カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7909239件)
RSS

このページのスレッド一覧(全399780スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

E-M10 IIの発熱について質問です。

2025/08/11 16:45(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:29件

普段はE-M1XやE-M5、PENTAX K-5を使っていますが、サブ機としてカメラのキタムラで並品のE-M10 IIを購入しました。


屋外で約30分間電源を入れっぱなしで撮影していると、これまで使ったカメラよりもかなり発熱が強く感じます。
特にバッテリーよりもモニターの裏側(画面奥)が熱くなる印象です。


この発熱はE-M10 IIの仕様でしょうか?それとも何か問題がある可能性がありますか?

ご存知の方がいれば教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:26260667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2025/08/11 19:00(1ヶ月以上前)

むかし、使ってました。
スチルでは異常発熱はありませんでした。
動画ならあり得る話かもしれません。
この機種は、古い個体は10年超えてるので当然、色々あると思います。
熱停止が頻繁なら返品しても良いんじゃないですか。
キタムラの中古は購入から半年以内なら「1回だけ」修理無償だったと思います。
修理後に再発しても2回目なら有償修理です。
古いカメラなんで色々覚悟して使う機種だと思います。

書込番号:26260791 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2025/08/11 20:57(1ヶ月以上前)

>CSKAよいさんさん
返信ありがとうございます。


これまで使用してきたカメラと比べると、今回購入した機種の発熱が気になるレベルです。
しかし、熱停止するほどの異常な熱ではないので、一旦は様子を見ながら使ってみようと思います。


購入してからまだ間もないので、もし今後熱停止などの問題が発生するようであれば、返品や修理も考えてみようと思います。

確かに古いカメラだと色々リスクもありますよね。レリーズ回数とか。今回購入したものは8万回を超えていました…

書込番号:26260879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2025/08/12 07:42(1ヶ月以上前)

僕の所持している個体も気になった事は無いですね。スチルでしか使わないし、低電力モードですぐにスリープ状態になるようにしています。動画の事は解りませんが、ショット数と発熱は関係あるのでしょうか?このカメラ、旧オリンパスの中では一二を争う優等生カメラだと思います。V型からはデチューン版みたいになったので、このU型がE-M10系だはBESTだと思います。

書込番号:26261164

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2025/08/12 10:11(1ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。


発熱について特に気になったことはないとのことで、参考になります。私もスチルがメインなので、低電力モードで短時間でスリープに入る設定を試してみようと思います。このカメラは電源オンからレリーズまでがかなり速く、その特性を活かせそうです。


また、この機種は旧オリンパス機の中でも優秀なモデルですよね。確かにV型からは仕様が変わった印象がありますし、E-M10系の中でもU型は初代ほどのスペック不足を感じず、V型ほど中古相場が高くない点も魅力ですね。

書込番号:26261251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2025/08/20 19:00(1ヶ月以上前)

>みきちゃんくんさん
>CSKAよいさんさん
教えていただきありがとうございます。

教えていただいた通り、省電力モードでスリープを早めに設定したところ、気にならなくなりました。

これまで一度も熱停止は起きていないので、しばらくはこの状態で使ってみようと思います。
もし熱停止するようなことがあれば、カメラのキタムラに相談してみます。

お二人のおかげで安心して使えるようになりました。ありがとうございます🙇

書込番号:26268451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初カメラ選び

2025/03/28 11:24(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット

【使いたい環境や用途】
街や風景、人物を撮りたいです。
動画はあまり撮らないと思います。
【重視するポイント】
初心者ながらフルサイズがいいなと思ってあるのですが撮りたいものに対してなにを重視したらいいでしょうか?
【予算】
10万から30万くらいです。
【比較している製品型番やサービス】
特になし
【質問内容、その他コメント】
なにを意識してカメラを選んだらいいか、オススメのカメラなどがあれば教えて欲しいです!

書込番号:26126185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
tsubo2さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/05 22:58(5ヶ月以上前)

> 街や風景を撮りたい

16-200mmぐらいまで広角・標準・望遠ズーム3本で先ずは確保を考えてください。
標準ズームは広角端24mm始まりのものを選ぶと、広角ズームへの交換が減って断然楽でオススメです。
標準ズームで200mmとか望遠端を欲張ると、長くて大きな標準ズームを持ち出すの億劫に成りますし、描写も緩く成るのでオススメしません。
F8-11ぐらいに絞って撮るのが基本と成るので、F2.8に拘る必要はありませんが、レンズの中央だけでなく端までシャープなMTF特性表に成っていることを重視してレンズを選ぶと良いでしょう。
花も撮りたくて、背景をボカシたいなら標準・望遠ズームのF2.8は生きて来ると思います。
広角ズームは、広角端の1mmの違いは大違いなので、RF14-35mm F4L IS USMの価値はソコとF2.8ズームを上回るMTF特性のシャープさに有り、広角は最短撮影距離が短いと面白い写真が撮れます。

夕景・夜景も撮りたいなら、断然フルサイズですし、手ブレ補正は強力な方が良いので、IBIS搭載のEOS R6 Mark IIとかα7 C IIとかZ5IIが良いのでは?


> 人物を撮りたい

肌色の扱いはキヤノンが良いと思う。
F2.8のズームレンズでも十分綺麗に撮れると思いますが、
背景を大きくボカシて整理したいなら、単焦点レンズに行くことに成るかと。
AFが使えるオールドレンズなんて呼ばれるEF 50mm F1.4 USM 中古完動品とEF-EOS Rマウントアダプター辺りから始めても良いとは思うが、
RF 50mm F1.4L VCMとRF 85mm F1.2L USM 無印/DSが最終的には欲しく成るかも。
やはり、日が陰って夕景も撮りたいとか言うと手ブレ補正無しレンズの弱点が露呈するので、EOS R6 Mark II辺りがオススメ。

明るい単焦点まで買う気が有るなら、電子先幕シャッターによる玉ボケ欠けの問題も有るので、EOS R8はあまりオススメしません。
https://kakakumag.com/camera/?id=21452


※EOS R6→R6 Mark IIは約2年でしたが、R6 Mark IIは2年を超えてモデルチェンジの噂が出て来ました。
R6 Mark IIIの情報収集しっかりやり、キャッシュバック終了後?にモデルチェンジしてから中古を安く買うor新型を買うなんて選択も有りなのかも。

EOS R8は中古でもいいから15.8万円ぐらいに成れば、小さくて軽くて買いだとは思うけれど、現状の価格ではR6 IIをキャッシュバックで安く買うか、R6 IIIが出てから型落ちしたR6 II中古を安く買うで良いのでは?と思ってしまうな。

書込番号:26136257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2025/04/08 23:00(5ヶ月以上前)

ありがとうございます!

参考にさせていただきます!

書込番号:26139902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/08/20 16:55(1ヶ月以上前)

私だったら、フルサイズ最安値であるEOS RPを、レンタルで借りてみます(レンティオとかで)
せっかくのフルサイズ。買う前にレンタルで確かめるのもアリかなと思います。

どんなにカタログスペックが良くても、なんかしっくり来ない。カメラあるあるです。
レンタルはひとつの例えですが、とにかく、店頭のデモ機で良いので、買う前に、まず触って欲しい。
今のカメラ、どれを買っても綺麗に撮れます。最終的には好みとフィーリングだと思います。

EOSRP、バッテリーライフや操作性に弱点もあるけど良いカメラです。
撮りたいもの、文面から、スナップショットかと推察しました。

個人的には単焦点使ってほしい。定番の50mm単焦点。
EOSRPと50mmF1.8の両方を中古で買った場合13万円くらいでしょうか。
予算が許せばRF24-105F4を買い足すと幅が広がります。

これでご要望のものはほぼ撮れると思います。
ご要望は、街や風景、人物なので、ひとまず望遠は要らないかと。

書込番号:26268361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

スマホへの画像転送を簡単にできないか

2025/08/20 07:41(1ヶ月以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7

クチコミ投稿数:19057件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4 ドローンとバイクと... 

こんにちは。
今さらな質問だし、もしかしてもの凄く初歩的なところで躓いてるのかもしれませんが・・・

当機種で撮影した画像を出先でスマホにダウンロードしたい場合、
1.カメラの電源を入れる
2.メニューからスマートフォン転送機能→スマートフォン転送→スマートフォンから選ぶ
3.スマホのImageEdgeMobileを起動→カメラとの接続開始
でようやくカメラ内の画像一覧がでてきます。
ちなみに私の場合、3.の後でほぼ必ず一度「接続が切れました」となって、「開始する」からやり直しします。2度目は切れません。

で、質問なんですが、この上記の2.の手順って省略できないのでしょうか?
なにげに面倒くさくて・・・
ちなみにフジのX-T4とXAppの場合は2.の手順は必要なく、スマホの操作のみで画像一覧までいけます。
さらにちなみにですが、Insta360X4の場合は1.の手順すらいらなかったりします。

もしかすると私の設定や手順が悪いのかもしれませんので、アドバイスをお願いいたします。

書込番号:26268024

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2025/08/20 07:48(1ヶ月以上前)

スマホに接続できるSDカードリーダーを買って、SDから直接スマホにコピーを取れば良いです。
カメラのバッテリーも無駄に減らさなくて済みます。

書込番号:26268026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19057件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4 ドローンとバイクと... 

2025/08/20 07:55(1ヶ月以上前)

別機種

そういった代替案は不要です。
てか、もちろんそれはずっと前から使ってます。σ(^_^;)

書込番号:26268029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2025/08/20 08:03(1ヶ月以上前)

たぶんWIFIデバイスの電源はバッテリー寿命に大きく影響しますので

機器自身に画像確認できる機能(液晶)のあるものの
多くは 手動切り換えになっています

機器自身に画像確認のできないものは
デフォでONかもしれませんが

書込番号:26268033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19057件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4 ドローンとバイクと... 

2025/08/20 08:16(1ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん

いえ、カメラのWi-Fi起動にはBluetoothが使われます。(富士フイルム機、Insta360機とも)
Bluetoothは待機時の電力消費が少ないためでしょう。
Insta360の場合は電源OFF(スリープ)時もBluetoothが生きていて、スマホからの指示でカメラの起動まで可能です。
RX100M7もBluetooth通信機能が備わっているので、富士フイルム機と同様のことができるはずと思うのですが、私の環境ではできてないんで疑問に思いました。

ソニー機でスマホ連携機能(ImageEdgeMobile)をお使いの方におたずねします。
スマホでの画像取り込みやカメラ操作時、カメラのメニューからいちいちWi-Fi設定しないといけない状況でしょうか?

書込番号:26268039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19057件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4 ドローンとバイクと... 

2025/08/20 08:47(1ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

もしかして新しいアプリが出てるとか?と思ってチェックしてみると、ありました。
Creators' Appというまたしてもわかりにくい名称・・・
https://creatorscloud.sony.net/catalog/ja-jp/creatorsapp/index.html
しかし!悲しいかなRX100シリーズは対象外だそうで。

ならImageEdgeMobileをしっかりテコ入れしろよ!とちょっと怒りが湧いてきました。
だってRX100M7はまだ販売中なんだし・・・
★1.7って・・・完全に終了してるやん〜悲

書込番号:26268058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15831件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/08/20 09:15(1ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

>>ソニー機でスマホ連携機能(ImageEdgeMobile)をお使いの方におたずねします。

ImageEdgeMobile時代はダメダメでした、
Creators' Appに成って一気にマシに成りましたよ

DSC-RX100M7も世代交代でM8にして欲しいですね。
まあ昨今の調子だと初値30万円越えそうな気もしますけど。汗

書込番号:26268081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19057件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4 ドローンとバイクと... 

2025/08/20 09:48(1ヶ月以上前)

>よこchinさん

やっぱりそうでしたか・・・
Creators' Appが使えたら色んな不満は解消しそうですが、対象外なんですよねぇ。
販売終了したモデルだったら仕方ないなぁ、と思うんですが、まだ売ってますよね、RX100M7。
って、公式ストア見たら209,000円?また値上げした?(^0^;)

書込番号:26268109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15831件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/08/20 10:07(1ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

私もまだ現行機種のα6400使ってますが、こちらはも非対応。涙

α7SV・α7Wくらいが切れ目の機種のようですね、
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/CCCA03001

書込番号:26268123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19057件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4 ドローンとバイクと... 

2025/08/20 10:23(1ヶ月以上前)

>よこchinさん

あら?コンデジだから捨てられた、って訳じゃなくて、年式で区切ってるんですね。
技術的な問題ではなく商売上の理由でしたか・・・
だったら販売中のは対応しろよ!さもなくば非対応機種は販売終了しろよ!って思ってしまいました。
なんだかなぁ〜、ですね。(^0^;)

書込番号:26268135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15831件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/08/20 10:35(1ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

本体仕様を並べるとUSB Type-C採用機種かどうかが鍵の気がしてます。

書込番号:26268146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラ初心者

2025/08/17 12:35(1ヶ月以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]

スレ主 sakusaku6さん
クチコミ投稿数:10件

カメラ初心者です。
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8を友人から譲り受け、もっとボケを感じた写真を撮りたいと思 45mm F1.8を購入しました。
普段はレストランで食べ物、人物の写真を室内で撮ることが多いので、17mm F2.8だと暗いなと感じ、45mm F1.8だと遠くから撮る必要があります。そのため25m F1.8か17m F1.8が気になってます。
あまり変わらないのかなと悩んでおり。オススメありますか?

書込番号:26265684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2025/08/17 12:50(1ヶ月以上前)

>sakusaku6さん

17mm2.8で単に撮ったものが暗いということですか?

お望みの明るさになる様に、
設定していないだけかも?
例えば
露出補正でプラス側にしてもダメなのでしょうか?

書込番号:26265694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 sakusaku6さん
クチコミ投稿数:10件

2025/08/17 13:11(1ヶ月以上前)

>okiomaさん
コメントありがとうございます。
画像データを取り込むとモニターで確認する明るさと違うことが多いので、毎回画像編集で明るくしてます。
カメラ本体(PEN mini PM1)が古いからですかね。。
露出補正で明るくしすぎてしまうこともあったりしたので、あまり調整してませんでした。

書込番号:26265705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/08/17 13:13(1ヶ月以上前)

>sakusaku6さん
45mm F1.8を頭金にLUMIX G 42.5mm/F1.7 に買い替えがオススメです
最短撮影距離0.31mと被写体まで片手を伸ばした距離ぐらいですので、テーブルフォトに丁度良いぐらいに45mmより寄れて、それなりのボケ感があります
オリンパスの45mmは最短撮影距離0.5mですので、テーブルフォトには向かないです

書込番号:26265706 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sakusaku6さん
クチコミ投稿数:10件

2025/08/17 13:53(1ヶ月以上前)

>しま89さん
オススメ教えていただきありがとうございます。そうなんですね、調べてみます。

書込番号:26265733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:176件

2025/08/17 17:09(1ヶ月以上前)

45mm F1.8は、35mm換算で0.22倍相当で撮影出来ますので、単純に42.5mmF1.7に変更して撮影距離を縮めただけではアップの写真ばかりになってしまいます。

F2.8の明るさが問題ならテーブルフォトや室内ポートレート向きの17mnF1.8や25mmF1.8に変更した方が良いとは思います。

17mmの画角が気に入っているなら、45mmF1.8との組み合わせを考慮されて17mmF1.8に置き換えた方が良さそうです。

17mmF2.8も使い続けるのであれば、25mmF1.8でも良いですが、3本の使い分けは画角差が小さいので微妙かも。

書込番号:26265878 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 sakusaku6さん
クチコミ投稿数:10件

2025/08/17 21:13(1ヶ月以上前)

>longingさん
ありがとうございます。25mmのボケ感が気になっていたのですがコレクションしたいわけではないので、まずは17mm F2.8を手放してF1.8にしてみようかなと思います。

書込番号:26266131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:37件

2025/08/17 22:20(1ヶ月以上前)

>sakusaku6さん
ちょっとおせっかいですが、当方の使用経験からのお勧めですが、ルミックスのライカ15mm F1.7か解像度や色のり周辺光量に優れていてお勧めです。
少し高いですが、ライカ設計でしっかり作ったのかわかりませんがすごく良いです。
42.5mm F1.7も使ってますが、こちらも近くまでピント合わせできるので使いやすいですね。
両方ともF 1.7と明るいレンズです。
広角系レンズで背景ボケを狙うならできるだけ近くで写すのが良いですね。当然Aモードで絞りは開放に近いのが良いです。

書込番号:26266182 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sakusaku6さん
クチコミ投稿数:10件

2025/08/17 23:16(1ヶ月以上前)

>プラチナ貴公子さん
教えていただきありがとうございます。ライカのレンズについても調べてみます。

書込番号:26266221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/18 11:56(1ヶ月以上前)

>sakusaku6さん
PM1に装着するレンズに関しては上の皆様が言及されているとおりで良いと思います。

ただ、PM1自体かなり古いカメラですのでいつ故障するか分からないし故障しても修理不可能ですから、そう遠くない未来に故障すると思いますが、そのときに今度はカメラ本体を探す必要性が出てきます。

室内の人物撮影と外食時のテーブルフォトがメインなら最新のスマホでじゅうぶん戦力になると思うので、手持ちの機材を売却してそれを次回スマホ買い換え資金の一部として活用されたらどうでしょうか?ボケ味なんてものはソフトウェアを使ったAI補正でそれっぽくなりますし。

スマホとは別で単体のカメラがどうしても必要なのであれば、私なら今秋に発売される予定のリコーGRIVを狙います。店頭では入手しづらいでしょうし、直売サイトでもたぶん抽選販売になると思いますが。。値段は15万円ほどの見込みです。

リコーGRはレンズ一体型カメラなので、普通の一眼のようなレンズ探しやカメラボディ探しの手間から解放されます。GRもF2.8ですが、オリンパスよりセンサーが大きいぶん、同じ2.8でもボケ具合は大きくなりますし、夜の室内撮影でもノイズが乗りにくいです。もちろん、PM1より手振れ補正も被写体認識も起動速度もGRIVが上回ります。

他メーカーでも高級コンデジはありますが、コストパフォーマンスを考えるとGRIVはとても魅力的です。ただ先にも申し上げましたが、ものすごく入手困難が予想されます。もし15万円が許容できるのであれば、ダメ元で抽選販売に応募されてみたらいかがでしょうか。

書込番号:26266491

ナイスクチコミ!5


スレ主 sakusaku6さん
クチコミ投稿数:10件

2025/08/18 12:12(1ヶ月以上前)

>みつえもんさん
教えていただきありがとうございます。本体は仰る通り古いので、コンパクトで扱いやすいものが見つかれば、買いたいと思ってます。スマホとは分けて持ちたいです。
オールドコンデジしか知らず、最近触れてこなかったので、機能や性能が上がっていることを知りませんでした。販売店などで使用感試してみますね。

書込番号:26266499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/08/18 19:28(1ヶ月以上前)

解決済みですが、17mmF2.8を17mmF1.8に替えても、ボケを実感できるかどうかは正直微妙です。注意したいのは、最大撮影倍率が0.22倍から0.16倍に下がってしまう点で、やや撮りにくさを感じるかもしれません。

広角レンズは特有の歪みにより、端の方が引っ張られて皿などが変形して見えるため、テーブルフォトにはあまり向いていません。中望遠の方が適していますが、ある程度距離を取る必要があるため、斜め上から撮るような場面では扱いにくく感じることがありますね。

45mmF1.8(ワーキングディスタンス約40cm)は、最短撮影時に約14×10cmの範囲が写り、五寸皿が入りきらない程度なので、料理撮影では寄れなくて困ることはまずないと思います(最大撮影倍率0.25倍)。一方、42.5mmF1.7はレンズ前25cmまで寄れますが、近づくほど写る範囲が狭くなり、同じ範囲を撮るには結局同じくらい離れる必要があり、買い替えるメリットはあまりありません。

その点、25mmF1.7(ボケ量2.4倍・最大撮影倍率0.28倍)やシグマ30mmF1.4(ボケ量3.5倍・最大撮影倍率0.28倍)の方が、用途にはより適しているように思います。

なお、GR IIIのレンズは18.3mmF2.8なので、背景のボケ量は17mmF2.8とほとんど変わりません。

書込番号:26266812

ナイスクチコミ!3


スレ主 sakusaku6さん
クチコミ投稿数:10件

2025/08/20 10:12(1ヶ月以上前)

>二一クネッムさん
詳しくありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:26268125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フィルムカメラ(Minolta a Sweet II)での使用

2025/08/20 00:58(1ヶ月以上前)


レンズ > SONY > 50mm F1.4 SAL50F14

クチコミ投稿数:43件

質問失礼致します。

こちらのレンズは、MinoltaのAFフィルムカメラ「Minolta α Sweet II」で問題なく動作しますでしょうか?
マウントは同じなので取付はできるかと思いますが、
・AF駆動は出来るのか
・絞り優先やマニュアルでの露出計も問題なく動作するか
という2点が気になっております。

古いカメラ・レンズですので見ている方も少ないかと存じますが、もしご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけると大変有難いです。
何卒よろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:26267914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11220件Goodアンサー獲得:147件

2025/08/20 01:26(1ヶ月以上前)

普通に問題なく使えますよ
基本、ミノルタ時代のレンズの外装を変えたレンズです

α Sweet IIならレンズ内モーターにも対応しているので
Aマウントで使えないレンズは無いですね

レンズメーカー製だと使えないレンズもあるかもですが…

あとAPS-C用つければ当然四隅はけられます

書込番号:26267925 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2569件Goodアンサー獲得:113件

2025/08/20 02:21(1ヶ月以上前)



>さらかめらさん


・・・なつかしい。「甘2」と呼ばれたミノルタの名機ですね。私も当時、ガンガン使ってました。

・・・ちゃんと「SONY のHP」に「ミノルタボディ と SONYレンズの互換表(動作確認表)」が載ってますので、ご自分の目でご確認できます。それを見ると「問題なし」ですね。
https://www.sony.jp/support/ichigan/accy/list/accy_body_lenz_05.html



・・・余談ですが、α SWEETUとα-7(フィルムの)をセットで持つのが、当時、流行(はや)りでしたね。 その2台とα-9(フィルムの)の、合わせて3台が「ミノルタの最高傑作AFフィルムカメラ」です。

書込番号:26267933

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2025/08/20 09:57(1ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ご回答ありがとうございます!
問題なく使えるとのこと、大変安心致しました。
Aマウントのレンズは全て使えるとのことで、レンズ選びを楽しめそうです(*^^*)

>最近はA03さん
ご回答ありがとうございます!
「甘2」なんて呼ばれてたんですね、可愛らしい愛称ですね(*^^*)
そしてこんなに便利な対応表があったのですね、見落としておりお恥ずかしいです。
α-7とα-9も気にはなっていたのですが、やはり名機なんですね。いつか手に入れてみたいです。

お二方とも夜分遅くにご回答頂き本当にありがとうございました!とても助かりましたm(_ _)m

書込番号:26268117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

アバンターと同じもの?

2025/08/19 08:53(1ヶ月以上前)


双眼鏡・単眼鏡 > ケンコー > ウルトラビューEX Pocket 8x25

クチコミ投稿数:6件

はじめての双眼鏡を購入しようと色々調べて、こちらの機種を検討しているのですが、同じくケンコーのアバンター 8X25DHWP AVT-0825DWとの違いはあるのですか?
アバンターの方は日本製だと言うことは分かっているのですが、素人目には同じものなのでは?と思っています。
であれば、一万円ほど安いアバンターの方が良いのか、どなたかお知恵をお貸しください。

書込番号:26267209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
koothさん
クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/08/19 09:37(1ヶ月以上前)

>ノロブーさん
別物です。ケンコー・トキナーのWebに
両商品の仕様が載っています。
1000m先の視野が広いのはウルトラビューEX。
メガネなどアイポイントが長めが良いならアバンターかな。

書込番号:26267242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:45件

2025/08/19 10:05(1ヶ月以上前)

>ノロブーさん

コーティングが違い、片方は在庫のみ。
https://www.kenko-tokina.co.jp/optics/binoculars/compactd/kenko03/4961607020715.html
https://www.kenko-tokina.co.jp/optics/binoculars/compactd/uvpocket/8x25.html

書込番号:26267254 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/08/19 10:08(1ヶ月以上前)

>koothさん

ありがとうございます。
ただ、1000m先についてもどちらも
143.4mとなっており、やはりアバンターが日本製という点以外の相違点が見られません。
日本製の方が安いってのは釈然としませんが。

書込番号:26267257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/08/19 10:15(1ヶ月以上前)

>バラの蕾さん

ありがとうございます。
よく見たら、ウルトラビューの方には接眼レンズに撥油コートなるものが施されてますね。

アバンターが在庫のみならば、今のうちに買っておくのも有りかなと思います。
助かりました。

書込番号:26267260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2025/08/19 12:28(1ヶ月以上前)

アイポイント 10mmでは実質「裸眼専用」みたいな仕様なので、
メガネをかけている~遠からずメガネをかける等の場合は、
アイポイント 15mm以上のハイアイポイント仕様をお勧めします。

※使えないわけではありませんが、広視野仕様であってもメガネの利用で視野が狭くなるので。

書込番号:26267357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/08/20 09:15(1ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

アドバイスありがとうございます。
そういった事も考慮しないといけないんですね。
これは奥が深そうだ。

書込番号:26268080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2025/08/20 09:39(1ヶ月以上前)

>ノロブーさん

どうも(^^)

アイポイントの件も含めて、できれば展示品などでの【試用】をお勧めします。
(※展示による損耗が大きい場合は注意)


特に、ピント合わせのリング(ダイヤル)の動き方は、目的や個人の好みで「向き不向き」が変わります。

例えば、
頻繁にピントを変える場合 ⇒ 軽く動くと、
一旦ピント合わせをした後は手が当たってズレると嫌な場合 ⇒ 動きにくい
は、
全く逆になりますので、どんな場合が多いか重視すべきかは、目的や個人毎に違います(^^;

※傾向として、マトモなメーカーでは あまり動きにくいピントリング(ダイヤル)は少なく、窒素ガス封入の防水仕様においては共通する感触があるように思います。

kakakuデータベースより(安い順)
8倍・アイポイント15mm以上・防水・対物レンズ24mm以上(≒瞳系4mm以上)
https://s.kakaku.com/camera/binoculars/itemlist.aspx?pdf_Spec007=1&pdf_Spec101=1&pdf_Spec202=24-&pdf_Spec308=15-&pdf_Spec309=8&pdf_so=p1

書込番号:26268101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)