
このページのスレッド一覧(全399800スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 6 | 2025年7月25日 17:52 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2025年7月25日 13:59 |
![]() |
18 | 52 | 2025年8月7日 07:33 |
![]() |
1 | 3 | 2025年8月4日 10:25 |
![]() ![]() |
15 | 8 | 2025年8月26日 10:49 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2025年7月25日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SONYのZv-E10IIを最近買いました。
画像の左右の黒枠?みたいなのを消して全画面表示にしたいんですけど、やり方わかる方がいましたら教えてください( ; ; )よろしくお願いします(><)
書込番号:26246862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>teruchaさん
・・・「Fn」ボタンを押してください。
書込番号:26246865
0点

>teruchaさん
取扱説明書が付属してないカメラが多くなりましたがダウンロード可能だったり、オンラインヘルプとかで検索することも可能です。
購入したばかりで操作について理解出来てないからこそ取扱説明書を読んで調べるべきでしょうね。
親切に書き込みしてもらっての解決済なら御礼を言うならすべきでしょうね、単に解決済にするのではなくて。
掲示板ルールにも書かれてますよ。
書込番号:26246910 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すみません、こちら初めて利用するので不適切なところがあり申し訳ありません。あとお礼の投稿もしましたが、反映されていなかったかもしれません、、、再度コメントするようにします。失礼しました。
書込番号:26246931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決しました!ありがとうございました!
書込番号:26246934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最初はA03さん
解決しました!助かりました!本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:26246936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このカメラ初心者の方も購入されるんですね。
ソニーのマーケティングの妙と言うか。
オンラインヘルプ化してる価格も面白いですね。
書込番号:26247026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



SONYのZv-E10IIを最近買いました。
画像の左右の黒枠?みたいなのを消して全画面表示にしたいんですけど、やり方わかる方がいましたら教えてください( ; ; )よろしくお願いします🙇‍♀️💦
書込番号:26246853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>teruchaさん
・・・「メニュー」→「撮影設定1」→「アスペクト比」→「16:9」
だと思います。
書込番号:26246863
0点

できました!ありがとうございました!!
書込番号:26246872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在α7CIIで子供をメインに楽しく撮影しています。
しかし最近オールドレンズに興味が出てきており、調べると様々なレンズがあります。
実際実物を触って買うのがいいと思いますが皆様のご使用している・おすすめのオールドレンズも教えていただき参考にさせていただきたいと思い質問させていただきました。
答えてもいいという方がいらしたらよろしくお願い致します。
書込番号:26246616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はさみっちさん
オールドレンズではないですが、GIZMON Wtulens Eマウント用が昔のフィルム時代の写真が撮れます。
https://search.kakaku.com/GIZMON%20Wtulens%20E%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E7%94%A8/?act=Input
神社仏閣・昭和時代の建物を背景にして撮影するとなかなか渋い写真が撮れますよ。
アマゾンのサイトに撮影例が有ります。
フルサイズでは周辺の解像度が今一つなので、APS-Cクロップがお勧め。
書込番号:26246672
0点

「Nikkor-S Auto 55mm F1.2」はお勧めです。
とても安価でオールドレンズらしい描写が得られます。
絞りによる描写変化も楽しめるので、最初の1本としてはお勧めです。
オールドレンズでは有りませんがコシナが多数のマニュアルフォーカスレンズを発売しています。
「HELIAR classic 50mm F1.5」は最もクラシカルなゾナータイプの大口径標準レンズですが、独特のボケが得られるオールドレンズならではの描写が楽しめると思います。
https://www.cosina.co.jp/voigtlander/vm-mount/heliar-classic-50mm-f1-5/
中古で見つけられるなら、同じゾナータイプの「Serenar 50mm F1.5」が安価に購入可能なのでお勧めです。
逆光の光線を上手く生かせば、虹のようなフレアーも楽しめます。
https://global.canon/ja/c-museum/product/s17.html
書込番号:26246722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はさみっちさん
>longingさん
longingさんのご紹介にもありますが、ソニーをお持ちなら是非コシナのレンズを試してみてください。
自分がコシナの地元住みだからというわけではないですが、逆に以前はコシナには何の興味もなく、ある日たまたま使う機会があってそこからすっかり虜になってしまいました。
このレンズの可能性を探ってみたくて衝動でα7RVを買ってしまったくらいです(アホですww)
今ではコシナの会長さんとも知り合いになり、会長さんが言う1億画素でも十分耐えうるレンズというのはあながち大げさではないと思います。
フォクトレンダー APO-LANTHARの 35mm F2 Asphericalと50mm F2 Aspherical あたりは自分もいつも使用していてお勧めできます。細かい理屈は置いておきますが、思わず唸ってしまうような画が出てきます。
電子接点がついているのでファインダーで撮影詳細を確認できるし、ピント合わせも簡単なのでいいです。
とにかくオールドレンズでコリコリやってると写真撮ってるなあって感じさせてくれてとても楽しいですね。
書込番号:26246750
1点

>はさみっちさん
35mmレンズの試し撮りですが、参考になると思いますので貼らせてください。
2本共現行レンズですがオールドな感じもあると思います、本当のオールドレンズにある当たりはずれはないと思います、コントラストが強すぎない描写で個人的にお気に入りのレンズです(宮崎レンズは手に入り難いかもしれませんが)
1枚目Thypoch Simera 35mm F1.4 ライカMマウント f1.4、2枚目f2.8
3枚目宮崎光学 アポクアリア35mmF1.4 ライカMマウント 4枚目f2.8
ライカM→ソニーE マウントアダプター使用、撮影距離約1m 人形の大きさ約45p、JPEG撮って出しの無加工です。
書込番号:26246764
2点

>はさみっちさん
>> 最近オールドレンズに興味が出てきており、調べると様々なレンズがあります。
現在、新品で売っているのは、オールドレンズにはなりません。
本当のオールドレンズ(昭和時代のレンズ)ですと、
その当時の光学技術で作られているのが、多いかと思います。
例えば、カメラのキタムラの中古コーナーにある、
その当時のレンズをお財布と相談し、購入されるのもありかと思います。
国産のカメラメーカーに拘るか、
ドイツにあるライカやカールツァイスなどのメーカーに拘るかだと思います。
書込番号:26246818
0点

>はさみっちさん
本当のオールドレンズですと、
レンズの焦点距離や絞り値もカメラ側に伝えないので、
メモしないと、あとで撮影データの整理が出来ません。
また、α7CIIにオールドレンズのレンズ情報を登録しないと、
正しいボディ内手ブレ補正が機能しないかと思います。
レンズ交換時には、レンズ情報も切り替える必要も出て来ます。
書込番号:26246840
0点

>はさみっちさん
マウントアダプター使えばオールドレンズは使えますが、最初に購入するならコシナのEマウントが良いのではないですかね。
焦点工房で取り扱ってるTT Artisansもありますが、価格は高いですがフォクトレンダー良いと思います。
初めてだから低価格から選ぶのも良いと思いますが、
APO-LANTHAR 35mm F2 Asphericalは評価も高いので良いと思いますよ。
自分はコシナのプラナーを別マウントで使ってますが作りも良いですし、ピントリングもスムーズです。
書込番号:26246849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はさみっちさん こんにちは
オールドレンズと言っても 描写や焦点距離により 違いがありますが どのような描写や 焦点距離求めているのでしょうか?
書込番号:26246855
1点

こんにちは
Eマウントに使える、オールドレンズをご検討されているのですね
マウントアダプターは焦点工房さんの中華製が便利ですよ
もう、削らなくても併せて販売されていますしね
含めて、どのぐらいのご予算でしょうか
焦点距離は、どの辺りをご予定ですか?
書込番号:26246874
0点

もう1本 ULTRON Vintage Line 35mm F2 Aspherical の作例を貼らせてください、ズミクロンの8枚を意識して設計されたようです。
設定は前回と同じですが2枚目はwbが違ったのでRAW現像しました
書込番号:26246878
1点

みなさんありがとうございます。
私が思っていたオールドレンズはニコンのFマウントやPKマウント、M42マウントなどでした。
フォクトレンダーも味があるレンズが多くて興味がありますが現在は昔のオールドレンズに興味があって投稿させていただきました。
MマウントですとRAYQUALのマウントアダプターを持っていますので今後増やしていきたいです!
写りとしては現代のシャープな写りでは無く開放で柔らかい写りで焦点距離ですと50mmかなと考えています。(35mmも探していますが(^^;;)
予算は一応マウントアダプター代も含めて5〜10万円かなと思っています。一本だけでは無く複数本購入してもいいかなと、、、
書込番号:26246924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>maculariusさん
>しんす'79さん
>もとラボマン 2さん
>with Photoさん
>おかめ@桓武平氏さん
>小僧おやじさん
>longingさん
>エルミネアさん
先程の返信に名前を入れるのを忘れていました。
みなさんありがとうございます。
書込番号:26246925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレッドを紹介させて頂きます
皆さんレンズ名を付けて写真をアップされているので
写真眺めているとレンズが欲しくなるスレです
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=26021174/#26246366
書込番号:26246933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズは35−50位ですね。
AFは不要なのですね。
Ai=35mmSは、非球面レンズ採用していない全郡繰り出しだかし
pentaの35mmF2.3は、アンジェニュー模倣品だし
凹みウルトロンも良いけど、高いしね
85mmはpentaxの★85mmほ商標登録して特許申請したFA84mm1.4が有るよ。
書込番号:26246983
0点

NikonのAF85F1.4Dって言います
書込番号:26246986
0点

私は50mmクラスのオールドレンズでポートレートを撮影する事が多いので、所有している中からお勧めなレンズを紹介しておきます。
◎Carl Zeiss Planar 50mm F1.4 YCマウント
ヤシカコンタックスの標準レンズで富岡光学製です。
柔らかい描写でポートレート向き、ボケ描写が優れています。
これ1本で完結させても良いかも知れません。
MMJとAEJがあり、絞り開放で撮影するならどちらでも良く、F2程度に絞るなら絞りの形状が自然なMMJがお勧めです。
◎AUTO RIKENON 55mm F1.4 M42マウント
富岡光学製はF1.2が有名で私も所有していますが、F1.4の方が写りは良いです。
ヤシノン、リケノン、チノン、ポルストなど各社に供給されていたのでOEM品を探すのも良いと思います。
Carl Zeiss Planar 50mm F1.4よりもソフトな描写でオールドレンズらしさを感じられると思います。
私が所有しているのはリケノンブランドです。
◎キヤノンNewFD50mmF1.2L
最近は10万円を超える個体が多いですが、私は7万円台で購入しました。
Lレンズは非球面レンズを採用しており、絞り開放から滑らかで自然な描写なのが魅力です。
現代レンズ程カリカリな描写にはならず、それでいて描写に不自然さは感じられません。
旧世代の「FD55mm F1.2 S.S.C. アスフェリカル」は価格が高騰してしまい入手困難ですが、NewFDはまだ10万円前後で入手可能なので、入手したければ今がラストチャンスだと思います。
書込番号:26246999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
オールドレンズとはちょい違いますが
「写ルンです」のレンズを流用
自分なりチューンすると
とんがった映像表現ができます
撮った写真は
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001274576/SortID=26223492/ImageID=4057361/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001274576/SortID=26198612/ImageID=4056782/
前後の書き込みにもあります
欠点は・・・
他の人がついてこれなくなること
唯我独尊自己満足とも
書込番号:26247123
0点

>ほoちさん
とても参考になります!
ありがとうございます!
書込番号:26247165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しんす'79さん
ありがとうございます!
書込番号:26247166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>longingさん
ありがとうございます!
Carl Zeiss Planar 50mm F1.4 YCマウントは欲しいなと思っていました、
他2本も見てみます!
書込番号:26247168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C200
1年くらい前から、tapoで撮影した動画をダウンロードし、iPhoneで切り取り(長さではなく大きさ)が出来なくなりました(iPhone14 最新OS)
純正の写真アプリ上で切り取りを行うと!マークのエラーが出て再生できません(添付参照)動画の長さや音を消すなどの編集は大丈夫です。
メーカーに問い合せても再起動やアップデートわしろというコピペ返信、さらに問い合わせてもうちの検証機ではそんな問題は無いからappleに問い合わせろ、と切り捨てられて困っています。ちなみに、他に持っているSE2やipad miniでも同じ状況です(最新OS、最新アプリ)
よく使う機能なので、他のアプリでやるのも手間です。前までは出来ていたのですが…皆さんはできますか?
書込番号:26246448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


・可能性1
SDカードの劣化などで、元の動画が部分的に破損してて、エンコードに失敗する
→動画の長さや音を消すなどの編集は大丈夫とのことなので、元の動画が壊れてる可能性は低いかも。確認は後回し。
・可能性2.
ダウンロードした動画は問題ないが、ソフトウエアのエラーによりエンコード処理ができなくなってしまっている
→他の端末でもエンコードエラーが起きるとのことなので、この熱さのせいなのか、ソフトウェアがおかしいのか。エンコードツールを変えてエンコードしてみて確認する。確認は後回し。
・可能性3
実はエンコードは上手く行っているが、再生プレイヤーが読み込めていない。再生プレイヤーを変えて再生してみる。
可能性3から遡って確認して、原因の可能性を潰していくしか無いのではないかと。
ちなみTapo C200の撮影動画はH.264で、既に圧縮率は高いです。
書込番号:26246571
0点

ありがとうございます。色々試した結果、ダウンロードしたデータをiOS純正の写真アプリで長さを調整して新規保存し、その新規ファイルならば純正アプリ内で切り取りしてもエラーにならなくなりました。
しばらくは面倒ですが、不具合が直るまではこちらの方法で対処します。
メーカーと複数回やり取りしても、こちらでは再現できないと言われ困っていましたので、他にも同じ方の参考になればと思います。
書込番号:26254991
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S20 ボディ
初めてのミラーレス一眼購入で10か20で迷っており、
xsシリーズを気に入ってる点は
軽さ握りやすさフィルムシュミレーションです。
いまいち10から20になった時の違いがわからず購入を渋っております。
中古だと6万円ほど安い10にするか、最新版の20にするか悩んでいるためご助言いただけませんでしょうか。
書込番号:26246410 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>rioriyさん
どちらもダメです。
優秀なソニーにしましょう。
書込番号:26246493
3点

>rioriyさん
XS20は、
1.画像処理エンジンが1世代新しい
2.バッテリー容量が2倍(撮影枚数が 325枚 → 750枚)
3.被写体検出機能がついた(動物/鳥/車両/航空機/鉄道/昆虫/ドローン)
4.液晶モニタ解像度が約2倍
5.仕上がり設定に「ノスタルジックネガ」が追加
ざっとこんなところです。
・・・これらが自分にとって必要かどうかですね。
書込番号:26246595
5点

>rioriyさん
デジタルものは可能な限り新しいモデルが良い、と思っていますが、スペックを比較するとほとんど差がありませんね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001539681_K0001302658&pd_ctg=0049
大きな違いと言えば、バッテリーの持ち、液晶モニター、動画が4K/60Pか30Pか、くらいでしょうか。
他にも細かなブラッシュアップはあると思いますが、S10を選択してもそれほど後悔はなさそうです。
ただ中古購入の場合は、その状態次第になると思います。
完全動作するのは当然としても、シャッターユニットには寿命がありますし、元の所有者が手放した理由に微妙な画質の悪さや不具合などが隠れている可能性もあります。
そのあたりを見極めて場合によったら返品、交換ができるような条件であれば中古購入も良いと思いますが、そうでなければ新品で買える現行型の方が安心です。
なお、レンズもセットで購入されると思いますが、レンズに金を掛けるかボディに掛けるか?によっても変わってきそうですね。
とりあえずは純正の標準ズームレンズは1本欲しいところですが、単焦点レンズなどは中華のViltroxもお勧めです。
書込番号:26246597
3点

>rioriyさん
中古での購入ですよね。新しいXS20にしましょう。フジの1番、10番代は何かとイマイチなところが多いです
書込番号:26246801
0点

むしろX-T200くらいでもよいかも…
X-S10の値段ですら買う気が失せるわ(笑)
書込番号:26246887
0点

数年前ならX-S10は10万円前後でしたからね〜
私個人的には、X-S20買うならもう少し足してX-T5をお勧めします。
X-T4使ってますが、造りも良いし満足度は高いです。ちょっと大きいですがフルサイズ機に比べたらまだコンパクトですし。
近年の値上がりを考えたら、T5は相対的に割安です。
書込番号:26246973
1点

他社に比べると高価な値段設定ですが、そちらを許せるなら…。
私は子供の撮影でT5とS10を使ってます。
S10とS20の大きな差は被写体検知とバッテリー容量かなと思います。
S20と同等のAF性能のT5 とS10を使っておりますが、S10ですと油断するとピントが外れます。
顔認証の精度がT5(S20)の方がだいぶ高いです。
人間であればフォーカスポイントを触らずとも楽にピントが合います。子供の撮影ではほとんどフォーカスレバーを触ってません。
被写体検知には動物、鳥、車など様々ありますがこれらを撮るのであればだいぶ楽です。
T5、S20にてようやく他社のAFに追いついた(近づいた)ようです。
S10には瞳AFがありますが、S20には及びません。
バッテリーに関しては容量の大きいものになりました。
その分バッテリーも値段が高いですが…
この2点が必要かどうかの判断になります。
そもそもS10は元々10万程のカメラなので元値を考えるとS20の方が割安のような感じはします。
書込番号:26251543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画を撮るなら、X-S20にしましょう、。X-S20にはオプションの冷却ファンが付きます(X-M5にも付きます)。X-S20も冷却ファンがないと野外で非あっさりオーバーヒートします。静止画を撮るだけなら、X-S10の方が安いだけ良いと思います
書込番号:26273469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > TAMRON > 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)
初めまして。ご質問させていただきます。
【使いたい環境や用途】
・スポーツ選手など動いている人を撮影したい(目視で20m〜40mぐらいの距離)
・一つのレンズで、多目的に撮影できる
・現在の所持レンズでは、望遠が厳しいため購入
【予算】
・10万以下
【所有カメラ】
sony a6000
【所有レンズ】
・ズームレンズ E PZ 16-50mm F3.5-5.6
・単焦点レンズ E 35mm F1.8
・広角レンズ E 10-18mm F4
【質問内容、その他コメント】
現在この商品の購入を検討しているのですが、検討事項が何点かあります。
○1点目
1.5倍換算を考えると、200mmも必要なのか。
目視で、最大40mほど離れているのですが、今後のことも考え200mmの望遠を所持してると安心なのか
○2点目
調べているると、手ぶれ補正がないという意見が多数見受けられ、どの程度影響があるのか。
○3点目
望遠で撮影の際に、画質等がかなり落ちて微妙という意見も多数あるが、10万以下の価格帯だと、スポーツ選手を望遠で撮影するのは限界があるのか
○4点目
以上のことを踏まえて、おすすめのレンズはあるか
無理難題かもしれませんが、1つでもお答えいただけると幸いです。宜しくお願いします。
書込番号:26246365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

焦点距離に関して
どう撮るかで変わってきますので
被写体が40mも離れると
200mmでも足りないかも
手ブレ補正に関して、
撮った結果を見るなら、手ブレ補正がなくても、
手ブレが起きないシャッタースピードを確保すればよいだけ。
更に、手ブレ補正があっても
動きものであれば、手ブレが起きるようなシャッタースピードだと
被写体がブレてしまうかも。
レンズに手ブレ補正があると、
撮る際に像がより安定して見えます。
望遠になるほどその恩恵はあるかと。
画質やAFスピードを求めるなら、高倍率レンズは向かないかと。
ただし、どこまでを良しとするかは、
他人には判断できません。
体育館等室内の撮影もあるなら、
候補のレンズだと、望遠側が暗いので、
高感度によるノイズに満足できないかも?
ただし、高感度でのノイズの許容範囲は人それぞれです。
被写体のスピードによっては、
また撮影者の腕も関係していますので
AF性能からみてα6000で良いのかということもあるかも。
書込番号:26246453 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>しんたろう。。。さん
まず一点、このレンズはフルサイズ用のレンズなので、APS-Cではワイド側がかなり狭くなり使いづらいです。APS-C用の高倍率ズームをお勧めします。
現状だと下記のどちらかです。手振れ補正もあります。
18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD
https://kakaku.com/item/K0001378050/
16-300mm F3.5-6.7 DC OS
https://kakaku.com/item/K0001678139/
その上で回答ですが、
1 経験上、望遠はあるに越したことはありません。APS-C200mmでは、20m先の1.7mの人がちょうど画面ピッタリくらいです。もっとアップに写したいと思うようになると思います。
2 スポーツ撮影ならシャッタースピードが速いのでさほど影響はありませんが、ファインダー像が揺れるのが気になるかも?
3 そんなことはありませんが、画質を追求するなら高倍率ズームではなく望遠レンズを買った方が良いかと思います。
EマウントAPS-C用望遠レンズの鉄板はSEL70350Gですね。
https://kakaku.com/item/K0001185650/
書込番号:26246462
3点

>okiomaさん
ご返信ありがとうございます😭
とても参考になりました。
40mでも200mmは厳しいんですね。。。
勉強不足でした。
スポーツ選手を取る際は、シャッタスピードを早くして手ブレをおさたいと思います。
今までは望遠レンズを使ったことがなく、どれぐらい画質が落ちるのかが不安で書かせていただきました。昨日、電気屋さんで望遠レンズを見たのですが、カメラ自体の性能が良すぎて、望遠レンズでもかなり綺麗でした🥺
a6000では、かなり限界があるのかなも思いつつ、まだ買い替える予定もないですので、a6000で使える望遠レンズを探してます。
ただ、ゆくゆくはソニーのeマウントレンズが装着できるフルサイズカメラを購入すると考えたら、今のうちにフルサイズのレンズを持って置くのもありなのかなと思っているのですがどうでしょうか?
またお時間がある時に返信いただけたらなと思います。
書込番号:26246684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>から竹さん
ご丁寧に一点一点、ご返信ありがとうございます😭
調べていると、フルサイズカメラにapscレンズはよくないが、apscカメラにフルサイズレンズは、問題ないとありました。そのワイドがかなり狭くなるというのは、フルサイズレンズから見える風景から、apscカメラで狭くなることにより、使いづらくなることであっていますでしょうか?
apsc用のレンズだと、その二つがかなり良さそうですね☺️
一点ご質問なんですが、ゆくゆくはeマウント用のフルサイズカメラを購入予定なんですが、そのことを踏まえて、タムロン28-200は今のカメラでも有効に使えて、なおかつフルサイズカメラでも使えますでしょうか?
1 具体的な例で、とてもわかりやすい説明で助かります。やはり、望遠はいくつあってもいいものなんですね。。。
2 一度持っているレンズで動きのある写真を撮って練習してます!!
3 高倍率ズームと望遠レンズでは、性能がかなり違うんですね。高倍率ズームのメリットは、一本のレンズでも済まされるというがあると思うのですが、望遠だけのメリットをを考えると、やはり望遠レンズがかなり有効でしょうか?
書込番号:26246697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しんたろう。。。さん
ご返信ありがとうございます。
将来フルサイズのボディを使う予定で
フルサイズ対応のレンズをAPS-C機に使う場合
画角を承知の上で、
また画角で問題ないなら
購入してもよいと思いますよ。
でも私なら、
40mm離れた被写体を狙うなら
APS-Cとか関係なく
最低でも100-400クラスか
将来的フルサイズ機での使用を考えるなら
150-500クラスのレンズを考えますね。
書込番号:26246904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しんたろう。。。さん
目視で40m程度なら200o(換算300o)だと厳しいように思います。
後々を考えて400oクラスは最低限考えた方が良いと思いますよ。
動体であるならシャッター速度を考えると室内なら明るいレンズが欲しくなると思います、屋外なら別ですが。
レンズによってAF速度も違います。
動体向きなのかも確認した方が良いと思います。
予算の都合もあると思いますが、動体撮影だと望遠レンズになると思いますから、価格も上がります。
Eマウントで100-400oクラスだとシグマですかね。
望遠端は明るくないため屋外利用になると思います。
室内もと考えてるなら純正になるかなと、予算外ですが。
書込番号:26246928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
やはり、皆さんのお話を聞く限り、200mmはかなり小さいみたいですね!
遠くから撮るのが、1日限りなので200mm以上がとても悩みます。笑
ご相談ありがとうございました😭
書込番号:26247267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
200mmでは厳しそうですね。。。
一度カメラを持って、電気屋さんでレンズをお借りして試し撮りとかしてみたいです。
屋外での撮影を想定していますので、明るさは問題ないと思います!
書込番号:26247269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)