このページのスレッド一覧(全400073スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 12 | 2025年10月1日 14:51 | |
| 8 | 13 | 2025年10月1日 10:05 | |
| 9 | 11 | 2025年9月30日 21:54 | |
| 4 | 0 | 2025年9月30日 19:35 | |
| 9 | 19 | 2025年9月30日 17:52 | |
| 47 | 17 | 2025年9月30日 14:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2
質問します
毎日暇さえあれば中古1型センサーカメラ検索してますが
先ほどこちらのカメラ偶然見つけることができました
こちらのカメラEOSR50と比較しましたらどちらが奇麗に
撮影できますか?
アマゾンでは新品、とんでもない価格で19万4000円
メルカリでは3万円台
この価格でしたら購入してみたいですけど
コンパクトではないですが
一眼カメラと比較すると
軽くてチルト・ファインダー付き・望遠からの引き寄せ機能など
魅力満載に思えます。
アドバイスよろしくお願いします。
1点
質問者としては、
「真面目な質問のつもり」でしょう。
しかし、
多少なりとも実態を把握している回答者側の少なからずは、
「どういうつもりで、こんなフザけた比較の質問をするのだろうか?」
と思ってしまうでしょう(^^;
※そもそも、ミラーレス側の「レンズの想定」が、毎度毎度抜けまくっているのは論外
書込番号:26304351 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>蓮893さん
前スレ「EOS R50とDC-TX2、どちらがきれい?(2025/09/28 22:09)」に続き、そこまでパナソニックの1インチセンサーコンデジにご興味があるのであれば、ぜひ購入されてみてはいかがでしょうか。
もし可能であれば、比較画像をアップしていただけると、我々も認識を改めるきっかけになるかもしれません!
書込番号:26304373
2点
>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます
キタムラのユウチュブを見てどうかなと思って
質問しました。毎回ありがとうございます。
手持ちのコンデジやX2よりはどうなんでしょう?
専門的なことはまったく理解してません・:*+.\(( °ω° ))/
書込番号:26304380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>CB雄スペンサーさん
今まで、色々と購入しましたが、こちらのカメラが発売された頃は、センサーの意味さえも理解してませんでした。
古いカメラ最近購入しましたが、大事に保管されたカメラで又このようなカメラ探してみます。
コメントありがとうございました。
書込番号:26304400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>蓮893さん
最低限の「必要な知識」を得ようとしないのも個人の自由ですが、
最低限の「必要な知識が無い】といことは、【妥当な判断ができない】ということになります。
もちろん、かなりのオカネ持ちであれば、
気になったモノは、とにかく買う、
買ってダメなら、また別のモノを買う、
むやみヤタラと買って、それで判断する、
というのも、
それなりに「経済を回す」ことに貢献するので、個人の金銭損失は気にせず、他人の迷惑にならないなら、どんどん浪費し続けても、個人の自由の範囲かと思いますが(^^;
※前回は望遠ズームと(明示無しながら)標準ズームの差異が前提なのでしょうけれど、
今回は肝心な部分も無いので、
前提条件無しで「軽四とマイクロバスと、どっちが良いですか?」と問うているぐらいに不毛です(^^;
書込番号:26304418 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
こんばんは、EOS R50 も FZ1000 も持ってませんが・・・
つい最近もスマホとマイクロフォーサーズでしたか
比較写真があったような
カメラ任せのオートでシャッターボタンを押すだけなら
スマホの方が、おそらくは一般的には好ましい写真が撮れるシーンも
はるかにセンサーサイズは小さいだろうに
そんなのを目にしてると
「マイクロフォーサーズと1型センサーとでどのくらい違うのだろう」
って迷うのも仕方ないかと、理屈で固まった脳みそでなければ
あるいは撮影状況の適・不適などが理解できてなければ
価格コムはもちろん、他の写真投稿サイトでも機種別に選択して写真を見ることはできます
それらを見て、「どうなんだろう、どう違うんだろう」って自分で判断できなければ
それはその人にとってはそうなんでしょう
スマホやテレビ内蔵のWeb画面、パソコンで拡大鑑賞しなければ
あるいはせいぜいハガキサイズほどのプリントしかしなかったりであれば
あるいは鑑賞者の判断レベルによっては
FZ1000、換算焦点距離25〜400mm(実焦点距離9.1〜146mm)とか
FZ1000と同じほどの価格の「R50ボディと換算25mmからのズームレンズ」があるのか
あったとして、望遠側で較べるとしたら・・・
機種選択には疎いので、現実どうなのかは知らんけど
まぁ、実際に写真を撮ってれば、そのカメラの能力をふさわしいレベルの写真を撮ってれば
いろいろ悩むこともないようにも
カメラメーカーは、価格対比では十分商品価値のある製品として世に出してるわけだし
書込番号:26304434
0点
>1インチのこちらのカメラ(中略)EOSR50より奇麗な写真が撮影できるのでしょうか
レンズ次第ですが、似たような用途の高倍率ズームRF-S18-150mm F3.5-6.3なら、広角側の画角が広いFZ1000の方がいいし、望遠側でも換算400mm相当でF4のFZ1000の方が、240mm相当でF6.3のRFS18-150mmよりいいです。
望遠キットズームレンズRF-S55-210mm F5-7.1(88-336mm相当)との比較でもFZ1000の方がいいと思います。キットレンズの望遠端は、設計上の制約が出やすく、F7.1と暗いレンズなので、センサー性能よりレンズ性能の方がが画質に影響すると思います。
書込番号:26304447
1点
EOS R50 の不戦敗。
レンズなくては勝負にならない。
主に倣うと模範回答は上記かな。
書込番号:26304522
0点
>蓮893さん
綺麗というのは個人差があるんで、まずは自分の目で確認してみてはどうですか。
ちょうどいいことに、価格.comの関連サイトにいろいろな作例を鑑賞できるサイトがあるので。
dc-fz1000m2
https://photohito.com/camera/brands/panasonic/model/dc-fz1000m2
アップロードしている人の数が少ないのですが。
R50
https://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-eos-r50
同じ場所で同一画角で撮った結果を見ることはできないけど、自分の中にある撮りたかったものに関して、その機種で撮った場合の一つの回答が得られると思う。
撮りたかったものが作例にないのであれば、改めてそれに対して具体的に聞けばいいんじゃない。
ただ、綺麗な写真を見たから、その機種を買って自分もそう撮りたいと思ったけど全くきれいに撮れないじゃないか、というのはよくあることだは思うけど。
書込番号:26304627
0点
スマホと同じような画像処理を行っている「小さな撮像素子のカメラ(専用機)」があれば、是非とも教示して欲しいですね(^^;
↓
>カメラ任せのオートでシャッターボタンを押すだけなら
>スマホの方が、おそらくは一般的には好ましい写真が撮れるシーンも
はるかにセンサーサイズは小さいだろうに
>そんなのを目にしてると
>「マイクロフォーサーズと1型センサーとでどのくらい違うのだろう」
って迷うのも仕方ない
↑
ここまでは、まあ いいのですが、
肝心の「スマホ内の画像処理」の観点が欠落しているところが、惜しいところ(^^;
↑
(再)
スマホと同じような画像処理を行っている「小さな撮像素子のカメラ(専用機)」があれば、是非とも教示して欲しいですね(^^;
書込番号:26304646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レントrikさん、お元気ですか?
とりあえず、持ってるコンデジとR50に適当なレンズを装着しISOを3200に固定(できますよね?)して、室内を撮ってみたら如何でしょ?
撮像素子サイズの差と、新旧カメラの差くらいは判るのではないでしょうか?
<綺麗>は貴殿の判断なので、ご自分で確認〜判断していただくしかないかと・・(^_^;)
書込番号:26304794
2点
>ありがとう、世界さん他の方へ
>RC丸ちゃんさん
>kakakucameraさん
閲覧者や書き込みの対象となった当事者が不快に感じるような不適切な表現、
もしくは将来訴訟などトラブルに発展するおそれのある表現が含まれています
ありますか??
↓
なぜくだらない質問でも即座に返答のコメントができるんですか
口コミ打ち込んで10分以内じゃないかなと思いますが
カメラについての質問が少ないから?
くだらなさすぎて目立つから
それにしても仕事されてるんですか
老後の暇つぶしですか
常時監視されてんですか
価格コムの機能分からず又無知で馬鹿にされそうな質問ですが
教えてください。
書込番号:26304842
4点
Z6B 2.0にファームアップ後、ハイスピードフレームキャプチャーJPEGデーターが NX Studio で異常に重くて使用できない。
RAW、 通常のJPEG 、動画は問題なし。
NX Studio 最新、再インストールも変化なし。
他のソフトでは問題なし。
同じ人居ませんか?
3点
初めて投稿いたします。
>タカ1213さん
本件なかなかレスがつきませが解決しましたか?
もしも解決していなければ、本件は既出です。
解決方法は
6月26日 沖雅sさんが投稿した質問
>NX-Studioの動きについて違和感
を参照されることをお勧めいたします。多分これで解決すると思います。
私はZ-8ですがホルダーを小分けにして1ホルダーのファイル数を最大200以下にして凌いでいます。
書込番号:26281620
![]()
2点
>joppinkaluさん
レス、ありがとうございます。
ご指摘の、既出スレですが、既に確認済みです。
Z5A 2025.07.02 NX Studioの動きについて違和感 沖雅sさん
その中の ろ〜れんす2 さんのレス 拡張子FXD と言う隠しファイルを削除
上記、エクスプローラーからフォルダを開き 表示 隠しファイル で Nikonimageinfo.NXF を削除すると改善されました。
ニコン カスタマーサービス からの回答は、1フォルダ200枚以下にして確認してくださいと言う事で、重くなる認識はあるようです。
ファームアップ前は、普通に使えていたのが使えなくなり納得できません。しかも、普通のJPEGは問題なし、ハイスピードフレームキャプチャーJPEGのみ異常で、他社ソフトでも異常なし。
取り合えず、不便ですが使えるようにはなりました。
書込番号:26282465
2点
>タカ1213さん
NXStudio の表示が遅い件、ニコンに改善をしてほしいところですが、
ホルダー内のソート機能との兼ね合いもあり仕方ないのかなと現在は諦めています。
ただ私の認識では、JPGやRAWといった属性による表示速度の差は感じておりません。
もしもおっしゃる通りファイル属性が影響しているのならニコンに改善してほしいところです。
書込番号:26282939
0点
ニコンプラザ東京に行った時に、設置されているノートパソコンが、マウスコンピューターのクリエイター向けのパソコンであることに、気がつきました。
パソコンのグラフィック・チップの性能も関係するのかな?
書込番号:26289590
0点
>The_Winnieさん
レス、ありがとうございます。
PCは買い替えて最新のクリエイター用パソコンです。
NVIDIA GeForce RTX5070 12GB
書込番号:26289745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>タカ1213さん
某ショップのPCでしたか。
以前、痛い経験をしたので、私は、このショップは避けています。
書込番号:26289858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>The_Winnieさん
えっ!どんな経験ですか?
以前のパソコンが全く起動しなくなり急遽買い替えが必要になり、市内に実店舗があるので不調時持ち込めると思い深く考えずに買ってしまいました。やっぱりメーカー品の方が良かったですかね?ニコンと相性が良くないとか?
書込番号:26289867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>タカ1213さん
私の場合は、電源がボンッ!と大きな音を出して、逝きました。
コスパが飛び抜けて良いと思い、選びましたが、安物買いの銭失いになりました。
以降、手を出していません。
書込番号:26289897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>タカ1213さん
NX STUDIOが重いのは
Nikonのサービスセンターも把握してました。
特定のファイルがフォルダーにある
ドライブ構成がインストール時と違う
と言った場合、存在しないファイルや
フォルダーを、ずっと探す感じで
非常に重くなります
一度アンインストール、再インストールで
改善する事があります。
書込番号:26292520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ろ〜れんす2さん
レス、ありがとうございます。
>一度アンインストール、再インストールで
改善する事があります。
写真データーの事でしょうか?ソフトの事でしょうか?NX Studio は何度もインストールし直してます。
写真データーはPC移行後メモリーカード消去するので在りません。
現状、隠しファイルを削除して何とか使用してますが、メーカーとして1フォルダ200枚にしろというなら最初から NikonTransfer2 で転送する際フォルダ分けするべきと思います。
隠しファイル Nikonimageinfo.NXF は、何のファイルなんでしょう?これが悪い。
書込番号:26296334
1点
私もガレリアですが、問題ないです。私のは4080 super. 32GB。昔からのユーザーです。今まで問題起きたことありません。
実際に作っているのは、サードウエーブですよね。また、別会社の部品を組み合わせているだけなので、部品不良は、このメーカーの責任ではないでしょう。
12GBのメモリーって少なくないですか? 今回のトラブルには関係ないのかもしれませんが・・・
書込番号:26303621
0点
>sonyもnikonもさん
レス、ありがとうございます。
他社ソフトでは問題無く動くのでPCの問題では無いと思います。
試しに2000枚撮って作業してみてください。
書込番号:26304597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>タカ1213さん
JPEGでも「処理中」になってなかなか
表示されない時が多いので
ソフトの問題ですね。
バージョンアップを待つしか無いのかも。
NikonIDが必要なのも、意味不明ではあります。
書込番号:26304660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
この度マイクロフォーサーズから、ポトレでもっとボカしたくなり、
10万以下で買えるフルサイズとして中古のRPとRF50を購入しました。
しかし足で画角を調整するのは、しんどくてこのレンズを購入しました。
口コミをみると開放は使い物にならない。
レンズが曇っているかと思った。
との口コミが??
自分は、まあまあ撮れているのではと思っています。
動体にはAFが間に合わないのは分かりますが、
ポトレとして使えないレンズなのでしょうか?
RFに変えたら、もっと劇的にシャープになりますでしょうか!?
0点
>コー(1976)さん
写真が撮れただけで奇跡です。タムロンなんかは画質は気にしないこと。
>RFに変えたら、もっと劇的にシャープになりますでしょうか!?
そりゃ、天下のキヤノン純正ですから劇的にシャープになります。
ところでデジタル補正データの入れ方は知ってますか?これが前提ですよ。
書込番号:26302884
1点
純正にすれば今より写りは良くなるとは思いますが、単焦点の表現は得られません。
書込番号:26302989
0点
>コー(1976)さん
>RFに変えたら、もっと劇的にシャープになりますでしょうか!?
気にされる前に、撮影方法を見直した方が良いと思うのですが...
書込番号:26302995
1点
>ポトレとして使えないレンズなのでしょうか?
使えるかとか劇的とかの判断は
他人の評価ではなくご自身がどう感じるかでは?
書込番号:26303034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>コー(1976)さん
カメラメーカー純正がいいか、レンズメーカーがいいかは個人の主観によるもので、
どちらが良いか、他人の評価は気にせず、自分が「いい」と思った物を使われてはどうでしょう。
それよりも、お使いに機材はレンズアダプター介して使われているようですが、
Canonは一部のAPS-C専用レンズ以外は他社レンズメーカーへ販売を許可していません。
レンズアダプターも、Canon製レンズが動作する前提で販売していますので、
他社レンズメーカーの過去のEFマウントレンズでの動作は保証していません。
今後、カメラ本体のファームアップ更新や、今後発売されてくる本体の仕様によっては、
突然動かなくする可能性も有ります。
アダプターを介して使うならCanon純正レンズにしておいた方が安全です。
書込番号:26303313
1点
>コー(1976)さん
・・・まずは「手持ちのRF50mm」と、「50mmF2.8の、同じ条件で撮り比べ」てみてはどうですか?
・・・その結果でとりあえず判断できると思います。
書込番号:26303325
1点
>コー(1976)さん
タムロン28-75o(A09)は良いレンズですよ。
ただ、2003年発売ですから600万画素クラスの時代なのでRPで使うには厳しいのかも知れませんね。
描写も甘めですから、絞ればシャープになるとしても2600万画素センサーに対応しきれてないのは否めないかも知れませんね。
ミラーレス専用設計ですからRF28-70of2.8STMの方がシャープだとは思います。
ただ、添付画像見るとISO400である必要は無いと思いますよ。
ISO100で十分ですね。
>撮れただけで奇跡とかタムロンなんかは画質は画質は気にしないこと。
書くなら根拠や理由くらい示して欲しいもんだな。
書込番号:26303573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>コー(1976)さん
かつて、篠山紀信というグラビアカメラマンがいたが、ポートレート撮影には20mm〜500mmクラスの様々なレンズを使ってた。もちろん、ズームも、単焦点も。
でも、「足で画角を調整するのは、しんどくて」という理由でズームを選択することはなかったと思う。
>ポトレとして使えないレンズなのでしょうか?
使えます。
>RFに変えたら、もっと劇的にシャープになりますでしょうか!?
なりません、
レンズの良し悪しを言う前に、レンズ性能を引き出せるように腕を磨かれることをお勧めします。
書込番号:26303674
0点
>CB雄スペンサーさん
「足で画角を調整するのは、しんどくて」というのが理由です。
全く為にならない意見ありがとうございます。
何度も何度も構えて距離と画角を修正する時間がないのです。
待ってるモデルさんの気持ちが分からないのでしょうね。
書込番号:26304265
0点
>鏡音ミクさん
ありがとうございます!
そもそもポートレートモードで撮っておりました(汗)
ピクチャースタイルにて好みのエッジに修正し、
今一度、撮影してまいります。。。
書込番号:26304278
0点
>コー(1976)さん
>全く為にならない意見ありがとうございます。
いえいえ、どういたしまして。
>待ってるモデルさんの気持ちが分からないのでしょうね。
待っているモデルさんが納得できる写真が撮れるように、上達なさることをお祈りしています。
撮影テンポも大切ですが、構図と意図が伴えば、待ち時間も“作品の一部”になると思いますよ。
書込番号:26304327
0点
レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO
サンプルや参考画像の大半が、自然風景や野鳥、花のマクロなのですが、モータースポーツや野球、サッカーなどスポーツ写真のサンプルってまだみかけないですよね。これから出てくるとよいのですが。
特にx2テレコンで、光量条件の厳しいドーム球場内のシーンとか観てみたいものです。
4点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TX2
質問いたします
EOSR50・APSは所持してます。
気軽に持ち運ぶために
オートで撮影して写りの良いコンパクトなカメラ探してます
家族用に1/2.3型センサー搭載コンデジを購入しましたが
やはりEOSR50と比較するとそれなりのカメラでした
1インチのこちらのカメラ
12倍(120ミリ?)で撮影した時に
撮影後に写真をトリミングしても、
パソコンで撮影された写真比較したら
拡大したときにEOSR50より奇麗な写真が撮影できるのでしょうか
アドバイスお願いします
中古品10万までが予算ですが他に良いファインダ付きカメラが
ありましたら御紹介お願いいたします。
0点
>1インチのこちらのカメラ
>12倍(120ミリ?)で撮影した時に
>撮影後に写真をトリミングしても、
>パソコンで撮影された写真比較したら
>拡大したときにEOSR50より奇麗な写真が撮影できるのでしょうか
↑
もう少し「一般的に理解してもらいやすい表記」に修正しては?
そもそも「トリミングの程度」が不明で、その時点で質問内容に問題があります。
書込番号:26302781 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>蓮893さん
EOS R50のが綺麗に撮れます。
書込番号:26302783
1点
>蓮893さん
>家族用に1/2.3型センサー搭載コンデジを購入しましたがやはりEOSR50と比較するとそれなりのカメラでした
・・・「当たり前の話」です。
>1インチのこちらのカメラ(中略)EOSR50より奇麗な写真が撮影できるのでしょうか
・・・ありえません。
・・・終わり。
書込番号:26302788
3点
レントrikさんに聞いてみたら如何でしょうか‥(^_^;)
書込番号:26302839
1点
>蓮893さん
>中古品10万までが予算ですが他に良いファインダ付きカメラが、ありましたら御紹介お願いいたします。
残念ながらありません。
書込番号:26302877
0点
>鏡音ミクさん
>ありがとう、世界さん
いつもコメントありがとうございます
表現の仕方が悪くて申し訳ありません
集合写真にありがちですが、人物が小さくなった写真を人物だけを綺麗抜いて大きくした場合
TX2で撮影した写真が綺麗になるのではと思ったのですが
書込番号:26302918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>鏡音ミクさん
>エルミネアさん
コメントありがとうございます
危なく購入するところでした
TX2の中古の価格、古いカメラなのに高く販売されていますよね。相場があるのでしょうが
良品が5万位で販売されていたら購入して使ってみたいです
書込番号:26302920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>集合写真にありがちですが、人物が小さくなった写真を人物だけを綺麗抜いて大きくした場合
>TX2で撮影した写真が綺麗になるのでは
比較のための、画角(あるいは焦点距離)の設定ぐらいは、最低限必要です。
(有効画素数はカメラ本体で特定されるけれども)
ただし、それ以前に、【画素数が同じぐらいなら、画質も同じ】という認識ミスが根本にあるのでは?
【1画素あたりの質】の違いは、突き詰めて行くほど、認識が改めてられるでしょう。
書込番号:26303045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>蓮893さん
一眼には一眼の良さ。コンデジにはコンデジの良さがあるでしょう。もちろんスマホにもね。
今回は気軽にってことですから、予算との兼ね合いでコンデジ決めてもいいんじゃないですかね?
私はAPS-Cのレフ機、フォーサーズのミラーレスも持ってますが、1番使うのはAPS-CのGRIIIです。
数年前まではAPS-Cのコンデジも安く買えたんですが、パンデミック以降生産量の低下によりか、高価になってしまいましたね。
私はGRIIIをメインで使ってるような感じですが、主な用途は旅先のスナップですので、別に下記のような全天候型のカメラのほうがいいのでは?と最近思うようになりました。サイズ感はほぼ同じですしね(なんとバッテリーも同じ)。
https://kakaku.com/item/J0000042608/
凝った撮影がしたいってときはやはり一眼ですかね〜。
もちろんコンデジだけで全てこなすっていうやり方も否定はしません。
単純に今の予算でR50に高性能レンズをつけるってほうもあると思いますよ。
書込番号:26303108
0点
>最近はA03さん
>RC丸ちゃんさん
コメントありがとうございます。
中古相場高いTX2
1インチでコンパクトが人気なんでしょうか
比較したら写りが悪いじゃ〜なぜ買うの
10万出して→私
国政調査されましたかやっと100件配布完了
手当で買う予定だったんですけど・・やめときます
書込番号:26303301
0点
>蓮893さん
かつてコンパクトデジタルカメラ(コンデジ)は、2008年に年間約1億1千万台が出荷されていました。しかし、高機能化したスマートフォンに次第に駆逐され、10年後の2018年には約866万台と、約13分の1にまで減少。各メーカーも大幅に機種を整理することとなりました。
現在では、なぜかコンデジが回復基調にあり、売れているのは高画質系・高倍率系など、スマホとの差別化が明確なモデルです。よって、旧モデルの1型以上のセンサー搭載の中古コンデジが、新品時よりも高値で取引されていたりします。
高画質系の例としては、R50と同程度のAPS-Cセンサーを搭載した機種(厳密にはキヤノンの方が若干小さい)では、GR IVやX100VIが挙げられます。X100VIは有効画素数約4020万画素で、「画像を切り取る」トリミング耐性に優れています。
さらに高画質なのが、Q3やQ3 43で、フルサイズセンサー(有効画素数約6030万画素)を搭載。これなら画像を半分ほどにトリミングしても、R50より高画質と言えるでしょう。
ただし、これらのモデルはご予算の2倍〜10倍以上の価格帯です。中古でもかなり高額で、よほどの難あり品(ジャンク品)でもない限り、10万円以下ではまず見つかりません。
現実的に10万円のご予算であれば、無理にコンデジを選ぶよりも、小型軽量な新品のマイクロフォーサーズ機の方がコストパフォーマンスに優れています。センサーは1型より大い4/3型で、ボディ内手振れ補正も備えています。画質は、1/2.3型コンデジよりもはるかに良いですが、R50以上を期待してはいけないでしょう。
ファインダー付き
OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット https://kakaku.com/item/J0000033683/
ファインダーなしだけど、コンデジっぽい。
OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット https://kakaku.com/item/J0000035986/
OLYMPUS PEN E-P7 EZダブルズームキット https://kakaku.com/item/J0000040031/
書込番号:26303321
0点
>KIMONOSTEREOさん
コメントありがとうございます。
APS-CのGRIII商品紹介まで頂きましたが
私には高額すぎますね。
コンパクトサイズで20万以上調べますと
色々とありますね
買ったとしても。
基礎知識もない私が何撮るのですね
今手持ちカメラで十分なような気がしてきました。
書込番号:26303338
0点
まだ誤記に気づいていないようなので・・・(^^;
>12倍(120ミリ?)
https://panasonic.jp/dc/products/DC-TX2/spec.html
↑
換算f=360mm
※光学ズーム比は、360/24=15(倍)
なお、「ズーム倍率」⇒「ズーム比」と
「望遠鏡や双眼鏡などの倍率」
との違いを把握していないなら、
「何倍」で比較することを避けて、換算f (35mm判換算焦点距離)だけで比較することを勧めします(^^;
書込番号:26303458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>CB雄スペンサーさん
コンデジの状況、詳しく説明していただきましてありがとうございます。
上位カメラを見ますと、とんでもない価格の高性能なカメラがあるんですね
TX2がメルカリ.. Yahoo!オクなどに10万以下で販売されていて現物を見たこともありませんので、カメラの知識ある方からすると、性能表示を見ると一目瞭然だとは思いましたが、質問いたしました。今持っているキャノンのカメラを使いこなせるようにしたいと思います。
書込番号:26303557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
詳しくありがとうございます
望遠を比較するとTX2はTZ57よりまた全く違う写真が撮れるんでしょうね?
書込番号:26303568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まずは、光学望遠端の比較をしては?
(キチンと調べて、並記して、見比べる)
機種 光学望遠端
TX2 換算f=360mm
TZ57 換算f=●●●mm
書込番号:26303578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
度重なるアドバイスありがとうございます。
基礎から学んで検討したいと思います
今後ともよろしくお願いいたします
書込番号:26303816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>蓮893さん
まずは何を主体に撮りたいってことからですかね〜。
望遠が大事なのか、それともマクロ性能なのかとかですかね〜。望遠にしたら手振れ補正はあるのかとかもです。マクロもマクロフラッシュに対応してるとかも結構大事です。単純なスペックだけでなく、付加機能とかも考えてもいいでしょう。
私が先に紹介したTG-7はGRIIIより魅力に感じる部分は、マクロ性能が高いこととそれを補助するマクロフラッシュ機能や、全天候型のボディ性能ですかね?
とにかく、価格コムでは実際のユーザーが撮影した画像作例が簡単に見れますので、それを見てはどうですかね?
本機であればこちらでしょう。
https://photohito.com/camera/brands/panasonic/model/dc-tx2/?cid=kakakuitemview_camera_text_top
TG-7だとこんな感じ。
https://photohito.com/camera/brands/om+digital+solutions/model/tg-7/?cid=kakakuitemview_camera_text_top
書込番号:26304145
0点
>KIMONOSTEREOさん
コメントありがとうございます。
先に購入したカメラは子供に安くて簡単に撮影できるカメラと
思い購入でした
皆さんが撮影された写真拝見しながら
『何を主体に撮りたい』
学ばせてもらいたいと思います
まずは手持ちのカメラ色々機能を習得して使わなければいけないですよね
TX2も中古品購入しようと思いましたが
価格が高くなると以前と違い複雑な設定になり
簡単に購入できなくなっているのに驚きました。
書込番号:26304170
0点
レンズ > シグマ > 20-200mm F3.5-6.3 DG [ソニーE用]
今日届いたのですが、ロックを外してズームを回してみると、男ですが硬くて回すのに力が必要です。
しかも一定の硬さではなく、20mmから回すとすごく硬く、途中で硬くなり、さらに途中ですごく硬くなります。若干のスムーズさに欠けるレベルではなく、とっても回しにくいです。
初期不良でしょうか?
それともそのうちに回しやすくなっていくのでしょうか?
書込番号:26301028 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
何回か回していると柔らかくなります。私も最初ロックがかかっているのかと思いました50回ぐらい回しました
書込番号:26301044
10点
手持ちのSONY FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS SEL24240よりは柔らかいと思った。
書込番号:26301054
3点
そうなんですね。
ありがとうございます。
書込番号:26301056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それは持っていないので、よくわかりませんが、ロックがかかっているんじゃないかと思うくらいで、何度もロックを確認してしまいます。
とりあえず、何度も回してみようと思っています。
書込番号:26301058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も購入しましたが、確かにズームリングが固いですね。
SIGMAは他のレンズも固いようで、以前使ってた150-600もズームリングが固くて、スポーツ撮りの時は指に豆が出来ました。
頻繁にズームリングを回す人は苦労するかも知れませんね。
書込番号:26301069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
シグマのズームレンズは初めてなのですが、そうなんですね。ただここまでかたいと使えないと思っています。レンズの目的が便利に軽快に撮りたいのに、これでは要らないと思うほどです。
かたさの次元をこえているイメージです。
書込番号:26301075 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
昨日レンズが届きました。
所有していたTAMRON28−200などに比べると、ズームは少し固いなと思いますね。
でも、支障をきたすほどではなく、今のところ気になりません。(非力なおっさんです)
個体差が大きいのでしょうか・・
書込番号:26301224
1点
みなさんのコメントを見ると、個体差が大きそうです。
めっちゃ力いります。なので、35mmくらいにしたいと思っても、力が入りすぎることで、行きすぎてしまいます。ゆっくりちょうどいいところに、ぴたって合わすことができないです。
書込番号:26301255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かじゅとくんさん
個体差ではなく、各人の感覚や許容度の違いだと思います。私のも固いです。
16-300mmも固いですが、CP+でSIGMAの人に聞くと、緩くして鏡筒がガタつくと光軸がずれる原因になるとのことでしたので、固いのは許容しています。動画の人は厳しいかと思いますが。
NIKONも大概固いですよ。緩いのはやはり鏡筒がガタついています。
書込番号:26301304
6点
>かじゅとくんさん
トルクメーターで数値を計測するとか出来て無いので
実店鋪購入なら、持って行って相談して下さい。
通販なら、まず販売店に連絡して、どの様な扱いに成るのか確認して下さい。
書込番号:26301360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確かに硬いですね。シグマはズームレンズの回転が逆なので、出だしが硬いと、
どっちに回して良いのか判らなくなるときがあります。
所有しているレンズを回してみましたが、タムロンレンズは柔らかいです。
sonyの24-105はシグマよりは柔らかいですけど
それほど差はないように思いました。sonyのほうが太いので回し辛さがあり、使用感は同じように感じました。
回し始めに反対に力を入れて、気がついて逆に始め始めることが有り、そんな時は特に重く感じました。
書込番号:26301540
0点
もし動画中ズームするなら、致命的です(^^;
例え静止画でも、使っていて気持ちよくないレンズは嫌ですね。
返品か交換したほうがいいでしょう。
書込番号:26301570
1点
でもね良いところもあるよ、オートフォーカスは抜群に早いし、レンズが軽いので、動画メインでない私は満足しています。
先月買ったタムロンの50-400はいろんなフィーリングがとても良い(ズームも軽い)が少し重量が重いのでちょっと辛いです。
どちらのレンズもオートフォーカスが爆速で、レギュラー製品買う必要がないのではと思うぐらい。
書込番号:26302317
3点
このレンズはまだ持っていませんが非常に興味があります。
さて硬さですが私の持つ28-105mm F2.8 DG DNも広角側はまあ普通のトルク感なのですが
焦点距離50mmくらいから急に重たくなります。
正直レンズも大きく重たいので結構疲れます。レンズの隙間の気密性が強いためかと思います。
レンズのマウント側のキャップを外して動かすと結構ゆるくなるのを確認したので。
使っているうちにと思いながら未だに全然ですね。
書込番号:26303386
1点
このレンズは、20-28mmあたりが微妙に固い気がします。
ただ、写真撮影で不便を感じるところは今のところないです。
あと、ご参考にあくまで主観ですが他レンズとの比較です。
・Sony 24-105mm F4.0
全域が固い、ズームリングを回すのが億劫になることもしばしば
・Tamron 28-200mm
全域がスムーズ、ただしとても緩いので使わないときはロック必須
・Sigma 20-200mm
20-28mmが固い、他はスムーズ
今のところ全域でロック無しでも伸びない
書込番号:26303973
2点
そうですかね。
親指と中指ではファインダーを見ながらは回せないです。特に20-50mmくらいが固いと思われます。
なので、一度シグマさんで見てもらうことになりました。
書込番号:26304044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
たくさんの方に教えていただいてありがとうございました。シグマさんで確認いただくことになりました。
ありがとうございました。
書込番号:26304047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)






