カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7917695件)
RSS

このページのスレッド一覧(全400059スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッターを切れない時がある

2023/02/09 18:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T200 レンズキット

スレ主 You areさん
クチコミ投稿数:3件

シャッターを切る際にボタンを垂直方向では無く、少し右から力を加えないと切れません。
またその際、結構な力を加えないと反応しません。(たまに軽い力で反応する時があります。)
これはシャッタースイッチの故障でしょうか?

書込番号:25134994

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:36件

2023/02/09 18:42(1年以上前)

明るさが足りないのかも?
よく晴れた屋外でもだめですか?

書込番号:25135003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2023/02/09 18:50(1年以上前)

フォーカス優先に設定してるとフォーカスが合うまで反応無いですが、レリーズ優先でも同様なら故障ですかね。

書込番号:25135011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 You areさん
クチコミ投稿数:3件

2023/02/09 18:58(1年以上前)

返信ありがとうございます!
ルイスさん
日のある昼間でも同じ症状です。
ぬちゃさん
レリーズ優先でも同じ症状でした。(AF-Cの時で合っていますか?)

書込番号:25135024

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10750件Goodアンサー獲得:1289件

2023/02/09 19:00(1年以上前)

>You areさん

X-T200は使ったことが無いので予想ではありますがAFの設定でフォーカス(ピント)優先、レリーズ優先の項目があるカメラがあります。フォーカス優先なら関係ないと思いますが、レンズ優先の場合はピントが合わないとシャッターが切れません。

ピントが合っていてシャッターボタンを垂直に押してもシャッターが切れないなら故障の可能性が高いように思います。

X-T200は修理対応のようですからフジに送って点検修理依頼してはと思います。

点検して修理が必要なら修理前に連絡してもらい、見積り価格は確認した方が良いと思います。
金額次第では買い替え等を考えた方が良いと思いますね。

書込番号:25135028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10750件Goodアンサー獲得:1289件

2023/02/09 19:05(1年以上前)

>You areさん
レリーズ優先でも同じ症状でした。(AF-Cの時で合っていますか?)

AF-Cでも良いですが、AF-Sではどうですか。
AF-Sでフォーカス優先、レリーズ優先の設定が無いならフォーカス優先だと思いますが。

AF-C、レリーズ優先でも同様の症状なら故障の可能性が高いように思います。

書込番号:25135036 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 You areさん
クチコミ投稿数:3件

2023/02/09 19:11(1年以上前)

>with Photoさん
AF-Sでも同じ症状でした。

書込番号:25135047

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10750件Goodアンサー獲得:1289件

2023/02/09 19:14(1年以上前)

>You areさん

返信ありがとうございます。

点検、修理が良いと思います。
見積り次第では買い替えを考慮してはと思います。

もちろんX-T200に思い入れがあるなら価格は別として修理かなと思いますが。

書込番号:25135052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2023/02/09 19:19(1年以上前)

You areさん こんばんは

>少し右から力を加えないと切れません。

正常にシャッターボタンが動いていない可能性高いので メーカーや購入店で相談された方が 早く解決すると思いますよ。

書込番号:25135058

ナイスクチコミ!1


子猫225さん
クチコミ投稿数:16件

2023/04/01 11:58(1年以上前)

最近X-T200の中古を二台買いましたが、二台ともシャッターが切れない、もしくは、切りにくい個体でした。富士フィルムに問い合わせたら、普通の力でシャッターが切れないということはない、シャッターの不具合の可能性があるので修理に出してください、という回答でした。しかし、シャッターが切れない、もしくは、切りにくい個体が、少なくとも三台あるわけですから、この機種固有の問題(不具合?)かもしれません。修理代が高くなりそうなので、わたしは液晶画面のタッチシャッター、レリーズつき小型三脚で代用しています。

書込番号:25204298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/01/11 00:22(10ヶ月以上前)

先日キタムラで中古を買いました。
買ってすぐにシャッターの半押しが効いたり効かなかったりの症状が出たため、購入したキタムラを通してメーカーに修理に出しています。
修理に出した時は傾向が掴めていなかったのですが、修理に出した後で思い当たったのが「絞りリングのついているレンズだと症状安定(問題なく使える or まったく使えない)で、絞りリングのついていないレンズだと症状が出たり出なかったり」ということでした。
ですので絞りリングなしレンズ装着時に絞りを調節する、シャッターボタンの周りにある「フロントコマンドダイヤル」が怪しい気がしています。

書込番号:26031809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/01/16 21:54(9ヶ月以上前)

自己レスです。
キタムラを経由して、修理はメーカーではなく提携している修理会社に出したそうです。
修理に出したのは昨年末ですが、ステータスは修理会社が受け取って検品した状態で止まっています。
まいったな...保証をあてにしてキタムラに持って行ったけど、メーカーと技術認定等のやり取りがない会社に修理を外出しするんだったら、金額がかかっても自分でメーカーに修理を依頼すればよかった。

書込番号:26039678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/02/15 13:46(8ヶ月以上前)

1週間ほど前に修理から返って来ました。修理に出してからは、年末年始を挟んでいるので実質1ヶ月くらいでしょうか。
キタムラの提携修理会社から、結局はメーカーに送られて部品交換になったようです。

今のところは快調に動作していますが、ここを見ると同じような症状が出た方が何名かいるみたいなので、構造的に該当症状が出やすい(悪く言うと「欠陥」)のかもしれないですね。

書込番号:26076107

ナイスクチコミ!1


mormor71さん
クチコミ投稿数:1件

2025/10/06 06:50(1ヶ月以上前)

同様のトラブルに悩まされています。
修理費用を教えて頂けますとありがたいです。
金額によっては買い換えも検討しますので。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26309026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

次期モデルに望むことは何ですか

2025/08/24 19:14(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

スレ主 珈琲天さん
クチコミ投稿数:179件

このモデルは登場から3年になってきます。過去の例からすると3年くらいで新しいモデルが登場することも多いようです。そこで、新モデルに望むことや期待することがあればお聞かせください。ちなみに私はTypeBへのメモリ仕様変更を切に願います。

書込番号:26272115

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2025/08/24 20:27(2ヶ月以上前)

個人的には省電力化してほしいところです。発熱を抑えるのもにも効果があるはずです。

>ちなみに私はTypeBへのメモリ仕様変更を切に願います。

CEA-Gシリーズが出たので、それへの対応はあるでしょうけれど、TypeBへの変更はまずないでしょう。
https://www.sony.jp/rec-media/products/CEA-G/

書込番号:26272187

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:176件

2025/08/24 20:43(2ヶ月以上前)

モデルチェンジのサイクルとしてはα7R系が最初に発売で、後に無印のα7系が続いています。

α7Xがやっと今年中に登場するとの噂なので、早くて来年か再来年になるのだろうと思われます。

書込番号:26272196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11338件Goodアンサー獲得:149件

2025/08/24 20:53(2ヶ月以上前)

高画素機って難しい時代と思う

ラインアップ的に8K45MP機がマストなので
それよりちょっと高画素くらいでは存在意義が微妙

ど〜んと100MPとかにしてくれば面白いのだけども♪

動画特化の7Sシリーズがどうなるかも影響してくるかもね
僕の予想では出すなら6K24MPの可能性がたかかったと思うのだけども
だから7Wを中途半端な33MPにして7SWと差別化できるようにしたと思ってた

7SWはまさかの8K45MPって手もあるんだよなあ…
フラッグシップのα1でしか8K撮れないのはデメリットになってるのでやるかも

これなら7Rシリーズはしばらくお休みとかも有り得るのかもね

7Sシリーズは終焉の噂もあるのでどうなることやら…

書込番号:26272212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:110件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5

2025/08/25 01:22(2ヶ月以上前)

>珈琲天さん

 ローリングシャッター現象(歪み)の改善。

書込番号:26272397

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:113件

2025/08/25 08:21(2ヶ月以上前)

APS‐Cで4000万画素あるので9000万画素いってしまって良いと思いますね。
裏面照射で実績のある画素ピッチなら高感度で問題ありませんし、
画質が良くなるのは間違いない。
ここまで画素数が増えて、
シグマタムロンやViltroxあたりがAPS‐C用の望遠レンズを増やしてきたら、
マイクロフォーサーズが本当に淘汰されますね。
ソニーとしてそれは望んでないでしょうし、
ある程度配慮はするでしょうけど。

書込番号:26272512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:15件

2025/08/25 15:07(2ヶ月以上前)

電子シャッター1/32000まで
とは言わないけど、1/8000以上は欲しい。

電子シャッターで音が選べるように
して欲しい(*'-')

書込番号:26272818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1411件Goodアンサー獲得:193件

2025/08/25 16:38(2ヶ月以上前)

自分は α7RIV を長く使ったあとα1II に行ってしまい、α7RVは使ってません。基本α7RVはα1II の高画素数機種みたいなもので(リリース時期は前後していますけれども)完成度はかなり高い、と思っております。で、今後のことですが、イタズラに画素数を更に増やしてISOやノイズ耐性で妥協されるのはちょっと勘弁かなと。といったやや消極的スタンスからのコメントは:

静止画関係:
- ダイナミックレンジ拡張(さらに) ← 画素数増強よりも優先順位高い
- 高ISO感度時の低ノイズ化(さらに) ← 画素数増強よりも優先順位高い
- 手ブレ補正強化(さらに)
- ファインダー/モニターで水準器とヒストグラムを同時表示する選択肢が欲しい(細かいけど、長年の懸案)
- ISO感度低いほう ISO 25 まで行けないか(これも細かいけど、自分的には長年の懸案)
- AF全般(測距点)はα1II 並に

動画関係:
- ほとんどやらないので意見無し;識者の意見に従う

全体として:
- 画素数除いては、連写は少しゆっくりなα1II のようになってくれれば良い
- 上述の画質強化を優先し、そこに妥協が発生するなら画素数増強は不要
- 縦グリップはα9IIIやα1II 向けのものを使えるようにして欲しい(ボディのフットプリントをそちらに揃える、ということ;電源制御に若干変更が発生するかと思います)

書込番号:26272867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11338件Goodアンサー獲得:149件

2025/08/25 17:06(2ヶ月以上前)

高画素突き詰めるなら300MPとかやると最高面白いんだがなあ
画素ピッチ的には15年前の時点でもすでに解像できてたので
作ろうと思えば簡単にできる

常用感度ISO25-1600とかとんがったスペックにすると楽しい♪

ここまでぶっ飛んだ事やれば8K45MP機との差別化も十二分にできる(笑)

完全にスチル寄りになるので時代的にやらんだろうけど…

書込番号:26272885

ナイスクチコミ!0


スレ主 珈琲天さん
クチコミ投稿数:179件

2025/08/25 18:04(2ヶ月以上前)

消費者の立場としてはその発売時点での存在する技術を全て注ぎ込んだ全部入り最高なものを求めたくなるところですが、メーカーとしては旧モデルの在庫販売継続や更に次のモデルも連続継続して売るところに意味があるでしょうね。ゆえに少しずつスペックを上げて、若干の物足りなさを感じるマイナーチェンジ機が有力だと思いますね。高画素と言ってもせいぜい6000万画素、あとは8k動画の画質向上でもすれば収まるとこに収まるのかなと。

書込番号:26272924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:36件

2025/08/25 18:21(2ヶ月以上前)

一番望むのは、6000万画像以上に上げない事だね。何せRAWで複雑な処理を重ね掛けしたときに重くて不便だし、厳しい条件からの色編集の耐性も落ちますから。
センサーの仕組み自体が変わるならともかく、今のセンサー技術でやたら高画素化したカメラは全く欲しくない。どうしても上げるなら、4500万から6000万のモデルも併売が必要です。

書込番号:26272932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11338件Goodアンサー獲得:149件

2025/08/25 19:15(2ヶ月以上前)

まあ中途半端に動画良くしようとするとつまらんカメラになるわな
今って動画がボトルネックになるから動画良くしようとすると
処理能力が必要になるのでどんどん高くなる

7R5もクロップの8K24Pなんておまけみたいな8Kなら無くてもええやんて思う

まあ最低限30Pでコストかからないなら載せた方がよいとも言えるが

Z7Vにも載せられるような非積層の良いセンサー出して欲しいね

書込番号:26272980

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:53件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5 NEO−ZEROの写真館 

2025/08/26 03:39(2ヶ月以上前)

>珈琲天さん
こんばんわ 初めまして

私はα7RXを使用してますが
動画はまったく撮りませんので
後継機は静止画専用でAIAFをα1Uと同じにして
価格を下げてもらいたいです
画素数は据え置きで良いです。

書込番号:26273254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:159件

2025/08/27 14:09(2ヶ月以上前)

α7R V 後継機に望むのは軽量化ですね。
センサー読み出し速度を速くして、メカシャッターを廃止すれば軽量化出来るはず。
早い話がα1 U のメカシャッターを廃止して低価格化してくれれば良いかな。

グローバルシャッターの性能が向上すれば良いけど、いつまで待たされるやら。
さもなければ全く新しいセンサーとか。

α7Rシリーズは高画素化を推し進めるだろうから1億画素を目指すかも知れないけど、
個人的にはその方向に魅力は感じないなぁ。

書込番号:26274524

Goodアンサーナイスクチコミ!2


るいもさん
クチコミ投稿数:5件

2025/09/16 14:17(1ヶ月以上前)

ミドルレンジにもプリ撮影を

書込番号:26291802

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2025/10/06 00:27(1ヶ月以上前)

カメラはR2・R4・R5と使ってきました。
これ以上の高画素は要りません。6000万画素あれば充分です。

一方で、年に一回だけ、発表会でビデオを撮影します。
そのために、2時間連続撮影したいです。
今は、背面液晶を開いて、上に小型ファンを乗せてー空冷しています。
このままで、2時間連続撮影・10分休み・2時間連続撮影を実行したいです。
年一回なので、ビデオ専用のS3カメラを買う気にはなれません。

書込番号:26308913

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

GR WとGR W HDF

2025/09/30 19:18(1ヶ月以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IV

クチコミ投稿数:5件

GR W再抽選始まりましたね。

皆さんは今回抽選申込されますか?
それともHDFを待たれますか?

カメラ初心者
被写体は主に子どもと風景
どちらを選べばの悩んでおります。

ぜひみなさまからご教授お願いしたいです!

書込番号:26304210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:42件

2025/09/30 21:16(1ヶ月以上前)

>ko-suke1405さん

 GR Wは、近年のミラーレス一眼ほどの高性能なAFは備えていないようです。そのため、自由に動き回るお子さんの撮影が目的であれば、あなたが「置きピン撮影」することが可能かどうかによって、選択の方向性が変わってくるかと思います。

 もし置きピン撮影が可能であれば、本機の特徴であるスナップモードを活用し、任意の距離(0.3m、1m、1.5m、2m、2.5m、3.5m、5m、∞)に設定しておくことで、被写体がその距離に入った瞬間にシャッターを切るという撮影が可能です。HDF付きか否かは、その機能を使うか使わないかにより、お好みに応じて選んでいただいて問題ありません。

 一方、置きピン撮影が難しい場合は、他の機種をご検討された方が、より快適に撮影できるかもしれません。

 また、「カメラ初心者」とのことですが、約4年半前にも似たご質問をされていたようです。もし未解決のままでしたら、そちらも一度整理されると、よりスムーズに情報交換ができるかと思います。

書込番号:26304296

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:63件

2025/09/30 21:28(1ヶ月以上前)

HDFが出るならHDFがほしい。HDF出すんですかね? それなら最初からでてくるような気がしますが・・・

私はGRを所有してないので、ネットに載っているいろんな写真を見た限りでの判断ですが、解像感は、ソニーのRX1R3より素晴らしいと感じますが、AFは落ちるようです。

鳥を撮るわけじゃないから、それでも大丈夫なような気がしますが、なんとも言えません。

心配なら、もう少し情報が出てくるのを待てば良いのではないかと思います。まだ持っている人が少ないから、判断難しいですよ。

書込番号:26304303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:42件

2025/09/30 22:06(1ヶ月以上前)

>sonyもnikonもさん

【「RICOH GR IV」をベースにHDF(Highlight Diffusion Filter)を搭載したモデルについても、合わせて開発を進めております。】とは書いてありますが、発売時期は未発表のようです。

ハイエンドコンパクトデジタルカメラ「RICOH GR IV」の開発について
https://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2025/20250522_041010.html

書込番号:26304339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/10/01 11:32(1ヶ月以上前)

>CB雄スペンサーさん

ありがとうございます!

あの後、結局iPhoneでいっかとなってしまい買わずじまいとなり今に至ります。

運動会などの時は80Dで撮影はしています。

iPhoneも新しくする予定ですからまたiPhoneでもいいかと思ってはいるのですが、今も撮り溜め整理しておらず…
結局80Dで撮ったものの方が整理してプリントなどして飾っているといった感じです。

夫婦共用で使えるiPhoneのかわりといった感じの位置付けで迷っています。

書込番号:26304714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/10/01 11:35(1ヶ月以上前)

>sonyもnikonもさん
ありがとうございます。

ほんとはまずはHDF使いこなせるかどうかなのですが、新しいもの好きと言いますか、搭載されるならそっちもいいなぁなんて思った次第です。

書込番号:26304715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:42件

2025/10/01 12:45(1ヶ月以上前)

>ko-suke1405さん

>あの後、結局iPhoneでいっかとなってしまい買わずじまいとなり今に至ります。

 ならばその旨記載して、ベストアンサー(該当者があれば)を選んで、解決済みになさった方が良いと思いますよ?

放置したままが続くと、次第に誰もまともに回答してくれなくなってしまいます。

書込番号:26304758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2025/10/02 06:43(1ヶ月以上前)

みなさんありがとうございました。
ひとまずGR Wの再抽選エントリーしてみようと思います!

HDFも気になればその時エントリーするか考えることにしました!

書込番号:26305340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nickyJさん
クチコミ投稿数:49件

2025/10/05 23:50(1ヶ月以上前)

子供撮りたいならGRはお勧めしない。
なぜか、人物は単純な日の丸構図ですらピントを外すことが多いので。
GRは取り直しが効く風景や静物撮影用としては優秀なんだけど。
子供が笑顔で寄って来る瞬間を何枚逃して涙したことか。
子供撮るなら絶対にSONYがいい。間違いない。

書込番号:26308887

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ17

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ビデオカメラに代わる?

2025/09/23 06:47(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 V RF-S14-30 IS STM PZ レンズキット

クチコミ投稿数:9件

【使いたい環境や用途】
今の所、長時間撮影
【重視するポイント】
熱放出?
【予算】
10万前後
【比較している製品型番やサービス】
ビデオカメラ、SONY
【質問内容、その他コメント】
昨日、子供のイベントでFDR-AXP35がエラーを出し、撮影出来なくなりました。
修理が出来ればいいのですが、
あまり出番がなかったからか、すでに10年経っていてびっくり。
調べているとCanonはビデオカメラから撤退、SONYもここ3年くらいビデオカメラでてないんですかね?
一眼はCanonを使っているのでレンズが使えるのかなと思いR50 Vかなと思っています。
今は保育所の運動会で使えるのかが気になっております。配信とかレビューとかで比較されていますが
ビデオカメラとの比較としてはどうなんでしょう。
屋外撮影とかだと短時間で止まりますかね?

あと、EFレンズはアダプタ経由で使えるものなのでしょうか?
EF100Lis
EF70-300L
EF40など
RF24-105Lは使えますよね?
動画撮影素人ですが教えていただければと思います。

書込番号:26297646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:692件

2025/09/23 08:23(1ヶ月以上前)

パナソニックは細々ながら新製品も出しているので相応の需要はあるのだと感じます。ソニーは新製品を出していませんがある意味ソニーの伝統みたいなもので継続が続かないのがソニーです。新製品は出すがあとが続かず消えてゆく。
まだ、ビデオカメラは出していますがいつ無くなってもおかしくない気がします。

キャノンは民生用からは撤退していますが業務用ビデオカメラは販売していますね。

書込番号:26297696

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/23 08:44(1ヶ月以上前)

>ぐぅうううさん

機種は違いますが最新のキヤノンのミラーレスで動画を撮影してますが、熱停止の経験はありません。
逆にスマホでは稀に熱停止します。画質もビデオカメラを凌駕してます。

EFレンズも問題なく100%保証で使えます。
但しPZには対応しない。

それと買うときは必ずキットレンズで、
マウントがEF-Sなので

書込番号:26297706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22278件Goodアンサー獲得:186件

2025/09/23 09:02(1ヶ月以上前)

>ぐぅうううさん

> 昨日、子供のイベントでFDR-AXP35がエラーを出し、撮影出来なくなりました。

Youtubeとかを観ていても、お子さんのイベント撮影に使っていたビデオカメラが壊れたので、カメラでの動画撮影に切り替えた方も、結構、おられるようです。

R50VはPowershotV1と並んで、最近の決算説明で言及されるくらい、非常によく売れているようです。それはそういうことなのかものしれません。

> 屋外撮影とかだと短時間で止まりますかね?

R50Vは、無茶な設定をサポートしていないようなので、あまり神経質にならなくても良いと思います。

> あと、EFレンズはアダプタ経由で使えるものなのでしょうか?
> EF100Lis
> EF70-300L
> EF40など

はい。

> RF24-105Lは使えますよね?

はい。

なお、あくまでも噂ベースですが、高倍率レンズが付いたPowershot V3という新機種が用意されているようです。スレ主さんの用途には、それが最も適するかもしれません。

書込番号:26297716 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/23 09:10(1ヶ月以上前)

>ぐぅうううさん

ソニーのビデオカメラは
主要センサー:1/2.3型 Exmor R CMOSセンサー
でセンサーサイズがかなり小さいので
例え4Kでも
画質が期待できないです。
なんちゃって4K画質

いま使ってるカメラがフルサイズなら
例えFHDでも画質はビデオカメラを軽く凌駕します。
APS-Cサイズでも、

わざわざR50Vを買う必要はありません。
いまのカメラてもキレイな動画は可能です。
もちろん諸説はあるとは思いますが、

書込番号:26297723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/09/23 09:25(1ヶ月以上前)

>鏡音ミクさん
ありがとうございます。なんとなくみなさんのアドバイスをみているとビデオカメラの選択肢はないのかと思ってきました。
財布事情からすると修理が出来ればいいのですが。

書込番号:26297741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/09/23 09:28(1ヶ月以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます。
なんとなくSONYいいなぁ。Canon使ってるからレンズ使えるなぁくらいで絞ってますが、ビデオカメラこれからは市場が狭くなってくるのかなぁと思っています。

書込番号:26297743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29323件Goodアンサー獲得:1539件

2025/09/23 09:32(1ヶ月以上前)

>ぐぅうううさん

広角から望遠までの高倍率ズームレンズの費用を考慮すると、
新たにビデオカメラを買うことも検討対象になると思います。

ウチの子の通算十数年の保育園~学校行事の動画撮影を考慮すると、
「家庭用ビデオカメラの(仕様の)利便性」は意外と大きいと思います。


なお、レンズの作動音が、結構なノイズ源になりがちですが、壊れているわけではありません。
(単に不適切な選択の結果とも言えるかも?)

書込番号:26297751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/09/23 09:38(1ヶ月以上前)

>あれこれどれさん
ありがとうございます。
カメラでの動画撮影にしようかと思います。
今持っているのが初代R6です。
結構熱くなるので、動画は向いてないのかなと思ってました。

書込番号:26297755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/09/23 09:45(1ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
確かに保育所から小学校で考えると長いですよね。
今回壊れたのが、とても綺麗な状態で年に3回程度の出番で壊れました。
一眼レフが今まで壊れたことがないので急でショックで。(壊れるのは急なんですけどね) 
ビデオカメラが一眼よりデリケートなんですかね

書込番号:26297764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2025/09/23 09:59(1ヶ月以上前)

EOS R50Vを検討する場合はクロップファクターに十分注意する必要があると思います。

FDR-AXP35は35mm換算約30mmスタートのズームレンズが付いていますが、R50Vで24mmの
レンズを選択した場合、EOS APS-Cの1.6倍の係数がかかるため、画角としては
38.4mmになります。これは画角が20%以上狭くなることを意味します。

そしてさらに60P4K60Pを使う場合は、追加で1.56xの倍率が加わるので(動画の仕様表でCrop
と書かれている部分です)、24mmを使うと24x1.6x1.56≒60mmスタートという、
ほとんど中望遠の画角になってしまいます。

これだとはっきりいって汎用的には使えないと思うので、もし4k60を使うことがあるなら
少なくともレンズ選択は再考する必要があると思います。例えばRF-S18-150/3.5-6.3とか
RF-S14-30/4-6.3とか、そんなあたりを検討することになるのでは、と思います。

個人的には4K60Pは一番普通に使うモードなので、ここでしっかりしたクロップが入る
ようなカメラは選択しないです。つまり一般向けEOS APS-C機は僕だったら選びません。

書込番号:26297779

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27350件Goodアンサー獲得:3130件

2025/09/23 10:06(1ヶ月以上前)

2015年発売で、2023年11月で修理対応は終わっています。
ビデオ事業は近年斜陽産業で、一昔は殆どの家電会社が参入していました。
動画はスマホでもそこそこ録れ、カメラでも動画が録れる時代です。
どうしてもビデオの購入だと、Panasonicになるでしょう。
無理に中古購入だと、壊れた時に心配です。
ミラーレス機でも録れますが、長録りだと熱出てきて止まることもあるでしょう。
短く録っても時間を開けず回数を録ると熱が放熱しきれず蓄積される事もあります。
撮影の出番が少ないなら、レンタルも考えてみたらどうですか?
年に2〜3回の出番なら、買うよりはいいでしょう。
買ってもたまにしか使わない場合、電池が放電することもあります。
完全に放電すると劣化が一気に進みます。
使わない時にも、電池の管理をキチンと管理が出来ないなら、借りたほうが無難です。

書込番号:26297787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22278件Goodアンサー獲得:186件

2025/09/23 10:47(1ヶ月以上前)

>lssrtさん

> 少なくともレンズ選択は再考する必要があると思います。例えばRF-S18-150/3.5-6.3とかRF-S14-30/4-6.3とか、そんなあたりを検討することになるのでは、と思います。

RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMをお忘れなく。

> 個人的には4K60Pは一番普通に使うモードなので、ここでしっかりしたクロップが入るようなカメラは選択しないです。つまり一般向けEOS APS-C機は僕だったら選びません。

スレ主さんは、お子さんのイベント撮影用の機材を探しておられるようので、それに4K60P収録を使うことは少ないのではないでしょうか?
というのが、良くも悪くも、キヤノンのワリキリ、だと思います。世の中には、4K60Pでも大してクロップが掛からない代わりにあっさり熱停止する、X-S20/X-M5のようなカメラ(そういうことでオプションの外付けファンが用意されている(・_・;…)もありますが…。

>ぐぅうううさん

問題は、ラージフォーマット(APS-Cでも結構なラージフォーマット)に伴う、フォーカスの浅さとスレ主さんの撮影内容の整合だと思います。

書込番号:26297836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29323件Goodアンサー獲得:1539件

2025/09/23 12:28(1ヶ月以上前)

機種不明

撮影距離と(換算)焦点距離との相関

>ぐぅうううさん

どうも(^^)

第一子時のアナログテープ式のHi8から、
末子のデジタルハイビジョンまでの間、5台になり、
故障の場合を除くと前機種を(できるだけ)バックアップ用に持参するようにしていました(^^;

また、一般的でない場合は別として、
世間一般の家庭用ビデオカメラの役割は「家族の記録」の意味合いが大きいので、
高画質であっても「どこのウチの子(孫)がいるのか、判らない(TT)」ではダメなので、
30年ほど前には光学10倍ズームがあたり前になり、
光学望遠端は換算f=420~450mm(双眼鏡などとして 12倍~12.9倍)ぐらいの時期が十数年以上ありました。

※中学以降の、バスケコート2面の体育館内の長辺は約40m程度

小学校以上の運動会では、撮影距離40mぐらいは多々あり、リレーなどの位置では撮影距離80m以上の場合もありますし、
クロップなりデジタルズームでは画像処理による倍率の二乗に反比例して(実際の画像の)有効画素数が激減し、
「どこのウチの子(孫)がいるのか、判らない(TT)」に至り易いので、
望遠にある程度の【解像力が伴っているか?】という確認は必要かと思われます(^^;

書込番号:26297922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29323件Goodアンサー獲得:1539件

2025/09/23 12:29(1ヶ月以上前)

誤字
「どこのウチの子(孫)がいるのか、判らない(TT)」

修正
「どこにウチの子(孫)がいるのか、判らない(TT)」

書込番号:26297923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22278件Goodアンサー獲得:186件

2025/09/23 13:16(1ヶ月以上前)

>ぐぅうううさん

> 結構熱くなるので、動画は向いてないのかなと思ってました。

R6をいわゆる置きカメとして炎天下でまわしっぱなしとかではない限り、あんまり心配しなくて良いと思います。

それよりも、フルサイズのピントの浅さなどの特性が、撮影条件にマッチするかが気になりました。撮影条件はスレ主さんの生活環境ごとに非常に違うので、一般論はないと思います。

書込番号:26297973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/09/23 13:31(1ヶ月以上前)

>lssrtさん
ありがとうございます。
APS-Cについては7DとeosMなど使っていたのでなんとなくわかります。
EF-Sレンズが使えるのであれば10-22があるのですが手ブレがだめですよね…

書込番号:26297983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22278件Goodアンサー獲得:186件

2025/09/23 15:16(1ヶ月以上前)

>ぐぅうううさん

> EF-Sレンズが使えるのであれば10-22があるのですが手ブレがだめですよね…

最終兵器は…
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001678467/#tab
だと思います^^;
ただし、このレンズはズーミングで伸びるので、おすすめは、RF-S1-30mm F4-6.3 IS STMです。いずれ、ジンバル側からズームできるようになると思います。

書込番号:26298069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/09/24 07:31(1ヶ月以上前)

みなさま
ありがとうございます。
昨日ダメ元でビデオカメラを修理に出しました。
メーカーに送ってダメです。で返ってくるかもしれないですが。修理代が高ければ諦めて、R6にファンを付けて挑むか、R50Vか悩む事にします。ファンも聞いた事ないようなメーカーばかりで良くわかりませんが…
室内でR6で動画を試したのですが、室温26℃で30分
ボディ全体が結構温かくなりました。小学校の運動会が5月、保育所の運動会が10月で屋外だと直射日光とかもあるのでそれ以上になるのかなと。
安くない買い物なので悩みます。
ありがとうございました。

書込番号:26298669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2025/09/24 23:26(1ヶ月以上前)

>あれこれどれさん
> お子さんのイベント撮影用の機材を探しておられるようので、
> それに4K60P収録を使うことは少ないのではないでしょうか?

お題が「ビデオカメラに代わる?」ですし、子供イベントも代表的な
ところで運動会とかありますから、60Pは欲しいのでは?
と思ってのコメントでした。

要は4K以上に期待するかどうかなのかなと思いますが、
FHD60Pに落としてもよし、スチルを切り出ししてもよし、
みたいな使い方をするなら4K60Pは必要と個人的には思うわけでして、
FHDと比べたら当然データ量が倍増しますから、不便に思う方も
おられるかとは思います。はい。

ちなみに自分は最近は大した撮影はしてませんが、基本X-T5, GoPro11
ニコンZ6IIでなんとかしてる感じです。以前はGH5も使っていましたが、
自分の使い方だとT5でも気温33℃くらいまで長回しOKと分かり、
GH5はお役ごめんと相なりました。

書込番号:26299414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22278件Goodアンサー獲得:186件

2025/09/25 11:35(1ヶ月以上前)

>lssrtさん

どうもです。

> ところで運動会とかありますから、60Pは欲しいのでは?
> と思ってのコメントでした。

それはわかるのですが、安定して4K60Pで撮影するのは、かなりハードルが高くて、相当にボディの熱設計がしっかりしている必要があると思います。
そうなると、M4/3とかより小型のセンサーの使用が適切になると思います。G9M2はファンレスながら、かなり優秀です(今のところ、GH7が欲しいにはなっていない)。Z6Vもそれなりみたいです。キヤノンについては、動画向きのレンズを持っていないので…。

> 基本X-T5, GoPro11、ニコンZ6IIでなんとかしてる感じです。以前はGH5も使っていましたが、自分の使い方だとT5でも気温33℃くらいまで長回しOKと分かり、GH5はお役ごめんと相なりました。

X-T5は、X-S20とは違って優秀なのですね…。X-S20は4K60Pだとオプションの冷却ファンを装着するのが前提のようです(X-M5も)。問題はその使い勝手とものものしさ(・_・;

書込番号:26299688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2025/09/25 12:28(1ヶ月以上前)

>あれこれどれさん
> 安定して4K60Pで撮影するのは、かなりハードルが高くて

長回し・炎天下前提だとおっしゃる通りかと思いますが、
自分の周辺の父兄を見ると基本はクリップ撮影なんですよね。

僕の場合は少年野球の試合を撮っていたので、屋外で長時間持たせるための
機種/設定/気温をチェックしてましたが、それがなければあまり心配してないというか、
負荷を予想してるなら設定を落とす、という程度の運用で十分なのでないかと思ってます。
その余計な心配がビデオ的でないと言われればまぁそうなんですが。

書込番号:26299731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/10/05 20:11(1ヶ月以上前)

RF24-105L! 超いいレンズをお持ちですね。
ただ他の方もご指摘の通り、クロップファクター問題で広角端38.4のレンズとして使う事になります。

運動会撮影には最適な画角などと思いますが、屋内撮影などの用途がある場合には出来ればキットレンズ付きをオススメします。
キットレンズは換算22.4mm始まり。屋内での撮影にはこの画角が必要で、そしてキヤノンには他にその選択肢がありません。

このカメラとても安いのですが、それでも民生ビデオカメラとは映像クオリティの次元が違います。これはキヤノンに限らず他のメーカーもそうで、最近のVLOGカメラは動画に対する設計思想が根本的に異なっています。

VLOGカメラは動画をよりエモく見せる「映画的な質感・立体感・階調」を狙うためのカメラです。
このためR50Vもお安くはありますけど、全然初心者用の作りになっていません。
キヤノンの開発者も「ターゲットはクリエイター」と言っているように、自主制作映画を撮るような用途が想定されています。

*屋外の長時間撮影で止まるか
私は屋外でも止まったことはありません。
ネットの評価を見ても1〜2時間程度回しっぱなしでも止まらないと言われています。
ただ最近は回しっぱなし派はどんどん減ってまして、ご認識の通りクリップ撮影が主流です。
短尺でカットする撮影は以下のようなメリットがあります。

・編集ソフトの「テンプレート機能」で簡単にCMみたいな凄い動画に仕上がる
・スマホで選別、編集すら出来る
・クリップ単位で直ぐに家族に共有
・PCで編集するにしても小分けの方が管理が楽
・短尺ならクラウド(例:image.canon)経由で、スマホやPCに自動転送

*4K60Pが必要か?
シネマティックに撮るならむしろ30fpsでSS1/60とかにした方が良いと思います。
残像感が残った方がエモく見えます。思い出用にはその方が適していると思います。
一方プロは60fpsで撮影した後、動画ソフトでモーションブラー効果を後付けしています。
本当はそれが理想ですが、編集耐性が気にならなければ最初から30fpsで撮ってしまって問題ありません。
なお、ミラーレス動画撮影ではシャッタースピードを固定することが多いためNDフィルターは必須のアイテムになります。

書込番号:26308703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズの内部について

2025/10/05 18:00(1ヶ月以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO

クチコミ投稿数:228件
別機種

レンズを広角側にして見たときにレンズの外周部分に等間隔で三か所
3ミリ程度の黒いものがあるのですが、皆さんのレンズはどうでしょうか。
画像だけだとあまり目立ちませんが、見た瞬間に分かります。
撮影には影響はありませんが、気になったので質問します。
ズームレンズによって違うのでしょうが、今までこのようなズームは
初めてです。

書込番号:26308578

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16247件Goodアンサー獲得:1328件

2025/10/05 18:29(1ヶ月以上前)

それは等間隔に出来ている1つでしょうか?
金型に樹脂を流し込んで作られているのですがその流し込まれる部分だと思います。
厚みが薄いと裏側からの跡も現れたりしますから。

書込番号:26308608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2202件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROの満足度5

2025/10/05 19:33(1ヶ月以上前)

>マクロ50さん

シリアル番号は幾つぐらいでしょうか?
私が発表日に予約注文し発売日に入手したのは A0EA016** ですけど、それより大きい番号でしょうか?
私のレンズにも同じようなモノがありますが、50-200mm/F2.8は複雑なカム設計になっていますから、40-150mm/F2.8とは違う動きをさせるためかもしれないですね。
ちなみに150-400mm/F4.5の方は画質を優先する目的でズーム比を抑えた為、第2群が前玉の第1群の近くまで移動しない設計になっており構造が全く異なるので、似たような痕跡はないですね。

書込番号:26308669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2025/10/05 20:11(1ヶ月以上前)

>麻呂犬さん

等間隔で三か所あり、画像はそのうちの一つです。


>ポロあんどダハさん

シリアル番号はA0EA033※※です。
ポロあんどダハさんのレンズにも同じようなものがあるということですが、
やはり三か所でしょうか。
はじめは汚れかと思いましたが、等間隔で三か所ともレンズ鏡胴の溝が
ある所にあります。
溝は少し望遠側にズームしないと見えません。

書込番号:26308702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信20

お気に入りに追加

標準

三脚・一脚 > GITZO > GT4552TS

タイトルどおりなのですが、
カーボンとはいえ冬の寒さで触るのさえ億劫になる季節に備えて
レッグウォーマーを巻こうかなと思い寸法を確かめたのですが、
ジッツオ GC5560 レッグウォーマー シリーズ3・4・5三脚用
19×25cmとなっており、どうやら大きすぎる様子。
(37mmの部分で16.5cmのカーボンの露出した部分があります)

皆さんジッツオ専用のレッグウォーマーが使えない場合、
はどうされているのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:16557493

ナイスクチコミ!1


返信する
橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/09/08 01:06(1年以上前)

ねこぽん(。・ω・)さんこんにちは、

因みに私は自転車のハンドルに巻くテープを巻いてます。

書込番号:16557508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/09/08 01:15(1年以上前)

こんばんは。

三脚グリップテープを使われてはいかがでしょうか。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=278&pid=659&page=1

書込番号:16557533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2013/09/08 01:20(1年以上前)

テニスラケット用のグリップテープもいいよ

書込番号:16557545

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2013/09/08 01:22(1年以上前)

ねこぽん(。・ω・)さん こんばんは

自分は カーボンではなく金属のGITZOの方には 厳冬時手の皮が張り付かないために 昔売っていた スリックの三脚テープいくつかストックして有りましたので それを巻いています。

カーボンは手が張り付くことが無いので そのままにしていますが カーボンの場合 横からの力や 傷に弱いので何かしなければいけないのですが 持ち運び重視の2型のため 今は何もしていません。

書込番号:16557549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/08 07:41(1年以上前)


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:9件

2013/09/08 09:04(1年以上前)

こんにちは
当三脚を使ってませんが、持っている三脚にはテニス又はバトミントンのラケット用滑り止めテープを巻いてます。しかしいきなり巻くのではなく、市販されているスポンジ(5×300×300)をカットし脚に巻きそれからテープを巻いてます。良い事は持った感触も調節も出来ることです。
脚の円周の長さと同じ長さでカットしテープを巻いていきますと、ソフトな感じになります。
しかし円周の長さより短くカットし、かつテープをきつく巻いていきますと固くなります。どれだけ短くするかと、テープの巻き方で固さが変わります。特に重たい焦点距離の長いレンズをお使いの方は固く巻くのをお勧めします。
当然スポンジ状のレッグウォーマー付の脚でもテープをきつく巻き固くしています。
ご参考までに

書込番号:16558196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2013/09/08 10:04(1年以上前)

じじかめさん、ベルボン Velbon 三脚グリップは
う〜ん・・・
今回は他の方法を取りたいと思います。

橘 屋さん、Customer-ID:u1nje3raさん
テニスのグリップテープ、自転車のグリップテープはベトベトになりそうで・・・
粘着を剥がす時にカーボンの繊維ごと剥がしそうで怖いです。

ツゥージィーさん
テープの下にゴムマットを引く方法ならベトベトはなくなりそうで、いいアイデアですね。
耐久は約1年というところでしょうか。
テープ類の宿命ですな。

Green。さん  三脚グリップテープ こんなものがあったのですね。
カーボンの衝撃緩衝グリップでもあってほしいので、うまく併用したいところ。
ゴムマットの上に、これを巻いて、ラストだけテープで留める・・・
問題は・・・
厚さ3mmとして・・・グリップが37mm+3mm+3mm=43mm!!! 太い

もう少しアイデアを募集してみます。
皆さまよろしくお願いします。

書込番号:16558397

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/09/08 10:56(1年以上前)

因みに、テープには糊は付いていません。

書込番号:16558565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:9件

2013/09/08 11:35(1年以上前)

ねこぽん(。・ω・)さん
返信有難うございます

>厚さ3mmとして・・・グリップが37mm+3mm+3mm=43mm!!! 太い
仰ると通りの太さになります。私の三脚が32oで、5o厚のスポンジを使って実際の仕上がり寸法が38oです。握ると多少細くなるようですが。

>耐久は約1年というところでしょうか。
直接脚にグリップテープを巻いたのがかれこれ6年です。スポンジを併用したのだと3年が経ちました。
ただし粘着材(又は粘着テープ)は使ってません。使うとグリップテープのへたり方が早いです。

>粘着を剥がす時にカーボンの繊維ごと剥がしそうで怖いです。
この様なことはありませんが、へたった粘着材が簡単に取れません。シンナーを使って何日もかかった経験があります。
もっと良い経験話があるといいですね。私もしばらく当スレを注意し見ていき参考にしたいと思います。

書込番号:16558689

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2013/09/08 11:47(1年以上前)

ねこぽん(。・ω・)さん こんにちは

>三脚グリップテープ こんなものがあったのですね

この三脚テープだけはやめた方が良いと思いますよ 自分はGITZOとベルボンマーク7に1度使いましたが 使って行く内 衝撃吸収部ボロボロになり 細かいカスが出たりはがすと 脚部に張り付いたりと 最悪でした。 

書込番号:16558730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/09/08 12:51(1年以上前)

ハスキーとジッツォにスポンジパイプを装着しました

ねこぽん(。・ω・)さん、こんにちは。

市販のスポンジカバーが取り付けられます。
私は32mm径のGT3542LSに、29mm系スポンジパイプを付けています。
4型や5型に付けた方もいますので、おそらく大丈夫でしょう。

残念ながら16.5cmのカバーはないので、脚の長さに合わせてカットすることになります。
1mのものがあり、短いもの3本買うより安いですから、これがいいでしょう。
商品名は、

光 スポンジカバー 29×1000 SGB-680
商品コード:H14-0524
JANコード/ISBNコード:4535395001104

というもので、ホームセンターで取り寄せてもらいました。

通販はこちら
http://store.shopping.yahoo.co.jp/diy-tool/h14-0524.html

更に太い32mm径もありますが、こちらはカバーに縦の切り込みが入っています。
長さは450mmです。
色は黒と黄色があります。

光 スポンジカバー 黒 32×450mm KSC-320
商品コード:H14-0647
JANコード/ISBNコード:4535395002781
http://store.shopping.yahoo.co.jp/diy-tool/b42daa9a449.html

光 スポンジカバー 黄 25×450mm KSC-251
商品コード:H14-0646
JANコード/ISBNコード:4535395002774
http://store.shopping.yahoo.co.jp/diy-tool/h14-0646.html

他にも種類は色々
http://store.shopping.yahoo.co.jp/diy-tool/5abaa955d2d.html

取り付けは2段目から下の脚をナットを緩めて外して先端を養生し、定規を使ってビニール袋をカバーに入れ、1段目の脚にカバーを押し込む。
押しこんだらビニール袋を引っ張って抜くのですが、これがなかなか抜けません。
特にしっかりした作りの袋は抜きにくいので、なるべくペラペラの袋を使った方がいいです。
更にビニール袋を抜くときに、カバーを破いてしまう場合があります。
なので長さ1mだと半分余る計算ですが、失敗した時のためにこの程度の余裕はあった方がいいです。

デジカメWatchに装着方法が解説されています
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20110216_427186.html

32mm径だと切り込み付きなので、装着は楽なはずです。
私は付けたことがないので、どうなのかはわかりません。

取り付け時間は1時間以上かかってしまいました。
簡単に出来たという方もいますが、私は大変でしたね。
やるなら時間の余裕を持ちましょう。

書込番号:16558916

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/09/08 13:10(1年以上前)

ねこぽん(。・ω・)さん

私もこの4型トラベラーを愛用しています。
ヨドバシ購入時に、もしかして使えるかもと GC5560を巻かせてもらったのですが、おっしゃるように
長すぎて1段目の Gロックまで巻いてしまいます(苦笑)。

その時は新型4段が出たばかりだったので、そのうち出るかなとも期待したのですが需要が少ないのか
未だに出ませんね。

カーボンなので、持つ冷たさは冬も気にはしませんでしたが、電車徒歩移動重視のトラベラーなので
電車移動時に自動改札に当たったり・・・衝撃吸収、キズ保護に何か付けたいなって思ってます。

ということで、私も皆さんのレスを参考にさせて頂いてます。

書込番号:16558976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/09/08 13:37(1年以上前)

ごめんなさい、書き間違いがありました。

(誤)
光 スポンジカバー 黄 25×450mm KSC-251
商品コード:H14-0646
JANコード/ISBNコード:4535395002774
http://store.shopping.yahoo.co.jp/diy-tool/h14-0646.html


(正)
光 スポンジカバー 黄 32×450mm KSC-321
商品コード:H14-0648
JANコード/ISBNコード:4535395002798
http://store.shopping.yahoo.co.jp/diy-tool/h14-0648.html

です。
内径32mmを紹介知るはずが、25mmのものを書いてしまいました。
失礼しました。

書込番号:16559054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2013/09/08 18:45(1年以上前)

4型に履けるだろうか・・・?

>橘 屋さん
バーテープには糊はついていないのですね。
何年も替えていないものがベタベタしていたので、てっきり糊がついているものだと追い込んでいました。
候補に追加です。

>もとラボマン 2さん
三脚テープは擦り切れてカスですか・・・それは耐久性に問題アリですね。
候補から外す方向で・・・

>たいくつな午後さん
HUSKY専用グリップ
iteckのスポンジカバーSGB-250
を扱い旧3型(32mm)に巻いたのですが・・・
これを37mmまで伸ばす!!!  
できるのかな〜と思って検索をかけると4型までならスポンジ次第(伸び次第)で行けるようですね
(ちなみに、3型32mmは HUSKY専用グリップ ではちょっと強く握るとずれます。個体差かも?)

なぜか29mmスポンジカバーが2つ余っていましたので、来週にやってみます。
ちなみに私は台所中性洗剤を泡泡にしてスポンジに染み込ませ、
入れた後水でしっかり洗い流す方法が楽と思いました。(ジッツオシールがはがれませんように・・・



書込番号:16559977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/09/10 02:12(1年以上前)

こんにちは。

テニスラケット用のオーバーテープは如何でしょうか。
元々のグリップテープを巻き付けてある所に、その上に滑り止めで巻くテープのことです。

裏にノリはなく、テープの伸縮性だけで巻き付けていくタイプなので、テープを外したとしてもベタベタはしないです。
テープは薄くて軽いので、カーボンの傷の防止にはいいかと思います。

テニスラケットの売り場へ行かれたら、オーバーテープは沢山、置かれていると思います。

http://ssx.xebio-online.com/item/Index?cmid=2622798


書込番号:16565466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2013/09/11 20:36(1年以上前)

現在の候補

@ホームセンターのグリップ(29mm)(切れ込みなし)を無理やり伸ばしてみる。
Aエラストマーゴム板3mm(グレー)を巻き、その上から自転車バーテープを巻く。
Bホームセンターのグリップ(32mm)(切れ込みあり)をつけて、その上から自転車バーテープを巻く。

結果は週末まで少々お待ちください。
週末まで、アイデア募集中です。

宜しくお願いします。

書込番号:16572545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2013/09/16 19:53(1年以上前)

@ホームセンターのグリップ(29mm)(切れ込みなし)を無理やり伸ばしてみる。

千切れんばかりにスポンジを伸ばすのかな?と思いきや意外に余裕があり、
3つで20分ほどで短い分簡単に装着。
(台所洗剤中性を少し染み込ませて、あとで水で洗い流し)
厚みが5mmが3mm・・・とか期待してたのですが・・・5mmのままでした。
ということで三脚37mmが47mmに。太い!!!
乾燥に2日ほどかかりましたが、やっとお披露目です。

意外に@のアイデアでうまくいきましたので他の方法は試せず。
申し訳ありません。

みなさん、アイデアの方たくさんありがとうございました。

書込番号:16595764

ナイスクチコミ!2


KFM2200さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:9件 GT4552TSのオーナーGT4552TSの満足度5

2014/07/21 12:18(1年以上前)

一年使っていよいよ馴染んできた感じがします

いまさらですが私はスタジオJINさんの http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/htg220/ を切って使っています。

元はハスキー向けのレッグウォーマーですがジッツオ3型でも使えます(脚径がほぼ同じ)。
一回り大きい4型にはキツイかもと思ったのですがとりあえずつけてみました。装着には少し手間取りましたが使用感は抜群です。欠点は雨で濡れると手触りが気持ち悪いくらいです。
推奨されている使い方ではないのですけどオススメです。悩んでいる方がいたらぜひご検討を!

デジカメウォッチでも取り上げられた模様です→http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110124_422379.html


書込番号:17755077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/09/30 19:09(1ヶ月以上前)

この内容を読み大変役にたちました。いえ、マネをしました。5543LS にスポンジを巻きその上にグリップテープを二本ずつ巻きました。ここような内容を書いていただき大変ありがとうございました。
 バッチリな仕上げです。

書込番号:26304205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/10/05 18:06(1ヶ月以上前)

画像1

画像2

画像B

画像4

遅れましたが、グリップを巻きました画像を送ります。>KFM2200さん
>ねこぽん(。・ω・)さん

書込番号:26308582

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)