カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7909317件)
RSS

このページのスレッド一覧(全399781スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入の決め手は?

2000/06/12 14:51(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム

スレ主 らびっとさん

4700Zの購入を検討中です。
なんと言ってもあのデザインが素敵!!
でもちょっと値段が高いような。
ソニーのS70だと接続キット込みだしなー。
4700Z購入なされた方は何が決め手で買いました?
購入するにあたって他メーカーのデジカメって何が候補にあがりましたかね?
メリット、デメリットなんかも参考に教えて下さい。


書込番号:15438

ナイスクチコミ!0


返信する
が・ぜ・ぼさん

2000/06/12 18:45(1年以上前)

>何が決め手で

 珍しいデザイン(笑)
単三型充電池が使用でき大量撮影に便利。
富士独特の素晴らしい発色。
電動レンズバリア。
と言う感じですかね。

 それと、S70との比較をされてる様ですが
4700zは240万画素なので解像度では劣ります。
発色の良さでは4700zに分があると思いますが。

書込番号:15489

ナイスクチコミ!0


理学博士さん

2000/06/12 21:30(1年以上前)

 1700Zで必要かつ十分、いや十二分です。4700との価格差を考えると私は開いた口がふさがりません。この2機種を実際にに使ってみないと実感できないことではありますが。

書込番号:15526

ナイスクチコミ!0


utsunoさん

2000/06/12 22:48(1年以上前)

やっぱりフジのは発色が良いため、ファンが多いみたいです。私も、FinePix1500を使っていますが、ズームがないこと以外は満足しています。FinePix4700Zも色々言われていますが、買った人は満足しているようです。

ここだと、色々突っ込んだ話が聞けるかも。↓
「FinePix_Club」http://www5.tok2.com/home/finepix/

デジタルカメラ情報サイト「デジカメジン」
http://homepage1.nifty.com/dcz/

書込番号:15547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CCDのことで、質問ですが

2000/06/12 07:27(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 まえっぴさん

今、フジの1400Zか、オリンパスC−960ZOOMのどっちを買うかで
すごい悩んでるんですが(あれば本当は920が欲しいんだけど)、フジは原
色系のCCDでオリンパスは補色系のCCDなんですよね、この違いって気に
した方がいいですか?よく肌色はフジがいいって聞きますけど、原色と補色
の違いを簡単でいいんで誰か知ってる人教えて下さい。

書込番号:15375

ナイスクチコミ!0


返信する
utsunoさん

2000/06/12 11:59(1年以上前)

原色系か補色系か、気にする人は気にします。
私は、、、うーん、出来れば原色系ですが、購入するときの決定的な差じゃないかも。
違いをまとめると

[原色系]
・発色が鮮やか。肌色もきれい
・感度が低い

[補色系]
・解像度が高い
・落ち着いた(地味な?)発色
・感度が高い

こんな所ですか。ニコン・オリンパス・キヤノンは補色系、フジ・サンヨー・カシオは原色系。ここら辺は、メーカの好みでしょうか。
どちらかというと、原色系の方がファンが多くて、補色系の方は他の機能が気に入っているから使っているという感じです。

ただ、CCD以外のチューニング次第で、その辺はある程度補正可能なので、補色系でも感心するぐらい色鮮やかな機種や、原色系でもパッとしない機種もあります。昔ほどは、差が無くなったかと思います。

デジカメの情報サイト「デジカメジン」
http://homepage1.nifty.com/dcz/

書込番号:15408

ナイスクチコミ!0


スレ主 まえっぴさん

2000/06/13 03:22(1年以上前)

ありがとうございます、気になってた理由として

ニコン・オリンパス・キヤノン、とカメラメーカーに補色系が多いっ

て事なんですよ、銀塩もやってたメーカーが好んで使うのはやっぱり

それなりのメリットでもあるのかなーと・・・あー悩みだしたら

とまりましぇーーーん!

書込番号:15664

ナイスクチコミ!0


utsunoさん

2000/06/13 10:53(1年以上前)

CCDと言うのは、銀塩カメラだとフィルムにあたる部品ですよね。

カメラメーカは、レンズメーカでもある(フィルムメーカではない)ので、解像度とか(感度の低下による)手ブレが気になる。
で、画素数が多くなっても感度が良い(変に増感してノイズも出ない)補色系CCDを選ぶ。

フィルムメーカは、発色が気になるので原色CCDを選ぶ。
良く考えると、コダックやコニカ(最近の)も原色系ですね。プリンタメーカのエプソンも、発色は気になるでしょう。
カシオは、どっちでもないが、発色が良い方を取ったんでしょう。

と言う構図なんでしょうか。

デジタルカメラ情報サイト「デジカメジン」
http://homepage1.nifty.com/dcz/

書込番号:15719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

EZ-DVの実力

2000/06/12 04:42(1年以上前)


ビデオカメラ

3Dの画とDV画像を組み合わせて映像作品を作ろうかと思っている者です。
sonyさんのTRV900とEZ-DVを組み合わせて使おうと思っています。が、
3CCDの色再現性が存分に発揮されるものかどうか心配です。
DV-Rapterの廉価版だから余り、心配しなくてもいいかなとは思います。
実際のところどうなんでしょうか?

また、ビデオカードはどの程度のものが必要なんでしょうか?
私はOxygen-vx1という、動画に弱いといわれているものをつけています。

ひとつよろしくお願いします。

書込番号:15365

ナイスクチコミ!0


返信する
うさびのさん

2000/06/13 03:28(1年以上前)

画質に関してはEZDVで問題無いと思います。これで不満が出るようでしたら再圧縮の必要無いリアルタイム処理のシステムが必要になってしまいそうですし(^^;
ちなみにカット編集のみでしたらどういうDV用のインターフェースでも画質は変わりませんので。

TRV900とアイオーのGV-DVC(再圧縮の際の画質はカノープスより若干劣るようです)という組み合わせで使っていますが、十分元の画質を生かして加工出来ていると思います。

ビデオカードに関してはオーバレイ表示が出来るものなら特に選ばなかった筈です。カノープスのサイトでチェックソフトがDL出来るので試してみるとよろしいかと。

書込番号:15666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PCへの取り込みについて教えて下さい

2000/06/12 03:05(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機

SX-150を購入予約しました。(PC-VEGAで38000円でした)
予約してからハタと気がついたのですが、PCに取り込めるケーブル等は
付属していないようで急にあせってきました(^^;)
過去ログを参考にさせていただいたところPC(CF?)カードリーダーを
使うのが一番良い方法なのですか?
ちなみにPCはimacのデスクトップです。よろしくお願いします。

書込番号:15360

ナイスクチコミ!0


返信する
utsunoさん

2000/06/13 10:58(1年以上前)

専用の接続ケーブルより、PCカードアダプタ(1000円ぐらい)とUSB接続のPCカードリーダ(1万円以下)を買って、取り込んだ方が、この先デジカメを買い換えても使い回せて便利です。

iMacなら大抵のリーダが対応しているはずですが、機種については、ロジテックとかアイオーデータのカタログで探してみてください。

デジカメの情報サイト「デジカメジン」
http://homepage1.nifty.com/dcz/

書込番号:15722

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuaさん

2000/06/13 16:06(1年以上前)

どうもありがとうございます。
さっそくいろいろ検索して安いところを捜そうと思います(^^)

書込番号:15783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

メモリの対応について

2000/06/12 00:18(1年以上前)


デジタルカメラ

IXY DIGITALですが、コンパクトフラッシュがTYPE1という仕様ですが、
IODATAやアドテックなどカタログ上はすべてTYPE2の仕様になってるのですが、それを使うことは出来るのでしょうか。それともIXYDIGITALのカタログに載ってる純正品のみ使用可能なのでしょうか。
わかるか居りましたら教えてください。

書込番号:15301

ナイスクチコミ!0


返信する
youkeyさん

2000/06/12 08:20(1年以上前)

お初ですyoukeyと申します
今のところ動作確認済みなのはサンディスクの16Mから128M
あとはメルコのRCFLの16から48、RCFCの16から128
の物を使えばO.Kです勿論コンパクトフラッシュカードです

書込番号:15379

ナイスクチコミ!0


スレ主 Richieさん

2000/06/12 09:14(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
早速メルコの製品を調べてみます。

書込番号:15384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

タイムラグ

2000/06/11 22:48(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム

FINEPIX1700Zの購入を考えていますが、
シャッターボタンを押してから、実際に撮影されるまで
何秒くらいかかるんでしょうか?

書込番号:15253

ナイスクチコミ!0


返信する
Noriさん

2000/06/12 01:42(1年以上前)

時間を計ったことはないですがいわゆる普通のコンパクトカメラと同じなのではないでしょうか。慣れてしまえば問題はないのでは。

書込番号:15346

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)