
このページのスレッド一覧(全399718スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2000年4月3日 15:46 |
![]() |
0 | 1 | 2000年4月2日 18:10 |
![]() |
0 | 0 | 2000年4月2日 13:58 |
![]() |
0 | 5 | 2000年4月2日 13:39 |
![]() |
0 | 0 | 2000年4月1日 23:59 |
![]() |
0 | 6 | 2000年4月1日 22:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初めてデジカメ買おうと考えてます。
FUJIの1700Zは、デザインがデジカメっぽく、値段もそこそこなので
第一候補にあがってます。
電池のもち時間や肌の写り具合など、既に持っている人教えてください。
あと、もっとおすすめのがあったら是非教えてください。
(オリンパスC960Zが人気みたいだけど。)
0点


2000/04/02 18:10(1年以上前)
■実は僕も初めてデジカメを買うクチです。
僕はオリンパスのC-2020ZOOMを買う予定です。
Fine_Pix 1700Zは雑誌での評価もいいようです。
僕も1700Zも最終選考まで残りました。
しかし、デジカメに詳しい人に聞いてみたらC-2020ZOOMの方がよい
と言われ、そうすることにしました。
因みにC-960ZはC-920Zの質を少し落としたものだそうですよ。
書込番号:1474
0点





先日C960Zを購入しました。
で、自宅に帰って電源を入れてみると、がぁあーーん!
液晶にドット抜けがありました。
この場合、交換はしてもらえるのでしょうか?
販売店に聞くまでに、皆さんに過去の例をお伺いしたく
書き込みました。
よろしくお願いいたします。
0点


2000/03/31 23:48(1年以上前)
販売店に言っても無駄です、交換はしてくれ無いでしょう。メーカーに直接交渉した方が良いと思います。
書込番号:1330
0点


2000/04/01 00:04(1年以上前)
私も2020Zを買った時に液晶中央に画素抜けがありました。
翌日、そのお店に持って行った所、交換なら・・・と言う事で、オリ
ンパスの方に問い合わせてもらいましたが、1%以下の画素抜けは良
品と言う事であっさりあしらわれたそうで、お店での交換を頼んだ
所、「メーカーが良品と言うのなら、うちとしても良品と言う扱いな
んですよねーすみません」と言われ、断られてしまいました。
運が悪かったと思ってあきらめています。
書込番号:1333
0点


2000/04/01 06:00(1年以上前)
結構ひどくないと、替えてくれないものですね。
でも、同じところに縦4列とかならんでいたら、
ごねれば、なんとかなる場合もあったりします。
クレーまーじゃないけど、納得いかないのなら再度挑戦。
ほんのちょっとだったら、素直にあきらめましょう。
私のパソコンにも一箇所だけですが、抜けがあります。
書込番号:1361
0点


2000/04/01 06:21(1年以上前)
ドット抜けはよっぽど酷くないと交換してくれないって言いますよねー。
メーカーとしても「全部は無理なの…勘弁してっ(T-T)」ってトコでしょうか?
書込番号:1365
0点


2000/04/02 13:39(1年以上前)
自分の話では、ないんだけどバイト先の店長が、買ったバイオに、ドット抜けがあったので、電話をかけてキレて交換させました。それも2回も そのあとコーヒかけてまた交換させてました。 かわいそう、ソニー(実話)
書込番号:1462
0点





はじめてデジカメを買おうと思い、C-960を検討していますが、下の方を
読んでいたら、C-920の方がいいという意見もありますけど本当のところ
はどうなんでしょう?
>なお、C−960には8Mのスマートメディアが付属しますが、U
>SB直結でのPCへの画像取り込みはできないので、スマートメディ
>アリーダー(ラトックシステムのものなら6.000円前後)を購入する
>のがよいでしょう。間違ってもフラッシュパスに手を出してはいけま
>せん。
よく分からないので、かみ砕いて教えてもらえませんか
0点


2000/03/31 10:45(1年以上前)
C920は生産終了らしいので、早くしないと、無くなりますよ!
>よく分からないので、かみ砕いて教えてもらえませんか
フラッシュパスとは、簡単に言えば、FDにSMを挿入して
PCで読み込めるという物です。ドライバさえ組み込めば
FDD付きのPCであれば、簡単に読み込めるのですが、転送
速度がFD読み込み速度と同じですので、かなり遅いです。
また、電池を使用するので、64MのSMの場合、電池切れの
心配もあります。
SMを転送するPCが決まっているのであれば、スマートメディア
リーダがUSB接続で、早いので、便利という事です。
ノートPCの場合は、他にもスマートメディアアダプタという選択
肢もあります。これも転送は早いです。
書込番号:1260
0点



2000/03/31 20:34(1年以上前)
丁寧な解説ありがとうございます。
C−960よりC−920の方が前のモデルですが、C−920
の方がお薦めなのでしょうか?価格はそんなに変わりませんよ
ね。
私のはMacでUSBは対応していませんが、SCASIでも使えるので
しょうか。
転送速度は速いに越したことはありませんから。自分でも調べて
みま
書込番号:1304
0点


2000/04/01 00:32(1年以上前)
「C−960Z」は、「C−920Z」のれっきとした後継機種で
す。たしかに960になってから液晶モニタの質が落ち、バッファメ
モリがなくなり、販売価格も安くなりましたが、これらのこと気を取
られてはなりません。画質と操作性の向上の大幅な向上が後継機種で
あることの何よりの証左(もちろん私は960のユーザー)です。そ
れともう一つ、メーカーが格下の機種に、920より数字が上の型番
960をつけるでしょうか?
書けることはまだいくらでもありますが、このくらいで充分ですよ
ね。
書込番号:1341
0点


2000/04/01 14:16(1年以上前)
今日秋葉原に行ってきましたけど、C920の方が
高いお店ばかりなのですが、なぜでしょうね?
オリンパスのホームページに920と960の比較表
がありますので、見られてみたらどうですか?
私には、920の方が優れているようにしか見えないの
ですが。。。
書込番号:1387
0点


2000/04/01 20:07(1年以上前)
−−− くりりんさんへ −−−
価格やカタログ上のスペックと実際のクオリティは一致しません。
また、デジカメに限らず、どんな商品についても言えることですが、
「A」という人間が、その品物のどの部分に価値を見い出すかで評価
が180度変わる場合もあります。私は、この「A」について、特に初
心者の利用を視点に据えた可能な限りの汎用性を持たせたいと考えて
いるのです。
すでに書いた通り、920より960の方がコスト安でしょうか
ら、現時点では960の方が多少低価格なのは当然でしょう。しかし
これはメーカーが、デジカメの一般的な利用を考えれば、130万画
素クラスが今後も有望な商品になることを確認した上で、コストパフ
ォーマンスを含めて、デジカメにとって「何が重要なのか」を考えた
結果なのだと思います。
300万画素に騒がされてあまり話題にはなりませんが、私は、3
030よりも、むしろ960の方ににオリンパスの本気が詰まってい
るような気がするのです。
書込番号:1402
0点


2000/04/01 22:25(1年以上前)
--2857さんへ--
そこまで深く考えた事無かったです。。。
でも、最近の100万画素クラスは、入門モデルとして
発売されているせいか、昔の100万画素と比べ明らか
にスペックが落とされていると思います。
おっしゃる通り、本当に必要なものとそうでない物を
分け、必要な所には最新の技術をつぎ込んでいるので
あれば問題ないですよね。
書込番号:1423
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)