カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7918309件)
RSS

このページのスレッド一覧(全400082スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

ケース探してます

2025/09/21 08:39(1ヶ月以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ57

クチコミ投稿数:192件

質問します。
販売されてから数年たっていますが
こちらのカメラに使えるカメラケース
販売されてる商品知っておられる方
いらっしゃいませんか

書込番号:26295680

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2025/09/21 11:53(1ヶ月以上前)

別機種

汎用なら、こういったもの。ダイソー。

書込番号:26295848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2025/09/21 12:16(1ヶ月以上前)

回答ありがとうございます
百均にもあるんですね。いちど見に行ってみます。
だいぶ昔のカメラですから、専用ケースなどありませんよね。横幅が10センチなので、10センチが収まるケースならいいんですけど。

書込番号:26295866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:757件

2025/09/21 16:14(1ヶ月以上前)

>蓮893さん

現行品でサイズ感の近いもののカメラケースであれば使えるんじゃないかなと思います。

例えば本モデルのサイズは公式サイトの情報によると「幅 107.9×高さ59.9×奥行 32.1mm」です。
これに近いもので私が思いつくのはリコーのGRIIIですかね(最新のGRWもほぼ同じサイズ)。
GRIIIは109.4(幅)×61.9(高)×33.2(厚)mmとなってます。1〜2mm程度GRIIIが大きいのでTZ57が入らないということは無さそうです。

で、そのGRIIIで私が愛用してるのはこれです。一応社外品ですが純正品と同等に公式ストアで販売してます。
https://ricohimagingstore.com/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&pid=S1032562&cat=080001002

これに専用ストラップを付けて使ってますが、非常に使い勝手が良いです。
https://ricohimagingstore.com/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&pid=S1012044&cat=080001002

安くはありませんが、厚手で保護能力も高いです。個人的には腰のベルトに装着できるのが大きな利点として重宝してます。
他にもいろいろGRIII用なら出ていると思いますよ。

書込番号:26296098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2025/09/21 22:38(1ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
コメントありがとうございます
古いカメラですが、とても使いやすいのでカメラケースを探していました。紹介された商品検討してみたいと思います。

書込番号:26296475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1290件

2025/09/22 12:21(1ヶ月以上前)

>蓮893さん

デザインが純正に似た感じの合成皮革ケース

https://amzn.asia/d/7DNt2Yj

ハクバの取り出ししやすく丈夫なタイプ

https://amzn.asia/d/7l0sh6T


書込番号:26296866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2025/09/23 18:08(1ヶ月以上前)

別機種
当機種

TZ99撮影

TZ57撮影

>with Photoさん
コメントありがとうございます。御紹介して頂いた商品良いですね。
本日ダイソーへ出向きまして見てきましたが
良い感じのがありましたが
ベルトに通せる商品さすがにありませんでしたで
Amazonで紹介された商品購入しようかと思います。
またケーズ電気で本機と最新のTZ99を店員さんへ断りで撮影してみましたが
帰ってパソコンで見るとそれほど違いはないような感じで
これからの撮影が楽しみです。

書込番号:26298233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2025/09/24 21:30(1ヶ月以上前)

TZ99の天井電照なぜこのようになったのか?

書込番号:26299321

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7836件Goodアンサー獲得:184件

2025/09/24 23:30(1ヶ月以上前)

> TZ99の天井電照なぜこのようになったのか?

TZ57にもクリエイティブコントロールってありますよね?

ポップ / レトロ / ハイキー / ローキー / セピア / ダイナミックモノクロ / インプレシッブアート /ハイダイナミック/クロスプロセス / トイフォト / ジオラマ / ソフトフォーカス / クロスフィルター / ワンポイントカラー / オールドデイズ

のいずれかを使ったのでしょう!
自分の使っているカメラにどのような機能があるのか?知らないのですか??

書込番号:26299418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2025/09/25 00:12(1ヶ月以上前)

>RC丸ちゃんさん
知ってはいましたが、お店のカメラはお客さんがいろいろ触られて、それをどのモードかも確認しないで、撮影した私がいけなかったのでしょうね。単純な誤作動ですね。ほとんどカメラはめんどくさいので、オートかPモードしか使いません

書込番号:26299441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:757件

2025/09/26 06:41(1ヶ月以上前)

>RC丸ちゃんさん

クロスフィルターでしょうね〜

天井照明の光芒が、、、、

書込番号:26300368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

書き込みが遅い?

2025/09/21 23:34(1ヶ月以上前)


SDメモリーカード

スレ主 茶マさん
クチコミ投稿数:122件

SDカード 128GB SDXC Class10 UHS-I 読取り最大140MB/s
このカードを画素数2400、2700万画素のカメラに使っています。
もっと読み取りが早いカードがあるのは知ってますが、
連写すると5分近く次の保存が出来ない為撮影出来ないです。

これが普通なのでしょうか?
教えてください。

書込番号:26296518

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件

2025/09/21 23:58(1ヶ月以上前)

>茶マさん

使用しているカメラとそのモードや画像サイズなどを詳細に!

書込番号:26296539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1872件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2025/09/22 05:52(1ヶ月以上前)

カメラの機種名、連写速度、ファイル設定、何秒間連写したのか等
具体的情報が無いと答えは出てこないですよ。
SDも書き込み速度が重要で、読み取り速度しか書いていない製品では
書き込みに時間がかかるのはあるあるです。

連写を堪能したいのなら、UHS-IIに対応しているカメラかCf-Expカードに
対応しているカメラが必要です。
UHS-II非対応のカメラにもUHS-IIのカードは使えますが速度がUHS-I並に制限されるので
改善はされません。

今の5分という状況がそのカメラの性能で、仮に書き込み速度が明記されている
UHS-Iの最高速のカードに替えたとしても5分が1分とかにはならないでしょう。

また、カメラ側の機能で、バッファフルから書き込み終了まで撮影が出来ないカメラと
ある程度書き込みが進んだら途中から撮影が出来るカメラがあります。
いずれにせよ機種に依存しているので、連写向きのカメラに買い換えましょう。

書込番号:26296621

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 茶マさん
クチコミ投稿数:122件

2025/09/26 06:07(1ヶ月以上前)

>盛るもっとさん
>BlackPanthersさん
書き込みありがとうございます。
どの機種と言うより今まで使った機種がそうなので
これと書かないで伺う方がいいのかと思ってしまいました。 失礼しました。

対応に関してもう一度見直します。
ありがとうございました。

書込番号:26300358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α7cUで使うなら

2025/09/17 19:02(1ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 17-40mm F1.8 DC [ソニーE用]

クチコミ投稿数:4件

α7cUを使い始めてもうすぐ1年になるミラーレス新規ユーザーです。その前はNikonD750を5.6年使ってました。
標準ズームレンズの購入を検討していて
シグマの28-70f2.8(フルサイズ用)か
同じくシグマの17-40f1.8(apsc用)で悩んでいます。

主にテーマパークのショーやパレードの撮影をしていて検討しているレンズでは夜外のステージショーや室内で動く被写体の撮影がしたいです。(ライトアップはあったりなかったりです。)

apscのレンズをフルサイズ機に付けても1.8通しなのは変わらないと聞き暗いところで明るく撮影するならシグマ17-40f1.8の方がいいのでしょうか?

シグマ28-70f2.8はレンタルしたこともあり軽くて良いレンズなのですが2.8だと暗いと思ったのと28mm始まりなのも少しだけネックです。
ボケ感は余り気にしていません。

後数万出してシグマ2型24-70f2.8(フルサイズ用)でもと思うのですが、やはり1.8の明るいレンズに後ろ髪を引かれます。
皆さんの意見を聞かせていただきたいです。

現在手持ちのレンズはサムヤンAF14mmf2.8/AF135mmf1.8です。

書込番号:26292760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:59件

2025/09/17 19:09(1ヶ月以上前)

>α7cUユーザーさん

大きな勘違いされてますよ。

明るいレンズはボケ味を出すもので、
明るく撮るならISOを上げて対応します。

書込番号:26292766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:59件

2025/09/17 19:15(1ヶ月以上前)

>α7cUユーザーさん

それと、
シグマの17-40f1.8(apsc用)をフルサイズで使うのは愚の骨頂です。やめてください。

ソニー純正からフルサイズ広角ズームレンズが良いです。

書込番号:26292775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15959件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/09/17 19:29(1ヶ月以上前)

>α7cUユーザーさん

F1.8のレンズを使ってもボケが多く成るので使いにくいかもしれません、

ただα7CUは画質MのJPEG記録だと3,300万画素は維持出来るので
画質Mで試してみて必要充分と感じるなら、面白いかも、
https://note.com/log72gzlife/n/n71c095e00802

常からRAWや高画質JPEGを使っているのなら1,400万画素まで低下するので積極的にはお勧めしませんが、

書込番号:26292785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/09/17 19:36(1ヶ月以上前)

>@/@@/@さん
そうなんですね!危なかった…
ご意見聞けて良かったです!
ありがとうございます!

書込番号:26292794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/09/17 19:38(1ヶ月以上前)

>よこchinさん
常にRAWで撮影しています!
そうなんですね!やはりお勧めではないのですね…
ありがとうございます!
助かりました!

書込番号:26292796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:125件

2025/09/17 20:01(1ヶ月以上前)



>α7cUユーザーさん


・・・おそらく、焦点距離的に合ってるのは、

TAMRON 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)
https://kakaku.com/item/K0001388144/

だと思いますよ。 重いけど。


書込番号:26292807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1290件

2025/09/17 20:44(1ヶ月以上前)

>α7cUユーザーさん

どちらかを買うなら24-70oでしょうね。

APS用だとクロップされるので画素数が減るのでメリットは無いと思いますが、愚の骨頂なんてことはないです、明るさはf1.8で明るいですから。

明るいレンズはボカしやすいですがボケ味を出すだけではありません。
暗い環境での撮影に有効です。
だから室内スポーツで70-200of2.8が使われてたりします。

明るく撮影するにはISO感度以外にも露出補正で明るさを変えれます。
露出補正で明るく撮影しようとしすぎるとシャッタースピードが遅くなる弊害があるためISO感度を上げてブレないシャッタースピードを確保したりします。

ISO感度、シャッタースピード、絞りの露出を勉強することが大切です。
ISO感度上げるだけでは不十分です。

テーマパークで撮影するにしても被写体からの距離で必要なレンズが変わります。

近くなら24-70でも良いかも知れませんが、人が多くて被写体から離れて撮影するならタムロン35-150oは明るくて広角から中望遠クラスをカバーするので良いように思います。
これで足りないなら70-200of2.8クラスになると思います。

35-150oでクロップすれば225o相当になるので画素数は減りますが、A4程度のプリントなら問題無いと思います。

書込番号:26292840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:42件

2025/09/17 21:01(1ヶ月以上前)

>α7cUユーザーさん

 せっかく約3300万画素のフルサイズ機を使っておられるのに、APS-C用レンズを使ったら約1467万画素しか使えないので、もったいないですね。

 標準ズームで開放f2.8ならば、十分大口径だと思いますが、それ以上を望まれるのならば、FE 28-70mm F2 GMしかないでしょう。
https://kakaku.com/item/K0001663911/

>後数万出してシグマ2型24-70f2.8(フルサイズ用)でもと思うのですが、やはり1.8の明るいレンズに後ろ髪を引かれます。

 現実的な選択としては、Art 24-70mm F2.8 DG DN IIが正解だと思います。そりゃFE 24-70mm F2.8 GM IIがもっと良いのでしょうが、実売で10万円以上高いですからねぇ。28mmスタートでは、少し物足りないかもしれません。

 そのうえで、より大口径のf1.8レンズが必要だと感じられたらば、FE 85mm F1.8、FE 50mm F1.8、FE 35mm F1.8などの純正レンズを1本づつ、買い増ししてゆけば良いのです。

 これらの単焦点レンズは、G/GMレンズでもツァイスレンズでもありませんが、アマチュアカメラマンならば十分な画質だと思いますし、コスパが高く小型軽量で取り回しも良好です。

書込番号:26292854

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:6件

2025/09/17 21:57(1ヶ月以上前)

機種不明

近くのワンコ(トリミング済)

>α7cUユーザーさん

こんばんは!自分もシグマさんの17-40mm F1.8 Artをα7CRにつけて使ってます。

α7Cシリーズに、明るいコンパクトなレンズが欲しいなーと思っていた矢先、本レンズが発売されたので飛びつきました。

買ってからはずっとこのレンズつけてますが、使いやすくて写りよいです。感動しました。
広角側はこのレンズ、中望遠域は70-200mm F2.8 GM2で撮ってますが、家に帰って写真整理してるときに、一瞬どっちで撮ったかわからないほど、良い写りです。

暗い室内でも、ISO感度がそんなにあがらずに撮れるのはF1.8だからかなと思ってます。
ボケはAPS-Cレンズなので、フルサイズで言うとF2.8と同じか、ちょっと小さいくらいかな?と思っています。(詳しい計算わかりませんw)

画素数が1400万画素になってしまう点だけが気になる点かもしれません。ただ、

暗めの環境でシャッタースピード落とせない状況ならば、明るいF1.8のAPS-Cレンズ、一考の余地あるかと思います。

書込番号:26292892 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


taka0730さん
クチコミ投稿数:6051件Goodアンサー獲得:199件

2025/09/18 19:55(1ヶ月以上前)

>よこchinさん
画質Mというものはありません。Mサイズにすると、約1400万画素です。

スレ主さん、
17-40mmf1.8はフルサイズ換算で 26-60mm相当ですが、これで望遠側は足りるのでしょうか?
テーマパークのショーやパレードだと150mm相当くらいあったほうがいいのでは?
FE 24-105mm F4 Gはどうでしょう。
APS-Cクロップで撮ると150mm相当になるので。。。

書込番号:26293728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:36件

2025/09/18 22:37(1ヶ月以上前)

>主にテーマパークのショーやパレードの撮影をしていて検討しているレンズでは夜外のステージショーや室内で動く被写体の撮影がしたいです。(ライトアップはあったりなかったりです。)

apscのレンズをフルサイズ機に付けても1.8通しなのは変わらないと聞き暗いところで明るく撮影するならシグマ17-40f1.8の方がいいのでしょうか?


https://photo.yodobashi.com/sony/lens/17-40_f18dc_a/

シグマ28-70f2.8はフルサイズ用としてはB級のやや妥協した光学設計のレンズで、シグマ17-40f1.8はAPSC用だけどART設計という部分と一段以上明るいことをどう考えるか。
私はシグマ2470mmDGDN2とα7RXを使用していますが、もし私がうす暗いところでシグマ28-70f2.8か17-40f1.8の2択を迫られたら後者を選びますかね。28-70f2.8のようなB級レンズは条件により(特に開放で)色気とか生々しさが薄い写りになりがちなので、記録画素数は減りますが17-40f1.8が優勢という判断になります。
じゃあ、シグマ2470mmDGDN2は?、、、、もちろん写りは良いに決まっていますので、あとはサイズや重さを許容できるかの問題です。17-40f1.8と、望遠はAF135mmf1.8の2本セットでの撮影でもダメではないと思いますね。テーマパークを歩きまわっている間にずっとシグマ2470mmDGDN2を首から掛けていて楽しいのか、正直かなり厳しい気がします。

書込番号:26293859

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/09/25 18:56(1ヶ月以上前)

皆さんありがとうございました!
17-40は被写体と近い距離の際に利用したかったので検討していました。
実際に撮影されたお写真も投稿してくださりとても参考になりました!

書込番号:26299980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット

スレ主 Wagner7さん
クチコミ投稿数:2件

ソニー公式によると
画素加算のない全画素読み出しによる7Kオーバーサンプリングが可能になり、モアレやジャギーが少なく、ディテール再現や解像感に優れた4K動画画質を実現しています。さらに、この高解像4K記録に、α7C IIの優れたAF性能、階調・色再現性を組み合わせることで、映像制作のクオリティーを圧倒的に高めます。

Galaxy、Pixel、Xiaomiのスマホで8K撮影が出来ますがどちらの方が8Kモニターで見たときに美麗ですか?
Pixel10ProでA7C IIを超える8K撮影ができるならばA7C IIは写真、動画はPixelの使い分けが望ましいのかなと。
スマホ用のジンバルの方が安価で軽いです。

書込番号:26269998

ナイスクチコミ!0


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:6051件Goodアンサー獲得:199件 α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオーナーα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの満足度4

2025/08/22 17:44(2ヶ月以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=nEOzpGivYQI
Galaxy S24Ultra の8K動画を見つけたので見てみましたがすごいですね。
4Kモニターしか持っていませんが、α7CIIと解像感は同じくらいだと思います。
ただ、スマホのHDRが効いているからか分かりませんが、コントラストが低くてリアル感がないですね。
それと、豆粒センサーに4800万画素なので、少し暗くなると画質が悪くなるのは容易に想像できます。

書込番号:26270093

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Wagner7さん
クチコミ投稿数:2件

2025/09/25 16:10(1ヶ月以上前)

ありがとうございました。

書込番号:26299887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CFEXPRESSカードの選び方

2025/09/22 15:26(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1M2ES ボディ

クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
動画撮影

【予算】
出来れば5万円以内

【質問内容、その他コメント】
こちらのカメラを購入したのですが,CFExpressBカードというものの選び方がよく分かりません。とりあえず,

:このカメラの一通りの機能に対応できるもの(とりあえず一通りの機能を使ってみたいので,その機能現実的に使う?みたいなのにも対応できるのが良いです)
:512GB以上を1枚のみ
:本体に入れっぱなしだと思いますが,ある程度気温が厳しいところに持っていく予定がある
:SDカードはProGradeやNextorageの無駄に性能いいのが合計3TBくらいあるので,基本はこちらに記録して,SDカードに記録できない動画設定をCFExpressの方に記録する

こんな感じで選びたいです。どなたか,おすすめのCFExpressBカードを教えて頂けないでしょうか?

書込番号:26297016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13908件Goodアンサー獲得:2924件

2025/09/22 16:53(1ヶ月以上前)

>ハロルトさん

私が選ぶなら、Lexar LCXEXSL512G-RNENG [512GB] かな。
https://kakaku.com/camera/cfexpress-card/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_Spec301=512-&pdf_so=p1

書込番号:26297065

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:113件

2025/09/22 18:05(1ヶ月以上前)

私が使ってるのがS1RA S1Aなのですが、
NextorageのB2SEやLexarの廉価モデルでも問題なく撮影出来ています。
ただS1AのPRORESRAWだとNextorageのB2SEでは撮れませんでした。
(Lexarは可)
それ以外ですと廉価モデルでも大丈夫のようです。

書込番号:26297136 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/09/23 05:57(1ヶ月以上前)

>あさとちんさん

ありがとうございます。参考までに,もし差し支えなければお伺いしたいのですが,そのカードを選んだ理由ってなにかありますか?そこまで性能は求められないからコスパがいい物を...って感じでしょうか?

>hunayanさん

ありがとうございます。記録方式が同じS5IIxがSDカードのダブルスロットだったので,CFExpressだったら性能的にはなんでも良いのかな?と思っていたんですが,やっぱそういう訳にもいかないんですね。参考にさせて頂きます。

書込番号:26297624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13908件Goodアンサー獲得:2924件

2025/09/23 10:09(1ヶ月以上前)

>ハロルトさん

信頼できるメーカーで一番安いものを選んでいます。
最大書き込み速度 1300MB/s あれば、動画撮影に支障ないでしょうし。

書込番号:26297789

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/09/25 12:46(1ヶ月以上前)

>あさとちんさん

ありがとうございます!
選び方の参考にさせて頂きます!

書込番号:26299751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

LUTを当てた状態でのHDMI出力について

2025/09/24 00:48(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

FX3のように、Log撮影時に任意のLUTを当てた状態でHDMI出力先のモニターにリアルタイム表示は可能でしょうか?α7IVなどは出力先のモニターにはLogのまま表示されてしまのうで、こちらの機種はどうなのかわかる方いましたらお教えください。

書込番号:26298596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:63件

2025/09/24 08:25(1ヶ月以上前)

>カピバラになりたい。さん
発売日が近いα6700ユーザーです。
PPLUTに対応しているので、α6700にHDMIケーブル経由で外部モニターに接続すると、
Log撮影時に任意のLUTを当てた状態で表示されます。

αCUも同様の機能がついているので、同じだと思いますよ。

書込番号:26298694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/09/24 12:14(1ヶ月以上前)

α6700って好きなLUTを読み込めるんですね!しかも当てた状態でモニター出力も出来るのは知らなかったです。逆になぜ上位機種のα7IVやα7sIIIが出来ないのか謎です。設定で任意に選択できるんですかね。

書込番号:26298806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:63件

2025/09/25 12:29(1ヶ月以上前)

>カピバラになりたい。さん
2023年4月発売のZV-E1から搭載された機能なので、
それ以降に発売の機種なら使えますよ。

あと、2025年4月のファームアップでα7S IIIは使えるようになっています。

ただ、外部モニターを使うなら、そちらにお好みのLUTをあてて表示出来ますし、
どうせ編集でカラグレするのでPPLUTがなくても影響はないですね。

確かにα1でLog撮影するときは背面モニターにLutを当てて表示できないので、
撮影中テンションは上がらないです。

書込番号:26299732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)