにフレキシブルカラーでフィルム調を作成取り入れたり
手振れ補正のないマニュアルフォーカスのフォクトレンダー NOKTON 55mm F1.2 SL II をFTZ経由で撮影
瞳AFの恩恵でフォーカスしやすい!

フルサイズでなくてもいいんじゃない?
持ち出しやすい
ただ、バッテリーももちが弱点か

なんとなく賑やかしのご質問のようですがZ50Uの使いやすさを実感していたので(^_^;)

書込番号:26270395

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:77件

2025/08/23 03:53

気に入ったカメラで始めれば、いいのでは?
カメラは手段で目的ではないのでしょ。

>できるだけ費用を抑えて写真を楽しみたいと考えています。どちらが良いか教えてください!

なら、スマホからでもいいのでは?

書込番号:26270450

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件

2025/08/23 05:09

>まりも写真さん

マイクロフォーサーズ機が良いと思います

できるだけ安くなら 中古機を選ぶのも有りです

マイクロフォーサーズのならレンズも安いですよ

小さくて目立たないペンとかパナソニックの小さな機種がオススメです

書込番号:26270467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2025/08/23 06:40



>まりも写真さん

・・・その組み合わせなら、「私なら」「EOS6D+EF24-105mm F4L IS USM」ですね。 「Z50iiのズームキット18-50mm」だと「フルサイズ換算28-75mm」で、広角側が(望遠側も)足りないので。



>できるだけ費用を抑えて写真を楽しみたいと考えています。

・・・「EOS6D」なら「EFマウントの24mm、28mm、35mm、40mm、50mm、85mmなどのF1.4~F2.8の単焦点(中古)」が「数千円~2万円程度」で楽しめますし。



書込番号:26270502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/08/23 06:49

いわゆる街撮りならZ50II + Z DX16-50mmは好適でしょう。

元祖Z50で街撮りを軽快に楽しんでいます。16-50mmは、なかなかのレンズですよ。

書込番号:26270508

ナイスクチコミ!4


珈琲天さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/23 08:57

ニコンは使ったこともないのでキヤノン6Dをお勧めします。
シンプルですが充分な機能を備えています。
もし中古で良ければかなりの数の在庫があるので色々と比較することも可能です。
レンズも24-105ミリという街撮りスナップには充分対応可能ですね。

書込番号:26270589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2025/08/23 09:09

6Dが680グラム 24-105が795グラム   計1475グラム
Z50Uが550グラム 18-50が135グラム  計 685グラム
倍以上違いますからね。
この差をどう感じるか?

しかも6Dはファインダーを覗かないと、きちんとピントを合わすことは出来ないです。
一応、ライブビューでのAFもできることはできるけど・・
街中でスナップ撮りなら、普通Z50Uを選ぶでしょう。
被写体に対する威圧感とか、物撮りにしても、屋外でじ〜と見つめているときの変な人感みたいなものを避けるためにも(^^)

ただし、6Dと24-105F4はフルサイズ機なのでけっこう背景がぼけます。
そのへんをどう考えるかだけど。
いまさら6Dというのも・・・中古で安いですけどね。

結局、好みの問題だとは思うけど、そりゃ、Z50Uを勧めるなあ。
スナップ撮りなら。
キヤノン機で対抗機種ならR10のレンズキットですかね。

Z50Uの18-140mmズームキットも良いですよ。
望遠までいけるし、けっこう軽い。
とりあえず無敵です(^^)

書込番号:26270600

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2025/08/23 10:56

>まりも写真さん

 軽くて最新のZ50II 16-50 VR レンズキットがお勧めです。
 他にはキヤノンのR10やR50のレンズキットもお勧めです。

 製造中止の6Dでは今後修理などの問題も出てきそうで初心者にはお勧めできません。 

書込番号:26270694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/23 12:25

望遠側はそれほど要らないと考えているなら
EF24-85/3.5-4.5 USMにするって手もありますね

ズームレンジがどのくらい必要かで選ぶレンズは変わってくると思いますよ
28-105なんかも良いレンズ
28-105は中堅クラスとキットレンズクラスの2種類のシリーズがある

キットレンズクラスなら28-80、28-90なんかも揃ってます

書込番号:26270770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2025/08/23 15:06

まりも写真さん

大きさ重さが全然違います。
6Dが大きいですね。
それが気にならないなら6Dでいいでしょう。

書込番号:26270924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10 ダブルズームキット

スレ主 e8848さん
クチコミ投稿数:34件

CANON PowerShot G1XVみたいにバッテリー外さず充電出来ますか?

EOS Kiss X10はUSBコード繋いで出来ると有難いですが、
EOS Kiss X10 USBケーブルで充電方法捜して居るのですが、見つからず、

ご教授お願い致します。

EOS Kiss X7、EOS Kiss X5でもバッテリ外さず充電方法を探したが見つからず。

書込番号:26270188

ナイスクチコミ!0


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:59件

2025/08/22 20:49

>e8848さん

無理です

書込番号:26270213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2025/08/22 21:22

キヤノンでUSB充電/給電対応しているのはミラーレスだけで一眼レフは全部無理なような

書込番号:26270242

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10597件Goodアンサー獲得:1275件

2025/08/22 23:01

>e8848さん

コンデジやミラーレス一眼だとUSB充電、給電できるカメラありますが、一眼レフは無かったと思います。

付属のバッテリーチャージャーで充電してください。



書込番号:26270351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2025/08/23 08:33

USB充電には対応していません。
この機種はエントリー機にしてはバッテリーの持ちが非常に良いものの一つです。
目的は何でしょうか。モバイルバッテリー等から充電したいのでしょうか。

書込番号:26270572

ナイスクチコミ!0


スレ主 e8848さん
クチコミ投稿数:34件

2025/08/23 10:46

holorinさん・皆様有難う御座います。

目的はCANON PowerShot G1XVの内臓電地老化不良の粗悪品が外資系A・・社で未だ販売して居ります、
私も此の粗悪品ち知らずに買いもとめ、併しバッテリー交換時に日時刻再設定でしたが、
買った其の日に返品致しました。

皆様方可成りの方々買われて居り毎回時刻設定して居ります。

他で再購入致しましたG1Vは内臓電池老化無く、併し何時老化で、

交換費用は修理費用は一律で¥33,000円+送料は¥2,750円です。

此れは避けるべきで、皆様方のお知恵拝借致しました、本当に親切に有難う御座いました。



書込番号:26270686

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10597件Goodアンサー獲得:1275件

2025/08/23 19:19

外資系Aって、Amazon?
Amazonだとしたら、Amazon販売かマーケットプレイスかでも在庫状況とか違うだろうけど。
内臓ではなく、内蔵だし。

G1XVって2017年11月30日発売だから内蔵電池は劣化しても変なことではないし、中古なら劣化してる可能性は大いに考えられるし。

内蔵電池が落下してても、予備バッテリーあれば充電時に入れ替えたらリセットされることは無いと思うけど、X10のスレでG1XVについて書かれても困るし、板違いだけどね。

まあ、新品購入でも内蔵電池(キャパシタやコンデンサ)にも充電する必要があるけどね。



書込番号:26271163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)