カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7909529件)
RSS

このページのスレッド一覧(全399791スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 設定について

2025/08/09 18:34(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10M2X ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:5件

娘のダンス動画を撮るために購入しました。
明るめの屋内で三脚使用、付属の標準レンズでおまかせ的なモードで撮ってます。
撮影時間は4K60fpsで1回のステージで20分ほど撮りっぱなしです。

視聴環境は、カメラと直接つないで自宅のテレビで鑑賞することが多いですが、画面が明るくなったり暗くなったりします。
想像ですが、被写体の顔を認識したときに全体的に明るくなってるような感じです。
最初から最後まで明るくなったり暗くなったりせずに一定の明るさで撮る設定はありますか?
よろしくお願いします。

書込番号:26259184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
k@meさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:67件

2025/08/09 19:39(1ヶ月以上前)

露出をマニュアルに設定して撮影すれば、顔認識や背景の明るさに影響されずに一定の明るさで撮影ができます。
https://helpguide.sony.net/ilc/2430/v1/ja/contents/221h_shootingmode.html

書込番号:26259241

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2025/08/09 19:51(1ヶ月以上前)

照明など大きな変化がないなら
露出をマニュアルにして固定。

書込番号:26259250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2025/08/09 21:48(1ヶ月以上前)

リンクまで貼っていただきありがとうございます。
やってみます!

書込番号:26259347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/08/09 21:49(1ヶ月以上前)

ありがとうございます。
試してみます。

書込番号:26259349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/08/10 10:17(1ヶ月以上前)

>とんこつ豚野郎さん

>想像ですが、被写体の顔を認識したときに全体的に明るくなってるような感じです。

それでしたら、「マルチ測光時顔優先」の影響なのでしょう。この設定値を「入」から「切」に変えたらどうでしょうか?

ZV-E10M2 ヘルプガイド:マルチ測光時顔優先(静止画/動画)
https://helpguide.sony.net/ilc/2430/v1/ja/contents/0406M_face_prty_in_mlti_mtr.html
----------------------------------------------------------------------------
[測光モード]を[マルチ]に設定しているときに、カメラが検出した人物の顔を基準に測光するかどうかを設定します。

入:
カメラが検出した顔情報を基準に測光を行う。
切:
顔検出は行わずに[マルチ]で測光を行う。
----------------------------------------------------------------------------

書込番号:26259651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:14件

2025/08/10 11:25(1ヶ月以上前)

>とんこつ豚野郎さん
マニュアルモードで
F値は1番低い数字で固定
シャッタースピードは東日本なら1/100西日本なら1/120固定

上記の設定でISOを好みの明るさになるまで上げていく。

マニュアルモードでは露出補正や測光モードは関係無くなるのでF値とシャッタースピードを決めたらISOだけで明るさの調整をします。

書込番号:26259702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/08/11 15:11(1ヶ月以上前)

>pmp2008さん
ありがとうこざいます。
次回のステージで試してみます。

書込番号:26260608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/08/11 15:12(1ヶ月以上前)

>トロダイゴさん
ありがとうこざいます。
次回のステージでマニュアル挑戦してみます。

書込番号:26260610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

A7IVで使うなら

2025/08/09 18:10(1ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 17-40mm F1.8 DC [ソニーE用]

ソニーのミラーレスカメラA7IVを使っていて、動画撮影時に気になるのが、強制クロップです。アクティブ手ぶれ補正、ブリージング補正、さらに4K60PではAPS-Cサイズにクロップされます。

ソニーのミラーレスカメラで動画の比率が高いなら、最初からAPS-C用のレンズを選択してしまう方が、結果的に安価に、軽く、かつ高画質(4K60P)で記録を残せるのでは?

このレンズは、そういう意味で、24-70 GMii と比較されても良いのかと思いました。A7IVよりも高画素のカメラを使用するなら、なおのことズームレンズはクロップして使う、が正解かも?

そのような割り切りでAPS-Cレンズを使われている方、結構いらっしゃいますか?

書込番号:26259164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5953件Goodアンサー獲得:193件

2025/08/09 23:31(1ヶ月以上前)

純正でないとアクティブ手振れ補正が効かないのでは?

書込番号:26259429

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/08/10 01:09(1ヶ月以上前)

>ソムタム@タイランドさん
アクティブ手ぶれ補正とブリージング補正は純正レンズのみでは、数は少ないけど広角ズームレンズにするとか

書込番号:26259466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/10 03:52(1ヶ月以上前)

>ソムタム@タイランドさん

非純正レンズは買ってはいけません。
ソニーが排除してます。

書込番号:26259489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2025/08/10 12:32(1ヶ月以上前)

>BlackPanthersさん
>しま89さん
>taka0730さん

コメントありがとうございます。

Sony のミラーレスは「フルサイズ機」を謳っていますが、実際の動画撮影では様々な理由で強制クロップされる場面が多く、実質的には APS-C 相当、もしくはフルサイズ以下の画角になることが少なくありません。

であれば、動画撮影では APS-C 用レンズを使った方が合理的ではないでしょうか。例えば、こちらのAPS-C 用の f1.8 レンズであれば、フルサイズ換算で f2.8 をやや上回るボケ感が得られます。スチルよりも動画の割合が高いハイブリッドシューターにとっては、24-70mm GM II よりも、最初からクロップを前提に設計された APS-C 用レンズの方が適しているかもしれない、とモヤモヤして書き込みしました。

とはいえ、皆さんが仰るように、Sony は E マウントをオープンマウントとしてはいますが、アクティブ手ぶれ補正などがサードパーティ製レンズでは効きにくいなど、微妙に制限を設けています。そのために、SIGMA 製レンズの採用には躊躇してしまうのも事実です。

SIGMA がこのような魅力的なAPS-Cレンズを出してくるなら、富士のXマウントがより輝いて見えてきます。

書込番号:26259750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/08/10 23:21(1ヶ月以上前)

>ソムタム@タイランドさん
17-40はフルサイズのシグマ28-70とほぼ同じ大きさ、重量です。APS-Cのカメラで使うならメリットは大きいと思いますが、電子補正のクロップ率はAPS-Cでも変わりませんから24mmからのフルサイズ標準ズームと比べると、17-40は広角端で換算約25mmですから電子補正のクロップを考慮した広角ズーム使った方が使い勝手はいいですし、動画のクロップは気にせずAPS-Cのコンパクト、軽量、4K60Pだけを目的にするなら17-40よりはシグマ 18-50mm F2.8 DC DN ならAPS-Cレンズ使うメリットはあると思いますよ

書込番号:26260188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2025/08/11 14:39(1ヶ月以上前)

動画撮影用に
E PZ 10-20mm F4 G
https://kakaku.com/item/K0001447051/
を本気で考えました。
F値が小さくないのも、被写界深度を稼ぐ撮影が多いので、さほど気になりません。パワーズームも動画には有効です。
ただ、α7IVは発熱が大きくて一度失敗しているため、購入には至っていません。
60pは使えませんが、より発熱の小さいα7Cをおもに使っています。

書込番号:26260595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信36

お気に入りに追加

標準

画像の明るさについて

2025/08/03 08:23(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:158件

6400で写した画像をSNSに投稿しスマホで見ると暗くなってしまいます
編集でプラス0.3〜0.6程度上げてますが、それでも暗く感じます
パソコンのモニターでは暗く感じません
スマホの液晶で明るく見える様にするには露出をプラス1以上上げる必要があるのでしょうか?

またスマホと一眼とでは露出などの明るさが違うのでしょうか?

よろしくお願いします

書込番号:26254090

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2025/08/03 08:52(1ヶ月以上前)

>た か おさん

PCモニターが正確とは言えませんが、ヒストグラム見て適正露出ならスマホの液晶を明るくしたら良いのではないですか?

適正露出と言っても撮影者の考えもあるためアンダーに撮ったりハイキーに撮ったりと表現でも違いますがヒストグラム見て判断した方が良いと思いますよ。

露出はあくまでも撮影者の考え方が大きく反映するでしょうし、カメラで適正露出であるならスマホの液晶に問題あるのではと思います。

と言っても液晶は明るさ変更できますし、オートだと環境に応じて明るさ変わったりします。

自身しか見ないなら自分のスマホに合わせても良いように思いますが、他にも見る方がいるならカメラで露出を合わせるのが良いと思います。

書込番号:26254118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2025/08/03 09:06(1ヶ月以上前)

全て同じになるわけではありません。
何を基準にするかですね。
それによって変わってくるかと。

そもそもどの機材が適切な明るさなのか…
単にスマホを明るくするのではダメなのでしょうか?

書込番号:26254132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15835件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/08/03 09:13(1ヶ月以上前)

>た か おさん

家族か友人に暗いと思っている写真をAirDrop等で送って見て貰って
暗いか標準か明るいか判断して貰って
※出来れば送った相手のスマホもご自身で確認して

どっちも暗いと成るならカメラの露出補正をさらにプラス
普通に見えているならご自身のスマホの明るさをプラスして下さい。

※スマホの省電力を意識して必要以上に暗い画面(液晶)にしている方をたまにみかけます。

書込番号:26254135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


k@meさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:67件

2025/08/03 11:05(1ヶ月以上前)

カメラや編集ソフトでカラーモードは何になっていますか?
AdobeRGBの様にブラウザなどが対応していないカラーモードを使用すると、明るさや色味が変わってしまいます。

書込番号:26254218

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5953件Goodアンサー獲得:193件

2025/08/03 11:19(1ヶ月以上前)

なんだか変な質問。

書込番号:26254225

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:158件

2025/08/03 11:30(1ヶ月以上前)

カメラの設定はSRGBになってます
編集は純正ソフトです
スマホのカメラでは、画像の明るさは全然問題は無いんです
液晶の明るさの問題ではなく、画像処理した時のデータ自体の明るさの問題だと思ってます
一眼でも明るく撮るにはやはりレンズをそれなりの物にしないとだめでしょうか?

書込番号:26254236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5953件Goodアンサー獲得:193件

2025/08/03 11:48(1ヶ月以上前)

α6400で撮った写真をPCモニターで見ると暗くないんですよね。
とすると、カメラは関係ないことになります。

書込番号:26254248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15835件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/08/03 11:53(1ヶ月以上前)

>た か おさん

>>一眼でも明るく撮るにはやはりレンズをそれなりの物にしないとだめでしょうか?

関係ありません!更に説明を求めるなら
EXIF付で分かり易い写真をアップロードして下さい。

書込番号:26254256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/03 11:57(1ヶ月以上前)

>た か おさん
6400で写した画像をSNSに投稿しスマホで見ると暗くなってしまいます

その画像をアップしないと分かりません。

また、それはスマホアルアルですね。
スマホの機種名は分かりますか?

書込番号:26254258

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2025/08/03 12:05(1ヶ月以上前)

>た か おさん

SNSにアップした画像をパソコンのモニターで見ると暗くなりますか?それとも明るくなりますか?

書込番号:26254264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:14件

2025/08/03 12:07(1ヶ月以上前)

>た か おさん
被写体は人物ですか?
SNSの人物ってハイキー気味のが多いと思うんで、暗いと思うなら好みの明るさまで編集で持ち上げれば良いと思うんですが、PCだと暗く感じないってのが謎ですね。

被写体だけを明るくしたいとかならLightroom mobileの無料版でもAIでマスクかけて被写体だけを明るくしたりとかもできます。
モバイルでできるならPC版でも出来ると思います。

写真の明るさにレンズはあんまり関係ないと思います。
関係あるのはノイズや解像感、ボケ等

書込番号:26254266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2025/08/03 12:22(1ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

スマホのメモ撮りの ヒストグラム

アンダー露出相当の ヒストグラム

>た か おさん

※以下は、HDRなどの【明暗の表示の互換性に問題が生じる設定をしていない】ことが前提条件になります。


さて、画像アップ無しでは、少なくとも「共通認識」レベルの評価は出来ないので、
プライバシー理由などで画像をアップできない場合は、せめてヒストグラムでもアップされては?

添付画像は、フリーのスマホアプリ「Photo Editor」の ヒストグラム表示です。
この例では、スクショ後のトリミングでヒストグラムだけアップできます。


なお、カメラの基本的な自動露出のままでは、画面全体の露出で調整するので、基本的にフルオートモードで うんぬんしても有意義ではありませんので、
「レンズ以前に」必要に応じて
・【露出補正】を常から利用する(P(プログラム)モード、シャッター速度優先(オート)モード、絞り優先(オート)モードなど)
・中央重点測光などの、狭めの測光範囲を利用する
・スポット測光を利用する

測光範囲を変えても【露出補正】を併用するケースが多々あるので、
・まずは【露出補正】
・さらに、必要に応じて 中央重点測光やスポット測光を利用すれば、総合的な操作は少なくなると思います。

脱初心者以降では、撮影目的や 自分に合った手段に変えていく


・・・もし、「フルオートで、なんとかしたい」と思うのは個人の自由ですが、
例えば【露出補正】を徹底的に忌避して、「とにかく、レンズ」と単に付け替えても、基本的に【散財と無意味な労力】ばかりになります。

※散財は「経済を回す」に有効ですので、(コロナ禍以降は)散財を否定しません(^^;

書込番号:26254279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2025/08/03 12:32(1ヶ月以上前)

>一眼でも明るく撮るにはやはりレンズをそれなりの物にしないとだめでしょうか?


明るいレンズであっても
暗いレンズであっても、
カメラが示した露出は
ほぼ同じになります。
撮ったものが暗いとか明るいとか感じたら、
簡単なのは露出補正で調整となります。

露出を制御する、
3要素を理解していない?

書込番号:26254294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2025/08/03 13:08(1ヶ月以上前)

機種不明

アンダー露出の「(仮称)EVバランスシート」例

>た か おさん

貸借対照表(バランスシート)の見方はご存知でしょうか?

以前の別スレで使った、カメラの設定条件を貸借対照表(バランスシート)のようにしてみました。

露出補正が必要な場合の例示をご参考まで(^^;

書込番号:26254314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2025/08/03 14:30(1ヶ月以上前)

こんにちばんは、ソニーのデジカメもスマホのSNSもやってませんが・・・

まずはそのSNSの写真を見れるURL(リンクアドレス)を示して
他の人に見てもらっては

その後は・・・
何かしらレスが続くと思います

一般論として
「スマホと一眼とでは露出などの明るさが違う」
ことはありません
大抵の写真は同じように見えると思います

ただ、稀には違って見えることもあるかも
一眼(スマホでないデジカメ)で撮った花火の写真なんかだと
小さなスマホの画面だと「見栄えがしない、暗く感じる」なんてことが
写真用語では「ローキー」などと呼ばれるようなのもそうでしょう

一つ心当たりがあるのは
過去の書き込み、パソコンでRAW現像した写真に
「スマホでヒストグラム表示を見たら暗い」との
"ありがたい"助言をいただいたことはあります
主被写体に明るさを調整して、背景は暗く落としたような写真です

パっと見の印象、主被写体は見ずに、広い範囲を占める暗い背景を評価したのでしょうか
スマホとパソコン画面との違いなんでしょうか
スマホで写真評価することはないので自分にはわかりませんが

書込番号:26254360

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2025/08/03 15:05(1ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

画像全体の ヒストグラム

左端の銅鐸他の ヒストグラム ※影になっているので注意

左端から2つめの銅鐸他の ヒストグラム

左端から3つめの銅鐸他の ヒストグラム ※背景の一部が他と異なるので注意

>た か おさん

た か おさんは画像処理などをされているので省略しましたが、
・画像全体のヒストグラム
・画像内の目的部分のヒストグラム
とは、
「評価が異なるのは、当たり前」ですね(^^;

省略部分

念のため、画面内の明暗差が多少大きい場合の各ヒストグラムを例示しますが、
「銅鐸の部分」が どこになるのか気にしながら ご覧ください(^^;

書込番号:26254388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/08/03 15:15(1ヶ月以上前)

>た か おさん
基本的に写真の露出調整はヒストグラムで見て調整することになるものです。
PCモニターにしてもスマホにしてもスマホディスプレイの輝度また調整は使う人によって異なるので、そこ全てで同じように見せるのは不可能です。
印刷物なら見る人は同じものを見れることになるので、そこは有利ですが。
たとえ印刷物であっても、モニターと同じく、ままそれを見ている環境の明るさで写真は明るくも見えまた暗くも見えることになります。
結論を言うとご自分で見る人それぞれのモニター機器の輝度をその環境の明度にあわせながら、ご自身が見ているモニターと同じように見えるように調整出来ないとお望みのことは不可能です。
それが現実です。
またモニターによってはコントラストが高いもの低いものもありますので、そこの部分でも同じように見せるというのは難しいとも思います。
それではモニターを使ってどう明るさの調整を行うかですが、私はやはりヒストグラムに忠実に行った方が、一応他者全ての視聴環境的には好ましいと思います。
大きく外れることを避けるという意味です。
印刷した写真を見る場合は、見るために最適な明かりの場所に持っていったり、灯りを付けたりしますよね。
結局はモニターも同じく、きちんと鑑賞するためには、見る人はそういった作法が必要です。
だけど見せる人はいちいちそこまでは関与できないですし、ある意味あきらめが必要な部分です。


書込番号:26254396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:127件

2025/08/03 17:19(1ヶ月以上前)

スマホカメラって明るめに写りますよね。少なくとも自分の使っているiphoneはそうです。
デフォルトでは全体的に露出オーバー気味、シャープネス強めな感じです。
そうしないとあの小さな画面で満足して見れないのもあると思います。

一方、一眼カメラで撮る写真は、個人的に露出アンダーが好みなのもありますが、そんなキラキラの明るい写真ではなく、スマホだと暗めに見えるといえば、見えます。

もし気になるのであれば、まずはそのSNSで、他の人が一眼で撮った写真が同じように暗く見えるかどうか、だと思います。

他の人の一眼写真が暗く見えないなら、それは主さんの撮り方の問題で、測光モードを変えてみたり上限ISOを上げてみたりという対策が必要です。

同じように暗く見えるなら、スマホ画面やスマホ写真がむしろ明るすぎるとも言えるので、暗めに見える写真で甘んじるか、編集でとにかく明るく補正するか、の二択になります。

書込番号:26254466

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:47件

2025/08/03 18:09(1ヶ月以上前)

>た か おさん
>6400で写した画像をSNSに投稿しスマホで見ると暗くなってしまいます
編集でプラス0.3〜0.6程度上げてますが、それでも暗く感じます
パソコンのモニターでは暗く感じません

パソコンで調整して投稿した写真がパソコンで見て違和感が無いのでアップした写真に問題無いと思います。
ヒストグラムや露出補正と言われている人がおられますが関係無いと思います。

このスレでアップされている写真をMacBook AirとiPadで見比べるとMacBook Airの方が暗く表示され、モニターの明るさを調整すると差が無くなりました。
9801UVさんもコメントされてますが、表示設定の差が原因と思います。
スマホを省エネ設定にされていませんか?

書込番号:26254512

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/08/04 07:47(1ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
>た か おさん

>パソコンで調整して投稿した写真がパソコンで見て違和感が無いのでアップした写真に問題無いと思います。

スレ主さんが調整に用いるPCモニターの輝度調整は?また暗い室内環境で見てるのか、明るい室内環境で見ているのかでも変わるし、結局モニターの見た目で調整するということでしょうから。
問題がないかどうかは現時点ではわからないのでは。もしかしたらスマホの方がただしくみえてたりして。
正しくと言うのはヒストグラムにどれだけ忠実かというところですが。
これもモニターによってコントラストも違うので、なかなかどっちがどうかはわからないでしょうね。
またモニターの種類も違うし、輝度を合わせることがないままでは違って見えるのはあたりまえだと思います。

>表示設定の差が原因と思います。
つまり分かってらっしゃるけど、結局はそうだと思います。

モニターでの写真鑑賞において、モニターの色温度設定も重要ですが、世の中にはいろんなディスプレイがあり、デフォルトでの違いもあるとは思うし、結局はカラーマネージメントが必要だとなりますが、それでも尚悩むのはモニターの輝度調整になるかと思います。
ヒストグラムに忠実なモニターの輝度調整を行うのがまぁいいかと思います。
自分のPCやスマホのモニターを通して見せるのではないのなら、他人に自分が思う明るさでという点はあきらめた方がいいです。色温度もしかりですが。

書込番号:26254914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:47件

2025/08/04 09:06(1ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
>スレ主さんが調整に用いるPCモニターの輝度調整は?また暗い室内環境で見てるのか、明るい室内環境で見ているのかでも変わるし、結局モニターの見た目で調整するということでしょうから。
問題がないかどうかは現時点ではわからないのでは。

スレ主さんはPCとスマホで見え方が異なる事について質問されてます。
画像処理の結果が見え方の差に影響しないと判断して問題無いと考えましたが、間違っているなら教えて下さい。

書込番号:26254949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3846件Goodアンサー獲得:199件

2025/08/04 16:39(1ヶ月以上前)

>編集でプラス0.3〜0.6程度上げてますが、それでも暗く感じます

>パソコンのモニターでは暗く感じません

>編集は純正ソフトです

>スマホのカメラでは、画像の明るさは全然問題は無いんです

>液晶の明るさの問題ではなく、画像処理した時のデータ自体の明るさの問題だと思ってます


以上の『事実』から導き出せるシロウトの推測は以下。

純正ソフトで編集した画像のプロパティ情報のうち『編集後の明るさ情報』を、
  PCが解釈したら、その通りに従いモニタでは極普通に視えて、

  スマホが解釈したら、デタラメな情報と解釈したか、間違ったプロパティ情報を参照してしまったか、
  若しくは情報そのものが欠落していたので止む無くスマホ側でのデフォルト情報で表示しようとして、
  或いは画像にあった『オリジナルの明るさ情報』を使ったために暗めに表示された


…明るさでは無いが、時折編集ソフトの操作で画像寸法縮小時に画像密度=DPI値が結構適当に操作されて妙に小さすぎるか或いはデカ過ぎる画像として表示される、なんてことがありました。

今回はその『明るさ情報のデータ取り間違え』に一票。

書込番号:26255163

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2025/08/04 22:45(1ヶ月以上前)

良かれと思って「HDR設定」にしている弊害、
とか(^^;


書込番号:26255436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:47件

2025/08/04 23:07(1ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
>良かれと思って「HDR設定」にしている弊害、
とか(^^;

何の設定ですか?

書込番号:26255450

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2025/08/04 23:27(1ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

>良かれと思って「HDR設定」にしている弊害

こう書いているのに、
「HDR」に関する設定であることが読み取れない原因は何ですか?


なお、カメラのHDRのみならず、
Windows11の「HDR」について【自分なりに調べて】みてください。

書込番号:26255464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:47件

2025/08/05 00:05(1ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
>Windows11の「HDR」について【自分なりに調べて】みてください。

露出補正を原因と言われていたから聞いただけです。
Windows11のHDRに設定するとスレ主さんの言われている様になるのですか?
MacBookしか持っていないので試せません。

書込番号:26255482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2025/08/05 00:11(1ヶ月以上前)

ひとつだけ思い当たることがあります。
もしWindows純正のソフト「フォト」で現像前のRAWデータを“簡易再現”で参照してるなら経験あります。
それ以外はちょっと分かりません。
jpegを参照されてるなら尚さら意味が分かりません。

書込番号:26255486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2025/08/05 00:18(1ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

いいかげんに、安易な曲解はヤメませんか?

想定される原因の幾つかを挙げているだけで、
例えば、露出補正「だけ」が原因だと「断言するような」カキコミはしていませんよ?


尤も、原因の探求の過程の1つに、画像そのものの状態を「確認するため」の【手段の1つ】としての ヒストグラムの確認なのですが、これも曲解していますよね?


そもそも、私のレス(書込番号:26254279)の冒頭において、

>※以下は、HDRなどの【明暗の表示の互換性に問題が生じる設定をしていない】ことが前提条件になります。

このように【前置き】した上での露出補正うんぬんなのですが、
>※以下は、HDRなどの【明暗の表示の互換性に問題が生じる設定をしていない】ことが前提条件になります。

この意味は【理解】できますか?

書込番号:26255490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2025/08/05 01:55(1ヶ月以上前)

おじゃまのついで

スマホにしてもパソコンにしても
写真表示の基本的な色空間は"sRGB"でしょう

この点ではスマホでもパソコンでも同じような再現性が期待できると察します
(鑑賞環境の違いは別の問題です。パソコンは暗め室内、スマホは明るい屋外、なんてことであれば、違っても当然です)

ただsRGBでも画像ファイルに"ICCプロファイル"とやらが埋め込まれていると
これを用いないsRGBとは違ってくることがあるのかもしれません

あるいは
パソコンの表示ソフトはコレを解釈し最適化する
スマホはこれを解釈できない
なんてことであれば

スレ主さんの感じる不具合がコレに関係あるのかはわかりません
なんの応答もありませんし

最悪、見当違いの勘違いの可能性も
何枚かある写真の中から、意図せずにSNSには暗い写真をアップロードしてしまっていた
なんて可能性も

<参考>

無料ダウンロードのRAW現像ソフト"Rawtherapee"の日本語マニュアル[カラーマネジメント]
https://rawpedia.rawtherapee.com/Color_Management/jp
ページ末付近の[出力プロファイル]を

[カラーマネジメント-補足]の[出力の色空間 “出力プロファイル”]
https://rawpedia.rawtherapee.com/Color_Management_addon/jp#%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%81%AE%E8%89%B2%E7%A9%BA%E9%96%93_%E2%80%9C%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E2%80%9D

なお、この内容を完全に理解しているわけではありません、
と言うか、ほとんど気にしていません
あしからず

書込番号:26255512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2025/08/10 07:16(1ヶ月以上前)

こんなに書き込みがあったので驚いています...
どんな風に返信したらいいのか迷ってました

色々試した結果、撮影するときにプラス1程度の露出を上げて撮影しないと、スマホの画面では暗いです
液晶の仕様に関係なく、スマホと一眼の画像エンジンの違いなんでしょうか?
確かに露出を1上げたら色は若干薄い感じはしますが、スマホの画面で見るにはちょうどいいと思います

スマホで手軽に満足に見るには、スマホのカメラで写したものが最適なんだと思います
iPhoneとandroidの両方持ちですが、どちらで撮影したものを互いに表示しても全く問題ありません
一眼で写したものだけが暗くなっていたので、一眼側の仕様なんでしょう
前にXperia 1 Xを持っていた時は、スマホのカメラだけど一眼に近い処理でこれも暗めでした

メーカーによる考え方なんでしょうね

書込番号:26259539

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:47件

2025/08/10 08:27(1ヶ月以上前)

>た か おさん
>液晶の仕様に関係なく、スマホと一眼の画像エンジンの違いなんでしょうか?

実際の画像と撮影条件を示されないと、究明に至らないと思います。

書込番号:26259583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15835件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/08/10 08:41(1ヶ月以上前)

>た か おさん

何も設定の提示が無い中で推測すると
カメラの測光方式の設定でマルチ測光に成っていませんか?
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0002278984.html

最近のスマホは合焦点に重きを置いた評価測光を採用していると思います。

α6400で、これに近いのはマルチ測光時の顔優先
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0002278984.html

ですが、これが思うように機能しませんので
スマホ同等の測光方式は無いと思った方が良いです。

書込番号:26259590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2025/08/10 09:05(1ヶ月以上前)

>た か おさん

α6400の露出設定で明るめにした場合、
白飛び時にどう対処しますか?
白飛びした場合、救えないこともあるかと。

スマホで撮った方が明るいというより、
鮮やかに見えるとかで明るいと感じるかもしれませんよ。

好みもあるでしょうから
α6400側で対応して問題ないならそれでよいのでは?

書込番号:26259604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2025/08/10 10:31(1ヶ月以上前)

>た か おさん

ご自分で検討した範囲では、
 「暗い」。
 かつ「その主観的判断は、間違っていない」。

そうであれば、
【α6400で撮影している『大部分』のユーザー】も「暗い」と感じている
ことになるのでは?

つまり、「普遍的に暗い」のか否か?


撮影対象や撮影条件によっては、「暗い」と感じる「場合もある」旨の「意見」はあっても、
【普遍的に「暗い」】という状態では無いと思います。

これまでの kakauの掲示版においてさえ、多々のα6400撮影画像がアップされてきていますが、
【普遍的に「暗い」】と判断するに必要十分な「暗い」と感じる画像の比率が異様に多い、とは、とても思われません。


「主観的」判断以外⇒【客観的】判断には、
少なくとも「比較のための、画像アップが必須」になります。

α6400が「普遍的に暗い」のであれば、同じ被写体を(ほぼ)同時ぐらいで スマホの複数撮影することは、かなり容易かと思います。

難しい撮影条件では、ありません。

書込番号:26259667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:14件

2025/08/10 11:14(1ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

zve10 露出補正±0

iPhoneで自動編集(ブリリアンス シャドー 明るさが上がる)

α7cii 露出補正+1.0

iPhone15Pro 露出補正±0

>た か おさん

一眼に限らずカメラで撮った写真ってスマホのより暗く感じると思います。

スマホはHDR処理で隅々まで同じ明るさで輝度も高いので。

僕も子ども撮る時は基本的には0.7から1.0くらいプラスにすることが多いです。

PCで見た時に気にならないってのはPCの画面がスマホより明るいんでしょうかね。

書込番号:26259693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1506件Goodアンサー獲得:60件

2025/08/11 11:16(1ヶ月以上前)

写真を縮小すると暗くなる傾向があるようです。縮小のアルゴリズムによるのかもしれません。

GANREFに投稿し始めた時は、暗くなるので、当初は管理者にいろいろ質問しましたが、今は慣れました。

私は自動キャリブレーション機能付きのEIZOのモニターを使ってますが、モニターの設定は大丈夫ですか?そこだけはきっちりとしたほうが良いと思います。

書込番号:26260478

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

本体の購入を検討しています。

2025/08/08 19:56(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ボディ

クチコミ投稿数:2件

テーマパークのダンサーを趣味で撮ったりしている者です。
これまでCanonSX70HSというデジカメを使用してきたのですが、やはりデジカメということもあり画素数がとても低く、室内なのでとても撮りにくくて
一眼が欲しいと思っていた所、このカメラがとても良心的なお値段だったので
本体だけ買ってレンズは別で買おうと現在検討中です。
もしダンサーなどをこのカメラで撮ったりした方が居らしたらどのような感じに撮れるのか等教えていただけたらとても幸いです。(ダンサーに限らず動く模写体など)
それと、おすすめのレンズがあったりしたら参考にしたいので教えていただけるととても助かります。
室内でも撮りやすく、立ち見でも見たりするので望遠かつ暗いところでも良い感じに撮れたらいいかなーと考えております。
学生なので10万以内だととても宜しいかなと思っております。

書込番号:26258329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:715件

2025/08/08 20:22(1ヶ月以上前)

「デジカメ」は三洋電機の登録商標でしたが、R50もデジタルカメラに変わりありませんし、コンデジなどの形態と画素数は別問題です。

更に必ずしも高画素イコール高画質ということにもならないし、レンズも非常に重要です。

また、室内や夜間など、暗いシーンで動く被写体を撮るのは、基本的に難易度が高いので、高画質を求めるとそれなりのレンズが必要になったりします。
(レンズだけでR50が2,3台買えるぐらい)
 
で、分からないならまず本体だけでなくキットで買いましょう。
キットなら付属のレンズをバラで買うより遥かに安く手に入りますし、キットレンズ以上を望むなら、まずレンズ単体で10万円以上するものが必要になると言っても過言ではないので。

もっとも、ホントにそれでよいのか、レンタルで試してみるのもひとつですね。

書込番号:26258360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/08/08 21:22(1ヶ月以上前)

別機種

>タルトケーキさん

こんにちは、SX70HSからの買換え賛成です、センサーが大きくなって暗い所でも良くなると考えます。
レンズですが、ステージとの距離はどの位でしょうか。
それによって焦点距離が決まります。
10m以内でしたら、下記のシグマが良さそうです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001172969_K0001635517_K0001445168&pd_ctg=V070

書込番号:26258419

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2025/08/08 22:04(1ヶ月以上前)

>タルトケーキさん

ボディは問題ないと思いますが、
室内で、被写体が動いているとなると、
レンズの選択が重要になってきます。

室内の明るさと被写体との距離によっては、
レンズ1本だけで20-30万が必要になる可能性もあります。

これを踏まえて、
このボディとこれはと思うレンズを
一度レンタルして実際に撮影してみて
満足な結果になるか確認した方がよいかと思います。

書込番号:26258452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3682件Goodアンサー獲得:77件

2025/08/09 04:31(1ヶ月以上前)

レンズセットを買ってしばらく使ってみる。
それで満足しなければレンズを検討する・・・で良くないですか?

料理でもはじめて作る品は、まずはレシピ通り作るでしょ。
アレンジはその次からで良くない?

書込番号:26258639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/09 13:36(1ヶ月以上前)

>タルトケーキさん

前に立てたスレが放置されたまま

書込番号:26258969

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/08/10 20:54(1ヶ月以上前)

今回も放置でしょうか。
これではまともに書き込む方が馬鹿らしくなります。

書込番号:26260084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1506件Goodアンサー獲得:60件

2025/08/11 11:00(1ヶ月以上前)

10万円で希望するカメラ・レンズは買えません。

バイトしてカネを貯めるか、社会人になってから買うか、しないと無理です。

室内、暗いところ、望遠というのは、もっともカメラに高機能が要求されます。

安いのは、銭失いになるだけだと思います。100万円貯めれば、まあまあのものが買えるかもしれません。レンズを600mmにすると、トータルで200万円を超えてしまいます。

書込番号:26260460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 D7500から買い替えか追加

2025/08/11 01:38(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

スレ主 t460fさん
クチコミ投稿数:2件

今現在D7500に16-80 F2.8-4と50mm単焦点レンズを主に使っています
望遠でタムロン70-300持っていますがあまり出番がなく、、、

使い方は主に車を撮影したり偶に流し撮りやら風景写真も撮ります(割と夜撮影も撮ります)
ローリングショットとか撮ったりします。

買い替え検討理由は少し重いなと思ったり次の後継機と言いますか上位機種のD780も考えたりしてますがそれ以降は全部ミラーレスに移行していくだろうと言う事で考えてます

ミラーレスに移行しようかと思った時に正直どれがいいか分からないです笑

クチコミとか見るとミラーレスだとこちらのZ5UかZ6UかV値段とか現実的にはUなのかなと思ってます。

一応検討機種はD780、Z5U辺りかもっといいのがあれば教えて頂きたいです&#128583;&#8205;♀&#65039;

予算はボディ20前後くらいです。
それと現在使ってるD7500と入れ替えか追加でどちらかサブ機にした方がいいですか?

割と7500も気に入っていてナノクリ16-80mmの写り凄いです&#10024;

どなたかご教授お願いします&#128591;

書込番号:26260245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2025/08/11 07:25(1ヶ月以上前)

>t460fさん

将来を考えるならミラーレスにした方がいいでしょうね。

で、
検討している理由の一つとして重さがあるなら
Z5UやZ6UやZ6Vにしても重さは大差ないかと思います。
そして使用するレンズをDX16-80と同等の画角を必要とするなら
Z24-120F4あたりになるかと思いますが…
もし、そうなるとD7500+DX16-80より重くなりますが問題なしでしょうか?

Z24-50と言う軽いレンズもありますが…
フルサイズ機にした場合、
使用するレンズはどう考えていますか?

新たな機材を購入した場合
D7500に関しては、
ご自身がどうしたいかでは?

書込番号:26260313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/08/11 07:29(1ヶ月以上前)

コンパクト・軽量ならZ50II + 16-50mm、
FXの世界を楽しむならZ5II + 24-50mmです。

追加を推します。16-80mm<N>の総合的な良さは別物。
なお、メイン・サブといった使い方を楽しむ用途には、D3300等の中古を充てましょう。

書込番号:26260316

ナイスクチコミ!4


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2025/08/11 07:59(1ヶ月以上前)

何も慌てる事はないと思いますよ。 実際にはD7500からZ5IIにしても軽量化にはなりません。 マウントアダプターを使うのでしたら、むしろミラーレスにする事によってD7500よりも重さは増します。 この辺は各機材の仕様を見て比較すれば判る事です。 後、レンズをどうするかですね。
ミラーレスはまだまだ進化の過程の中ですので、買い慌てる事は無いと思いますよ。Z5IIにしてもいずれ更に良くなった後継機が発売される事でしょ&#12436;。
買われるのでしたら、買い替えよりも追加をお勧めします。
しばらく両方所有された上で片方が不要と感じられたなら、売却はそれからでも良いと思います。

書込番号:26260334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


longingさん
クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:176件

2025/08/11 08:20(1ヶ月以上前)

重さに懸念が有るのに、フルサイズに移行したい理由は何でしょう。

重さを重視するならZ50Uですがレンズの選択肢は少ないです。
フルサイズになるとレンズの選択肢次第ですが大きく重いです。
下記にレンズとの組み合わせによるサイズ感を記しましたので、参考にして頂ければと思います。

D7500+16-80 1200g
Z50U+16-50キット 685g
Z50U+18-140キット 865g
Z5U+24-50キット 895g
Z5U+24-70mmF4 1200g
Z5U+24-120 1330g

書込番号:26260351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 t460fさん
クチコミ投稿数:2件

2025/08/11 09:29(1ヶ月以上前)

>okiomaさん
重さもそんなに変わらないんですね

まだレンズは考えてなくD7500でほぼ同じ形最初はで入れ替えようかと思ってました

それか、どちらかを単焦点か望遠固定かなと、、、

まだミラーレスのレンズはそんな数がないかなと思ってました
ミラーレスの様子を見つつD7500でもう少し遊んで見ようかと思います。

>うさらネットさん
ありがとうございます
もう少し7500で遊んで見ようかと思います


>sweet-dさん
よく見ると重さもそんなに変わらないですね
マウントアダプターだとAFが使えないんですかね?

確かにそうですね、まだレンズも少ないかなと思っていて一眼と比べるとまだ値段も高くて、、、
これからももっと進化していくと思うのでもう少し考えたいと思います

>longingさん
数字で見ると重さも対して変わらないですね
そんなにフルサイズがいい訳ではないんですがミラーレスでD7500の上位機種くらいのがあればいいかなと思ってました

書込番号:26260387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2025/08/11 09:49(1ヶ月以上前)

>t460fさん

>> 使い方は主に車を撮影したり偶に流し撮りやら風景写真も撮ります(割と夜撮影も撮ります)
>> ローリングショットとか撮ったりします。

まず先に、
動体撮影ですと、
ミラーレス一眼のEVF/LVの表示遅延など見え方を確認された方が無難かと思います。

まあ、夜の風景撮りが多いのでしたら、
フルサイズの
高感度耐性がAPS-C機より優れている点と
ボディ内手ブレ補正が搭載されている点が、
便利かと思います。

書込番号:26260401

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2025/08/11 09:57(1ヶ月以上前)

>t460fさん

ご返信ありがとうございます。

>マウントアダプターだとAFが使えないんですかね?

純正のアダプターと今お使いの純正のレンであれば、AFは使えます。
サードパーティのレンズだと使えないこともあります。 
その場合はサードパーティのメーカーに確認された方がよろしいかと。


>そんなにフルサイズがいい訳ではないんですがミラーレスでD7500の上位機種くらいのがあればいいかなと思ってました


フルサイズにこだわらないのであれば、
上位機種ということではありませんが、
D7500より機能が上の部分もあるZ50Uでもよいかも….


あとは、実際には分かりませんが
D7500の上位機種のD500のミラーレス版が出るとかの噂もあるようです…
出たとしても重いかもしれませんしが…

書込番号:26260410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件

2025/08/11 10:44(1ヶ月以上前)

>t460fさん

Z5Aが出た今ならミラーレス機へ全面移行で
良いと思います 予算的にZ5AとZ24-120Sが
良いと思いますが夜間撮影ならZ 35mmF1.8Sが
追加にオススメです
Z6Aは動体AFの弱さから薦めたくないですよ

楽しんでください

書込番号:26260445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信18

お気に入りに追加

標準

赤ちゃん撮影におすすめのレンズ

2025/08/09 10:21(1ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)

クチコミ投稿数:16件

質問させてください!

度々質問させていただいて2本目のレンズをいざ買おうとしていた時唯一の手持ちレンズ28-75G2を落として壊してしまいました…

近々出産予定でレンズ無しは困るので知恵を貸してください。

もし今から買うとしておすすめのズームレンズはなんでしょうか?
上記の通り今までは28-75 g2を使っていました。
もう一度同じレンズを買うか

シグマ24-70mm F2.8 DG DN II
ソニー24-50G

あたりで悩んでいます。

今のところ撮影対象は愛犬と赤ちゃんです。
SONYの24-50は重量も魅力的なんですがドッグランでの撮影では望遠側がたりないかな?と思ったりもしますが、動画も撮りたい場合有利なのかな?とも思います。

24-50をかって後々望遠側を追加や
シグマ24-70を買った方がいいよなど色々教えていただきたいです。

シグマの回転方向が逆な事や重量なとは織り込み済みですのでその辺は大丈夫です!

ちなみにソニー24-78GM2は予算的にきびしいです&#128166;

知恵を貸していただけると助かります。よろしくお願いします。

書込番号:26258802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2025/08/09 10:42(1ヶ月以上前)

機種不明

70mmでは「望遠として、全然足りない?」 ※撮影距離5~40m、換算f=50~400mm

>マナメリさん

>ドッグランでの撮影では望遠側がたりないかな?と思ったりもしますが、

50⇒70mm程度の増加では、「まだまだ」根本的に足りないのでは?

※愛犬の大きさ相当は、添付画像のピクトグラム(ヒトガタ)の足など一部分の大きさを基準にしてみては?

(それこそ、もっと安いのでも「別の交換レンズ」の追加が必要では?)



なお、下記の【前提条件】の例では、換算f=576mm(^^;
・被写体サイズ : 50cm
・撮影距離 : 20m
・画面内の被写体の大きさ(比率) : 対角線の約1/3 ⇒ 国旗(日の丸)の「日章」部の比率

書込番号:26258819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/09 10:59(1ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
>もし今から買うとしておすすめのズームレンズはなんでしょうか?

スレ主さんは具体的なレンス名を聞いてますよ。
訳の分からない図をアップしないで、ちゃんと質問に答えてください。

でも貴方は写真を撮らない人でしたね。

書込番号:26258829

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2025/08/09 11:08(1ヶ月以上前)

>PinkFloydsさん

【どれぐらいの望遠が必要か?】
の前提条件が不十分です。


また、撮影経験が豊富であれば、
「撮影距離と焦点距離の相関例」を示す添付画像に対して、
>訳の分からない図
と表現することはオカシイですね(^^;

PinkFloydsさんは、「撮影距離と焦点距離の相関」すら気にしないほど、あまりにも撮影経験が乏しいのでは?
(そもそも、自宅から外出することすら稀?)

書込番号:26258838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:93件

2025/08/09 11:11(1ヶ月以上前)

>マナメリさん

標準ズームは、ズーム域がどれくらい欲しいとか、解放F値はどれくらい欲しいとかがスレ主さんの好み次第なので何とも言えないところはあります。
今まで望遠側をあまり使っていなかったのであれば24-50mmも選択肢だと思います。
どちらにせよドッグラン撮影には望遠レンズを買い足すことになると思うので、今は気にしないで良いです。

また、SIGMA28-45mmF1.8という変態レンズもありますので紹介しておきます。明るさを求めるなら。
https://kakaku.com/item/K0001629252/

書込番号:26258840

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2025/08/09 11:13(1ヶ月以上前)

何を最優先にするかで変わってくるのでは?

重さ、焦点距離?
動画?

書込番号:26258843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/09 11:15(1ヶ月以上前)

>マナメリさん
>もし今から買うとしておすすめのズームレンズはなんでしょうか?

室内で赤ちゃんなら、少し贅沢してソニー純正のFE24-50mmF2.8Gがベストな選択
ドックランは望遠ズームを買い足す。
やはりソニー純正のFE70-200F4.0Uが良いです。

非純正のタムロンはいろいろな問題があるのでさけましょう。

書込番号:26258846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/08/09 11:34(1ヶ月以上前)

>から竹さん

そうですね…

とりあえずは室内メインの撮影になるとおもうので望遠域は50でも大丈夫だとはおもうのですが、使い続ける上ではどうなのかなと思いまして…>から竹さん

書込番号:26258862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/08/09 11:35(1ヶ月以上前)

>okiomaさん
わがままな話ですが重さにはそこまで要点を置いていないです。
メインは写真ですがちょっとした時に動画も撮れたらと思っています!

書込番号:26258863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/08/09 11:36(1ヶ月以上前)

やはり純正レンズはいいですよね!
シグマの24-70もやはり微妙ですかね?

書込番号:26258864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:127件

2025/08/09 12:44(1ヶ月以上前)

第一子ですか?

お好きなレンズを、と言いたいところですが、乳児がいてデカ重レンズなんて使えるものじゃないです
離れることがないので70mmも使いません
50mmでもちょっと離れる必要があり、小さいうちは使いづらいです

35mmくらいの単焦点か、ありきたりの標準ズームレンズ(24-50くらいの)
あとは片手でスマホでパチパチ撮る感じですかね

ドックランはまた落ち着けば200mmくらいのズームがあったほうが良いと思います
子供用とかぶることはまずないと思います

書込番号:26258925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/08/09 13:12(1ヶ月以上前)

>9801UVさん
ありがとうございます!
単焦点だったらおすすめありますか?

書込番号:26258948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2025/08/09 13:14(1ヶ月以上前)

>マナメリさん

ご返信ありがとうございます。

動画や重さが最優先でないなら
24-50よりサードパーティを含めた24-70にしますね。
その方が、撮影機会が増えるかと。
更には、35から50mm位のF1.8の単焦点を追加するとか?

私なら、近い将来を見据えて
上記の単焦点を主に室内として、
野外での撮影も考えて24-105F4にするかも。

ドックランは別途望遠レンズですね。

書込番号:26258950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:33件

2025/08/09 13:19(1ヶ月以上前)

>シグマ24-70mm F2.8 DG DN II
ソニー24-50G

シグマ2470mmUは写りは良いのですが、付けたままで長時間歩くのはなかなかキツイですよ。サイズ的にまわりからも多少浮きますし。
ソニー24-50Gを買って、望遠にしたいときはAPSCクロップ。さらにサブで85mm単を足すのが正解でしょうね。ドッグランを重視するならタムロン70180mmか70300mmをいずれ買ってもいいかも。

書込番号:26258954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2025/08/09 22:59(1ヶ月以上前)

2450で良いのでは?
SONYはシブいレンズを出しましたと思います。

書込番号:26259403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2025/08/10 07:03(1ヶ月以上前)

>マナメリさん

子供さん楽しみですね。
当面室内で撮られると思うので、ワタシも明るい単焦点が良いかなと思います。
実機を使っていないので、スペックだけでみてお勧めなのは↓かなと

https://kakaku.com/item/K0001204474/

ドックランや子供さんを外で撮られるようになった場合には、子供を連れながら
保持することのできる大きさ重さを認識された上で判断されると良いです。
こればかりは個人差があるのでなんとも言えないです。
特に初めてのお子さんの場合には感覚がわからないと思います。

書込番号:26259534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/08/10 07:14(1ヶ月以上前)

>カリンSPさん
毎回回答ありがとうございます!

やばり24-50が一般扱いやすいですかね?^ ^
望遠レンズは後々欲しかったのでこのくらいのサイズがちょうどいいかもしれないですね!




書込番号:26259537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2025/08/10 08:47(1ヶ月以上前)

マナメリさん こんんちは

今まで 28-75mm 使われていて 75o域使う事が多く 描写も気に入られているのでしたら 同じレンズ買い替えが良いように思いますが 望遠側50oでも足りるのでしたら 24-50mmでも良いかもしれません

書込番号:26259595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2576件Goodアンサー獲得:113件

2025/08/11 09:16(1ヶ月以上前)



>マナメリさん


・・・私なら、赤ちゃん用として単焦点 SONY FE 35mm F1.8 (8万円)か、明るい広角ズーム タムロン 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062) (8万円)、ドッグラン用としてタムロン70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 (Model A065)(13万円)ですかね。

・・・やはり、「適材適所」「役割分担」が「高画質」であり「使いやすい」ですよ。


・・・「24-70mmF2.8」とか「28-70mmF2.8」は「子供が2歳になって外で歩けるようになってから」で良いんじゃないですかね。

・・・その後、保育園・幼稚園で大活躍するのがタムロン70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 (Model A065)(13万円)、子供が小学校に上がったら、もっと焦点距離の長い400mmズームを買えば良いんじゃあないですか。


書込番号:26260379

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)