
このページのスレッド一覧(全399700スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2019年10月6日 18:02 |
![]() |
0 | 3 | 2000年4月12日 19:02 |
![]() |
0 | 1 | 2000年4月11日 13:39 |
![]() |
0 | 2 | 2000年4月11日 12:12 |
![]() |
0 | 2 | 2000年4月28日 23:02 |
![]() |
0 | 5 | 2000年4月17日 12:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




Fine Pix 1700ZとFine Pix 2700を比較して、画素数がぜんぜん違うのに
なんで価格はいっしょくらいなのかな?
単純に考えて、Fine Pix 1700Zは150万、Fine Pix 2700は230万なので
Fine Pix 2700のほうがいいの?
それともなんか落とし穴でもあるの?
教えてください!
0点


2000/04/11 19:28(1年以上前)
1700Zには光学3倍ズームが付いています。
1700Zも2700も暗所での撮影は少し苦手で
画質もそれほど大差ないことから1700Zの方が人気です。
書込番号:2523
0点


2000/04/12 00:00(1年以上前)
確かに画素数は違いますが、このあたりにくると
もう素人にはそれほど変わらないレベルでしょう。
(画面からすっかりはみ出る)
やはり3倍ズームと言うのが1700Zの価格が落ちない一番の理由。
それから1700Zの方が後に出たと言うことで細かい点、
(バッテリーの持ち、動作速度、液晶の明るさなど)
が改良されています。
4700Zが出たのは2700には痛いところでしょうか。
書込番号:2554
0点

2700(中古でしたが)は初めてのデジカメでした。
タイムラグに呆然としたのを覚えています。
書込番号:22971821
0点





皆様はじめまして、BOLTACと申します。
表題のものを手に入れたのですが、
本体の他に何を買えば・・・。
と言う点で皆様のお知恵を拝借させていただきたく書き込みさせていただきま
した。
で、自分で調べてみて、
1:追加メモリスティック
2:予備バッテリ
は買おうと決めました。
あと、このカメラから
3:データをPCに転送する装置
が必要だなと考えているのですが、ここで何を選択して良いのか迷っていま
す。
使用PCはデスクトップですので、
シリアルもしくはUSBのカードリーダーか
フロッピードライブを使用するリーダーあたりを考えています。
安定性(ドライバとWindowsの相性)、転送速度、こういった面から見て皆様
のお薦めをご教授いただけると幸いです。
私が例に挙げた装置(1〜3例)の他にも、お奨めがございましたら是非ご教授
下さい。
それでは宜しくお願いいたします。
0点


2000/04/11 23:59(1年以上前)
FDのリーダーはデータ容量が大きくなるようなら止めたほうがよいで
す。
データの転送速度がFDレベルなので、遅いです。
(それを耐えるというなら別ですが・・)
自分では市販のUSB接続のリーダー(正式名称知らない)を使用して
います。
データの転送時間はHDD同士のファイルコピー並に速いです。
書込番号:2553
0点


2000/04/12 00:17(1年以上前)
おたずねしたいんですけどソニーは絵が悪いと聞くのですがうつしてみてどうですか?教えて下さい!
書込番号:2558
0点



2000/04/12 19:02(1年以上前)
懐古主義さんありがとうございます。
そうですかフロッピー型は遅いのですね。
それでは私もUSBの方向で検討してみようと思います。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:2636
0点





仕事で28ミリ以上のレンズを持つデジカメを探しています。
狭い場所で大きなモノを撮るため、広角レンズが必要です。
できれば、パッパと取れるモノを求めています。
現在、出ているデジカメでお勧めのものがありましたら、お教えください。
0点


2000/04/11 13:39(1年以上前)
Canon PowerShot A50が35mm換算で28〜70mmと広角です。
新品ではもう入手が難しいでしょうけど。
書込番号:2484
0点





お教えください。
歯科関係で口の中をデジカメで取りたいのですが、
良いデジカメのセットはないでしょうか?
フラッシュの為に歯が光ってきれいに取れません。
接写ということの問題かもしれません。
通常はフラッシュ内蔵のレンズを使うんですが、デジカメには
そのタイプはあるのでしょうか?
あんまり高額だと、デジカメでは意味がないような気もします。
申し訳ありませんが、ずぶの素人にお教えください。
0点


2000/04/11 12:03(1年以上前)
確か最近、FujiのFinePix2900Zに接写リングとリングストロボを
組み合わせたセットが発売されるという記事を見た記憶がありま
す。歯科関係での使用云々と書いてあったような...
あと、OlympusのC-1400シリーズ(2500も可かも)と組み合わせて
使用できるリングストロボがあるそうです。
書込番号:2479
0点


2000/04/11 12:12(1年以上前)



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV20 +(ACCKIT-MM70)


TRV20の購入を検討中ですが、先日、PC100を購入した友人が、CCDの感度が
低くて、ちょっと暗くなると画面が荒くなると言っていました。
同じCCDを使っているTRV20はどうなのでしょうか?実用上問題ありませんか?
実際カタログデータを見ると、最低被写体照度は15ルクスとなっています。
他の機種は5〜8ルクスなのに・・・
0点


2000/04/11 07:12(1年以上前)
「実用上の問題」というのがどの程度なのかは個人差もあるでしょう
からなんともいえ無いですが、単純に同じ面積のCCDで画素数が増え
るとCCDの感度は低下します。屋内など、やや暗めの使用状況が多い
ようなら、高画素モデルは避けた方が好ましいと思います。
動画の解像度に関しては画素が40万以上になっても特にメリットは
無いようです。
書込番号:2466
0点


2000/04/28 23:02(1年以上前)
前はTRV9使用でしたが、格段に暗い場所での色再現性や
S/Nが改善されてます。通常の撮影の画質も黙って見せられ
たらTVのオンエアと間違います。
また、ナイトショットもスーパーモードが付き、非常に明るく
撮れるようになりました。(SHモードは、色はおかしくなるけど)
書込番号:5020
0点





最新のTRV20もいいのですが、動画しか使わないので画質があまり違わな
いんだったら、TRV10の手頃な価格にも惹かれます。
素人が見て分かるくらい画質が違うのでしょうか?
できればPC3とPC100の比較もご存じの方がいらっしゃったら合わせて
教えていただけませんか。
0点


2000/04/11 14:32(1年以上前)
基本的にはTRV10とTRV20ではTRV20の方が上です。
あのメガピクセルCCDの100万画素というのは静止画
の時にしか機能しないのではなく、動画の場合100万画素で
受像した映像を縮小して38万画素(?)で動画にて撮影します。
この縮小のおかげで通常のDVカメラの水平解像度500本を上回る
530本を実現しています。ただ、水平解像度の数字だけでは画質は
語れません。現に数ヶ月前のビデオサロンの評価ではキャノンのPV
1がPC100を抜いていましたから。PC3とPC100の比較で
は、やはりPC100の方が上です。1CCD系の小型のDVカメラ
をお考えならキャノンも比較対象に入れられてはと思います。横形で
したらFV2、縦形でしたらPV1をお勧めします。3CCDの中型
機は5月にソニーがVX2000を発売するので、3CCD系は今は
手を出さない方がいいとおもいます。
書込番号:2487
0点



2000/04/13 00:24(1年以上前)
DVカメラといえばSONYしか頭になかったのですが、CANON
も良さそうですね。高画質、使いやすさ、価格の安さの3点が希望
(みんなそうか)なので、メーカーに拘らずにもう少し研究してみま
す。
書込番号:2662
0点


2000/04/14 00:18(1年以上前)
キャノンは私も候補で考えているのですが、PV1は色は綺麗で画質もいいけれど音があまりよく
ないと聞いたことがあります。FV2ではよくなったのでしょうか。
音質は店頭で試すのは難しいし、ビデオサロンにも今のところ音の評価は無いようです。(評価し
にくいとは思いますが)
実際に使用されている方がみえたら情報をお願いします。
書込番号:2778
0点


2000/04/17 11:10(1年以上前)
PV1を使っています。音は良くないというよりは「小さい」「力がな
い」という感じです。これはおそらくマイクが前面ではなく上面に上
向きに実装されていて、前方からの音を拾いにくいことが原因だと思
います。(それをゲインで稼ごうとするとメカノイズも同時に拾って
しまうのであえて抑えたチューニングになっているのでしょう。)
ただ画質は良いですよ。暖かみがある色合いも良いです。どこかで
「色彩感覚で3CCD機に最も近いのがこれ」と書かれてましたが、全く
その通りだと思います。
難点は、小さいタイプのバッテリーだと30〜40分しかもたない非力さ
と、アクセサリー類が貧弱なこと(例えば防水パックが発売されてい
ない)でしょうか。
書込番号:3175
0点


2000/04/17 12:42(1年以上前)
昴 さんへ
多分PV1の音が弱いというのは
マイクがファインダーのすぐ近くの上部についているので
音が拾いにくいのが原因だと思いますのでFV2見たいに
前面についているモデルなら行けるんじゃないかと思いますよ。
あとは縦形にこだわるならPV1にオプションのマイクをつけ
てあげれば良いと思います。ただ、PV1にはマイクの端子が
オプションのドッキングステーションとかいうカメラの下の部
分にヘッドホン端子とマイク端子をつけるオプションと、シュ
ーアダプターが必要になります。
書込番号:3187
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)