このページのスレッド一覧(全400125スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 6 | 2025年9月13日 19:41 | |
| 11 | 3 | 2025年9月13日 17:12 | |
| 15 | 11 | 2025年9月13日 09:07 | |
| 17 | 11 | 2025年9月12日 17:21 | |
| 10 | 0 | 2025年9月12日 16:56 | |
| 3 | 6 | 2025年9月12日 16:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α7CR ILCE-7CR ボディ
モニターを回転させるとモニターの裏側の角の部分が本体裏側と擦って本体裏に半円状に傷がつくようです。
気になってみたらアルファ7 4でもついていましたがCRの方が深いようです。
本体裏側に透明シールでも貼ると良いんでしょうか
書込番号:26287949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>boardwalk2021さん
気にしないのが良いです。
見たら自分のも軽くキズが付いてました。
書込番号:26287950
1点
>boardwalk2021さん
気にしないのが良いとは思いますが、気になるなら何かを貼るなどして対策するのが良いと思います。
透明のシールでも良いと思いますが、糊が残る可能性があるので個人的には黒のパーマセルテープが良いのかなと思います。
堀内カラーのパーマセルテープは高価なのでカモ井のmt fotoオススメです。
書込番号:26288081 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
α7では気にならなかったのですが CRでは気になってしまいましたちょっと深かったのですね
書込番号:26288173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちょっと気になるのでお教えいただいたカモ井のテープ試してみます。
ありがとうございました
書込番号:26288175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カモ井のマスキングテープmtマットブラック50mm幅長さ6mのMT5W207を使いました。
50mm幅なので80mm弱の長さに切ってピッタリのサイズになりました。これでモニターのコーナー部で傷がついてもカバーできますね
書込番号:26288923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
50mm-6mm->50mm-7mmの間違いでした
書込番号:26289309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IV
当たらないだろうと思っていたGRWが当選&購入できましたので、早速、アクセサリーを色々取り寄せてカスタマイズしてます。
レザーケース(底ネジで固定するタイプ)の購入も検討していますが、GRWが出たばかりでGRWに対応したものがまだ出ておりませんが、GRWを購入された方で、GRV用のレザーケースをもしお持ちでしたら、使えるかどうか情報共有頂けましたらとても有難いです。
厚みと高さがGRVから若干小さくなっているのでそのまま使えそうな気もしますが、金属製のレンズキャップ(傷防止用)はGRV用のものが使えないとの情報がXにありましたので、よろしくお願いします。
3点
>虹色クワガタさん
(底ネジ止めではなく恐縮です)ULYSSES(ユリシーズ) GR III ボディスーツをGRIVに装着すると以下の点が気になりました。
・レンズ脇にスペースができてしまう
・GRIVで復活した+-ボタン部分が半分ほど覆われてしまう。特にマイナスのボタンは押すのが難しい
IV専用のケースを待つのが賢明と感じます。
ご参考になればと思います。
書込番号:26289097
![]()
3点
>虹色クワガタさん
私はkinokooのGRIIIで使っていたボディハーフケースを流用しました。
ピッタリで全く違和感ありません。
書込番号:26289168
![]()
2点
>クロミエさん
>kosuke_chiさん
貴重な情報、誠にありがとうございました!
確かに全体を覆う形のULYSSES(ユリシーズ) GR III ボディスーツは、GRW用の発売を待った方がよさそうですね。
kinokooのGRIII用ボディハーフケースはピッタリで違和感なしでしたか。
GRIII用ボディハーフケースは色々なサードパーティから出ていますが、こちらのタイプはGRIVで復活した+-ボタン部分が覆われることがないので、そのまま使えそうですね。
書込番号:26289202
3点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 XF23mmレンズキット
X100VIが欲しいのですが正規店(?)で売っていないのでこちらにしようか迷っています。
フラッシュやNDフィルターが無いのは結構大きいですか?
被写体は子ども予定です。
オリンパスPEN使っていた頃にレンズを沢山買ったものの子どもが生まれてから全然使っていないのでこちらを買ってもレンズ交換はしない予定です。(またレンズ沼に落ちたくないのもあります…)
書込番号:26287101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
X-EシリーズとX100シリーズは全く違うカメラです。X-EシリーズはX100シリーズの代わりにはならないと思います。僕はX-E2とX100オリジナルとX100Fを使いますが面白いのはX100オリジナル、次がX100Fですね。X-Eシリーズはどちらかと言うとX-Tシリーズのデザイン違いのような感じでしょうか。ソニーで言うとα7cシリーズのような感じでしょうか。FIXレンズとレンジファインダーで写真を楽しむことが出来るのはX100シリーズだけの特権ですね。X100シリーズも代を追うごとに当初のコンセプトが薄れてきています。X100シリーズの中古を探されるのも良いと思います。
書込番号:26287337
1点
被写体が子供なら、大丈夫かと思います。私はH2で便利ズームで室内で業務写真撮してます。ISOは800中心です。単焦点レンズなら問題ないと思いますがE3を使用してましたが、やはりセンサーのゴミがプロー出来るのでX100系はやめました。
書込番号:26287341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>もぐせんさん
フラッシュやNDフィルターは、今までお使いでしたでしょうか?
もし使っていないのなら、そこまで気にしなくても良いかと思いますので、E5でも問題ないかと思います。
両カメラを所有していますが、私はどちらの機能も子供を撮る際に使っていません。
その点だけで言えば、どちらも同じだと思います。
レンズ沼危険ですよね。
個人的には100Yの方が満足度が高いのですが、子供を撮る上ではE5の「いざとなればレンズ交換もできる」という安心感も助かってます。
マップさんだと100Yがたまに出ていますので(新品もありますし、状態の良い中古もあります)、絶対沼回避という意向であれば100Yを粘ってご購入されても良いんじゃないかなぁと…
書込番号:26287489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もぐせんさん こんばんは
>フラッシュやNDフィルターが無いのは結構大きいですか?
ストロボ自体は 今まで 本人が使う事が多いか 使わないかで判断変わるので 判断できませんが ND使いたい場合手間は増えますが NDフィルター付ける事で対応できますので 内蔵されていなくても大きな問題にはならない気がします
また X100VIの代わりとなると デザインなども加味されてくるので 鳴らない可能性もありますが X-E5自体 質感も良いですし 適度な重さも有るので 高級感があると思います
でも 自分だと 4020万画素は 少し多すぎる感じはします
書込番号:26287658
2点
>もぐせんさん
スレ主さんの撮影スタイルなら、どちらでも良いのではないでしょうか。
100Yが欲しいのなら100Yですが、価格が依然として安定しておりませんし、今なら買えても(通信販売)私ならまだまだ転売ヤ―価格なのでとなりますが。
オリンパスPENをずいぶん使い倒しておられたようですので、NDやフラッシュの意味も分かっておられるようですし、PENであまり必要度が無かったのでしたら無くてもかまわないのでは。
結果としては、普通に(定価)入手可能で、現状100Yより明らかに安いE5の方がおすすめだと思いますよ。
ただそれよりも、勝手言いますがスレ主さんでしたら、ずっと使ってこられたOLYMPUS系、現行E-P7の方が、幸せになれるのではとも思いますよ。操作も楽しいカメラですし、何よりもレンズ付で、フジの1/2〜1/3の値段。私も「えっ、この価格でこのカメラは」と思うほど、使って十分楽しいカメラですね。
お子様も来年は小学生になられるのでしょうか。よい写真を残してあげてくださいね。
書込番号:26287828
4点
>もぐせんさん
お子さんが撮影対象ならば、単焦点のX-E5レンズキットより値段がそれほど変わらないX-T50のズームのレンズキットの方が使いやすいのではないでしょうか。
X-T50はX-E5とほぼ同性能ですし。フラッシュ内蔵なので心配事は一つ減ると思います。デザインと機能どちらを選択するのかよく吟味してご検討ください。
書込番号:26288424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>もぐせんさん こんばんは
はじめまして
>フラッシュやNDフィルターが無いのは結構大きいですか?
今は高感度が優れているので、フラッシュを使うことは少ないですね。
NDフィルターは絞りを開けて使うときや、太陽の下では活躍するのであったほうが良いです。
少し落ち着いてきたのでマップカメラを時々覗いていれば買えるようになってきたかと思いますよ。
欲しいと思った機種で無いと何時までも気がかりになるのでX100Yを待った方が良いですね。
OVFとEVFがあるのは楽しいですが、急いで撮るときはEVFばかりです。
お子様を撮るなら多分購入してもそんな撮りかたのが多いかと思います。
書込番号:26288492
1点
みなさま
すみません、、本日実物を見てきたところ思ったより重く、、これは多分持ち出さないなと思いました。
なので多分x100viも同様かと思います。
X-M5+27mm f2.8つけっぱなしで再度検討し直そうと思います。
せっかく色々ご意見いただいたのに申し訳ないです。
眠っているpl-7を再度使うのが1番いいかと思うのですが見ているうちにフジの色に惹かれてしまったもので(T_T)
x halfがもう少し普通の使い方もできれば1番良かったのですが、、
書込番号:26288525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すみません、なんだか元の質問から逸脱した結論になってますね、、、
迷走中です、本当にすみません(T_T)
書込番号:26288545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もぐせんさん
はじめまして。
X-M5+27mm f2.8、いい選択だと思います。
ただ27mm f2.8はあまり寄れないレンズなのでそこが用途と合うかどうかですね。
私はx-e5使っていますが最新機能をレトロでコンパクトなボディ
で使いたいという人向けの趣味性が高いものなので、正直コスパは良くないと思います。
書かれている様にサイズの割に重たくて持ちづらいのも使っていて気になります。
書込番号:26288679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tks55555さん
ありがとうございます!
27mm f2.8を買うか、とりあえずズームキットを買って23mm f2.8を待つか考えます。
書込番号:26288829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ
一眼を持ち歩くのが少なくなりG7 XIIを持ち歩いていましたが、また一眼で撮ってみようとX-T1からX-T50に買い換えました。X-T5より軽いのでT50にしたのですがグリップがしっくりこないのです。あと付けグリップを買ってつけたらレンズに指の関節が当たって使い物になりません。またQボタンに手が当たって液晶表示が再々出るのでロックしてとか。不満がつのって買い替えを検討しています。ビックカメラでR8、Rp、Z5、Z5U、Z50U、X-T5とかいろいろ試してZ50Uが一番しっくりきたので買い換えようかと思っています。問題は画素数が4000から2000になるので撮影画像がどうかということです。RAWで撮ってトリミングとか画像処理するので、フィルムシュミレーションとかはあまり必要ないかなと思っています。動画はとりません。詳しい方アドバイスをお願いします。
2点
>やっぱペンタ?さん
>RAWで撮ってトリミングとか画像処理するので、フィルムシュミレーションとかはあまり必要ないかなと思っています。
うん? 富士フィルムのカメラが他社にはない素晴らしいところは、フィルムシミュレーションと思いますが、
書込番号:26262501
4点
>やっぱペンタ?さん
こんにちは、当方先日まで富士とニコンZ50の併用でした、残したのはZ50です。
フィルムシミュレーションは当方も使ってみましたが、RAWなら不要でしょう。
Z50Uは高評のようで、取替えをおすすめします、標準ズームレンズは沈胴出来持ち出しに便利、250o望遠ズームレンズは写りが気に入ってます。
書込番号:26262520
3点
>やっぱペンタ?さん
>X-T5より軽いのでT50にしたのですがグリップがしっくりこないのです。
Z50UはT5同じ重さですよ。
書込番号:26262524
1点
kazkun33、里いもさん、狩野さん
皆さんどうもありがとうございます。TX-5とZ50Uの重さは同等でどちらもグリップ感はいいのですが、金額の問題です。おそらくZ50Uの場合X-T50本体と18-55F、55-200のレンズを下取りに出せばダブルズームキットが追加金なしで購入できると思います。なので撮影画像がX-T50とそん色ないかどうかなのです。X-T1からT50購入時に15万円程度かかっているのでなるべく出費は押えたいところです。
書込番号:26262577
0点
>やっぱペンタ?さん
今なら富士の人気があり、高く売れると思います。
書込番号:26262612
0点
>やっぱペンタ?さん
最初の
>>問題は画素数が4000から2000になるので撮影画像がどうかということです。
今高画素機を常用してるので説得力は有りませんが
最終的な鑑賞方法次第かと思います。
A3以上に引き伸ばしてプリント額装するなら違いは出るでしょうが
私はデジタルのままの鑑賞が多いので
最終的には1,200万画素有れば十分です。
書込番号:26262613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>やっぱペンタ?さん
X-H2とZfcを使用しており、センサーがご質問と同じですので私見ですが、まず撮影対象が何か
ということと、使用する予定のレンズがなにかによると思います。
暗めのレンズ、ズームレンズ使用、解像力を必要としない場合はどちらも差がなく、撮影時の使いやすさ
優先で良いと思います。
単焦点を利用、単焦点レンズの選択肢の多さを重視、トリミングの多用、RAW現像で色をかなり追い込むことが
多いなどの場合は、X-T50を残すのをお勧めします。
画像サイトでボディと使用する予定のレンズの組み合わせで検索し色味の傾向もチェックする手もございますね。
よいご選択をされてください。
Zfcは処理エンジンが前のものなのでZ50Uと厳密には違うと思います。レンズ性能はニコンも素晴らしい
のですが、色データが比較して少なく現場で露出などをしっかり煮詰めておかないと欲しい色が出てこない
ケースが多いです。またやはり大胆にトリミングする場合は画素数に不足を感じるのはあります。
オートフォーカス関係に言及がございませんでしたが、体感的にEXSPEED7(Z5Uを所有)の方が明らかに
優れているのでその点は補足しておきます。
書込番号:26262863
0点
>海陽昇さん
貴重なご意見とても参考になりました。Z50Uにします。返信いただきました皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:26262941
2点
>やっぱペンタ?さん
初めまして。GFX、H2、zfを使用してます。基本レンズは大三元です。アウトドア撮影がメインなので万能性優先です。
決めてしまっているようですが、もし買えるならZ5 IIにしておいた方が良いかと思います。まあ、どんなレンズでどんな被写体を撮影するかにもよりますが、お持ちのカメラの代わりをつとめられるのはZ5 IIで、それでも全てが有利な分けではないです。画質を考えたらと言う事で。WBはフジより外しがちですので、イメージと違う色も結構ありますので、その辺も念頭に入れていただけたらと思います。
書込番号:26263138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>やっぱペンタさん?
Xマウントのレンズはズームしか持っておられないのですかね。将来単焦点レンズをいろいろ使って見たいならX-T50の方が選択肢が多いですよ。
ZマウントのDXレンズは単焦点レンズはあまり選択肢が多くありません。自分はX-T50とZfcを持っているんですが、焦点工房から出ているXTZというマウントアダプターを使うとなんとXマウントのレンズがZfcでオートフォーカスで使用できるんです。(全てではない見たいですが)
予算的な問題と将来レンズを増やす可能性があるのであればX-T50を残すという選択肢もあるかなと思います。
ちなみにX-T50のグリップに関しては自分はレザーのカメラケースを使用して少しグリップ力をあげてますね。(後付けグリップより邪魔にはならないですから)
書込番号:26264451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ニコンは、APS用の魅力あるレンズがあまりないと思います。レンズがそろったT-50を大事に使うことをお勧めします。
書込番号:26288352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > シグマ > 20-200mm F3.5-6.3 DG [ソニーE用]
シグマは20年以上沈黙していたが、ついにズームレンジで遊び心を出してきたね
(あくまで広角、標準域を含むズームレンズの話ね)
さて次はこの流れでどういうレンズを期待しますか?
個人的には広角から標準までのは各社結構揃ってきたので
最近、全然出てこない、広角から中望遠までのレンズとして
20-85/2.8-4とか期待しちゃうね
ニコンこだわりの24-85はなかなかZで出してこないし
もっと進化させちゃえってことで♪
シグマが動けばレンズはもっともっと楽しくなると思う♪
10点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
よろしくお願いします
R10 を持っています
近々徳島阿波踊り会館で撮影予定(室内)
レンタルでRF70〜200F4を使用予定
F2.8も考えましたが将来購入時は軽いほうが良いので
F4で撮影したいと思います。
舞台照明などあるようですが撮影経験はありません
アドバイス頂ければうれしいです。
保有レンズ、100〜400、18〜150、35mm。
0点
>恋の街札幌の人さん
阿波おどり会館は広くはないです。
70mmでも長いと思います。
舞台全体なら標準で行けます。
ただ顔のアップを撮りたいのなら、ありかも。
18-150が良いと思います。
現地で選んで下さい。
書込番号:26278693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こちらのサイトで距離感が分かるかと。
https://www.sierrarei.com/human-distance-forcallengeth-3d/
200mmなら換算320mm相当なので、10mくらいなら上半身のアップが狙えると思います。
書込番号:26278749
0点
>taka0730さんありがとうございました。
アップで撮りたいと思っています。
ある方はステージが近いから70mmでも大きい
と言ってみえます。
とにかく大三元の望遠で撮ってみたいです。
書込番号:26278762
0点
>恋の街札幌の人さん
とにかく大三元の望遠で撮ってみたいです。
f2.8なら大三元、f4なら小三元ですね。
書込番号:26278949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どんな公演なんでしょうか?
R10はメカシャッターの連写はうるさいし、電子シャッターはローリングシャッター歪がでますが、その点は大丈夫なんでしょうか?
書込番号:26279892
0点
>with Photoさん
ありがとうございました。
Lレンズは魅力です
でも高い、思い。レンタルですかね。
28〜70STMF2.8これはいつかほしいです。
書込番号:26288332
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)





