
このページのスレッド一覧(全399815スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2000年7月1日 21:57 |
![]() |
0 | 2 | 2000年7月3日 03:01 |
![]() |
0 | 1 | 2000年7月13日 23:54 |
![]() |
0 | 0 | 2000年7月1日 14:33 |
![]() |
0 | 1 | 2000年7月1日 14:04 |
![]() |
0 | 2 | 2000年7月31日 19:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




やっと手に入れたIXY-D、早速撮ってみましたが画像を見て……?確かに前使
っていたコダック215Sよりは解像度は高いのはわかるのですが色がちょっと暗
く感じます。コダックの方が明るくて僕は好感が持てました。ソフトを使えば
修正もできるのかもしれませんが使いこなすのも難しそうだし、マニアルで設
定を変えれば少しはまともになるのでしょうか?誰か教えてください。カメラ
は初心者ですのでよろしくお願いいたします。
0点


2000/07/01 21:57(1年以上前)
>マニュアルで設定を変えれば少しはまともになるのでしょうか?
なります。お手元にお持ちですからやってみて下さい。
書込番号:20538
0点





デジカメを買おうとボ−ナスまで待ちました。そして、どれにしようか悩んだ
あげく、東芝のアレグレットM70にしようかと考えています。C−3030
ZOOMは、7万以上もして、M70とは、1万円以上の値段の差がありま
す。4700Zも悩みましたが、あの縦型が・・・この掲示板には、アレグレ
ットの評価がでてこないので、ぜひアドバイスをお願いします。
0点


2000/07/01 21:38(1年以上前)
M70はかなり値段こなれしていますし、とっても買い得感の高い機種です。
PC-USERという雑誌の最新号に特集が組まれていますので是非読んでみてください。
書込番号:20525
0点


2000/07/03 03:01(1年以上前)
デジタルカメラ研究マガジンというHPに、M70の記事が比較的詳しく、かつ、好意的に掲載されています。
http://digicame.com/
個人的には4700Zがお勧めです。
書込番号:20909
0点



デジタルカメラ > コダック > DC4800 Zoom


ようやく発売され1週間が経ったDC4800ですが、ほかのメーカーのものに比べ
雑誌等でも扱いが少ないですね。
どうしてですかね。
どなたか、使用されている方で気付いた点とかありましたら教えていただけ
ませんか?
例えば,雑誌等で書かれてるのとここはちょっとちがうぞとか、意外と良かっ
た点とか。
0点


2000/07/13 23:54(1年以上前)
PC Userでは、デザインをけなしてましたが、画質をみると一番良さそうでした。
確かにクラカメっぽく、オジサマ趣味かも。
書込番号:23626
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL


全国チェーンの大手カメラ店でずっと使ってなかったEOSを
結構いい値段で下取りしてもらいIXY-Dを購入しました。
とりあえず本体とPCカードアダプタで撮影した映像をノートPCで見ています。
CFカードを抜き差しする手間はいるもののPC側でハードディスクと
同じ扱いでOKなんでPC接続キットは不要かなと思うのです。
PCカードアダプタだって1000円ほどだし。
ちょっと気になるのが同梱ソフト。
どなたか「接続キット購入して使ってるよ」って方いらいましたら
使い勝手、感想などを聞かせていただければと思います。
私の使い方は旅先へIXY-DとノートPCと一緒に持って行ってじゃんじゃん撮影
し
CFカードが満タンになったらノートPCへ転送、帰宅後CD-Rで保存。
いい写真があればカラープリンタで印刷かデジタルフォトサービスのプリン
ト。
という作戦です。
スナップ写真が目的なので画質にはあまりこだわっていません。
しょうもないスナップでも、年月が経って見ると結構良かったりしますので
沢山撮影しておきたいのです。現像、プリント代って結構バカにならないの
で。
さすがにCF 8Mbとバッテリー 1個じゃこころもとないんで
64MbのCFと予備のバッテリーを注文しました。
0点





デジカメ(C−2020M)を買ったばかりのパソコン初心者です。
ノートパソコンにPCカードアダプターを着けてスマートメデア使用していますが、スマートメデアを抜こうとすると「PCカードを終了して下さい」とメッセージが出ますがこれってどうやって終了するのですか?
無視してそのままスマートメデアを抜き差ししたらまずいですか?
0点


2000/07/01 14:04(1年以上前)
画面の下(タスクバーって言います)にPCカードの形をしている
絵があります。それを左クリックすると「〇〇の終了」と出ます。
それでOKする。でカードを引き抜く。
この手順でいいでしょう。
この手順を踏まないと中の情報が崩れるおそれがあります。
いいですよね、2020。きれいですか?
書込番号:20461
0点





数ヶ月前に愛娘が誕生し、ビデオカメラ購入を考えているんですが、やはり
SONYがいい、と友人からの薦めで考えています。果たしてTRV-20か、TRV-900
のどちらがいいのか、迷ってます。実際、お店で手にした感じ、TRV-20はズー
ムがめちゃ早い。TRV-900は、ややゆっくりめ。それ以外は「?」連続で、更
に詳しい情報、使った感想などあれば聞かせて下さい。
0点


2000/07/01 14:25(1年以上前)
こんにちは、Summer 2000 さん。
とうぶんの間、室内での撮影が中心となると思いますので、その2機種の中では、TRV-900のほうが低照度に強かったように思います。TRV-20は、低照度では、色乗りなどがよくないと思います。
書込番号:20468
0点


2000/07/31 19:36(1年以上前)
1ヶ月後のレスですが、お許しを・・・。
TRV900ですが、低照度に関しては他のものに比べ強みになっていると思われます。大抵のSONYものは低照度に弱く、その分を「ナイトショット」委ねているようです。使い勝手ですが、液晶を閉じた状態でファインダーを覗いて様々なマニュアル操作をする事は出来ないと考えて良いでしょう。というのは、「メニュー」ボタンが液晶を開いた状態でないと扱えないのです。一番大きなバッテリーを装着すれば4時間半は撮影出来るので、TRV20同様その点は良いと思います。しかし、三脚を使わない撮影をするのでしたら、TRV900は1kgぐらいあるので覚悟が必要です。(NP−F950)
画質を優先させるならTRV900、画質はそこそこでも良いからいろんなところに持っていきたいという事であればTRV20もしくはPC5等でも良いのでは。
書込番号:27923
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)