カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7916470件)
RSS

このページのスレッド一覧(全400014スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

クチコミ投稿数:4件

お世話になります。

題名のとおり、現在はZV-E10を利用しています。
今までファインダー付きの他社製品を利用していたため、EVF付きの製品に切り替えたいと思っています。
現在はSIGMAのCONTEMPORARY16mm F1.4 DC DNやタムロンのModel B061 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXDを利用しています。
そのため、フルサイズレンズの買い増しは当面ないかと思います。
今は動画(4Kはあまり利用しません)を撮ったり、食べ物や車などの写真を撮ったりと活躍していました。
7Cと6700、金額的に近い2つかと思います。
どちらがおすすめでしょうか。

また、もしその他の機種でもおすすめがあれば併せてお聞かせいただけますと幸いです。

何卒、ご教示のほど、よろしくお願いします。

書込番号:26320619

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2025/10/20 13:15

>はんどるぅさん

>> フルサイズレンズの買い増しは当面ない

APS-Cレンズですと、
フルサイズ機の恩恵がないので、
フルサイズレンズを買われることをおすすめします。

APS-Cのα6700でいいと思います。

書込番号:26320630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:107件

2025/10/20 13:45

>はんどるぅさん

 その条件ならば、α6700しかないですね。

書込番号:26320649

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2025/10/20 14:23

>はんどるぅさん
フルサイズレンズの買い増しは当面ないかと思います。

被写体にもよりますが、AFが進化したα7CUならオススメですが、予算の都合α7Cを選択してもAPS用レンズで運用するならα6700を購入した方が良いと思います。

まあ、α7CUにしてもAPSレンズであればα6700が良いってのは変わりませんが。

フルサイズにAPSレンズだとクロップ運用なので画素数が減ります。
鑑賞方法でクロップした画素数でも問題ないならとは思いますが、AIAFですからシステムとしてはα7CUのAPS版と考えて良いのかなと思います。

どうしてもフルサイズならα7CUとレンズが買えるまで待った方が良いと思いますし、現状でボディを買い替える、追加するならα6700がベターだと思いますね。

書込番号:26320678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/10/20 18:40

>with Photoさん
>エルミネアさん
>おかめ@桓武平氏さん

みなさま、早速のご回答ありがとうございます。

ご懸念のとおり、利用用途等を鑑みてもフルサイズレンズを購入する可能性がかなり低いので、6700で検討を進めさせていただきます。

当初は値段だけ見て6600か6400とも思っていましたがZE-V10からの乗り換えだと中途半端かと思い7Cを候補に挙げておりました。

ありがとうございました。

書込番号:26320846

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1M2

スレ主 ra_2222さん
クチコミ投稿数:8件

RICOH GR IIIを中古で買うかSONY ZV-1 IIを新品で買うかで悩んでます。自撮り、人物の他撮りメインで、インスタグラムに載せたり思い出に残すために使用する予定です。
写真の質感はGR IIIが本当に好きなんですが、自撮りが多かったり動画を綺麗な状態で撮りたいとも思うのでZV-1 IIの方がいいのかなとも思ったり、、
色味調整でGR IIIっぽくすることができるとの意見を見かけたりもするのですがどうなんでしょうか。また、GR IIIはカメラのキタムラで購入しようとしているのですが、修理、点検済みとはいえ6年前に発売された中古のGR IIIの寿命ってやはり短いんでしょうか?カメラに関して完全に素人で自分なりに調べてるんですがよく分からず、、
意見を聞きたいです!

書込番号:26315988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:124件

2025/10/14 14:28




>ra_2222さん


・・・「ZV-1M2」と比べるから決められなくなるのであるなら、「ZV-E10」または「
ZV-E10M2」にすれば良いのでは?

・・・「性能はケタ違いに良い」のだし、「値段も変わらない」ので。


書込番号:26315995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/14 17:23

>ra_2222さん

初心者が中古品を買っちゃ失敗しますよ。
中古品を見極める眼力が無いですよね。キタムラでも安心できません。最後は自己責任です。
キタムラでは新品のカメラを買いましょう。

書込番号:26316131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/14 17:35

>ra_2222さん

VLOGCAM ZV-1M2
キタムラで新品が11万円くらいで買えます。

>修理、点検済みとはいえ6年前に発売された中古のGR IIIの寿命ってやはり短いんでしょうか?

はい!短いです。運が悪ければ数カ月です。レンズのカビやクモリもあるし、
プロメンテも当たり外れがあります。

書込番号:26316145

ナイスクチコミ!1


スレ主 ra_2222さん
クチコミ投稿数:8件

2025/10/14 20:17

>最近はA03さん

ZV-E10、調べてみましたがすごく素敵なカメラですね!ただ、今は小さめのカバンで出かけることが多く、コンパクトデジタルカメラを購入しようと考えてます(>_<)回答ありがとうございます!

書込番号:26316294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ra_2222さん
クチコミ投稿数:8件

2025/10/14 20:19

>MaineCoonsさん

はい、見極める力全くないです泣
やはり新品の方がいいですよね!回答ありがとうございます!

書込番号:26316296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:82件

2025/10/15 12:06

当機種
当機種
当機種
当機種

F1.8 で寄って撮ったのでボケる

オリジナル (クリエイティブルック:ST)

Luminar AI自動現像

DxO PhotoLab 7 偏光えはがき

>ra_2222さん
中古でもマップカメラなどのカメラ専門店で購入すれば問題ないかと思いますけど、6年前発売品はさすがにどうかなぁ?

ZV-1 IIにするならシューティンググリップはリモコンが分離できる新型の方が便利ですよ。
Sony GP-VPT3で撮影が超快適!リモコン操作が便利すぎた
https://www.youtube.com/watch?v=PQliC-V4hQo&t=1040s

色味はクリエイティブルックやソフトで変えられるますがボケについてはGR IIIはAPS-CサイズのセンサーなのでF2.8でもボカシ易いですがZV-1 IIは1インチセサーなのでF1.8でもほとんどボケません(被写体に寄って撮ればボケます)

【参考】ZV-1 II で撮った写真です
1枚目:F1.8で被写体に寄って撮ったので結構ボケてます
2枚目:オリジナル写真(クリエイティブルックST)
3枚目:Luminar の 「AI自動現像」
4枚目:DxO PhotoLab 7 のプリセット補正 「偏光えはがき」

書込番号:26316760

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7805件Goodアンサー獲得:184件

2025/10/15 15:47

ご予算は無限大でしょうか?

GR3の中古って、、お値段調べてますよね?

SONYのZV-1M2って、、静止画撮影で手振れ補正ありましたか??

書込番号:26316890

ナイスクチコミ!1


スレ主 ra_2222さん
クチコミ投稿数:8件

2025/10/16 00:23

>fax8600さん

諸事情あってネット購入ではなく自分が住んでいる地方の店舗で購入したいんですが、今のところカメラのキタムラにしか売ってなさそうで、、
昨日別の家電量販店の方に聞いたら中古はおすすめしませんと言われてしまいました泣(自分のお店の売り上げが減るからかもしれませんが笑)

お写真までありがとうございます!やはりポートレートのように撮るのはGRIIIじゃないとダメそうですね、、
シューティンググリップの情報までありがとうございます!

書込番号:26317221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ra_2222さん
クチコミ投稿数:8件

2025/10/16 00:25

>RC丸ちゃんさん

予算はあまり気にしてないです!

静止画で手ぶれ補正が無いんです、、そこも悩みポイントのひとつになってます(^_^;)
シャッタースピードを上げれば大丈夫との意見もあったんですが、、

書込番号:26317222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:82件

2025/10/16 02:40

当機種
別機種
別機種

ZV-1U F2.8 18mm

フルサイズ F2.8 20mm

フルサイズ F3.5 16mm

私もインスタグラムに投稿していますが、
インスタグラムの画像サイズ(1:1や4:5)で背景の情報も取り込むには広角20mm以下が必要です。
また、自撮りするならやはり広角20mm以下の焦点距離が必要です。
ボけないことを除けばZV-1Uの18mm〜はとても向いていますがリコーGRVや新型のGRWの28mmでは画角が狭くて使えません。

シャッター速度を速くすれば手振れ補正なしでも大丈夫ですよ。
基本的には、Aモード + ISO AUTO低速限界の組み合わせで撮ります。
人物を撮る場合、室内では1/250秒、屋外では1/500秒で大体OKです。

下記動画参照方
【写真がブレるを解決するカメラ設定!ISOオート低速限界の使い方】
https://www.youtube.com/watch?v=fPVswjQymrI

ボカシたいならAPS-C機のZV-E10Uにしてレンズは下記当たりが妥当かと
・シグマ10-18mm F2.8 DC DN (15-27mm)
https://kakaku.com/item/K0001575108/

・タムロン 11-20mm F/2.8 Di III-A RXD (17-30mm)
https://kakaku.com/item/K0001350674/

【参考】 (両端をカットしてインスタグラムの1:1サイズにしています)
ZV-1Uとフルサイズ機のボケの違い写真を掲載しておきます

APS-C機よりセンサーサイズが大きいフルサイズ機の方がボケが大きいです
(APS-C機は所有していないのでフルザイズとの比較写真になります)

書込番号:26317270

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:82件

2025/10/16 09:19

当機種
当機種
当機種
当機種

オリジナル

フォト 背景ぼかし

フォト AI自動補正

Luminar Neo AI自動現像

【背景ボカシ】
ほとんどボケないZV-1Uで撮った写真でも Windows 標準のフォトで簡単に背景をぼかせます。

1枚目の写真:ZV-1Uで撮ったオリジナル (18mm F1.8)

2枚目の写真:
[背景]→[Designerで編集アイコン]→[背景]→[ぼかし] の順にクリックするとAIが自動で背景をぼかしてくれます。

3枚目の写真
[自動補正]を押すとAIが写真を自動補正してくれるのでその後[トリミンングと回転]を押して1:1 サイズに切り抜きます

4枚目の写真:2枚目の背景ぼかし写真を Luminar NeoソフトでAI自動現像して 1:1 サイズに切り抜いたものです

使用するソフトによってAIによる仕上がりが変わってきますね。

書込番号:26317374

ナイスクチコミ!0


スレ主 ra_2222さん
クチコミ投稿数:8件

2025/10/17 10:42

>fax8600さん

ありがとうございます!!加工するという選択肢なかったので色々知れてありがたいです(>_<)やはりZV-1 IIにしようかと思います!ありがとうございます(o_ _)o

書込番号:26318166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fax8600さん
クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:82件

2025/10/18 10:54

【注意】
このカメラは屋外の明るい所での使用なら全く問題ありませんが室内や暗所ではザラザラの写真になってしまい使い物になりません。
室内でも使用するなら大きいセンサーで多くの光を取り込めるAPS-C機のZV-E10UとF2.8以下の明るいレンズの方です。

4つ下の[写真の画質が荒くなってしまう]のスレッドを参照してみてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000041556/SortID=26174186/#tab

コチラの動画も参照方
[SONY ZV-1M2 写真機として使ってます!]
https://www.youtube.com/watch?v=VpBb50jaHPQ

書込番号:26318924

ナイスクチコミ!0


スレ主 ra_2222さん
クチコミ投稿数:8件

2025/10/20 01:10

>fax8600さん

室内、夜での撮影には不向きというのも聞いてはいたんですがそんなにダメなんですね泣
スレッド、動画両方拝見しました!ありがとうございますm(_ _)m
ズームせずにシャッタースピードを調整すればまだ綺麗に映る、、という認識で合っていますか?
また、GR IIIもzv-1 IIと同じように室内、夜での撮影は不向きでしょうか?

書込番号:26320302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:82件

2025/10/20 09:43

>ra_2222さん
>ズームせずにシャッタースピードを調整すればまだ綺麗に映る、、という認識で合っていますか?
動かない物を撮るのであれば手ブレしないシャッター速度を確保すればOKですが動くものでは被写体ブレしないシャッター速度が必要です(人物なら1/250秒か1/500秒以上)
静止物ならなんとか撮れますが人物は無理だと思います。
(屋外専用と割り切って購入するならOKです)

>GR IIIもzv-1 IIと同じように室内、夜での撮影は不向きでしょうか?
GR IIIはセンサーが大きいAPS-C機で明るいF2.8レンズなので室内や暗所でも問題なく撮れますが28mmと画角が狭い単焦点レンズなので自撮りは無理ですしインスタグラム用としても不向きです。

小型軽量安価のAPS-C機なら ZV-E10U(377g) とシグマ10-18mm F2.8 DC DN (15-27mm 255g)のレンズがいいと思います。(α6700と同じセンサーです)
旧型のZV-E10はISOオート低速限界がないのでダメです。

【参考動画】
シグマ 10-18mm F2.8 DC DN|手のひらサイズの超広角ズーム!
https://www.youtube.com/watch?v=DjBNP5Smt_I

期待を超える描写と使い心地にスタッフも感動した『SIGMA Contemporary 10-18mm F2.8 DC DN』をご紹介!
https://www.youtube.com/watch?v=Ymf-zTwUba4


【Sony ZV-E10 II】大幅進化してついに登場!初めての写真とVLOGCAMはこれ
https://www.youtube.com/watch?v=d7vJSwZ5Q0M&t=1348s

https://kakaku.com/item/K0001638460/
(キットレンズ付だと+1.4万円でお得ですがF3.5始まりと暗いので要注意)

書込番号:26320501

ナイスクチコミ!0


スレ主 ra_2222さん
クチコミ投稿数:8件

2025/10/20 18:03

>fax8600さん

やはりコンデジでは性能に限界がありますよね...
割り切って使おうと思います^_^ありがとうございます!!

書込番号:26320816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ74

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーパック

2025/04/06 09:18(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

クチコミ投稿数:2816件 さらしな 

MB-N11と
MB-N14て

何が違うんでしょうか?

書込番号:26136572

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:9027件Goodアンサー獲得:569件

2025/04/06 09:36(6ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん
こんにちは

対応機種の違いですね。
N11は Z7 II , Z6 II
N14は Z6III

微妙に底面形状が異なったり、端子の仕様等で互換性が保てなかったのかもですね。
N14は特に高いですね。。。

書込番号:26136594

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:129件

2025/04/06 09:37(6ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:2816件 さらしな 

2025/04/06 09:43(6ヶ月以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
USのサイトで
MB-N14の方が5g重いのは分かりました(笑)
値段も2万円違う
11はZ6V非対応

だけど、機能的な違いは書いてないですね・・・

書込番号:26136601

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9027件Goodアンサー獲得:569件

2025/04/06 09:50(6ヶ月以上前)

バッテリグリップのカメラ設置面の形状が双方では明らかに違いますね。
互換性保てないのは必定ですね。

https://nij.nikon.com/products/lineup/accessory/power_supply/mb-n11/
https://nij.nikon.com/products/lineup/accessory/power_supply/mb-n14/features01.html

書込番号:26136614

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2816件 さらしな 

2025/04/06 09:54(6ヶ月以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
Z5Uで使う分にはどちらも同じ、って感じですね

書込番号:26136620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9027件Goodアンサー獲得:569件

2025/04/06 09:56(6ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

N11

N14

各正面写真です。

書込番号:26136622

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9027件Goodアンサー獲得:569件

2025/04/06 10:03(6ヶ月以上前)

Z5 II にはどちらも使えるような表記ですね。
底面形状が異なるのになんだか不思議です。ココでしたかお迷いの件は
https://nij.nikon.com/products/lineup/mirrorless/z5_2/system_chart.html

書込番号:26136632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2816件 さらしな 

2025/04/06 10:03(6ヶ月以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
ちょっと違いますね(笑)
2万円の差はどこに汗

書込番号:26136633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2816件 さらしな 

2025/04/06 10:05(6ヶ月以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
MB-N14は Z5U Z6V、Z6U Z7U 対応で
MB-N11は Z5U Z6U Z7U 対応なので

Z6Vだけ何か違うのかも・・・

書込番号:26136637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9027件Goodアンサー獲得:569件

2025/04/06 10:12(6ヶ月以上前)

将来的に Z6 III を購入予定なら、N14 の方なのでしょうね。。。
N14 の方はオープンプライス 発売から N11よりまだ月日が経過していない
原材料費等高騰の影響で高い? 価格差よく分かりませんが、
マグネシウムボディなのでしょうかね? そういう分かりやすい違いがあると納得できますよね。

書込番号:26136642

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9027件Goodアンサー獲得:569件

2025/04/06 10:23(6ヶ月以上前)

N14 の方は、Z6 III と同等の堅牢性とはっきり書かれていますので、
バッテリーグリップも マグネシウム合金が使われていそうですね。

N11 の方は明記されていませんが、カメラ設置面の形状がデコへこあり、
マグネシウム合金だと成形が難しそうですね。

あとはニコンに問い合わせでしょうか? 価格差は何? 材質の違い?

書込番号:26136661

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2816件 さらしな 

2025/04/06 10:46(6ヶ月以上前)

機種不明

>Digic信者になりそう_χさん
いまいちはっきりしませんね汗。

安い方で良いかな?と言う感じです(中古なら2万円位だし

ついでに
手持ちのZ-GR1が使えるか(買取も安いので・・・)

Z5UとZ6Uの
底部を比べてみました。(Nikonは同スケールの画像みたいなので助かりますね)
上がZ5U
下がZ6U

寸法ほぼ同じだし電気接点不要なので使えそうな気がします

もしかしたらバリアングルが干渉するかも

書込番号:26136686

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2025/04/06 10:51(6ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん

27W(9V/3A)以上の AC アダプターと15W(5V/3A)以上の AC アダプターと違いがありますね。

https://nij.nikon.com/support/faq/products/article?articleNo=000066743

書込番号:26136696 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2816件 さらしな 

2025/04/06 10:53(6ヶ月以上前)

>with Photoさん
電源回路が変わっているんでしょうか

書込番号:26136703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4712件Goodアンサー獲得:349件

2025/04/06 11:05(6ヶ月以上前)

仕様から

充電時間
MB-N11
約5時間30分

MB-N14
約5時間

使用温度
MB-N11
0℃ 〜40℃

MB-N14
-10℃ 〜40℃
(Z7U/Z6Uは0℃ 〜40℃)

書込番号:26136718

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:129件

2025/04/06 13:16(6ヶ月以上前)

>だけど、機能的な違いは書いてないですね・・・
>
主様
すいませんでした。

コチラ、買われますか?

大過去、メーカー異なりますが、
EOS 50D で同義のバッテリーパック買いました。
ホールド感は最高でした。ズッシリズッシリ
長旅など、邪魔なバッテリー充電セット持参せずに
送料荷物、軽量でしたね!!

その辺はメリットだしチャージの心配なし m(__)m。



書込番号:26136853

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2025/04/06 13:49(6ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん

機能は同等、デザインは新しいボディに合わせたもだと思います。

電子回路変更も含まれているのかなと思いますが、他機種も含めて高出力対応としたのが1番ではないですかね。

書込番号:26136885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:129件

2025/04/06 16:54(6ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん

ご購入されるされるのでしたら勿論、

純正!!

generic はダメです  <= 切に申します^^;。 シマッタ、墓穴か??

書込番号:26137083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/07 17:10(6ヶ月以上前)

カメラ本体のサイズが横幅でZ6_3は4.5mm大きくなってますね。
それに合わせたのがMB-N14で、Z5_2のニコンWebページの画像見るとグリップの反対側に飛び出しているのがわかります。
他には前面部分に本体の引っかけが付いている程度。
見た目で選べばZ5_2にはMB-N11の方が合いそう。
バッテリー関係ではMB-N11はEN-EL15シリーズ全てに対応しているのに14は無印が外れていますね。
本体も無印は外されてますし、ニコンでZ5_2の現物触ってきた時の話ですとaも推奨しないという事です。
余談ですが、私個人的には縦位置撮影の際に右手下で撮るので、バッテリーパック側のシャッターボタン使いません。
バッテリー2個装着目的で使うなら、更に安いMB−N10で動作すればいいんですけどね。という話をしてきました。

書込番号:26138400

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4712件Goodアンサー獲得:349件

2025/04/08 20:53(6ヶ月以上前)

Z6IIIが発売されたのが2024年 7月12日ですね、
MB-N14も同じ2024年7月12日です。

Z6V本体の動作環境が-10℃ 〜40℃を謳っているので、
それに合わせてバッテリーパックも低温対策されたのだと想像します。

書込番号:26139809

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/11 13:05(6ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん

私もZ-GR1を持っていますが、Z5Uに使えそうです。

Z-GR1
〇=Z5、Z5U、Z6、Z6U、Z7、Z7U
×=Z6V

書込番号:26142565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/04/14 07:02(6ヶ月以上前)

MB-N11はz6iii以外に使えてMB-N14はz6iii含めすべてに使えると理解しています(間違っていたらごめんなさい)

あとはMB-N14は防塵防滴が強化されている模様(これも間違っていたらごめんなさい)

z5iiでハードな雨撮影というのは多分皆さんやらないと思うので2万以上価格差があるならバッテリーグリップはMB-N11で良さそう。ただ、z5iiは全部盛りのようなので雨中撮影をしても普通に使えるのかもしれません。

書込番号:26145833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2816件 さらしな 

2025/04/25 21:02(6ヶ月以上前)

別機種

>草っぱらさん
Z-GR1 特に干渉とか無さそうです^_^

書込番号:26159661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2816件 さらしな 

2025/04/26 11:12(6ヶ月以上前)

別機種

MB-N14、週末使用予定なので
レンタルしました(N11が、無かった)

MB-N11だと段差無いんですよね?

書込番号:26160120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2816件 さらしな 

2025/04/26 11:14(6ヶ月以上前)

望遠はバッテリーパックあるほうが
左手の置き場が出来て断然楽ですね。^_^

縦位置撮影も多いので
MB-N11の、掘り出しモノ探します

書込番号:26160124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:88件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度2

2025/10/20 14:53

機種不明

純正MB-N11の品質は低い。(純正EN-EL15c使用でも変な警告文が出たり)

そこまで金額面で迷ってるなら、こんな出来の悪い純正MB-N11なんて買うより、いっその事、社外グリップと社外予備電池で運用するのもアリかと。
自分もアマチュア趣味だったらそうするかも。笑

って、ざっと調べたらamazonでは社外品MB-N11の扱いが無くアリエクならあったけど、軒並み1万円をチョイ超えるのね。^^;
https://a.aliexpress.com/_c4ktyjaf
純正品との差額は約2.5万円。

EN-EL15互換電池は充電器付きで三千円以下!(クーポン適用価格)
https://amzn.asia/d/8kkC6F0
エネゴンのType‐C直挿しは、2本3200円くらい(クーポン適用&定期便価格)
https://amzn.asia/d/6q5N3AR

純正MB-N11+EN-EL15c(×2本)=約47000円
互換品の同様セット=約14000円
(差額3.3万円で、z28mmやz40mmが買える。)

書込番号:26320697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2816件 さらしな 

2025/10/20 17:47

>REALTマークの四駆^^さん
変な警告は出た事ないです

書込番号:26320805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 海外仕様の物は

2025/10/20 07:40


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

海外仕様の物は日本語表示が無いと聞きますが、本体機能でフリッカーレスなどは日本版と同様に日本で使えるのでしょうか?

書込番号:26320408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/20 07:48

>中古で頑張ってますさん

使えますよ。

書込番号:26320416

ナイスクチコミ!1


calamariさん
クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:59件

2025/10/20 09:23

>中古で頑張ってますさん
初めまして。
言語メニューで日本語が選べないこととPAL・NTSCの切り替えがあることが日本市場仕様とは異なるだけで、私の知る限り他は同じです。

書込番号:26320486

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2025/10/20 10:34

>中古で頑張ってますさん

海外版もフリッカーレスを含む機能は日本と変わらないでしょうね。

calamariさんが書いてるPAL方式、NTSC方式の切り替えが日本仕様だけってのは初めて知りましたが。

アメリカ向けはNTSC方式、ヨーロッパや中国向けはPAL方式とか輸出先で違うのかな?

書込番号:26320531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11698件Goodアンサー獲得:872件

2025/10/20 11:08

言語の件は理解してるのでしたら、購入先が海外の場合確か国内での保証が効かなくなるので、初期不良でも故障扱いになるだったかと、この辺も割り切るかですね

書込番号:26320547

ナイスクチコミ!1


calamariさん
クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:59件

2025/10/20 16:32

>with Photoさん
>calamariさんが書いてるPAL方式、NTSC方式の切り替えが日本仕様だけってのは初めて知りましたが。
>アメリカ向けはNTSC方式、ヨーロッパや中国向けはPAL方式とか輸出先で違うのかな?

[calamari]>> 言語メニューで日本語が選べないこととPAL・NTSCの切り替えがあることが日本市場仕様とは異なるだけで
つまり、
日本市場仕様:PAL・NTSCの切り替えメニューがない(NTSC式に固定)
海外市場仕様:PAL・NTSCの切り替えメニューがある(国・地域により動画記録で走査線数が違うため)

です。

日本語メニュー固定が、為替相場で円安時のとき日本市場製品の転売防止にも一役買っています。

書込番号:26320755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10M2 ボディ

クチコミ投稿数:27件

今年の三月に新品を購入したばかりです。
今まではバッテリーを入れ直すと直りましたが度々あるのでこのまま続けていると壊れるのではと心配になります。これは例えば熱によるものでカメラあるあるなのか私のカメラが危ういのかどちらなのでしょうか?

書込番号:26318571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/17 21:58

>いくきく0524さん

ここで聞いても進展が無いので
メーカーに点検修理が基本です。

書込番号:26318616

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2025/10/17 22:01

>エフオートさん
ありがとうございます。ソニーさんに聞いてみます

書込番号:26318618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/17 22:10

>いくきく0524さん

近くにソニープラザやサービスがあれば対面式で相談できますが、
なかったらか、まずは電話で相談です。

書込番号:26318627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:17件

2025/10/17 22:54

>いくきく0524さん

zve10初代とα7ciiを2年くらい使っていますがそんなことは一度もなかったと思います。

>このまま続けていると壊れるのではと心配になります。

保証期間が残ってる間に修理した方が良いです。

ソニーのチャットに聞けばけっこう丁寧に教えてくれましたよ。外国人の方でしたが気になること聞けばなんでも答えてくれましたし心ある対応でした。

書込番号:26318654 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2025/10/17 23:01

>トロダイゴさん
ありがとうございます。例えば熱で電源が落ちることはあるのでしょうか?
過去他にも変な挙動を
したことがあるのでやはり1度見てもらおうと思います

書込番号:26318660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27332件Goodアンサー獲得:3127件

2025/10/18 08:55

電池接点の汚れ・カメラ側の接点の汚れ・電池不良・本体の熱問題・ソフトのバグ・SDとの相性など。
無水アルールでの清掃・カメラ初期化・SDの初期化などを試す。
面倒なら手を付けず、メーカーに点検依頼が最良の選択でしょう。

書込番号:26318851

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11698件Goodアンサー獲得:872件

2025/10/18 13:26

>いくきく0524さん
まずは購入した販売店にご相談を。通販など専門店以外で購入で修理対応しないお店なら初期不良での対応は諦めてソニーに修理を依頼ですね

書込番号:26319010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2025/10/18 20:09

>MiEVさん
>しま89さん
ありがとうございます。皆さんの反応からよく起こらない事だと言うのが分かり修理の持ち込み予約を先ほどしました。明後日伺う予定です。
来週も動物園に行く計画をしていたので残念ですが来月の旅行までに良くなればと思います。
幸いソニーのネットストアで購入して3年ベーシックに加入しているので保証が切れる前に活用します。

書込番号:26319293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:17件

2025/10/19 18:30

>いくきく0524さん
>来月旅行
間に合うんでしょうかね?
修理ってけっこう日数(1ヶ月近く?)かかる印象です。
出す前に目安を聞いといたほうがいいかもしれませんね。

僕も修理出さないといけないんですが、カメラが長期間無くなるのが嫌で出せてません笑

撮るものがあまり無くなる2月ごろに出そうと思ってます。

書込番号:26319997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2025/10/19 19:23

>トロダイゴさん
まじですか…とりあえず点検との事なのですか間に合わないのなら終わってからにしようと思います。教えていただきありがとうございます

書込番号:26320037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:17件

2025/10/19 19:37

>いくきく0524さん
僕も修理出したことはないので知らないんですが、ここの口コミで3週間かかるとか読んだことあります。

誰か知ってる人が教えてくれるといいですね。

書込番号:26320052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2025/10/20 13:55

修理期間が1週間から2週間で
旅行の件も伝えた所間に合うよう手配するとの事でしたので本日修理に出しました。
もし間に合わなければ仕方がないのでおじいちゃんのデジカメ持っていきます(笑)
皆様色々とご相談に乗っていただきありがとうございました。

書込番号:26320658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 Ace Pro 2 [ブラック]

動画or写真撮影時に風景がAI補正で塗りつぶされて、油絵のようになるのが気になります。

例えば夕焼け空の写真を撮った時なんかも雲が補正されてのっぺりしてしまいます。
雲の奥行きある感じを撮りたいので、補正しないで欲しいです。

撮影のコツや設定変更の方法等あればご教授お願いします。

書込番号:26311223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2025/10/11 08:43

PureShotはまさにそういうAI処理を強く行うモードになります。写真撮影時はPureShotがデフォルトだったと思います。通常のJPG撮影に変更してはどうでしょうか。

書込番号:26313296

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/10/20 12:09

>サブヨガさん
ありがとうございます!
AI補正なくなりました。PureShotもいい機能だと思うので、用途によって使い分けたいと思います。

書込番号:26320585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)