カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7909013件)
RSS

このページのスレッド一覧(全399772スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信26

お気に入りに追加

標準

オールドレンズ向きデジカメ教えてください

2025/08/19 10:45(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:34件

六年ほどα7IIでオールドレンズ (コンタックス用50 1.5 ズマロン35 3.5 プラナー50 1.4など)
で楽しんでますが、特にレンジファインダー用のレンズの写りがイマイチです。
特に画面周辺の色収差やボケなど。
いろいろ調べてみると、ボディーのccdが古い、最近のデジカメならかなり良く写るなどの記事ありますが。
ご相談ですが、メーカー問わず安くて適当なボディーお教え願いませんか。
ボディー内手ぶれ補正があれば後は何も要らないのですが。

書込番号:26267280

ナイスクチコミ!0


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2025/08/19 12:15(1ヶ月以上前)

>そろそろデジさん

レンズの写りがイマイチだからオールドレンズ
写りに期待するなら最新のレンズにする。

書込番号:26267346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:275件

2025/08/19 12:50(1ヶ月以上前)

安いのはないです。テレセントリック性が低いレンジファインダーレンズの性能を極力活かせるのはM型ライカ以外にありません。
ライカSL系ですらM程向いてないとメーカー自らいうくらいですから、安いものには残念ながらありません
いくらまでを「安い」とするのか分かりませんが。

強いて言えばM型以外ならニコンZかライカSLですかね。
それでもニコンZとライカMではシビアな設計のレンズでは隅の出方はだいぶ違いますが

書込番号:26267371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2025/08/19 13:04(1ヶ月以上前)

こだわるならライカかなと思いますが

ソニーの安価なカメラならα7Sは色被りが少なかったと言われてますし α7iii からは大きく改善されました、裏面照射ですね

https://mono-log.jp/archives/2018/07/a7iii_oldlens.php

それ以降のカメラでしたらどれもα7iiに比べたら周辺画質は上がってるんじゃないでしょうか

書込番号:26267392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2025/08/19 13:09(1ヶ月以上前)

>そろそろデジさん
> 特に画面周辺の色収差やボケなど

カメラの影響は、色被りがや像の流れですね

色収差やボケというとレンズの方ですので むしろそれを楽しむものかと

書込番号:26267397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:275件

2025/08/19 14:38(1ヶ月以上前)

>ほoちさん
その通り、色被り、流れ、像面湾曲なんかがカメラ側での大きな影響です。
色収差も若干ですが出ます。
Summicron-M 50/2 4thをLeica MとZ9で無限遠で同じ場所から試してみたら、かなりシビアに見なければ問題ないレベルではありまたが若干Z9の方で四隅で色収差が出ました。

BSIかつカバーガラスが薄いLeica M11系が最も影響は少なそうですね。
M10までは結構色被りそうです

書込番号:26267452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5500件Goodアンサー獲得:349件

2025/08/19 14:51(1ヶ月以上前)


そろそろデジさん

> 六年ほどα7IIでオールドレンズ‥‥(を)楽しんでますが、特にレンジファインダー用のレンズの写りがイマイチです。特に画面周辺の色収差やボケなど。

ミラーレスは、フランジバックが短いので、銀塩フィルム時代の所謂、オールドレンズを楽しむのに適しています。オールドレンズでは、イメージセンサーを前提に設計された現代的レンズにはない、独特な(ノスタルジックな)描写を楽しむのが、主流だと思います。「画面周辺の色収差やボケ」は、オールドレンズの大きな魅力の一つですから、これらにご不満があるのであれば、フルサイズのEマウント用に設計されたレンズで撮影を楽しまれた方がいいと思います。銀塩フィルム用に設計されたレンズでも、時代が下れば、ノスタルジックさを残しつつ、現代的レンズに近付きます。銀塩フィルム時代の一眼レフ用レンズなのに、似たようなレンズと較べ、取引価格が高いレンズ(*)には、このようなレンズが多いのかもしれません。

(*) 例:6種類発売された「Canon FD 35mm F2」の中でも、前玉の形状から「Concave (凹)」と呼ばれている「FD 35mm F2 S.S.C. (I)」の人気が、特に高いようです。

そろそろデジさんが挙げられていたレンズは、以下でしょうか? 至れり尽くせりの測定データが揃っているので、詳しくご覧になれば、そろそろデジさんの印象と合致すると思われます。
・歴史的銘玉 ゾナー大口径標準レンズ CarlZeiss Sonnar 50mm F1.5 (高山仁さん、、2024/09/17)
https://lensreview.xyz/carlzeiss-sonnar-50mm-f1-5/


【おまけ】
中韓のレンズメーカーからは、様々なレンズが発売されています。徐々にAFが増えて来ましたが、廉価なMFレンズでは、現代的な描写力を誇るレンズから、オールドレンズちっくなレンズまで、多種多様です。バブルボケ等の独特な特徴で人気も取引価格も高いビンテージレンズのレプリカ版が、安価で提供されている場合もあります。ネームバリューに拘らなければ、このようなメーカーのレンズを楽しむのもありだと思います。
Christopherさんは、純正レンズから↑のようなレンズまで、幅広くレビューなさっているので、ご興味があれば、チャンネルを覗いてみて下さい。
・Christopher Frostさんのチャンネル
https://www.youtube.com/@christopherfrost

書込番号:26267463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:199件

2025/08/19 15:07(1ヶ月以上前)

>ご相談ですが、メーカー問わず安くて適当なボディーお教え願いませんか。

まあ最適機種を訊くよりは、自分で取り換え引き換え試しつつベストを選ぶのが一番早いでしょうな。
メーカー、フルサイズ/APS−C、縦横比、画素数など組み合わせを何百通りか試せば、その内見つかるかと。

『そのレンズ』はそのレンズ用のボディに最適化するよう設計された筈。
>>特にレンジファインダー用のレンズの写りがイマイチです。

  そんなもんでしょう。

が正解かと。お持ちのオールドレンズとやらをマウントアダプタ介してフランジバックの短いミラーレス・ボディで取り敢えずは撮れるようにしてあるので、色収差や滲み、パープリンの出具合等は所謂

  オールドレンズの味

として評価されてると考えます。

それが気に入らねば、そのカメラボディ用に用意された最新レンズを使えばあっという間に問題解消。
若しくはそもそものカメラボディ(フィルム機かな)を調達してくるとか。

ボディ探しが面倒なら、成果物をフォトショ等で加工すりゃ一発で仕上がります。

書込番号:26267472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5500件Goodアンサー獲得:349件

2025/08/19 15:09(1ヶ月以上前)

2つ上でご紹介した高山仁さんのデータは、「測定値」でなく「計算値」でした。以下の注記を良くお読み下さい。

「以下の設計値などと称する値は適当な特許文献などからカンで選び再現した物で、実際の製品と一致するものではありません。当然、データ類は保証されるものでもなく、本データを使って発生したあらゆる事故や損害に対して私は責任を負いません。」

書込番号:26267475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2025/08/19 15:11(1ヶ月以上前)

>そろそろデジさん

>> ご相談ですが、メーカー問わず安くて適当なボディーお教え願いませんか。
>> ボディー内手ぶれ補正があれば後は何も要らないのですが。

ニコンのZ6では、如何でしょうか?

当初、オールドレンズ使うため用で
α7IIを買うつもりでしたが、ニコン一眼レフ使いでしたので、
Z6を追加で買いました。

書込番号:26267476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2025/08/19 16:41(1ヶ月以上前)

早速皆さんからいろいろご指示頂きありがとうございます。
困りごとに関して、この版はとても助かります。
ニコンZがCCDがオールドレンズ向き?のような気がします。
都内の中古カメラ屋でレンズ持って試してみます。
ありがとうございました。
結果は後日報告させて頂きます。

書込番号:26267534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2025/08/19 22:16(1ヶ月以上前)

とりあえずCCDじゃなくCMOSね

オールドレンズならとりあえず裏面照射がブレークスルーになったので
ソニーならα7RU以降のカメラにしましょう

さらにZだと次のブレークスルー、CMOSの前についたフィルターの問題で良くなってます
ただし、フルサイズのZシリーズのうちZ5とZ6Vは正面照射なので選ばないように

結局、最低限裏面照射にすることです

書込番号:26267808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2025/08/20 07:33

そもそも、OLDレンズと言われる範疇のレンズに、デジタル用のレンズ並みの描写を求めるのが無理じゃないですか。特にレンジ時代のレンズとは設計そのものが違いますね。その上、100%のコンディションのレンズなどはほぼ無理で、曇り玉、カビ玉などが多いようです。それぞれレンズの味として楽しんでいる方が多いと思います。カメラ変えてもセンサーが変わるだけで、レンズが同じなら写真に劇的な変化は無いと思います。

書込番号:26268016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2025/08/20 16:57

いろいろ情報を頂きありがとうございます。
現在のデジカメのような写りを望んでるのでは無く、フィルム時代の
描写が得られればと思っています。
当時のフィルムをスキャンしたデータとPCで比較すると,イマイチかなと思いました。
50年以上フィルムを使ってましたので、この時代のレンズに愛着があります。
20本ほどのレンズがありますので、何とかこれらを一番良い結果を得られるよう
活用したく、悩んでいるところです。

書込番号:26268362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2025/08/20 17:50

デジタル黎明期にフィルム時代のレンズの画質がボロカスだったのは
センサー周りの技術が未発達だったからであり
一般人が多く買いだしたオンチップマイクロレンズが付いたころには
大きく改善されて少なくとも一眼レフ用のレンズでは問題が出なくなっていました

業界的にはほとんどアピールしなかったですけどね
デジタル対応の新型レンズを買って欲しかったから
フィルム時代のレンズでは写りが悪いと思われた方が好都合だったというわけ

ただ、レンジファインダー用のレンズはテレセントリック性が著しく悪いので
オンチップマイクロレンズだけでは全然対応できなかった

上にも書きましたが、ここで一気に進化したのが裏面照射
フォトダイオードがセンサー表面にあるのでテレセントリック性の悪いレンズでも影響が少ない

そしてついにZシリーズ登場
センサーにつくフィルターをものすごく薄くしたのが良いと噂されてますが
理屈はともかく、周辺画質が大幅に向上した

中古で良いならZ6が一番コスパ高いです
10万円しないので
Z7も良いですね、15万円で買えます
基本カメラの解像度がレンズの解像度を上回っている方が
レンズの癖を多く記録してくれるので面白いという面があります

新品ならZ5UかZfとかは比較的安く買えます

オールドレンズはデジタル黎明期のひどい画質の印象がずっと残っていて
使ったことないのに否定する人が良くいるけども
使ってみれば拍子抜けするくらい使える絵が撮れますよ

レンジファインダーのレンズに関しては裏面照射でやっと使えるようになったわけですが
α7RUからなのでちょうど10年前からですね

ただしズームレンズは今でも過渡期かもというくらい進化しているので
フィルム時代の使うと絶望することもあるので注意(笑)

書込番号:26268403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2025/08/20 18:12

>そろそろデジさん

SONYの普通画素の場合、
裏面照射のCMOS搭載は、α7 IIIからのようです。

書込番号:26268418

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5428件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/08/21 10:06

ソニーの場合、
Eマウントの設計時にAPS-C前提の設計でカバーガラス厚を決めてしまったので、
フルサイズとしては厚く、周辺部に余裕がない(表面照射型センサーだったα7IIなど初期機は特に)と記憶。

Webでカバーガラス厚を検索すると
α7Riiiが1.8mm、
EOS Rが1.6mm、
LUMIX S1Rが1.45mm、
Z7が1.1mmとのこと。

今のレンズならこの厚さを含めて光学設計しているだろうからどのマウントでも問題が出ないけれども。

書込番号:26268857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:199件

2025/08/21 17:42

別機種
別機種
別機種
別機種

確かPlanner35mmを使ったような。

これは45mmだったかな。

マウントアダプタを初めてフィールドで使用。何mmか忘れました。

夜景もこれだけ写れば取り敢えず満足。たしか45mm。

>当時のフィルムをスキャンしたデータとPCで比較すると,イマイチかなと思いました。

当方もネガをスキャンしております。が、デジタル化されたデータはどうやらフィルムの平坦性とネガ・ポジいずれも完璧には色まで再現できていないらしく、当時のプリントアウト品の方が遥かに忠実性が高いように感じてます。

お値段高めのフィルムスキャナを調達すれば良いのでしょうが、現在『まともな』フィルムスキャナは見当たらず、ニコンからマクロレンズ噛ませて使うアダプタ位しか見当たりません。

或いはシートスキャナにスリーブをベタ付けでスキャンするとか、でしょうか。後はシコシコイメージ編集ソフトで頑張って色再現するとか。


CONTAX Gシリーズの『変態』交換レンズ4本=BIOGON28、Planner35,45,90を持ってます。
これを現在もAPS-Cでアダプタ噛ませて使ってます。テッチャン撮りメインながらそれ程悪い写りではなく、結構気に入って使ってます。

書込番号:26269144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:275件

2025/08/21 19:53

機種不明

Biogon 2/35 ZM、左Nikon Zf 右Leica M

裏面照射になってカラーシェーディングは解決されたもののカバーガラスの厚みから来る像面湾曲諸々は全然解決されてないです。

この添付画像のようにビオゴン2/35 ZMみたいに射出瞳が後ろの方にあるテレセントリック性がシビアなレンズだと顕著です。レンズによってはニコンZですらライカMと比較してズタボロです

逆に、別に全てのレンジファインダーで満足行かないほど全く使えないかと言えば全くそんなこともなく、射出瞳がそんなに後ろでないズミクロンM 50/2 4世代では細かい倍率色収差以外はほとんど目につきません。ズマロンM 28/5.6は色収差の差もほぼない。

レンズ次第、としかいいようがないです。ホロゴンだったら...諦めよう ...

書込番号:26269253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2025/08/21 20:21

もちろんまだまだオールドレンズとの相性は過渡期だけども

個人的には裏面照射で大好きなスーパーワイドヘリアーが使えるようになったのは
大きな転換点だったと思ってますよ

あのとき使えるレンズが大幅に増えた

書込番号:26269277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4707件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2025/08/21 21:21

こんばんは、オールドレンズの愛着はありませんが・・・

古いレンズの描写を"味"として楽しむのでなく
デジタルカメラでも"最高の描写"を得たいのでしたら
試してみれば

[周辺色被り]や[周辺減光]に効果あるようです
Rawtherapee の日本語マニュアルの[フラットフィールド(Flat Field/jp)]
https://rawpedia.rawtherapee.com/Flat_Field/jp

ただし"前後の微妙なピンボケ"の輪郭の"疑色"にはコレは効果ありません

それには
フリンジ低減(Defringe/jp)
https://rawpedia.rawtherapee.com/Defringe/jp

"ピントが合っている部分"の色収差は
色収差(Chromatic Aberration/jp)
https://rawpedia.rawtherapee.com/Chromatic_Aberration/jp

古典的(?)な歪曲収差・色収差・周辺光量補正は
レンズ/ジオメトリ(Lens/Geometry/jp)
https://rawpedia.rawtherapee.com/Lens/Geometry/jp

なんとなくピントが甘いとか小絞りボケ対策など
キャプチャーシャープニング(Capture Sharpning/jp)
https://rawpedia.rawtherapee.com/Capture_Sharpning/jp

他にもイロイロ

設定があらかじめ用意されてないレンズでも、ツマミ(スライダー)で効果の匙加減を調整できます


古いから買い替えたいのであれば
最新型にすれば解決です


裏面照射のイメージセンサーとそうでないソレ
裏面・表面の違いだけでなく
センサーのマイクロレンズの配置(アライメントとなってたか)も工夫したようです
ただ、これはデジタルカメラ用レンズに最適化したもので
フィルムカメラ用レンズを意図したものではないかも

「裏面だから」と期待を裏切られないとイイですね


Rawtherapeeは無料ダウンロードのRAW現像ソフトです
https://rawtherapee.com/

最新ホヤホヤ機種への対応は遅いかもしれません

ほとんどコレしか使ってないので他のRAW現像ソフトがどうなのかは知りません
あしからず

書込番号:26269340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2025/08/22 20:52

いろいろ情報参考になります。
ライカとニコンの比較、衝撃的です。
ソニーやニコンのミラーレスでのオールドレンズ、考えさせられます。
ライカ 手が出ません。
妥協点を探すのに苦労しそうです。
何か虚しくなってきました!!!

書込番号:26270218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:275件

2025/08/23 22:27

ライカMまでぶっ飛ぶか、それ以外で一番薄いであろうニコンZか、じゃないですか。
レンジファインダー用レンズは何を使われてるんですか?

書込番号:26271307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2025/08/24 10:17

そうですね ニコンZシリーズでしょかね。
でも ライカの結果を見せられると、後は所詮妥協の産物としか思えません。
手持ちのレンズ ヘリヤ−アスフェリカル 15/4.5 ズマロンメガネ付35 3.5 ズミタール50/2.0 CONTAXIIゾナ50/1.5 ニコンs50/2.0
エルマー  ヘクトール テリート ヤシコン18から300 (11本) FDレンズ   オリンパス  ペンタックス ニコン などなど
特にヘリヤーは私のデジカメでは周辺が酷い写りです。
もともとα7IIを購入した目的は、フィルムをデジタル化するためでした。
当初、ニコンスキャナーを購入し、10本ほどスキャンしましたが、一枚2分程時間がかかります(特にネガ)諦めました。
色々調べた結果、2500画素あればコピーで十分事足りるだろうろ思い α7IIを買いました。
α7IIでベローズとマクロレンズの組み合わせで、フィルム1本5分ほどでコピーできます。
これで25000枚程(リバーサル  ネガ  モノクロ)データー化しました。



書込番号:26271631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2025/08/24 10:31

ヘリアーの15/4.5は何故かウルトラワイドヘリアー12/5.6よりもデジタルとの相性が悪いのが有名でした
α7R2が出たときオールドレンズ遊び界隈でやっと15/4.5が使えると感無量で大歓迎されたのは記憶に新しい

15/4.5ならZで満足できるかと

書込番号:26271638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2025/08/24 17:50

>そろそろデジさん

>> もともとα7IIを購入した目的は、フィルムをデジタル化するためでした。

倍率(等倍)さえ合えば、ニコンES-2も使えたかと思います。

フィルムデジタイズアダプター ES-2
https://nij.nikon.com/products/lineup/accessory/lens_closeup/es-2/

書込番号:26272028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2025/08/24 20:47

ニコンのES2も使ってみましたが、スリーブにフィルムを毎回入れる手間が大変で、すぐやめました。
ブローニフィルム(120)もベローズを利用してコピーしました。バックライトはフィルムビュアーです。
6×6 6×4.5 6×9 なども無理やり2500画素内に収めてしまいました。 無理を承知で。
流石に4×5はそのまま保管してます。

書込番号:26272204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ライカ > LEICA Q3 43

クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
日中シンクロ撮影の実現
【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:26269586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13706件Goodアンサー獲得:2865件

2025/08/22 09:30

>大和の街さん

純正でSF40とSF60があり、どちらもハイスピードシンクロに対応しています。
https://leica-camera.com/ja-JP/photography/accessories/flashes/flash-sf-40-black
https://leica-camera.com/ja-JP/photography/accessories/flashes/system-flash-sf-60

書込番号:26269700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/08/22 12:00

あさとちんさん

初めまして、早速の御教示ありがとうございます。
先程ヨドバシカメラで調べに入り、SF40の在庫確認しております。
背景が明るい室内での集合写真時にシンクロさせたいので
しっかり話を聞いて購入を図ります。

貴重な御助言感謝致します。 水戸 拝

書込番号:26269797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2025/08/22 12:23

大和の街さん こんにちは

SF40やSF60の場合 ニッシンのOEMで 以前は ニッシンでもライカ用が出ていたのですが 今はライカからしか発売されていないので ライカから選ぶしかないと思います

自分の場合 ニッシンのi40 ライカのSF40に相当するストロボ使っています SF40h使ったことが無いので ライカ用は改善されている可能性もありますが ニッシンのi40の場合 背面のダイヤルが動きやすく 知らない間に ダイヤルが動いてしまったり 発光部が簡単に回転し 撮影したら ストロボのヘッドが 変な方向向いていたなど 可動部が 動きやすいので この部分は 購入時チェックしておいた方が 良いかもしれません

書込番号:26269818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/08/24 20:47

>もとラボマン 2さん
ニッシン社の情報ありがとうございます。
純正の高価な事に驚きまして、パナソニック
辺りに無いかな?と思っていた所です。

探して見ます!!ありがとうございます。
多謝

書込番号:26272201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ99

返信11

お気に入りに追加

標準

30万切ったら買い?

2025/08/14 21:08(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

スレ主 Donnerkeilさん
クチコミ投稿数:2件

ニコン信者 & 非信者の方々、


1年前は40万を超えていたカメラが、30万円を切りそうな勢いです。
いくら出来が悪いといっても、29万円ならお買い得に映ります。

信者の方は買われていないんでしょうか?
信者でもないのに、安いだけで買うとマズイでしょうか?

書込番号:26263469

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:199件

2025/08/14 21:46(1ヶ月以上前)

>信者でもないのに、安いだけで買うとマズイでしょうか?

古来より日本には『安物買いの銭失い』と言う格言・諺が御座います。
それに街灯いや該当しなければ何を買おうが問題ないのではないでしょうか。

或いは別の観点から。
信者か否かはともかくとして、
・何を買おうが撮影スキルで意図通りの成果を得られる、のか
・何を買っても凡作駄作しか撮れない、のか

では雲泥の差が有るように思われます。ついでに

・単に機材を持つことに意味と歓びを持ちたいのか、
・或いは単なる道具として扱いつつ結果をシッカリ出したいのか、
そこら辺がポイントになるような気もします。

書込番号:26263505

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2025/08/14 21:51(1ヶ月以上前)

なんで、[信者]って言う必要があるの?
その真意は他に何かあるのかい?


安ければそれに越したことないけど
必要なら値段に関係なく
買える時に買えばよいのでは?
下がるまで待つのであれば、
その機種は必須では無い?

書込番号:26263507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:3678件Goodアンサー獲得:77件

2025/08/15 06:13(1ヶ月以上前)

もう少しうまくやればいいのにね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001634170/SortID=26208195/

こんな感じで。
とても残念。

書込番号:26263676

ナイスクチコミ!8


珈琲天さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/15 07:14(1ヶ月以上前)

でもNikon も凋落した感はありますね。
こういう話しか話題にならないのでしょうか。

書込番号:26263700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2025/08/15 10:53(1ヶ月以上前)

 
もうスグ、Z9Uの仕様が漏洩します。
提灯記事で盛り上がりますよ。

書込番号:26263848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:32件

2025/08/15 14:26(1ヶ月以上前)

>いくら出来が悪いといっても、29万円ならお買い得に映ります。

このカメラの出来はともかく
ユーザーの大半が待っていたZ6Uの安い改良版であるZ5Uの発売は隠して、40万近いZ6Vを出したのが問題でしたね。高速連射や動画スペックが要らないようなニコンユーザーさんにも「これを買うしかないですよ」と消去法で高い買い物をさせようとした、と解釈せざるを得ない売り方です。
姑息というか、なんというか。

書込番号:26264021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2025/08/15 17:11(1ヶ月以上前)

このカメラ使ってましたが、仕様をしっかり見ると
その位置づけが明確になりますし、
40万という価格もそれほど高くないように思います。
まずZ9Z8と違うのはメカシャッターがあることです。
そして14bitで14コマの連写が可能、Z5Aとも明確な差があります。
積層センサーなので非積層のZ5Aより演算や測距の回数で大差があり、
当然AF性能も優位です。
動画はNRAW、PRORESが撮れますし
アンチディストーションも優秀です。

ニコンで唯一メカシャッターを持つ積層型であり、
AF性能は現状ニコンで最も優れています。
そして比較的小型のボディなのでジンバルに乗せた際の取りまわしも良く、
ハイエンドユーザーからプロまで様々な用途で機動力を発揮出来る優れた機種です。
しかし最近のハイエンドユーザーは高画素を好む傾向にあり、
フリッカーや電子シャッターによる画質の懸念よりも
ブラックアウトフリーとシャッターへの負荷が少ない点のほうにメリットを感じている。
Z6Bは売れていないわけではありませませんが、
現行ニコンユーザーのニーズとはズレがあるということでしょう。
その仕様を吟味して自分にあうのであれば高いコストパフォーマンスを得られると思います。

書込番号:26264158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:32件

2025/08/17 18:24(1ヶ月以上前)

そこまで要らないのに、「秒速◯連写」「8K◯P動画」とか付けて、その大容量データをさばくためのバッファやCPUにも凄いコストかけて、画質やRAWの耐性が落ちるから低画素で、、、
みたいな機種がスタンダードになり、価格もやたら高いとか、その流れが波及すると個人的にはかなり迷惑。また業界的にも、カメラ離れを加速させかねないです。Z5Uは初心者にはなかなか良いが、ある程度の写歴がある人間が買うには物足りないしかといってZ8はハードルが高い。

Z6Vがさほど人気が出なかった事で他社の方向性にもそれなりの影響は出ると思うが、、、α7Xが積層センサーで出たら嫌だなあ。とにかく丁度いい按配の機種を30万以下で販売し続けてくれないと困るよ。画素数は3300から4000万位で。
高画素機も6000万で十分です。

書込番号:26265939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


珈琲天さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/18 01:14(1ヶ月以上前)

確かに1年で25%OFFならカメラとしては値落ちが大きいですね
来年にはさらに下がって50%OFFになるかも?と考えれば待った方がいい気もする
だからここはさらなる値引き待ちでいいのでは

書込番号:26266261

ナイスクチコミ!3


スレ主 Donnerkeilさん
クチコミ投稿数:2件

2025/08/24 15:29

>40万という価格もそれほど高くないように思います。


やっぱり信者というのは凄いですね。
統一教会があんなに成功したのも納得。

私も教会作ろうかな。
ニコン統一教会とか。

書込番号:26271917

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3678件Goodアンサー獲得:77件

2025/08/24 18:32

確定ですな

書込番号:26272071

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 4 スタンダードコンボ

クチコミ投稿数:1306件

お世話になります。

皆様が使用されているケージやグリップ、三脚など
ありましたら教えてください。現在追加で購入したのは
バッテリー二個とmicroSD256GBを2枚です。
ピンマイクとショットガンマイクを簡単につけられると
良いなと思っています。

書込番号:26272010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > EF24-70mm F2.8L II USM

クチコミ投稿数:36件

EF24-70mm F2.8L II USM
SIGMA 24-70mm F2.8 DG OS HSM Art
この2種類のレンズの購入を迷っています。
機種はCanon EOS KISSX9を所持しています。
現在ダブルズームキットとSIGMA 30mm f1.4 DC DN
のレンズを所持しています。

7年前に購入してから数年前まで友人や主人と出かけてポートレート撮影や風景撮影が主でSIGMAの単焦点レンズをほぼほぼつけっぱなしでした。現在子どもが4歳と2歳で少し前までは子どもがよちよち歩いていてそんなに離れることもなかったのでSIGMAの単焦点レンズでじゅうぶんだったのですが最近は動きが早くなり瞬間を撮り逃すことが多くなってきて明るさのある標準ズームレンズがほしいと思うようになりました。
お花畑でのポートレートもよくするのでダブルズームキットの望遠レンズも使用しますがそれ以外の普段撮りにと。
フルサイズのカメラの買い換えも検討してみたのですが今までのレンズが全て無駄になってしまうし勿体ないかなぁ…と。
今後フルサイズへの乗り換えも検討しておりこちらのレンズかSIGMAかで迷っています。
価格的にもこちらのレンズであれば信頼できるところで中古で探すつもりです。
ちなみにSIGMAのレンズのシャープな描写は好きです。
ただ現在所持しているSIGMAの単焦点レンズはAFに迷いが多く感じます。
やはりAFは純正の方が優れているのでしょうか?
APS-Cカメラに使用すると望遠気味?になる以外にデメリットなどありますでしょうか?

日本語が下手でカメラもそこまで詳しくないので質問内容がちぐはぐだと思いますがどなたかわかる範囲で返信いただければ幸いです( ; ; )

書込番号:26270662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2564件Goodアンサー獲得:113件

2025/08/23 10:41



>morichan_r_hさん


・・・現在お使いのシグマのレンズは「シグマ 30mm F1.4 DC HSM」だと思います。 型番、違いますよね?


・・・「AFの迷い」は「ボディ(カメラの性能)」が原因なんじゃあないでしょうか?


・・・だとすると、どんな高級レンズを使うよりも、思い切ってボディを変えるほうが良いかもしれません。


書込番号:26270681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:93件

2025/08/23 10:42

>morichan_r_hさん

 答えになって無いかもしれませんが、

 APS-C機なので、APS-C機用EF-S17-55mm F2.8 IS USMが良いような気がします。

 ボディKISSX9にこだわるより、ミラーレスのキヤノンのR10やR50のレンズキットに買い替えた方がAFは早くピント精度も上がりますよ。
https://kakaku.com/item/K0001445162/?lid=itemview_relation1_name
https://kakaku.com/item/J0000040679/?lid=itemview_relation1_name

 EFレンズレンズはマウントアダプターEF-EOSRを使えばミラーレスでも利用できます。
https://kakaku.com/item/K0001086997/

書込番号:26270682

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:93件

2025/08/23 10:58

>morichan_r_hさん

将来のフルサイズカメラにも使いたいというのは分かるのですが、APS-Cカメラに24-70mmは普段使いに向かないですよ。
フルサイズにする時はマウントも変わるでしょうから、レンズはその時に考えれば良いと思います。

AFが不満ならボディを新しいミラーレスにすることを勧めます。今のレンズを使えるEOS R10やR50が候補でしょうか。

書込番号:26270695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/23 11:01

お返事ありがとうございます。

あ、レンズ間違えです( ; ; )すみません。
やっぱり機種を買い換える方がいいですよね。
そのつもりでカメラのキタムラさまを
何店舗か伺って話を聞いたのですが
機種を変えた方がいいとおっしゃる方と
AF機能はそんなに進歩がないから
レンズをという方がいらっしゃって
わからなくなっていた次第です( ; ; )

機種を買い換えるならもう今のレンズは使用できない?
可能性が高いのでいっそSONYに乗り換えることも検討しているのですが…
SONYα系がAFに強いと聞いたこともあって。

書込番号:26270699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2025/08/23 11:15

エルミネアさま
返信ありがとうございます。

やはりAPS-C機用のレンズの方がいいですよね!

今はやはりミラーレスが主流ですよね。
新しいものの方がAFが早いですよね!
近所のカメラのキタムラを何店舗か伺って
同じ相談をしたところ違う回答が返ってきて
余計に迷いが生じていた次第です。

解決策としてR10かR50を購入しい今までのレンズを使用してみてから、やっぱり標準ズームレンズで明るいものがほしいと思ったらEF-S17-55mm F2.8 ISUSM
を購入するといった流れが悩み解決に近づくでしょうか?

書込番号:26270710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/23 11:20

から竹さま

お返事ありがとうございます。

やはり機種を買い替える方が
AFが早くなり悩み解決できますよね。

近所のカメラのキタムラを数店舗伺って同じ質問を
したところ違う回答で余計迷っていた次第です。

R10かR50を検討してみます!
ちなみにどっちがおすすめとかありますか⁇
AFが不満なのと、単焦点レンズで子どもを追っかけるのが限界なのを考えるとR10かR50を購入しレンズは今のままで様子をみてから、やはり明るい標準ズームレンズがほしいとなれびエルミネアさまがおすすめしてくださったレンズを購入すべきかなぁと考えています。

書込番号:26270715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2564件Goodアンサー獲得:113件

2025/08/23 11:24

別機種
別機種
別機種
別機種

飛ぶ鳥にもAFが合います

安い方のα6400でもきれいに写ります

小さくて軽いから旅行のお供にも最適

単焦点レンズの種類も豊富で安い




>morichan_r_hさん

>AF機能はそんなに進歩がないから


・・・それ、「まったくのウソ」ですね。

・・・「現在のカメラ(ミラーレス)」と「EOS KISSX9」では「AF方式がまったく違う」し、「(現在の)ミラーレスカメラには”瞳AF”とか”人物認識”などの”AI知能”が搭載されてる」ので、とても優秀です。


・・・SONYのミラーレスなら、私は「α6400」「α6700」の2機種を使ってますが、どちらを買ってもAFも写りも優秀です。


書込番号:26270722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:93件

2025/08/23 11:28

>morichan_r_hさん

 既にEF-S17-55mm F2.8 IS USMお持ちならマウントアダプターで使うと良いのですが、ミラーレスカメラの性能を引き出すにはミラーレス用レンズがお勧めです。

 現在RF-Sレンズには明るいレンズが無いのですが、例えばシグマの18-50mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]でしょうか。

書込番号:26270724

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/08/23 11:44

>morichan_r_hさん
走りまわる子供さんは永遠の課題でなかなか答えはでないと思いますが、新しいカメラの方がAFは早く、ミラーレスなら人物認識もしますので。今のカメラ、レンズを一式下取りして、キヤノンのR50 ダブルズームキットとRマウントのSIGMA 30mm f1.4 に買い替えるが一番だと思います

書込番号:26270740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:93件

2025/08/23 12:33

>morichan_r_hさん

買える余裕があればR10をオススメします。
R10はジョイスティックがある、ボタンが多い、高速連写に向くUHS-IIのSDカードに対応しているなど、ハードウェア面でR50より優れてます。

書込番号:26270778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/23 12:42

最近はA03さま

やはりAFの性能は全然違いますよね!
こちらで質問させていただいてよかったです( ; ; )

SONYαシリーズやはり魅力的です…
自分でも調べるつもりですがα6400とα6700
しいていうならどちらですか(^^)?
いざ購入となると価格との相談にもなりますが…

SONYについてこれから調べようとしているところ
なのですが、Canonと比べてレンズの相互性がありますか?抽象的な質問ですみません…
Canonはミラーレス、一眼、一眼の中でもフルサイズとAPS-Cと全て違いますしフルサイズのレンズはアダプターを介したら他の機種でも使えたりしますが逆は無理だったりとややこしく調べるのに時間を要しました( ; ; )

書込番号:26270799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/23 12:59

エルミネアさま

ご丁寧な返信ありがとうございますm(._.)m

やはりまだミラーレス用のレンズは少ないのですね。
ミラーレス用の明るい標準レンズにするとまた機種を変えたいとなったときミラーレス以外ではそのレンズは使用できないですよね( ; ; )
Canonはレンズが少なかったり互換性がなく機種を乗り換えればレンズが使えないパターンが多いとかを目にして、レンズをある程度新たに揃えるくらいならSONYのαシリーズへの移行も考えていました。AFの機能がいいという記事をみたりしまして。

話が逸れてしまい、迷いが多く考えがまとまっておらずちぐはぐな質問ですみません( ; ; )
機種を変えるなら他社も視野に入れたいと思う部分もありまして…

書込番号:26270811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2564件Goodアンサー獲得:113件

2025/08/23 13:00



>morichan_r_hさん


・・・α6400、α6700ともに、フルサイズ向けレンズでもAPS-CレンズでもどれでもOKですね。「Eマウント用」というレンズを買ってください。

・・・無理してα6700を買う必要なんてないです。 「私」がα6700を使うのは、「鳥」や「昆虫」などの特殊用途だけで、普段はもっぱらα6400を使ってます。

・・・α6400を買うのであれば、買うレンズはほぼ決まっていて、「ダブルズームの標準レンズと望遠レンズ」「E 50mmF1.8 OSS」があれば、ほぼ完成です。

・・・第2ステップとして「E 35mmF1.8 OSS」、「E 10-18mmF4 OSS」、第3ステップとして「子どものイベント用」として「タムロン 70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 (A065) 」、運動会用として「E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS」、ここまで揃えば完璧ですね。 何でも撮れます。


書込番号:26270812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/23 13:06

しま89さま

返信ありがとうございます。

やはり一式買い換えが1番の解決作ですよね!
下取り価格も一応みてもらったりはしました。

走り回る子どもは永遠の課題…やはりそうですよね。
一式買い換えらのならばSONYのαシリーズがAFの性能がよいというのも目にして、レンズも豊富でCanonより互換性がある?とかもみたりもしました。
子どもを撮るという点においてCanonかSONYか…
それはもう描写の好みなのか…
価格との相談にもなりますが…
たくさん質問してすみません( ; ; )
悩みすぎて禿げそうになってる次第です(笑)

書込番号:26270816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2564件Goodアンサー獲得:113件

2025/08/23 13:07



>morichan_r_hさん


・・・「第2ステップ」は少々マニアックな内容ですので、飛ばして、省略しても良いでしょう。 というか、省略してください。 荷物になるだけなので。


書込番号:26270817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/23 13:08

から竹さまありがとうございますm(_ _)m
R10について詳しく教えてくださり助かりました!
価格など調べてみて検討してみます(^^)

書込番号:26270820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2025/08/23 13:21

とりあえず
APS-Cに24-70/2.8はポートレイトには使いやすいズームレンジと感じる人も多いですよ

換算38-112oなので

フルサイズで使うよりむしろ使いやすいくらい

書込番号:26270831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/23 13:39

最近はA03さま

わぁぁぁあ( ; ; )
めちゃくちゃ詳しくありがとうございます!
ミラーレスはコンパクトで軽いし
子どもがいて重たいカメラだと持ち出すのが
億劫になるためいいなぁと感じました。
ほんととっても参考になりました( ; ; )
α6400にしようかなと気持ちが固まってきました!
やはりSONYの方がレンズの種類、互換性いいですね( ; ; )!!そこも魅力的です。


ちなみに明るさやボケといった点で現在
SIGMA30mmF1.4mmDC HSMを好んで使っていて
ただAFに迷いがあるという点。
現在Canon EOS KISSx9のダブルズームキットを使っていて明るさやボケがもう少しほしい点。
そこから安易にフルサイズへ?とかも考えて
店頭ではα7?かα7c?をすすめていただいたのですが
そこへの移行は間違ってますか?
私にそこまでの技術も知識も経験もないのですが( ; ; )

書込番号:26270846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/23 13:49

ニューアフロザマッチョさま

返答ありがとうございますm(_ _)m

換算すると使いやすいのかなと私も思っておりました(^^)
そこで純正のレンズにするかSIGMAのレンズにするか迷っている次第です( ; ; )
現在Canon EOS KISSX9のダブルズームキットで
AFにそこまで不満はないのですが
SIGMAの単焦点レンズはAFに迷いが多く遅く感じているため、シャープな描写やボケといった点ではとても好みなのですが、SIGMAにすることでAFがネックになるのであれば純正のものをと考えております…

書込番号:26270857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/23 13:57

最近はA03さま

最初の返答に対して少し補足させてもらいます( ; ; )
SIGMA30mm F1.4 DC HSMのレンズのみAFが遅いように感じています。
EOS KISSX9のダブルズームレンズキットではAFにそこまで不満はないんです。
そこで
EF24-70mm F2.8L II USM
SIGMA 24-70mm F2.8 DG OS HSM Art
どちらかを買い足すとなったとき
SIGMAのシャープな描写やボケ感が好きなので
SIGMAにしたいと思うんですがAFがネックになるのであれば純正をと思ったのですが。


やはり機種ごと買い換えが1番得策なのであれば
SONYのα6400かなぁと思っております。
SONYのフルサイズも検討していますが
レンズを揃えるにあたってもα6400の方が
おすすめでしょうか(^^)?

書込番号:26270869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2564件Goodアンサー獲得:113件

2025/08/23 14:00

別機種
別機種
別機種
別機種



>morichan_r_hさん


・・・「フルサイズ」、憧れますよねえ。誰もが褒めますから。

・・・「私」としては、「子育て世代」にピッタリなのは、「焦点距離(正確には画角)が1.5倍」になり、「大きさ・重さが2/3」「レンズによっては10万円以上リーズナブル」なAPS-Cを推したいですね。

・・・「撮れる写真に違いなど無い」ので。


書込番号:26270875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2564件Goodアンサー獲得:113件

2025/08/23 14:18



>morichan_r_hさん


・・・ちなみに「最も良い(お金がかからない)方法」は、現状、EOS KISS X90 のまま、レンズを買い足す、ですが、「AFが迷う原因が不明」なので、α6400など、買い替えを推したまでです。


・・・「原因」についてはわかりませんので、このあとの判断はスレ主さんにまかせ、私は質問に対して回答する、というスタンスで行こうと思います。  押し付けになってもしょうがないので。


書込番号:26270890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/23 14:35

機種不明
機種不明
機種不明

最近はA03さま

とっても綺麗なお写真(*^^*)
惚れ惚れします!

やはり子どもがいると軽さが重要ですよね。
常に持ち歩きたいと思いつつ
重たいからやめとこうと思うときもあります(笑)

押し付けなんてとんでもないです!
AFの迷いがなんなのかですよね。
答え辛い質問にまでご丁寧に
ありがとうございます( ; ; )

買い換えるならα6400か
価格と重さを検討しα6700も視野に…
SONY調べてもう少し迷うことにします(^^)

今はこんな感じで撮影しており
曇りだとやっぱり暗い(レタッチ少ししてます)
夕日逆光のフレア?が多い気がする。
これはこれで好きなんですけど。
そして最近携帯を買い換えて撮って出しの写真が
手元になかったです( ; ; )

書込番号:26270902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2025/08/23 14:42

AFうんぬんだと比べてみないと何とも言えない

都内だけどマップカメラならリアルタイムで両方とも在庫があるので
店まで行けるならカメラ持っていくとよいと思う

地方ならキタムラで取り寄せて比べるとかかな

書込番号:26270909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2564件Goodアンサー獲得:113件

2025/08/23 14:53



>morichan_r_hさん


・・・「参考」を一つ。

・・・「AFポイントは中央1点にする・ワンショットAFにする」「子どものうち、誰か1人の顔で、その、中央1点で半シャッターで合わせ、半シャッターのまま指を離さずに構図を決めるためにカメラを上下左右に調整する」「構図が決まったら半シャッターから押し込み、シャッターを切る」

・・・「子どもがほぼジッとしていてくれるなら、これで、バッチリ顔にAFが合う」はずです。

・・・子どもがバタバタと走り回ってるのには、この方法はまったく使い物になりませんので、ご注意を。

書込番号:26270913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/23 15:15

ニューあふろザまっちょさま

ありがとうございますm(_ _)m
田舎住まいなのでカメラのキタムラで
取り寄せして確認してみようと思います!

書込番号:26270933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/23 15:23

最近はA03さま

ご教示ありがとうございますm(_ _)m
中央1点やワンショットAFで半押ししたまま
構図を決めるのに左右動かすと追従してくれますか?


EOS KISSx9は追尾優先AFがあって顔を認識してくれて半押しで追従してくれる機能があり、子ども動いていることが多いのでそれを使っています。

書込番号:26270945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:11件

2025/08/23 15:34

>morichan_r_hさん

私は前にEOS 90D(X9と同じ頃くらいのAPS-C中級機)とLレンズで撮影していましたが、

妻に誕生日プレゼントでEOS R50のダブルズームキットをプレゼントして
ちょっと使わせてもらったところ、
AFの精度とスピードに驚きました!
特に顔認識瞳AFが、人間も犬もすごい精度でびっくりでした。

すぐに、私も90DからEOS R8にボディを買い替えました!
わんこのドッグラン撮影で、ガチピン率が爆上がりになりました。
というか、ほとんど外さないです。

あと、
SIGMAの30mmF1.4 artも、以前持っていましたが、
ファームウェアが古いとAFがものすごく遅かったです。
ファームウェアをバージョンアップしたら爆速になったのを覚えてます。
SIGMAに送るとやってもらえますので、検討してみてもいいかもしれません。

書込番号:26270957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2564件Goodアンサー獲得:113件

2025/08/23 15:40



>morichan_r_hさん


・・・あー、KISS X90 には追尾AFが有ったんですね。失礼しました。 それで大丈夫です。


書込番号:26270964

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2025/08/23 16:08

>morichan_r_hさん

ひとつ確認ですが
お子さんが動き回るっていて
30F1.4で撮っている時、
お子さんとの距離はどの程度ですかね?
それと同じ時の距離で
純正の18-55?で30mm位の焦点距離で撮ったとき
AFはどうでしょうか?

30mmF1.4という明るさだと
ピント合わせはシビアになりますから
被写体の動きにAFがついていけないかも?
純正のレンズでも同様なら
被写体が近いためにAFがついていかないかも?

あとは、
ボディ側でのAFエリアはどんな設定にしていますか?
ワイドエリアだとなかなか意図するところに
ピントがいかないことも。
エリアを狭くする方が、ピントの精度は上がりますが、
その場合、被写体をそのエリアに入れ続ける
腕も必要になってきますからね…


今お使いの機材から、ミラーレスに変えられる方が
確実にAF性能は上がるかと。
ただし、お子さんとの距離とスピードによっては
ミラーレスであっても限度と撮影者の腕も関係してくるかと…


余談ですが、
今お使いの純正レンズは
純正のマウントアダプターを使用すれば
キヤノンのミラーレスでも使えますからね…
シグマのEF用のレンズは使えるかはわかりません。

少しでも、予算を抑えたい気持ちがあるなら
キヤノンのR10やR50の方がよいかも?
そして、ゆくゆくはレンズもRFレンズに変えていくとか…

ご参考までに。

書込番号:26270984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/23 16:18

チェリオ38円さん

返答ありがとうございます!
実際使ってみての感想とっても参考になりますm(_ _)m

他の方もR50やR10へ機種を乗り換えることを
おすすめしてくださり調べていたところです。
やはりAFの性能が随分進歩しているんですね!

チェリオ38さんはフルサイズに
乗り換えられたのですね!
そんなにAFの精度に違いがあるんですね。
フルサイズの明るさボケ感に憧れがあるのですが
やはり子どもとおでかけするのに重たいと持ち歩き
が億劫になりそうなのとフルサイズとなると
レンズも高価なのかなと思って迷っています。

SIGMAのレンズのファームウェアのバージョンアップ
初耳です!!AF変わるのですね!!情報ありがとうございます。調べてみます!

書込番号:26271000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:294件

2025/08/23 16:30

morichan_r_hさん

お花畑の写真いいですね。
買い替えのほうが楽かもしれません。
今のミラーレスカメラなら、瞳を追いかけて、ピントを合わせ続けることができます。
撮影がだいぶ楽になって、シャッターチャンスを逃がすことも少なくなると思います。
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットなら、これだけで対応できるでしょう。
キヤノンのオートフォーカスは高級機の技術を普及機まで使っているので、どれも優秀ですよ。

書込番号:26271015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:63件

2025/08/23 17:34

別機種
別機種

APS-Cボディ +フルサイズ50mm F1.4

フルサイズボディ +フルサイズ70-200mm F2.8

>morichan_r_hさん
私の経験上、α6700だと走り回る子どもは簡単に撮れますよ。
今からボディを買い替えるならAF性能の優れた各社の最新機種にした方が良いかなと思います。

私は今年からフルサイズのボディを使い始めましたが、
理由は全紙でプリントして部屋に飾り始めたので、
高画素機が必要になったからです。
フルサイズ機にしかない機能や性能が必要になった時に購入を検討すると良いですよ。

ボディはAPS-Cかフルサイズ、最新のミラーレス機ならどちらでも良いですが、
将来的にレンズを揃えるのであれば、
単焦点レンズと望遠レンズは最初からフルサイズ対応のものを購入することをオススメします。

標準ズームレンズはAPS-C専用のレンズにした方が良いですね。

参考までにフルサイズ機とAPS-C機のサンプルを載せますね。

書込番号:26271075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


珈琲天さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/23 19:12

あふろべなとーるの言説によるとSIGMAは良いがF値通しは良くないみたいです

書込番号:26271157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2025/08/23 21:54

>珈琲天さん

僕はここ20年くらいのシグマの戦略はむしろ嫌いだがな
面白いレンズを全く出さなくなった

まあ逆に24-70/2.8みたいな定番の正統派のレンズは
純正と比較して選択されるに値する高いクオリティのあるレンズと思う

F値通しに関してはカメラ業界最悪の悪しき伝統と思ってるが
F2.8ならまあまだ害は少ないと思う

書込番号:26271280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2025/08/24 05:50

okiomoさま

30mmF1.4となるとやはりピント合わせはシビアですよね( ; ; )ピントも中央の方が精度が上がりますよね( ; ; )腕を磨かないとですね!

今のミラーレスのAFの機能素晴らしいようですね。
R10への乗り換えかSONYα6400かα6700への乗り換えを検討します。

書込番号:26271487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/24 05:56

多摩川うろうろさま

お花畑の写真嬉しいです。
ただもっと後ろボケがほしい
明るさがほしいと思っております。
私の技術不足ですが…

やはり機種の買い換えですよね!
R10への乗り換えが今の所1番いいかなぁと
考えております。
アダプターを使用すれば今のレンズを
使うこともできるので…
まずはキットレンズで撮って
ぼちぼちレンズを集めていこうかなと思っております。

書込番号:26271488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/24 06:03

クライワーさま

返答ありがとうございます!
どちらも素敵なお写真…(^^)

プリントして部屋に飾るの素敵ですね!
やはりそういった目的がないとフルサイズは
必要ないですかね?

もっと前ボケ後ろボケがほしいとか
明るさがほしいとかってなってきており
F値の低いレンズがほしいなぁと思った次第です。
F値が低くなるとそれだけピント合わせもシビアになるのでやはり機種の買い換えをと思っています。
CanonのR10かSONYα6400かα6700か…

なるほどです!単焦点や望遠はフルサイズ。
標準レンズはAPS-C対応がいいんですね。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:26271489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/24 06:10

>珈琲天さん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん


F値通しのレンズについて教えていただきありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:26271493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2025/08/24 06:12

みなさまたくさんのアドバイスありがとうございます。
レンズを購入するのではなく機種を乗り換えようとおもいます。
CanonのR10のレンズキットにするか…
SONYのα6400かα6700にするか…
もう少し悩んでみようと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:26271494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:63件

2025/08/24 07:34

>morichan_r_hさん
返信ありがとうございます。

>やはりそういった目的がないとフルサイズは
必要ないですかね?

子どもの撮影時にフルサイズが必要という場面は限られます。

フルサイズ機が得意とするのは、暗所の動体撮影なので、
子どものお遊戯会や発表会のように、屋内の暗い場所で動きのある場面を、
ノイズの少ない高画質な写真で残したい場合は必要でしょうね。

日中屋外晴天のような好条件だとフルサイズとAPS-Cの優劣はつきにくいので、
子どもがメインの被写体という人はフルサイズを必要としない人が多いです。

高画素、高速連写、暗所耐性、このあたりで魅力を感じるのであれば、
フルサイズに移行しても良いかと思います。

書込番号:26271517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/24 10:31

>クレイワーさん
ありがとうございます。
フルサイズは一旦なしの方向で考えます!

書込番号:26271639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2025/08/24 10:46

ただまあ、24-70/2.8をAPS-Cでってのはものすごく良いアイデアですよ♪

フルサイズに24-70ってズームレンジは本来ポートレイトには使い難いのだけども
F2.8通しのレンズだと他に選びようが無いから多少妥協して使われてたレンズ
基本24-35の手前あたりはポートレイトには使い難いと言われる画角なので
APS-Cでの換算38-112o(ソニーなら換算36-105o)は絶妙に使いやすい

まあソニーなら16-55/2.8があるので僕的には現状一番ベターなチョイスだけども
僕は人物でもフルサイズで12-24とか多用する広角大好き人間なので(笑)

書込番号:26271654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:53件

2025/08/24 13:12

>morichan_r_hさん

こんにちは。
たまにポートレート撮影をしております(メインは航空機)。
他の方とコメントがかぶる部分がありますがコメントさせて頂きます。

X9のAFに関して不満があるとのことですが、AFスピードに関してはボディよりもレンズ側に依存度が高いかと思います。
AFの精度に関してはレンズを新調するよりはミラーレスボディのR10、R50への移行することで人物撮影では瞳AFの効果でかなり歩留まりがあがります。
また、被写体検出が優れており、追従性もいいので動き回るお子さんでは圧倒的に撮りやすくなると思います。

段階的にはまずはボディの買い替えをおすすめします。
その後、レンズを選んでもいいかと思います。
レンズはRF専用レンズが使い勝手の面(アダプター不要、サイズ的な要素)でよいと思いますが、候補にされているEF24-70mm F2.8L USMUが安く購入できるのであればポートレートにはいいと思います。
理由はニューあふろザまっちょ☆彡さんがコメントされていらっしゃる 『APS-Cでの換算38-112o(ソニーなら換算36-105o)は絶妙に使いやすい』 と同じです。
ただし、風景も・・・ということであればフルサイズ換算36mmからは使いづらいので今お持ちと思われる EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM と使い分けが必要と思います。

なお、APS-CだからAPS-C専用レンズを・・・というコメントが数件ありますが、APS-C用レンズをわざわざ選ぶことで、今後のフルサイズへのステップアップの弊害になりますので個人的にはAPS-C用レンズを新調することはおすすめしません。
そもそも、APS-C用レンズは性能面よりはお買い得ですよ・・・的な要素なレンズだと思います。

いい選択ができることを祈っております。

書込番号:26271765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/24 13:35

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>ENEOSハイオクさん

フルサイズへの乗り換えも視野にあったのですが
みなさんのアドバイスを拝見しまずはR10への
機種の乗り換えをと思っています。

R10のキットレンズは
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
を選択予定ですがどうでしょうか?

ニューあふろざマッチョさんは
広角大好き人間なのですね!笑


>なお、APS-CだからAPS-C専用レンズを・・・というコメントが数件ありますが、APS-C用レンズをわざわざ選ぶことで、今後のフルサイズへのステップアップの弊害になりますので個人的にはAPS-C用レンズを新調することはおすすめしません。

EF24-70mm F2.8L USMU
F2.8通しのレンズやはり魅力的で
ほしいなぁと思っており…
こちらの文章を読んで私もそう考えていたので
数名の方がAPS-C専用レンズをという考えをみて
そうなのかなと思っていたのですが
考え方はそれぞれですね!


R10を購入するにあたりキットレンズは
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMにして
やっぱりEF24-70mm F2.8L USMUをほしいと
思ったらそのとき購入すべきでしょうか?
それとも本体のみ購入し今のレンズを使用しつつ
EF24-70mm F2.8L USMUを買い足す方がいいでしょうか?

書込番号:26271793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:53件

2025/08/24 15:02

>morichan_r_hさん

>R10を購入するにあたりキットレンズはRF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMにして
>やっぱりEF24-70mm F2.8L USMUをほしいと思ったらそのとき購入すべきでしょうか?
>それとも本体のみ購入し今のレンズを使用しつつEF24-70mm F2.8L USMUを買い足す方がいいでしょうか?
悩ましいですね。
R10のレンズキット(RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM)は価格コムで155.900円。
R10本体は118,206円。
差額は約37,500円くらいです。

RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMはキタムラの中古でも5万円前後しますので、キットレンズで安く購入できるのであれば、つけっぱなしで運用ができて便利なのでいいかもしれません。
ただし、重量が310gと標準ズームのキットレンズと比べると少し重く、長さもちょっとあるので、その辺が許容できるのであれば。
そもそも、将来的にEF24-70mm F2.8L ISU USMを検討されていらっしゃるので重さ、サイズは許容範囲だと思いますが・・・

以上より、R10単体とRF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMのキットレンズの差額がそれほどないのであれば、キットレンズを購入後にタイミングを見てEF24-70mm F2.8L ISU USMでも私は問題ないと思います。

書込番号:26271898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/24 15:43

>ENEOSハイオクさん

お値段まで詳しく調べて下さり
ありがとうございますm(_ _)m

キットで購入した方がお得ですね!
重さについては現在所持しているX9のほうがR10よりほんの少し重く、SIGMA 30mm f1.4 DC HSMが435gで望遠レンズ使用時以外はつけっぱなしですが持ち運びできてますので、それより軽いので大丈夫そうかなと!
キットレンズで一旦様子をみてみようかなと思います。

EF24-70mm F2.8L II USMは重さがあるので
そこが1番心配している点ではあります。
この重さのレンズをつけて持ち歩いたことがないため
なんとも言えませんが購入前に一度店頭で試してみたいとは思っています…カメラのキタムラなどで取り寄せしてみる等で。

書込番号:26271931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

スレ主 taka0079さん
クチコミ投稿数:31件

花火を8kで撮影してみました。設定はf5.6 iso1600です。
次回にむけて設定のアドバイスお願いします。
NIKKOR Z 17-28mm f/2.8
f5.6 iso1600 で撮影 

https://youtu.be/Q8zYic2nt_U?t=4876

書込番号:26268641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/21 08:10

>taka0079さん

こんにちは
花火の撮影いいですよね。
私もチャレンジしてみたくこのスレに興味を持ちました。

今回の撮影について、カメラの設定や条件それと後処理などを書き足した方が、他みなさんもアドバイスしやすいかもしれませんし、私も興味がありますので是非教えていただけたらと思います。

またこの道のエキスパートで別所さんってプロの方いますので、そこにたくさんのヒントがあるかもしれません。Instagramで沢山映像をあげています。是非確認してみてください。たしか使用機材はZ8だったと思います。

書込番号:26268793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/21 09:33

>taka0079さん
設定は書かれてましたね。すみません。

動画をみて思ったことですが、記録動画としてはいいと思いますが、クライマックスシーンを切り取った短い動画として作品動画にチャレンジされたらどうでしょうか?

テクニックはアドバイスできませんので雑な感想ですみません。

書込番号:26268837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka0079さん
クチコミ投稿数:31件

2025/08/21 15:13

ありがとうございます。確認して挑戦してみます。ありがとうございます。

書込番号:26269038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀写さん
クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:13件

2025/08/24 13:17

>taka0079さん、こんにちは。

暫くぶりにZ9のクチコミを見たので反応が遅れました。

Z9の8Kもいくつかモードが有りますので、どのモードで撮られたか知りたいところですね。
RAW撮りでは無いように思いますが。。。

他の方が書かれているように全花火を記録として撮ったにしても花火と花火の間は編集で詰めた方が良いですね。
最後のフィナーレで車の警告音が盛大に鳴ったのは誠に残念ですが、そもそも撮影場所の選定の仕方が寛容かと思います。
観衆の声や、街の雑音が大きいと煩わしいものです。
マイクの選定も含め次はもう少し条件の良い場所を探されたらいかがでしょう?

この撮影場所は多分撮影地から約1kmくらい離れていると思います。
(音の遅れ具合から予想)
あまり離れると光と音の乖離がどんどん広がるので、音との連動を重視するならこれ以上離れない方が良いかもですね。
それから、せっかくの港まつりの花火で海から打ち上げられています。
海に映る花火のリフレクションも含めて撮れる場所を探されたらいかがでしょうか?
そうすればもう少し打ち上げ場所の特徴も写し込め、美しいリフレクションにより港まつりの花火ならではの画となると思います。

少々現場の地図で確認しましたが、例えば、反対側に回って海を隔てて中之島公園から撮ると良いかも知れません。
激混みかも知れないですが、場所はすごく良さそうですね。
距離が近くなり迫力満点でしょう。
そこがダメなら、中之島に渡る前の富士見町の海岸からも狙えそうですね。

現場を知らない勝手な意見ですので実際とは全然違うかも知れません。
そこはご容赦ください。
私ならそこら辺りから狙ってみたいと思っただけですので。。。

書込番号:26271768

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)