
このページのスレッド一覧(全399745スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2000年5月17日 12:29 |
![]() |
0 | 5 | 2000年5月17日 02:06 |
![]() |
0 | 5 | 2000年5月17日 01:28 |
![]() |
0 | 2 | 2000年5月15日 14:51 |
![]() |
0 | 5 | 2000年5月16日 04:00 |
![]() |
9 | 8 | 2000年5月17日 18:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




デジカメを購入して会社の製品などを撮影して、プレゼンやHPに載せようと検
討しています。予算はデジカメと付属の機器を合わせて10万円くらいなので上
司などからは、200万画素くらいのものでよいのではと言われています。で
も、私は全くデジカメのことがわかりません。出張で海外で使用することが多
いと思われるのですが、上記の条件で良いものあったら教えて頂けないでしょ
うか?よろしくお願いします!
0点


2000/05/16 17:35(1年以上前)
ズバリ!オリンパスのC−2020Zがおすすめです。200万画素クラスで最高の人気を誇る機種ですが、デジカメとしての完成度の高さを考えれば当然の結果でしょう。
その他に購入すべきものは、スマートメディア(8MBのものが付属しているが、ちょっと容量不足。64MBなら1本、32MBなら2本は用意しておきたい。1MB当たりの単価は32MBのものが最も安いみたい)。予備のニッケル水素電池(付属のものと合わせて3組<12本>くらいあった方がいいね)。三脚(1.000円程度の安物で充分)。主なものはこれくらいですね。
なお、現在の300万画素機には何があっても絶対に手を出してはなりません。
書込番号:8098
0点


2000/05/17 01:22(1年以上前)
おおむね↑の方に同意です。
対抗機種はNikonのE950くらいですね。
海外で使用されると、電池の充電はデ夏が合うかとかが不明ですので、予備のバッテリーは購入したほうが良いでしょう。
>現在の300万画素機には何があっても絶対に
うーん、そこまで言うほどでもないと思いますが、どのみち予算10万円では300万画素は無理ですな。
書込番号:8230
0点



2000/05/17 06:27(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
C2020Zを検討してみようと思います。
ただ、USB接続があったほうが良いとも言われまして。そうすると、C2020Zはだめなのかな?
書込番号:8269
0点


2000/05/17 12:29(1年以上前)
USBでパソコン直結というのは、いかにも素晴らしいことのように宣伝されていますが、それほどユーティリティの高いものではないと思います。ですから、それを機種選択の条件にするのは賢明ではありません。今後を考えれば汎用性の高いUSB接続のメディアリーダー(いろいろな製品があります)を購入しておくのがベストでしょう。
書込番号:8317
0点





今、デジカメを購入しようと色々調べてFine Pix 1400か1500の2機種まで
絞ったんですがなかなか決まりません。
デジカメの使用は、メールとHP作成がメインで印刷はたまにする程度と考
えています。
あと、ズームは付いていてもいなくても良いと考えています。
予算は4から5万位です。
どうぞアドバイス宜しくお願いします。
0点


2000/05/16 00:01(1年以上前)
ズームが絶対に不要なら1500で良いかと思いますが・・
私は無いよりはあった方が何かと役立つので
1400Zをおすすめします
USBで接続もできますし
書込番号:7985
0点


2000/05/16 00:09(1年以上前)
僕先月にFinePix1700Zを買ったんだけど、5万を切ってました。
そこは、新宿のヨドバシで、普通値引きするとポイント(13%還元)
が付かないんだけど、そこはポイントもつけて5万を切った。
だから、Fine Pix 1400か1500ぐらいであれば、スマートメディア買っても
お釣がくるんじゃない?
では。
書込番号:7987
0点


2000/05/16 12:30(1年以上前)
1400も1500もつかいましたが、ズームにこだわらなければ迷わず1500をお勧めします。操作性の良さ、画質のよさ、携帯性すべてワンランク上だと思いました。
書込番号:8045
0点



2000/05/17 01:06(1年以上前)
皆さん、色々アドバイスありがとうございます。
今日、実物を見てきました。
結果ますます迷ってしまいました。
実際に電源が入ったのは1500だけだったのですが、結構気に入りました。
ただし、ちょっとだけ動作速度が遅いような気がしました。
1400はちょっとだけ大きいかなー?+質感が1500のほうが良いな!なんて思っていると、その隣に1700が有ってメチャメチャカッコ良かったんですけど、スマートメディアとUSBのカードリーダーを一緒に買うことを考えると、お金ないし、、、
いやー、ますます悩んで選べない状態になりました。
書込番号:8226
0点


2000/05/17 02:06(1年以上前)
見た目がお気に入りなら
思いきって1700Zを買ってしまいましょう(^-^)
私も最終的な決め手は見た目でした
作り(外見的な)の丁寧度は1700Z>1500>1400Zですね
個人的にはスマートメディア差込口の
「パカッ」という感触が妙に気に入ってます(アホか(^_^;))
書込番号:8238
0点





研究室でデジカメを購入することを考えています。
使用目的は,(わかりにくくて申し訳ありません)
1.電気泳動したゲルの撮影(12cmx7cm程度のものを鮮明に
そのままの大きさで再現したいです)
2.植物の根の撮影(数ミリの根毛も写すことができればうれしいです)
などです。この場合,どのくらいの性能が必要で,
どの機種がいいのでしょうか?
実際そのような用途で使用している人の意見もお待ちしております。
なお,資金は10万円以内を考えています。
よろしくお願いいたします。
0点


2000/05/15 21:03(1年以上前)
文系なのでシチュエーションがよくわかっていませんが(^_^;)
接写が必要ということなのでしょうか?
接写に強いといえば圧倒的にニコンだと思いますが
(機種で言えばE990か950が良いでしょう)
きわめて精細な画像を求められるのでしたら
デジカメではダメなのかもしれません・・
書込番号:7945
0点


2000/05/15 21:28(1年以上前)
私も理系で使っていますが...
1.”そのままの大きさで”は厳しいです。かなり技がいります。大体同じ大きさならば楽勝ですが。
2.十分可能です。
上の使用方法から言ってニコン以外は厳しいかもしれません。接写レンズなどのオプションをつける場合はわかりませんが数社を比較してニコン以上に接写できるカメラはありません。また画質も最高レベルです。難点は落ちない値段とノートパソコン以外にはそのまま使えないCF位でしょうか?
書込番号:7950
0点


2000/05/15 21:49(1年以上前)
念のため注釈
”そのままの大きさで”をポラロイドで高さ設定までしてやっている方々がデジカメでやるのは非常に困難です。まだ厳しいと思います。
↑これの意味が分からないorそこまでのレベルでは使わないのでしたら読み飛ばしてください。
書込番号:7957
0点



2000/05/16 20:35(1年以上前)
早速のレスありがとうございました。
ニコンの製品を購入する線で行きたいと思います。
>ノートパソコン以外にはそのまま使えないCF位
とありますが,USBでつなげば,デスクトップでも
使えるんですよね?(初心者なもので・・・すいません)
書込番号:8124
0点


2000/05/17 01:28(1年以上前)
C2020Zoomの接写を試してみましたが、XGA高画質で人間のまつげはくっきり写ります。
大きさは実物よりも大きく写ります。(表現が難しい)
>USBでつなげば,デスクトップでも
OKです。
書込番号:8232
0点





こんにちは
今回デジカメデビューをしようと思っていす。…がしかし、
僕は全くデジカメの知識がありません。
そこで、初心者にも扱えるデジカメを教えて下さい。
用途は特にハッキリとした目的はありませんが、常にバッグに入れて、
外の風景などを撮りたいと思っています。
条件としては
・安値(3万5千円程度)であること。
・ある程度の画素数と機能がある。
以上です。
どうかよろしくお願いします。
0点


2000/05/15 13:15(1年以上前)
オススメ順にいきます
1400Z→1500→1200
とりあえずフジばっかですが
フジは初心者に向いていると思います
なるべく1400Zをおすすめします
少し予算オーバーですが
書込番号:7860
0点


2000/05/15 14:51(1年以上前)
1400Zについては35.000円以下で販売する店も出始めました。
私のお薦めは、撮影感度がISO500程度にまで上がり、完全オート状態のまま、ほとんどの場面でフラッシュを使わずに撮影できるオリンパスの960Zです。被写体の自然な質感や色合いを損なわずに撮影するにはフラッシュは禁物。しかも960Zは感度が上がっても画像がほとんど荒れません。その他については1400Zとよく似ていて、シャッターを押すだけのコンパクトカメラ感覚で誰にでも失敗のない写真が撮れます。
1400Zは「要領よく上手につくられた」デジカメ、960Zは「くそ真面目につくられた」デジカメ、ってなところでしょう。
書込番号:7873
0点





あのー質問です。 オリンパスの、c-21っていう機種が安いので・・
欲しいなぁって思っています、それに 200万画素ランクなので・・(^
^;; みなさんに、お聞きしたいのですが・・c-21っという機種はどうなの
でしょうか・・?
なんか 新製品が出たせいか、安くなってるんで・・(^^;;
よろしくおねがいしまーーす♪
0点


2000/05/15 18:13(1年以上前)
軽量で画質もまあまあ、常用してメモ用に使うのならお奨めです。ただし、補色系のCCDを使っているので、色合いはやや地味目です。
ズームが必要ないのなら、良い選択かもしれません。
欠点は、ストロボの発光モードが電源を切ったらリセットされることでしょうか。
ただ、フジのFinePix1500なんかも安くなってきてるので、そちらもお奨めですが。
私のホームページで各機種を紹介しているので、参考にして下さい。(おしえさん、紹介ども!)
http://homepage1.nifty.com/dcz/
書込番号:7920
0点


2000/05/15 20:46(1年以上前)
恐縮です(^_^;連絡もせずにすみません。
私も購入の際参考にさせていただきました。
旧機種の情報が載っていて大変助かります。
書込番号:7942
0点



2000/05/15 20:55(1年以上前)
utsunoさん、レス有難うございます!!
なるほどぉ、色合いが少し地味ですかぁ・・
痛いですねぇ・・(^^;;
人物中心に撮るんです。
できれば、よりよく写せたらって、思うんです。
フジの1500もいいですねぇ、
うーん。迷う・・
(^^;;
書込番号:7944
0点


2000/05/15 21:32(1年以上前)
値段が安いのはズームがないからですね。
書込番号:7952
0点



2000/05/16 04:00(1年以上前)
omiさん、なるほどぉ
ズームがないだけで、結構下がるんですねぇ・・(^^;;
ズームってやっぱりあったほうがいいのでしょうかねぇ・・
迷う・・
(^^;;
書込番号:8013
0点





オーストラリア在住でレストランを経営しています。
6月上旬に日本へ行きますのでそのときにはじめてのデジカメを購入しようと計
画中。
仕事柄、メニュー・ポスター・HP作成に使用したいと考えています。 写真撮
影はその昔プロの世界に片足を突っ込んでいましたのでそれなりの知識はあり
ます。 PC歴は約5年程度でデスクトップを使用中。
どなたか以下の条件をほぼ満たすデジカメ機種選定にアドバイスください。
(1)A4程度に印刷可能、ただし壁に貼るため1メーター以上の距離から見る。
(2)光学3倍ズーム付・比較的コンパクトサイズ・光学ファインダープラスモ
ニター付
(3)三脚使用可能・できれば外部ストロボ使用可能
(4)電池その他のランニングコスト比較的に安いもの。
(5)総予算は各種付属品を含み10万円程度。
かなり難しい条件かもしれませんが、どなたかアドバイスをお願いします。
外国在住のために付属品・消耗品なども一度に購入しますのでどんなものが必
要かもお知らせ願えれば幸いです。
1点


2000/05/15 07:21(1年以上前)
オリンパスのC-3030ZOOMやニコンのE990あたりが
条件にあてはまるでしょうか。
付属品で必須となりそうなのは
大容量のスマートメディアまたはコンパクトフラッシュ
PCに転送するためのスマートメディアリーダーなど
ニッケル水素バッテリと充電器あたりです
書込番号:7827
1点



2000/05/15 12:21(1年以上前)
アドバイスありがとうございました。
現在は銀塩35ミリ一眼レフで撮影したサービス版プリント(当地は日本より大きくキャビネサイズ)をスキャナで取り込んで使用しています。
コストは安いのですが、画質等はあまり満足していません。
この方法とデジカメ撮影の根本的な違いは何でしょうか。
どなたか教えてください。
書込番号:7848
1点


2000/05/15 20:50(1年以上前)
う〜〜ん
デジカメの強みはむしろ撮影の利便性のほうにあると思いまして
画質ではスキャナで取りこんだものより劣るのではないかと思います
現在の最高機種でももしかしたらご期待にそえないかもしれません
メーカーのページでサンプルをご覧になってみてはいかがでしょうか
書込番号:7943
1点


2000/05/16 21:24(1年以上前)
現在の300万画素機はいけません。ぜったいにいけません。オリンパスかニコンの200万画素機を選択するのがベストです。
しかし、この掲示板を拝見していていつも思うことなのですが、回答者がその製品を実際に使った上で評価しているのかどうか、そのへんがどうしても疑問として残ります・・・。
書込番号:8137
1点


2000/05/17 00:56(1年以上前)
私はデジカメの話題に多くレスしておりますが
1500と1700Zは実際に所有していましたので使用してのレスです
300万画素クラスについては
仰る通り自分で使用したわけではありません(~_~;)
他のデジカメ系掲示板(結構色々見てるつもりです)や
そこの実際に使われた方の画像を見て自分なりに考えレスしています
九代目の源左衛門さんは相当カメラに詳しい方とお見受けしますが
300万画素はそれほどに買う価値のない物なのでしょうか
少なくとも初心者が手を出すべき物でないということは
カメラ素人の私にも何となくわかるのですが
A4サイズ以上に大きく印刷するという点などに限定すれば
画素数の多さはそれなりの強みになると私は思うのですが
各所のサンプルを見ても
私から見ると200万より300万の方が良いなぁ〜と思うことも多いです
相応の技術を持つ人が使えば、という条件は付くでしょうが。
いかがでしょうか?
書込番号:8221
1点


2000/05/17 01:00(1年以上前)
総予算が10万円程度の条件がある時点で、300万画素は除外ですね。
E950かC2020Zoomが良いと思います。
ただ、E950は外部ストロボがNikon製に限定されますが。
他の要購入品なんですが、使用方法にもよりますが該当するものを書いてみます。
ACアダプタ、記憶メディア予備、電池予備、PCへのデータ移行手段、コンヴァージョンレンズ
書込番号:8224
1点


2000/05/17 06:17(1年以上前)
(おえしさんへ)
300万画素機について否定的な断言をしてしまいましたが、おえしさんが仰るとおり、現在の300万画素機はノーマルのままで対応できる撮影状況の範囲が狭く、安定的に良い画像を得るには撮影者に相当な技術を要求します。私の場合、状況によってはカメラを100〜200万画素機に変えて撮影するということも少なくありません。しかし、当然のことながら解像度の高さなどは300万画素は見事ですので、メーカーの今後の研究と努力に期待しているところです。
書込番号:8267
1点


2000/05/17 18:01(1年以上前)
九代目の源左衛門さんレス有難うございます。
実は私も1700Zの購入時、予算的には結構余裕が
あったものですから、思い切って高画素機を買ってしまおうか
などという考えが結構あったのです
ですが「印刷しない」という本来の用途を思い出し
何とか思いとどまって150万画素クラスを購入して
今はとても満足しております
ただ今後はより一層画質のよい物が欲しいですし
大きく印刷などもしてみたいので
早いとこ洗練された高画素モデルが登場して欲しいですね
暗いとこでもテキトーにシャッター押すだけで奇麗に撮れるような
書込番号:8386
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)