このページのスレッド一覧(全400119スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2025年9月17日 08:01 | |
| 3 | 2 | 2025年9月16日 22:47 | |
| 5 | 5 | 2025年9月16日 19:54 | |
| 5 | 7 | 2025年9月16日 19:28 | |
| 55 | 23 | 2025年9月16日 18:49 | |
| 30 | 9 | 2025年9月16日 12:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カメラ用リモコン・レリーズ > ニコン > MC-N10
[NIKON MC-N10]を購入しました。
[DJI RS 4 Proコンボ 3軸ジンバルスタビライザー]に
取り付けるお薦めの
・ロゼットアダプター
・ロゼット延長アーム
があれば、教えていただけないでしょうか?
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
ワンショットとサーボの切り替えをどこかのボタンに割り当てたいんですが出来ますか?
また、どうやったらいいでしょうか?
【困っているポイント】
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:26292103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キヤノンのHPより
取説
↓
https://gdlp01.c-wss.com/gds/4/0300016614/05/eos7d-mk2-im5-ja.pdf#page445
できるようですね。
ここのP445当たりから確認してください。
書込番号:26292121 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ありがとうございます!出来ました!
腰をすえて調べれば分かることなのに
自分で調べなきゃですねぇ
感謝&反省
書込番号:26292148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Alfakeiさん
>少し古いD70は載っているのに。
https://nij.nikon.com/products/discontinue_slr/
確かに。
メーカーが、そう決めたからとしか言いようがないですね。あるいは、忘れられてた?
もっと古いフィルムカメラで、1996年10月発売のF5は載ってます。(D70が発売開始された2004年に生産終了。)
D200の、取説はのこってますね。
https://nij.nikon.com/support/manual/d_slr/D200_NT(10)02.pdf
書込番号:26291349
![]()
1点
旧製品のページが新しくなったときに無くなったみたいですねえ
これから追加するつもりなのかは不明
ちょっと前までE2、E3シリーズの情報もまだ残ってたのになあ
とりあえず一眼レフで情報が無くなったのは
E2シリーズ
E3シリーズ
D1シリーズ
D2シリーズ
D100
D200
D50
てとこかな
D70より新しいのに無くなったのは
D2H以外のD2シリーズ
D200
D50
てとこですね
ネットの情報って気軽に見れるのはありがたいけど
こうやって突如、削除されるから怖いんだよねええ
デジカメwatchの古い情報が無くなったらショックで寝込むかも(笑)
書込番号:26291350
![]()
1点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
D200だけでなく他にもあるんですね。載せない理由が知りたいですね。
>CB雄スペンサーさん
忘れられた機種だとしたら相当悲しい機種ですね 笑
書込番号:26291577
0点
多分、キヤノンカメラミュージアムみたいのを作ろうとしてるんじゃないかな?
https://global.canon/ja/c-museum/
歴史を重視しないメーカーはダメというか経営センスが無いと思う
ニコンもニコンミュージアムを去年リニューアルして力入れてきてるので
その流れでHPは必須でしょう♪
書込番号:26292027
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ
A7Vを6年近く使用しているおります。
特に故障等はないのですが最近A7CUが値下げしたこともあり、a7Vを売却してA7CUに買い替えをしようかと思っております!
A7Vも10万くらいで売却できる可能性もあるので今が買い替えのチャンスなのか思うのですが、このまま買い替えずとも問題はないのかなーと悩んでおります。。。
撮影は主に旅先の風景画、子供も運動会などです!
オートフォーカス性能が相当変わっているのでとても魅力を感じております。。。
どなたか同じ買い替えをした方など、アドバイス頂けると幸いです😭
書込番号:26290381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>一切合切いいいいいいいいさん
α7Wかその後継機がオススメです。
書込番号:26290412
1点
>一切合切いいいいいいいいさん
こんにちわ。
全く同じという訳ではないですが、α7RUとα7cにZV-E1と使って来ました。AF性能はα7c以降さらに良くなって、cU(ZV-E1同等)でAIAFも搭載されてちょっとこれ以上の進化は考えられないくらい良くなってます。買い替えても良いのではないでしょうか。
趣旨から逸れますが、初代α9の中古が大分こなれて来て(15万円前後)、最近になって故障時のリスクを承知の上で当時のAF最上位機種という憧れから追加購入しました。
私の拙い撮影スキルで比較してですが、サッカーをする子供とかの動き物に対してのAF性能はZV-E1(α7cUと同等のAF性能)よりもまだ初代α9の方が明らかに上に感じました。冒険になりますが、今お使いのα7Vにα9の買い増しも面白いんじゃないかなとも思います。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:26290596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
買い換えではなく7IIIにA7CIIを買い足しました。やはりAFの改善とコンパクトさが気に入り7IIIを使うのはフォクトレンンダーのMFレンズを使う場合のみです。久しぶりに使うとファインダーの大きさに感動します。(解像度はおいといて)
書込番号:26290615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます!
α9は全く選択肢に考えてなかったのでありがたいです!!
ちょっと見てみようかと思います!!
買い替えにプラスで買い増しも視野に検討してみようかと思います!!
ありがとうございます!!
書込番号:26290653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます!!
ちなみにA7Wをお勧めして頂ける理由を少しあげていただけますか??
書込番号:26290655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
α7cUとα7W持っています。
α7cUはジョイスティックがないのとカスタマイズボタンが少ない、
Evfが使いづらいのが欠点です。
カスタマイズボタンが後一つあれば、α7Wと同様の操作になるのですが。
あと70200f2.8とか重めのレンズだとフロントヘビーになります。
なので、α7WはMr、望遠、動画の時に主に使い、
α7cUはそれ以外の用途で出来るだけ軽くしたい時に使う事が多いです。
元々は登山用でα7cUを買ったんですけどね。
スレ主さんのレンズと操作方法で決めたら良いかと思います。
値段がかなり上がる事が想定されますが、
aiafが必要で待てるならα7Xを待ってもいいかも知れません。
ご参考になれば。
書込番号:26291011
0点
ありがとうございます!
VとWもしくはCUの2台持ちも考えつつ、A7X待つのもいいのかとは思いつつ。
やはり金銭面的は買い替えなのかなーとは思ってます。
A7Xはかなり高くなりそうなのでそういう意味では選択肢から無いのかとも思っています。
書込番号:26292012
1点
デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IV
>Orchis。さん
こんにちは、自分のところにはまだメール来ていませんよ。
誰かに届いているのなら今回はダメって事になりますねぇ。
なんていうか、気になりますねぇ。
書込番号:26279627
1点
>おさるオサルさんこんにちは。返信をくださり有難うございます。
そうなんですよ。気になりますよねぇ。
GR SPACE TOKYO も行って、予約を入れた方が良いのかなぁ・・・。
書込番号:26279703
1点
一時間程前から其処此処で当選連絡の話が聞かれ出しましたね。
私のトコロには来ていません・・・ハズレかな???
GR SPACE TOKYO も行ってみるしか無いかな???
書込番号:26279838
0点
>Orchis。さん
>おさるオサルさん
ハズレにはメールしないとされています。
私はダメでした。
2次抽選もキャンセルが発生した場合だけのようなので望み薄だと思います。
書込番号:26280022
0点
すみません、当選していない方には申し訳ないのですが、情報共有として。
当選しました。
18:21に以下の内容でメールが来ました。
XXXX様
この度は、「RICOH GR IV 抽選販売」に
お申し込みいただき誠にありがとうございました。
厳正なる抽選の結果、ご当選されましたのでお知らせいたします。
今後のご注文のお手続きは以下の通りです。
こちらの商品ご注文用URLよりご注文ください。
■商品ページURL
https://ricohimagingstore.com。。。。
■アクセス時のパスワード
。。。。
※商品のご注文の際にはリコーイメージングフォトID会員登録(無料)が必要です。アカウントをお持ちでないお客様は、新規会員登録をお願いいたします。
※リコーイメージングストアをご利用されたことがあるお客様は、2025年7月1日のサイトリニューアルに伴い、今までご利用のパスワードは一旦リセットさせていただいております。7月1日以降初めてログインいただく際には、大変お手数ですがパスワードを再設定いただきますよう、お願い申し上げます。
パスワード再設定についてはこちらをご確認ください。
・ご注文受付期間
2025年9月2日(火)本メールのお受取り時〜9月4日(木)午後11時59分
※ご注文受付期間中にご注文ください。
ご注文受付期間終了後は、商品ページが無効になりご注文いただけませんのでご注意ください。
・商品発送期間
商品発送予定:9月12日(金)にお届けできるよう発送(※)
※沖縄や離島など、お届け先によっては9月12日(金)にお届けできませんので、あらかじめご了承ください。
発送手続きが完了いたしましたら、お問合せ送り状番号が記載された
発送についてのご案内のメールが配信されますのであわせてご確認いただけますと幸いです。
なお、お手続きに際しては、注意事項を今一度ご確認くださいますようお願い申し上げます。
書込番号:26280054
8点
>kyonpriceさん
おめでとうございます。
連絡くるの結構遅い時間だったのですね。
再度確認したけれど、やっぱりきていませんでした。
羨ましい限りです。
書込番号:26280088
3点
なかば諦めていたのですが.......
昨日の夕方「GRW 当選」の通知が届きました。
メールは「18:21」です。
今日から地道に資金繰りします。
到着が楽しみですが、18マン円を準備しないと
書込番号:26280300
3点
期待していませんでしたが僕も当選しました!カード決済が何度もエラーになってPaypalもログインできず、注文は一旦キャンセルというメッセージに。それから再度購入手続きができなくなって困惑。SafariからGoogleChromeで手続きし直して代引きにしてなんとか購入できそうです。倍率が何倍だったのか知りたいですな。
書込番号:26280329
4点
私はハズレました。
スイッチ2は一発だったので、今年は運があるかな?と思ったのですが・・(^_^;)
CANONのV1を買ったし、あきらめて国内限定200本の時計を買うことにしました。
書込番号:26280474
1点
こんにちは。
当選メールの来た方、おめでとうございます!!祝!!
私は、明日 GR SPACE TOKYO へ抽選登録をしに行ってみようと思います!!
書込番号:26281045
3点
>hinappさん
それって、万が一全員当たったらどうするのかしら?
書込番号:26283445
7点
>chokoGさん
そりゃ転売でしょ。興味ない人に名義借りしてるのさすがに呆れる
書込番号:26283573
8点
おはようございます。
五日(金 に GR SPACE TOKYO へ行こうとしましたが、台風15号にて断念。
翌六日(土 の午後に行くと・・・・・パンク状態。整理券が配られており、私で 235番 3時間OVER待ち にて受付開始。
一つだけ親切かな?と思えたのが、抽選に外れてもメールが来る(嫌ダケド)そうです・・・。
買えることを願って・・・
書込番号:26284237
0点
ども・・・。GR SPACE TOKYO も外れました・・・・・orz
書込番号:26287583
2点
>Orchis。さん
ご愁傷さまです。
まさかと思いますが、社員への販売を優先しているのかも?です。
抽選販売というスタイルで希少価値を高め、GRブランドを守ろうとしているのかもしれませんね。
書込番号:26287957
2点
>The_Winnieさん、おはようございます。
ソレは嫌ですねぇ・・・。
普段、一眼を使っていて「愛犬の散歩」時などに使おうと思っております。
まぁ、今すぐ必要な訳ではありませんが・・・・・本日、ファーストインプレッションが流れて来るでしょうから、
ヨダレを垂らして・・・・・2次抽選・3次抽選と待ちます・・・・・。
書込番号:26288063
1点
>The_Winnieさん
それは的外れというか嘘です。
以前これ絡みの仕事をしており、今も中の人と関係がありますが、社販で買うのも
対象外で買えないものです。こういう風になる前は社販で普通に買えていましたが。
生産増強よりもブランディングに注力してる感はありますが、恨みつらみが
明後日の方向に向くのは違うかなと。
書込番号:26288136
6点
>Orchis。さん
こんにちは。
いずれ、普通に販売されるでしょうから、楽しみに待ちましょう!
書込番号:26288164
0点
>灯里アリアさん
情報のご提供を、有難うございました。
GRブランドが、末永く続くと良いですね。
書込番号:26288165
0点
>The_Winnieさん
>いずれ、普通に販売されるでしょうから、楽しみに待ちましょう!
難しいんじゃないでしょうか。GRVx発売以降、普通に販売されたことはないんですよね。
今回のGRWは、新発売から抽選販売でしたし、製造数を増やすことはないのでしょう。そもそもWどころかVxでさえ、リコーストアと転売以外は、ほとんど販売されていませんでしたし、YAMADAやK’sなどの家電量販店では見たことすらありません。
今回の抽選販売も、次回販売時に、外れた人を優先してあげれば良いのにと思うのですが、2次抽選に外れると次回応募は最初からやり直し。GRV登録者への優先販売もないし、GRシリーズの既存ユーザーは、放っておいても盲目的に何度でも抽選にチャレンジすると考えているのでしょう。
書込番号:26291102
2点
>chokoGさん
既に転売価格は21万前後なので手数料を引いたら定価とほぼ同額。
10%のポイント還元か値引き分くらいの利益かつ公式からは複数回買えないはずなので
落ち着くのは早いかなと思います。
書込番号:26291984
0点
現時点で、メールが来てないので、2次抽選もやはり外れたようです。縁がないようなので、GRWは諦めます。いろいろ情報ありがとうございました。
書込番号:26291988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR
【使いたい環境や用途】
Z50IIでメインは動画
小さめのホールで吹奏楽の演奏会を三脚にて撮影
【重視するポイント】
手軽さ
【予算】
20万以内
【比較している製品型番やサービス】
TAMRON400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD
【質問内容、その他コメント】
基本的には明るめな場所での撮影が多いが、小ホールでの暗い環境での最後席からのズームでの動画撮影が年に何回かあります
TAMRONの50-400と迷っています
どちらがいいのかわかりません
ご教授下さい
書込番号:26172012 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>田中たかし。さん
こんにちは。
>小ホールでの暗い環境での最後席からのズームでの動画撮影が年に何回かあります
>TAMRONの50-400と迷っています
F8とF6.3では使用するISO感度が2/3段も違います。
一段絞りを明るくするのに価格は跳ね上がるのが普通で、
動画はシャッター速度が固定ですので、暗めの室内では
開放F値張り付きでISO感度で調整することになります。
自分なら迷わず望遠端F6.3のタムロン50-400を選びます。
書込番号:26172055
2点
手軽さを重視されるなら、28-400mmでは?
両方を比べて、私は50-400mmの重さに無理だと感じ28-400mmにしました。
Z8とZ50IIで使っていますが、ISO感度耐性もかなり良くなっているので、F値の差は許容できると感じています。
広角端28mmから使えるので、非常に便利ですし。
書込番号:26172394
5点
>田中たかし。さん
タムロン18-300mm F3.5-6.3 VCのニコンZマウント版が夏頃に発売されるらしいですよ。強力な手ぶれ補正VC搭載。ソニー用とFUJIFILM用は7万円で、フルサイズ換算27-450mm、620g。
https://asobinet.com/review-18-300mm-f-3-5-6-3-di-iii-a-vc-vxd-chart/
書込番号:26172413 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>田中たかし。さん
添付画像を参照(^^;
※サムネイルをクリックして、画像を表示すれば、数字や文字を判読できます。
>小ホールでの暗い環境での最後席からのズームでの動画撮影が年に何回かあります
譜面を読むために、一定以上の明るさは確保されているようですので、
とりあえず、添付画像の中ほどの撮影(被写体)照度 320 lx(ルクス) ⇒ Lv(Ev)7で例示すると、
ビックリするほどの高感度が必要だったりします(^^;
【ISO感度の推算】※320 lx(ルクス) ⇒ Lv(Ev)7
シャッター速度 F2.8 F5.6 F6.3 F8
1/500秒 3200 12800 16000 25600
1/250秒 1600 6400 8000 12800
※(統計的に)上記よりも明るい場合もありますが、リスク管理としては暗め想定で。
※標準的な露出(≒画像の見た目の明るさ)としての目安なので、
その標準より小さな値になるほど、画像は暗くなります。
※一般家庭の夜間室内照度のうち、明るい部類になりますので、
まずは自宅内で【シャッター速度優先モード】で確認しましょう(^^)
※演奏に「1/500秒」は高速過ぎるとしても、「1/250秒」ぐらいで。
(ちなみに「写ルンです」の現行品で「1/140秒」)
書込番号:26172434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>田中たかし。さん
僕は昔ライブ撮影をやりましたが
その時はタムロンの28-300ズームでした
長時間の撮影は疲労とバッテリーに気をつけてくださいね
28-400の
高倍率ズームレンズをオススメしますよ
理由はレンズ交換無しで撮れるからに尽きます!
暗いライブ会場でレンズ交換するとシャッターチャンスを逃す可能性が大です
もしそれほど望遠側が必要ないなら
タムロンの35-150F2-2.8か70-180F2.8などの
明るいレンズの方をオススメしたいです
シャッタースピードを上げて被写体ブレに対応する為です 撮影の成功を!
書込番号:26172484 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>田中たかし。さん
まず、焦点距離的にどうなのかですね…
ステージまでの距離や
ステージの広さ
編成人数など
全体を撮ることもあるなら必要な焦点距離も変わるのでは?
広角側が50mm始まりの焦点距離で問題ないのか…
逆に400mmまでの焦点距離が必要なのか…
書込番号:26172532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この手の高倍率ズームは殆どテレ端しか使わないんでは無いでしょうか?スレ主様の用途では、明るめの単焦点望遠レンズの方が良く無いですか?
書込番号:26173419
3点
タムロン50-400 Z6Uで使っています
デカ重ですが、よく写りますよ 画質は欠点らしい欠点はないです
28-400は望遠端F8が心もとないこと、広角端が必要ない(別途24-200を所有している)こと、から見送りました
書込番号:26174419
0点
広角側が必要ならニコン
広角側不要ならタムロン
広角レンズの画角知らないなら、中華製の単焦点を使ってみるといいです
https://www.yodobashi.com/store/300221/
書込番号:26291698
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

