カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7920088件)
RSS

このページのスレッド一覧(全400150スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SEL24F14GMを持っていますがこのレンズは必要?

2025/08/22 19:11(3ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 16mm F1.8 G SEL16F18G

スレ主 Ganjinさん
クチコミ投稿数:96件

広角レンズSEL24F14GMを所有しております。
この度注文住宅を建てるにあたって、我が家を綺麗に撮影したいと考えています。

24mmでは建築写真はうまく撮れないのでは?と思いこちらのレンズを検討しております。
実際に24mmで自宅を撮影していると、やはり「もう少し広角に撮りたい」と思える場面がありました。

詳しい方、24mmと16mmではかなりの違いがあるでしょうか?
私の使用用途としてSEL16f18gは有効でしょうか?

【使いたい環境や用途】
自宅を撮影する

【重視するポイント】
広角

【予算】
10万円強

【比較している製品型番やサービス】
SEL24F14GM

【質問内容、その他コメント】
所有しているカメラ:α7W
所有しているレンズ:
SEL24F14GM
SEL50F12GM
TAMRON 70-300

書込番号:26270138

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2025/08/22 19:30(3ヶ月以上前)

Ganjinさん こんばんは

>24mmと16mmではかなりの違いがあるでしょうか?

広角側の1oの差は大きいため 感覚的ですが 差は大きいと思いますので お店で 16oとの差 確認した方が良いと思いますよ

書込番号:26270148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1886件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2025/08/22 19:31(3ヶ月以上前)

1635GM2を買えば幸せになれます。
単焦点ならば20F18Gがお勧めです。

書込番号:26270151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2769件Goodアンサー獲得:128件

2025/08/22 19:32(3ヶ月以上前)



>Ganjinさん


・・・「F1.8」も要らないし、「どれで撮っても代わり映えしない」ですから、広角ズームの「シグマ 16-28mm F2.8 DG DN [ソニーE用] 10万円」で十分だと思います。

・・・単焦点だと、押すのも引くのもできませんよ。


書込番号:26270152

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2025/08/22 19:56(3ヶ月以上前)

数ミリの違いでも広角だと画角的には大きく違いますからね…

実際に必要と思われる焦点距離のレンズを
レンタルして確認してみては?

あと
歪みの補正はどう考えていますか?


書込番号:26270172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3761件Goodアンサー獲得:79件

2025/08/22 20:21(3ヶ月以上前)

記録なら手持ちのレンズで良いのでは?

広角で撮りたければ、スマホに広角用のレンズつけて
撮るかな。オイラなら。
作品作りじゃなければ充分じゃね?

書込番号:26270187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15985件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/08/22 20:24(3ヶ月以上前)

>Ganjinさん

16mmだと樽型の湾曲収差は、許容出来るのでしょうか?
https://lensreview.xyz/trivia013-distortion/

建築写真と言っても、どう見せたいかで選択するレンズは変わりままし
場合によってはアオリ(ティルト)レンズが必要だったりします。
https://personal.canon.jp/articles/beginner/glossary/aori

書込番号:26270193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:127件

2025/08/23 08:14(3ヶ月以上前)

24mmと16mmはかなり違います

ただ16mmだと確かに広く写りますが奥行きが強調されるため、室内だと菱形の部屋みたいに写ってしまうこともあり、状況に応じて画角を変えられるように広角ズームのほうが良いかなとは思います

書込番号:26270560

ナイスクチコミ!1


珈琲天さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:6件

2025/08/23 09:10(3ヶ月以上前)

16ミリは画角も広いので室内撮りや建物全景を撮るのには有効です。
ただ、カメラ店のデモではわかりにくいのでできればレンタルなどして外に出て試したいところです。
24ミリは外出先はともかく室内全景ではやや厳しいのではないかと思います。

書込番号:26270602

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/08/23 09:19(3ヶ月以上前)

>Ganjinさん

>詳しい方、24mmと16mmではかなりの違いがあるでしょうか?

かなり違います。その差は圧倒的(?)です。

>私の使用用途としてSEL16f18gは有効でしょうか?

有効でしょう。
室内撮影で、広角側 16mmあれば十分なことが多い、ように思います。

16mm での室内撮影の作例をお知らせします。

『カンボジア/アンコールワットにおすすめのレンズ』
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042247/SortID=26116248/?id=myp_notice_comm#26119503

それ以上の広角は使用したことありませんが、16mm でもパースペクティブがきつくなりますので、それ以上はさらに難しくなる、かと思います。

書込番号:26270608

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2025/08/23 09:21(3ヶ月以上前)

>24mmと16mmではかなりの違いがあるでしょうか?

画角比としては50mmと35mmぐらい、感覚的にはそれ以上の違いがあるかもしれません。
16mmは二昔前なら超広角として特殊レンズという向きもありました。本当にF1.8が必要なのか、ズームでもいいのではないかを考えてもいいのではないでしょうか。

書込番号:26270613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19842件Goodアンサー獲得:942件

2025/08/23 09:48(3ヶ月以上前)

家って 建て売り区画で 自由に取れるなら 画質有利でmm決められるんだけど

実情道路からしか取れないので
水平画角度90度の取れる 11mmスタートのズームが使い易かったりします

業務で撮る人はステッチで連結したり
ドローンを使います(カメラクレーンも)なので
プロにはかなわないと思ってください

書込番号:26270643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19842件Goodアンサー獲得:942件

2025/08/23 09:52(3ヶ月以上前)

あれ フルサイズなのかな だと16でもいいですが
でも画角感覚が具わってないと 単焦点は大変んですよ

書込番号:26270646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19842件Goodアンサー獲得:942件

2025/08/23 10:08(3ヶ月以上前)

現在所有が
24-50-70の開きで 困っていないかですね
(個人的には 24-50の二倍は不満で間を埋めたい)

16-24も 1.5倍もするので これは単焦点の幅としてはかなり広いです
(個人の感想です)

書込番号:26270660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19842件Goodアンサー獲得:942件

2025/08/23 10:31(3ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

水平画角が90度あれば 撮れない家はない

車の紹介でもナンバーを写さないこともできます

水平画角が90度あれば 撮れない家はないので 
何かしらの写真を撮って帰ることはできます。

書込番号:26270671

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2025/08/23 11:00(3ヶ月以上前)

>Ganjinさん
スレ主さんの用途的には、
24mmだと狭いと思います。
また16mmとは画角はかなり違います。
また三脚使って絞って撮ることになると思いますので、明るいレンズまでは必要ないかとは思います。
ズームでもいいとは思います。
私は12-24もしくは15mmのシフトレンズを建築竣工写真の内観では良く使います。


書込番号:26270698 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2025/08/23 11:21(3ヶ月以上前)

>Ganjinさん
シフトは有効ですが、
あおり(ティルト)はスレ主さんの用途では、あまり必要ないかと思います。

書込番号:26270718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2025/08/23 11:34(3ヶ月以上前)

>Ganjinさん
シフトが有効なのは例えば人の目線の高さから、広角レンズで水平に構えると、目の前の床の占める割合が大きくなります。なので上方向にシフトすることによってその床の割合を変えることができ、そちらの方が自然な好ましい感じになっていきます。
また通常のレンズでも上にあおって撮ったものを後処理で八の字になった垂直線を真っ直ぐに補正することもできますが、長方形の画像にするためには自ずからトリミングしなければなりません。画像も劣化しますが、現時点で新しめ例えばGMレンズに匹敵するシャープな超広角はというとなかなかありません、
私は前述の12-24GMと中華15mmと使い分けてますが、どちらを使うかは悩み処でもあります。
ただシフトすることレンズは例えば狙いたいアングルで真正目がガラスなどなら、写りこみますが、そんな場合も場合によっては横方向のシフトで回避することが出来たり、またステッチ合成が簡単でまた少ない画像劣化で行うことができます。

書込番号:26270732 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2025/08/23 12:03(3ヶ月以上前)

>Ganjinさん
上記補足します

GMレンズに匹敵するシャープな超広角シフトレンズ

書込番号:26270751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2025/08/23 22:25(3ヶ月以上前)

その場で垂直を出すならシフトレンズですが後処理するなら、15mm以下くらいの超広角レンズを使って水平線以下をトリミングするか、レタッチソフトで無理矢理引っ張るかですね。

赤レンガ倉庫の写真は19mmシフトレンズをシフトさせているものと全くシフトさせていないもの、
室内の写真は14-24mmズームレンズの19mmと19mmシフトレンズのシフトありの比較です。
垂直を出すかどうかで写真の印象も変わってくるかなと思いますが、このまで垂直にこだわる必要もないとも...

いずれにしても家の外観だとスペース的に引くに引か好き撮影位置も難しいでしょうから16mmくらいは合った方がいいかな

書込番号:26271306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2025/08/23 22:31(3ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

写真つけ忘れてました

書込番号:26271311 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:7件

2025/08/27 14:25(2ヶ月以上前)

機種不明

>Ganjinさん

10年ほど前に不動産関係の仕事をしていましたので、
その時のサンプル引っ張り出してみました。
フルサイズ機が出るか出た頃だったと思いますが、
ニコンD2Xとシグマ10-20mm(フルサイズ換算15-30mm)で撮影していました。
データで見ると、室内はほとんど10mmで撮ってますね。(たまに11mmもありましたが)
建築中の柱組んだ頃はそれほど広角必要かと言われると、
前道や周辺のスペース、撮影スペースによって必要かは変わると思います。
サンプル中央の和室10畳で壁まで下がってなんとか入る感じですね。
水平保てばなんとか補正せずに使えますが、
それ以外は後から補正するつもりで撮られた方がよいと思います。
6畳・4畳半の部屋は自立する一脚に乗せて壁際に配置し、
無線レリーズで撮影しています。
(三脚だと脚が映り込むため)

書込番号:26274537

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ganjinさん
クチコミ投稿数:96件

2025/09/05 23:12(2ヶ月以上前)

みなさま、たくさんのご意見ありがとうございました。

色々考えた結果、単焦点ではなく、広角のズームレンズが良さそうですね!

もう少し候補を広げてみてみます。

書込番号:26282492

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信9

お気に入りに追加

標準

K-70とどこが違う?

2025/09/04 21:23(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KF ボディ

クチコミ投稿数:25件

K-70を所有しています。
仕様を比較すると液晶モニターの画素数が少しアップしたくらいで
ほとんど同じスペックです。
画質そのものは同じなのかな〜。
(K-70が古くなってきたので買い替えをちょっぴり検討中)

書込番号:26281559

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60766件Goodアンサー獲得:16215件

2025/09/04 21:50(2ヶ月以上前)

極端に言えば、型番を変えての新製品。

>そう考えると、たとえわずかな進化しかなくとも、名前を変えながらデジタル一眼レフカメラの「新製品」を出してくれたペンタックスの心意気が、とてもありがたいものに感じられてくるから不思議です。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1482066.html

書込番号:26281579

ナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2025/09/04 22:11(2ヶ月以上前)

スペック上の違い
https://photosku.com/archives/4938/

でも、いちばんの違いは現行機であることだと思います。

書込番号:26281595

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2025/09/04 22:36(2ヶ月以上前)

>japan_empireさん

一眼レフ継続を宣言、現在も販売してることは一眼レフユーザーには良いことだと思いますし、ほぼ共通してると言えるので、ある意味K-70のサポート期間が延びたのではとも思ってますが。

個人的にはKP後継機を出して欲しいと思っていますが、K-1がUで止まってので難しいのかもと思ってますし、フルサイズにこだわらず一眼レフを継続販売して欲しいとは思ってます。

ネーミング変更、背面液晶の解像度が上がったことですかね。
充電器も変更されたようでPD対応は良いのかなとは思いますが。

撮影枚数が少し減ってるようですが、液晶の解像度が上がったためかも知れませんね。

センサーは据え置きのように思います。

限定カラーのオリーブとストーンは販売終了、クリスタルホワイトとクリスタルブルーはあるようですね。

比較はペンタックスのサイトで簡単なところは見れます。

https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/comparison/?pid01=K-70&pid02=KF

書込番号:26281616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/05 09:35(2ヶ月以上前)

私はKFに黒死病が発症したという情報を見たことがないので、おそらくK-70の黒死病対策を軸に発売されたのがKFじゃないかと思います。
黒死病が発現しないのであればエントリー機としてとても良いカメラだと思います。

書込番号:26281865

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:91件

2025/09/05 12:31(2ヶ月以上前)

>japan_empireさん

 普通に考えると、今のリコーが新しいセンサーを搭載して・・・・は無理だと思うので、最新の給電方法に対応して、
 液晶モニターの画素数を上げただけでも頑張ったと思いたいです。(悲観しすぎでしょうかね)
 そして holorinさんが書かれているように、現行機である=部品保有年数が伸びた だけでもペンタファン
 としては有難いと。

 AFが早くなるとか、精度があがるとか、かなりの開発費を要するでしょうし、ソニーがいくら良いセンサーを供給
 してくれるとしても ペンタックスの発注数では センサーだけでカメラ価格になってしまうでしょうし。

 とはいえ、APS全盛機のカメラと比べれば、そん色はない機能だと思いますので、腕次第で当時のプロの写真と
 同程度に撮れる・・・はず(笑)


>みつえもんさん

 >KFに黒死病が発症したという情報を見たことがない

   そうなんですね! それは良いですね!

書込番号:26281977

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2025/09/05 13:25(2ヶ月以上前)

>KFに黒死病が発症したという情報を見たことがない

K-30からの症状で後継のK-50からK-70まで出てるようですが、即症状が出ることはないと思います。

数年経ってから不具合が出てるように思いますから、出るとすれば、これからではと思います。

確かに症状が出たなんて話は聞いたことがないですがメーカーから改善したなんてアナウンスも無いですしアメリカでは訴訟なんて記事を見ましたが、リコーが症状を認めてないと思います。

K-30後継機まで続いてることを考えるとリコールすべきだと思いますし、改善せずに後継機を出してきたメーカーの責任は重いと思います。

同様の症状で修理してるユーザーはいます。
メーカーも知らない訳ではないはずですから、衰退する理由の一つだと思います。
良いカメラを作るメーカーだけに残念です。

ニコンがD600でゴミ問題が出て対応しました。
リコーも見習って欲しいもんです。

書込番号:26282009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/05 17:21(2ヶ月以上前)

アメリカでの絞り制御不良に関する集団訴訟(2020年)は、2年後の2022年に棄却されました。

ただ、不良の有無に関する判決が出されたわけじゃありませんし、ペンタックスも冷や汗をかいたと思いますので2022年に発売されたKFではその短所を潰し改良しているはずと思います。

K-70までの黒死病を公に認めていない以上、当然ながら公に「絞り制御を改良した」とは言わないでしょう。バックグラウンドでひっそりと改良されていると思います。

無償で修理してくれたら良かったですね。私のK70も黒死病で修理したことがありますが2万円位かかりました。ただ、K-70もKFも時代背景からすると販売価格が安い方なので、「ま仕方ないなぁ」という感じです。

オリンパスのE-M1のダイヤル空回り現象は、発売7年後の中古品でも無料で修理してくれました。黒死病と似たような「持病」ってやつで大ブーイングされていた現象ですが、オリンパスは無料修理というステルスリコールで対応していて感心しましたが、結局身売りしてしまいましたよね。ビジネスですからお人好しすぎると懐が痛んでしまいます。

リコールで大損害をくらい撤退されるよりは無料修理や修理代安めで対応していただいて、事業を継続してもらう方がファンとしてはありがたいです。

書込番号:26282152

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5494件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/09/05 21:01(2ヶ月以上前)

違いで大きいのは、同梱の充電器D-BC186。
このUSB-C端子の充電器を同梱することで、
本体Micro-B端子のままで
EUのUSB端子規制をクリアするためのモデルがKF。

黒死病は、過去対策部品を何度か出していた記憶。
抜本対策ではないのかもしれないけれど、
発生までの期間を延ばす感じ?

書込番号:26282390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2025/09/05 22:37(2ヶ月以上前)

訴訟に関しては棄却されましたが、不具合が長年続いたのは事実ですから、メーカーとしては対応しておくべきだったと思います。

確かMZ-7の馬蹄形金具は同一らしいので自身で修理する方がジャンクで購入したりして部品を取り出してたと思いますから、このクラスの絞り制御ブロック機構は変更されずにデジタル化されたのではと思いますが、デジタルになりライブビュー機能などで帯磁するのが原因かもとは思ってます。

個人的には非磁性ステンレスなど早々に素材を変えておくべきだったと思います。

>リコールで大損害をくらい撤退されるよりは無料修理や修理代安めで対応していただいて、事業を継続してもらう方がファンとしてはありがたいです。

確かにリコールじゃなくても良いと思います。
無料修理でも良いのに対応すべきだったと思います。

書込番号:26282468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ストラップホールの通線手順

2025/09/02 08:12(2ヶ月以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO Ultra 標準キット

クチコミ投稿数:13408件
機種不明

GO Ultra本体のストラップホール

https://store.insta360.com/product/go-ultra
Insta360 GO Ultra 標準キットを公式サイトより購入しました。
ところが付属のストラップをGO Ultra本体のストラップホールへ通そうとしましたが中で曲がりくねっており一方の穴から通そうとしてももう一方の穴から出て来ません。
針金とか絹糸を通そうとしても駄目でした。
何か特殊な治具が必要なのでしょうか?

ストラップホールの通線手順を教えてください。

書込番号:26279409

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8691件Goodアンサー獲得:1610件

2025/09/02 09:57(2ヶ月以上前)

機種不明

百均ダイソー「糸通し」¥110

こんにちは。

ユーザーじゃないので思いつきなヒントだけ。
いったいどんな曲がりくねり方をしてるのか謎ですが。。。

百均〜手芸用品屋で売っているこれ↓「糸通し」ではダメですかね?

●糸通し(手ぬい針用) - ダイソー
https://jp.daisonet.com/products/4549131952575

ダメなら別案、
そのホールの一方の口にストローの口でも細いチューブでもテープ等で貼り付け、ホールの他方の口から細い縫い糸でも入れて、ストロー/チューブをご自身の口で強く吸ってみたらどうでしょう?気流で吸い出されて通りませんかね?

逆にエアダスターに細い先端ノズルをつけ、縫い糸を挿した穴から空気を吹き込んて他方の穴へ糸の先端を押し出すって方法も有ります。

まぁいろいろ試してみるんでしょうね。

書込番号:26279463 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13408件

2025/09/02 11:36(2ヶ月以上前)

>みーくん5963さん

ありがとうございます。
今出先なので帰りに駅前のDAISOでご提案の糸通し調達してきます!

書込番号:26279521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8691件Goodアンサー獲得:1610件

2025/09/02 12:47(2ヶ月以上前)

機種不明
別機種

商品説明抜粋 - GO Ultra クイック着脱リストストラップ

「糸通し」先端も同様に曲げて。

>マグドリ00さん

純正ストラップの装着手順↓にも「紐の先端を予め曲げてから穴に通せ」とあるので、
買ってきた「糸通し」の先端も程良く曲げてから挿せば、楽勝でイケるかと。

●GO Ultra クイック着脱リストストラップ - Insta360ストア
https://store.insta360.com/product/go-ultra-quick-release-wrist-strap
 →使い方

書込番号:26279561 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13408件

2025/09/02 13:42(2ヶ月以上前)

>みーくん5963さん

ありがとうございます。
マニュアル拝見しました。
何と重大な勘違いをしており、この「クイック着脱リストストラップ」は本体ではなくアクションポット専用なのですね。
アクションポットのほうは2つの穴の曲がり方が本体と比べて緩やかであれば簡単に挿入できそうです。

まずは糸通し等の工具類は使わず直接アクションポットのストラップホールへ通線してみます。

書込番号:26279614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8691件Goodアンサー獲得:1610件

2025/09/02 15:54(2ヶ月以上前)

機種不明

中国語版ユーザーズハンドブック?抜粋

>マグドリ00さん

取説には、その本体側のストラップホールにもストラップが通せるみたく記述がありますね。
本来はアクションポッドから本体が抜け落ちたとき用の、落下防止用命綱的なものを通しておく用みたいですが。
(中国語なので雰囲気しか読めてないです。。汗)

中国語版取説↓
●全景相机,??相机 - 影石Insta360官网,360度全景?相机
https://www.insta360.com/cn/support/supportdetail?name=goultra&project_id=59&cid=2018
 →1. 用?手册 → 快拆防??

書込番号:26279707 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8691件Goodアンサー獲得:1610件

2025/09/02 16:43(2ヶ月以上前)

一応確認、
筐体の成形不良で、穴が中が異様に狭い?貫通してない?とかってことは無いですよね(笑)

書込番号:26279740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13408件

2025/09/02 21:18(2ヶ月以上前)

細い糸を巻き付けて穴を貫通出来ました!!

ありがとうございました。

書込番号:26279918

ナイスクチコミ!0


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 動画 

2025/09/03 12:35(2ヶ月以上前)

解決済みですが…
これは私もてこずりました。普通にやったら絶対通せない自信があります(笑
過去一難しいストラップホールです。

私の場合は、10cm」程度の釣り糸(6号)をストラップのラインに通しておいて、その釣り糸の両端を片方ずつ通しました。
そして、釣り糸を引き抜けばストラップのラインがホールを通せます。

なお、最初はカメラ側に通していました、使用方法を考えたとき、アクションポッドの方に通して使った方が合理的だと思い、付け替えました。
細い柔軟な針金でもいけると思います。

書込番号:26280404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27389件Goodアンサー獲得:3134件

2025/09/03 17:14(2ヶ月以上前)

以前はよく、この手の質問がありました。
ガラケーのストップが通せないとか?
他の方が書かれた裁縫用の「糸通し」が一番いいのかと。
人によっては釣り用の糸(天蚕糸・てぐす)の細い糸でやってみる。
何でも経験ですよね、これも楽しんでください。

書込番号:26280566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/05 20:34(2ヶ月以上前)

私も苦戦しました
ゼムクリップで押し込んでなんとか貫通させました

書込番号:26282361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Canonからの乗り換えを検討中です。

2025/08/26 08:29(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:25件

今現在、Canon 5D MarkWを使用中です。(レンズはSIGMA 85mm F1.4)
Canonのミラーレスがあまり欲しいと思う商品がないので、SONYのミラーレスに乗り換えを検討中です。

【使いたい環境や用途】 室内でスポーツの撮影

【重視するポイント】 軽さ・画質の綺麗さ(レタッチはスマホのみでPCは使用しておりません。)

【予算】 30〜40万

【比較している製品型番やサービス】 α7C II ボディ ILCE-7CM2・α7SIII ボディ ILCE-7SM3

【質問内容、その他コメント】 予算内だとこの辺りの機種が室内スポーツ撮影にはいいのかな?と思ったんですが、量販店でお話しを聞いたところ好みの問題でどちらもおすすめと言われ迷っております。(レンズはSIGMA 85mm F1.4を購入予定です。)

良識者の皆様に是非アドバイスを頂きたいです。宜しくお願い致します。



書込番号:26273380

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19574件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2025/08/26 08:54(2ヶ月以上前)

個人的な経験でサンプル数も少ないので間違ってるかも知れませんが、キヤノンからソニーだと発色傾向でちょっと戸惑うかも知れないなぁ、と思います。
私のつたない経験だと、キヤノンは肌色〜緑色が鮮やかで綺麗。ポートレートが映える。
ソニーは青色〜赤色が綺麗で風景が映える。肌色はちょっと苦手?
ニコンは肌色から黄色が綺麗で人物や花が綺麗。
ってイメージです。
個人的な印象ですし、デフォルト設定のままの話なんで、RAWで撮って自由に手を加えるスキルをお持ちの方ならどのメーカーでも問題ないと思います。

屋内スポーツ撮影ならキヤノンかニコンが無難な気がします。

書込番号:26273387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1451件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2025/08/26 10:16(2ヶ月以上前)

>あずきらいらいさん

カメラはAIAFの優秀なCUが良いと思います、sVの暗所性能はありますが、最近現像ソフトのノイズ除去が進化していますので。

レンズはシグマの 85mmf1.4、も良いですが、もう少し望遠が必要であれば、タムロンの 70-180mmf2.8 も予算内です。

純正&サードパーティーのレンズも選べるのがFEマウントの利点、日常使い用でも数多くの中から選べます。

書込番号:26273442

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2025/08/26 10:16(2ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

コメント頂きありがとうございます。

>キヤノンからソニーだと発色傾向でちょっと戸惑うかも知れないなぁ、と思います。
確かに写真の発色は違う気はします。友人がSONY機を使用していて写真を見ると色味の違いは感じます。

>RAWで撮って自由に手を加えるスキルをお持ちの方ならどのメーカーでも問題ないと思います。
当方PCでの編集ができないのでRAW撮影はしておらず。。。です。


CanonかNikonが無難とのアドバイスもありがとうございます。
Nikonは全く考えていなかったので少し検索してみます。


書込番号:26273443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:99件

2025/08/26 10:27(2ヶ月以上前)

あずきらいらいさん

キヤノン機は、コンデジとEF-Mマウント機を使ってました。(今は、別システムを愛用)
被写体をはやくとらえるAFは、一線を画したシステムでしたねぇ(;^_^A
キヤノンの一眼レフ機は使ったことがありません。
EOS-R6U(少し古めの機種だけど)はかなり室内スポーツ向きだと感じてますが、
お気に召さなかったですか(;^_^A

さて、現ソニー使いでもありますので、高感度性能をとるか、AI-AFの多方面な性能、画質の繊細さをとるか
という選択がポイントだと思います。
画像エンジンは、世代は違いますが同じエンジンを搭載してます。
画素数は、7CUの方が高いですが暗所では7SVの方が不安はなさそうです。

まぁ、これも相当に暗い場所を守備範囲にするかどうかで判断も変わるます。

ご予算の範囲では、7CUが収まりそうですがぁ(;^_^A
ソニー高感度シリーズからZV-E1というモデルがあります、7CUのライバルとなりそうです。
ただし、ファインダーを搭載してません。
動画撮影に重きを置いた機種ですが静止画もかなりいい感じで被写体をとらえてくれます。
親分は、勿論7SVやFX-3といった上位機種ですが
適度に削るとこは削って低予算でコスパの高い機種です。
7CU、7Wとかなり悩みましたがこの「ZV-E1」を買いました。
覚悟をしなくてはならない点は、晴天の屋外での撮影でバリアングル液晶は視認しづらい点だけです

書込番号:26273451

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:83件

2025/08/26 11:01(2ヶ月以上前)

>あずきらいらいさん
>室内でスポーツの撮影
具体的にどんなスポーツでしょうか?
動きの速さ、被写体との距離、被写体の大きさにより適正が変わってきます。

>レンズはSIGMA 85mm F1.4を購入予定です。
社外レンズを使用した場合連写枚数が減ってしまう懸念がありますが・・・

α7CU、レンズはSONY 16-35mm F2.8 GMU、SONY 70-200mm F2.8 GMU、タムロン 20-40mm F2.8 を使用していますが連写Hi+で撮影時できる枚数に差があります。
社外レンズだと速い動きのスポーツでは一瞬を逃す可能性がありますけど・・・

>【比較している製品型番やサービス】 α7C II ボディ ILCE-7CM2・α7SIII ボディ ILCE-7SM3

写真がメインならα7C II、動画がメインならα7SIIIかZE-E1だと思います。

書込番号:26273484

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:199件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2025/08/26 11:14(2ヶ月以上前)

室内スポーツとは具体的に何のスポーツを何mくらいの距離から撮るのでしょうか?レンズを含めた予算はいくら位なんでしょうか?
α7Ciiを持っていますが、望遠レンズを付けてスポーツを撮るには向いていません。
1.ファインダーがレンズ軸上にないので、望遠レンズで違和感がある。
2.ファインダーが小さいので、メガネをかけていると視界がけられる。
3.グリップが小さいので、重い望遠レンズを付けると使いづらい。
私は望遠レンズで動きものを撮りますが、α7Vが出るまでの一時しのぎで使っています。APSーCクロップしても十分な画素数があることはメリットだと感じます。
α7Ciiの肌色はいいですよ。最近のαは顔認識すると肌にピンクが乗るようになります。
本格的にスポーツ撮るなら R6iiのほうがいいですが、そんなに気合い入れず旅行でスナップも撮るとかならα7Ciiでもいいと思います。

書込番号:26273493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/08/26 11:31(2ヶ月以上前)

>maculariusさん

コメント頂きありがとうございます。

>カメラはAIAFの優秀なCUが良いと思います、sVの暗所性能はありますが、最近現像ソフトのノイズ除去が進化していますので。
体育館やアリーナでの撮影なんですが、そこまでの暗所でもないのかなとは思っております。
AIAFはやはり優秀ですよね。

書込番号:26273506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/08/26 11:38(2ヶ月以上前)

【追記】

当方の言葉足らずで申し訳ございません。

室内スポーツ撮影:主にバスケットボール・バレーボール

撮影距離:1階席のコート付近での撮影が多いです。以前は70-200の望遠レンズを使用しておりました。

書込番号:26273510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/08/26 12:59(2ヶ月以上前)

>ts_shimaneさん

コメント頂きありがとうございます。

ZV-E1という機種はノーマークでしたので一度検索してみます。

書込番号:26273565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/08/26 13:03(2ヶ月以上前)

>fax8600さん

コメント頂きありがとうございます。

室内スポーツ撮影:主にバスケットボール・バレーボール
撮影距離:1階席のコート付近での撮影が多いです。距離はそこまで遠くないです。

>社外レンズを使用した場合連写枚数が減ってしまう懸念がありますが・・・
それは知らなかったです。貴重な情報ありがとうございます。


動画はあまり撮影することもなく練習風景を少し撮影するくらいです。
写真がメインです。

書込番号:26273568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/08/26 13:08(2ヶ月以上前)

>taka0730さん

コメント頂きありがとうございます。

室内スポーツ撮影:主にバスケットボール・バレーボール
撮影距離:1階席のコート付近での撮影が多いです。距離はそこまで遠くないです。

>α7Ciiを持っていますが、望遠レンズを付けてスポーツを撮るには向いていません。
1.ファインダーがレンズ軸上にないので、望遠レンズで違和感がある。
2.ファインダーが小さいので、メガネをかけていると視界がけられる。
3.グリップが小さいので、重い望遠レンズを付けると使いづらい。

実際使用されている方の貴重な情報をありがとうございます。
店頭で触ってみた時に重いレンズをつけた時の使いづらさは感じました。
ファインダーも端っこにあるので慣れるまで違和感があるかもしれないですね。


R6iiとはCanonでしょうか??

書込番号:26273572

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:83件

2025/08/26 13:43(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

タムロン 飛び出し時

タムロン 着地時

SONY 飛び出し時

SONY 着地時

>あずきらいらいさん
>室内スポーツ撮影:主にバスケットボール・バレーボール
>撮影距離:1階席のコート付近での撮影が多いです。距離はそこまで遠くないです。
>動画はあまり撮影することもなく練習風景を少し撮影するくらいです。
>写真がメインです。

この用途ならα7CUでいいと思います。

【参考:連写撮影枚数】
室内(連写Hi+)でタムロン 20-40mm F2.8 とSONY 16-35mm F2.8 GMUレンズの写真を掲載しました。
犬が椅子から飛び降りる飛び出し時と着地時の写真です。
タムロンは中間に1コマ、SONYは中間に2コマありました。
(SONY 70-200mm F2.8 GMUでも2コマありました)

SIGMA 85mm F1.4は使ったことがないので判りませんが、SONY純正以外のレンズではコマ数が減るといった書き込みをみたことがあります。

書込番号:26273590

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2025/08/26 14:09(2ヶ月以上前)

>fax8600さん

お写真の添付ありがとうございます。

>SIGMA 85mm F1.4は使ったことがないので判りませんが、SONY純正以外のレンズではコマ数が減るといった書き込みをみたことがあります。

純正には何かしら劣るのはわかってはいたのですが、自分でも一度検索してみます。
情報とアドバイスありがとうございました。

書込番号:26273608

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:199件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2025/08/26 15:50(2ヶ月以上前)

R6iiはキャノンR6mk2のことです。
性能対価格では今一番なのではないでしょうか。

書込番号:26273668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/08/26 16:13(2ヶ月以上前)

>taka0730さん

CanonのR6 MarkUのことだったんですね。
今のところCanon機購入は考えておりませんので申し訳ございません。
アドバイス頂きありがとうございました。

書込番号:26273685

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:113件

2025/08/26 17:03(2ヶ月以上前)

コマ数が減るのは15コマ以上の場合ですね。
α7CAとα7SBは10コマまでしか撮れないので、気にする必要はないでしょう。
私は色々なメーカーのカメラを買ったり売ったりしてますが、3年くらいは撮り続けているので
その印象からいうと色味は好みの問題で、また新型エンジンのα7CAとα7SBは気にする必要ないと思います。

レンズはステッピングモーターなのが気になりますね。
一眼レフ用のレンズよりは高速なので、問題無さそうですが、
リニアモーターの70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2のほうが適しているでしょう。

SBは10コマ撮れますが、CAは14bitだと7コマまでしか撮れません。
1200万画素でも問題無ければSBでも良いですが。
連写の制限はどのメーカーもありますから、ある程度は妥協が必要ですね。

あとはSB自体が40万ほどするので、今からこの機種を買うのはどうかというところもあります。
キャッシュバックが終わって、α7Vの噂もあるので微妙な時期ですね。
今後は中級クラスも、シャッター音を消しても歪の少ない室内競技向きの積層型に置き換えてられていくと思います。
先行してニコンがZ6B、パナソニックがS1Aを出しており、ソニーキヤノンもそれに続くと思います。
出たら出たで買い替えるのもありですが。

書込番号:26273708

ナイスクチコミ!3


longingさん
クチコミ投稿数:1412件Goodアンサー獲得:177件

2025/08/26 21:07(2ヶ月以上前)

今現在も85mm F1.4を使われているのですよね。
それなら同じ85mmF1.4で問題ないですし、F2.8のズームレンズではF値が2段違いますので同じスペックのレンズが良いでしょう。
ズームレンズは必要になってから買い足せば良いとは思います。

α7SIIIは多少暗所に強いですが、画素数は少ないです。

α7CUであればAiAFが可能ですし、85mmF1.4で望遠が足りない際にはトリミングすることも可能なので、こちらがお勧めです。

書込番号:26273854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/08/27 08:13(2ヶ月以上前)

>hunayanさん

コメント頂きありがとうございます。

>レンズはステッピングモーターなのが気になりますね。
一眼レフ用のレンズよりは高速なので、問題無さそうですが、
リニアモーターの70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2のほうが適しているでしょう。

TAMRONは5D MarkWで使用した際あまり好きではなかったのですが、一度レンタルしてみて試してみようと思います。アドバイスを頂きありがとうございました。


新機種の販売はネットでチラッと見かけたことがあるんですが、予算的に購入できそうにないので購入できる範囲内で妥協しようかなと思っております。

書込番号:26274216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/08/27 08:16(2ヶ月以上前)

>longingさん

コメント頂きありがとうございます。

>α7CUであればAiAFが可能ですし、85mmF1.4で望遠が足りない際にはトリミングすることも可能なので、こちらがお勧めです。

今現在もトリミングすることもあるので今後もそうしようかと思います。
望遠レンズについては必要になれば考えてみます。
アドバイスを頂きありがとうございました。

書込番号:26274219

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:83件

2025/08/27 08:19(2ヶ月以上前)

>あずきらいらいさん
小型軽量とAIAFがあれば十分というのであればα7CUでOKだと思いますがSONY α7XとEOS R6MarkVがもうすぐ出るといった情報もあり新型は連写枚数が増えるという予想みたいです。
スポーツ撮影においては連写枚数は重要だと思うのでもうしばらく様子をみてはいかがでしょうか?
遅くても年末か年初、早ければ秋に入ってすぐかもです???

どれほど当たっているか判りませんがこんな動画も出てますね・・・
https://www.youtube.com/watch?v=gQYpcGyyYMc&t=122s

書込番号:26274221

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/08/27 08:30(2ヶ月以上前)

>fax8600さん

コメント頂きありがとうございます。

動画もありがとうございます。
>スポーツ撮影においては連写枚数は重要だと思うのでもうしばらく様子をみてはいかがでしょうか?
遅くても年末か年初、早ければ秋に入ってすぐかもです???

キャッシュバックが使用できるならかなりお得に購入できそうですね。
とても迷ってきました笑
まずはレンタルしてみて新機種を待つのもありですね。

書込番号:26274224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2025/08/28 06:22(2ヶ月以上前)

7c2はコンパクトなボディで高スペックで魅力的です

そのスペックを活かし勝手にカメラに撮らすなら良いのですが
AFポイント(エリア)を自身で選んだり
ファインダーを覗きながら被写体を追いかけたりは得意では無いカメラと思います


書込番号:26275064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/08/28 09:32(2ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん

コメント頂きありがとうございます。

>AFポイント(エリア)を自身で選んだり
ファインダーを覗きながら被写体を追いかけたりは得意では無いカメラと思います

貴重な情報をありがとうございます。
自分でもファインダーを覗いて撮りたいとは思うのでα7CUは微妙なんですかね。。。
とても迷います。

書込番号:26275258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/02 07:46(2ヶ月以上前)

スレ主さんは決まったのですかね。
私α7Wとα7CU持ってますが、
望遠やMFはα7Wの方が撮りやすいです。
望遠は70200F2.8の2型ですが、
CUだとフロントヘビーなのとEVFがちょっと。
F4だと少し軽くなりますが。
どのレンズを考えているか分かりませんが、
フルサイズだと予算オーバーな気が。
暗さの不安はありますが、距離と予算でAPSCが無難と思います。
私なら予算があって待てるならα7Xの発表まちにします。
レンズなくて望遠メインなら今ならCanonを選択します。
今買うならレンタルら店で触った方が良いと思います。

書込番号:26279393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2025/09/05 10:09(2ヶ月以上前)

>いしかめさん

コメントを頂きありがとうございます。

レンズは別予算でSIGMAを購入予定です。

>今買うならレンタルら店で触った方が良いと思います。
一度レンタルしてみようとは思っております。

書込番号:26281886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/09/05 10:13(2ヶ月以上前)

皆様、たくさんのアドバイス・コメントを頂きありがとうございました。

α7C IIの購入に傾きつつあったのですが、新機種を待った方がいいとのご意見も頂いたことで
安い買い物ではないので新機種の販売を待ち、それからレンタルなどをしてみてどちらか購入することにしました。

本当にありがとうございました。

書込番号:26281887

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > TOKINA > AT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8 (ニコン用)

クチコミ投稿数:8件

こちらをフルサイズ機に装着したら11mmでどれくらいけられますか?

画像がはいけんできたらうれしいです

書込番号:26277790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4736件Goodアンサー獲得:349件

2025/08/31 05:06(2ヶ月以上前)

『FXで』
https://bbs.kakaku.com/bbs/10506011902/SortID=9347671/#tab

書込番号:26277792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4736件Goodアンサー獲得:349件

2025/08/31 08:39(2ヶ月以上前)

『フルサイズでの使用。』
(キヤノン用)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10506011901/SortID=14147354/#tab

書込番号:26277877

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19842件Goodアンサー獲得:942件

2025/08/31 11:32(2ヶ月以上前)

このレンズって ニコン新ファーム 大丈夫なんだっけ

書込番号:26277989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19842件Goodアンサー獲得:942件

2025/08/31 11:34(2ヶ月以上前)

ごめん 2013以降の機種と相性問題あるのは シグマのほうです

書込番号:26277992

Goodアンサーナイスクチコミ!1


PRMX8さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:19件

2025/09/01 17:04(2ヶ月以上前)

>青空 太陽さん

レフ機なら11mmで撮れるかもしれませんが、
Zマウント機だと強制クロップされるのでご注意ください。

書込番号:26278922

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/09/05 01:17(2ヶ月以上前)

ご返信いただきましたみなさま
ありがとうございました

思いのほかけられが大きいのがわかりました
>まる・えつ 2さん
>ひろ君ひろ君さん
>PRMX8さん

書込番号:26281718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタルテレコン時のピーキング

2025/09/04 23:13(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 ボディ

クチコミ投稿数:29件

マニュアルフォーカスにおいて、デジタルテレコン時はピーキングが作動しないでしょうか?

書込番号:26281645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)