カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7909377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全399783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

オススメのレンズはありますか?

2025/08/18 12:11(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:4件

質問お願いします。

こちらの機種を頂き、今度旅行の際に持って行きたいです。付属のレンズだと思ったより重量があるなーと思ったのですが、パンケーキレンズなどの薄いレンズだとこの機種の良さを活かせないでしょうか?

旅行は新幹線で移動を考えているので、なるべく軽くしたいのが本音です…
オススメのレンズ等ありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。


書込番号:26266498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2025/08/18 12:21(1ヶ月以上前)

パンケーキレンズはAPS-C用になってしまうので、それに準ずるレンズとして
24/2.8G 40/2.5G 50/2.5Gの3種類があります。

書込番号:26266503

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2025/08/18 12:42(1ヶ月以上前)

ズームレンズなら
FE 28-60mm F4-5.6 はどうですか?
ただし、持っているものが
FE28-70mmなら画角がかぶるので微妙…


単焦点なら
焦点距離はどう考えいますか?

書込番号:26266517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11227件Goodアンサー獲得:147件

2025/08/18 13:09(1ヶ月以上前)

ニコキャノみたいに廉価ズームの24-50があればよいのだけども
200g前後の小型軽量標準ズーム

ソニーだと24-50/2.8になってしまうんだよなああ

廉価標準ズームは純正で出してくれないとサードパーティは出さないし
ソニーが一番弱いのはこのクラスのレンズなんですよねえ

もちろんFE28-60でズームレンジに問題無いのなら
FE28-60で良いと思いますけどね

書込番号:26266544

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5952件Goodアンサー獲得:193件

2025/08/18 14:35(1ヶ月以上前)

VILTROX AF 28mm F4.5はどうでしょうか。
60gの超軽量でAFも効きます。
https://www.youtube.com/watch?v=_5nkNcoeR0I
https://www.youtube.com/watch?v=_6mUWvrmReM
周辺減光も相まって、味のある写真が撮れるようです。
私も購入したいと思っています。

書込番号:26266609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/08/18 15:47(1ヶ月以上前)

>盛るもっとさん
>taka0730さん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>okiomaさん


返信ありがとうございます!
そして手持ちのレンズ情報すらも載せずにいたのにアドバイスありがとうございます。
手持ちのレンズは
https://s.kakaku.com/item/K0001170376/

https://s.kakaku.com/item/K0000586364/

タムロンの方は結構重いなーと思いまして、本体と合わせて1キロ弱は持ち歩きにはしんどいなと思った次第です。
挙げて下さった中に比較的軽そうなレンズみつけたので、値段と重さとで検討してみます。
カメラにハマってた時は色々勉強したのですが、記憶から抜け落ちすぎて焦点距離?aps-c?なんだそれ状態だったのでまた勉強し直してみます(´;ω;`)

書込番号:26266655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11227件Goodアンサー獲得:147件

2025/08/18 16:05(1ヶ月以上前)

FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860

https://kakaku.com/item/K0001289786/

ズームならこれしかないでしょうね
167gだから標準ズームとして最軽量

僕もα7シリーズは持っているのでいずれ買おうとは思ってます(笑)

ただまあ小型軽量目指すならAPS-Cの方が良いですけどね
フルサイズは小型軽量機が無いので…
レンズは軽くてもシステムでは重くなる

まあつってもAPS-Cで小型軽量機も現行だと無いから中古で探すしかないけども
一番軽いほうの、X-M5、ZV-E10M2でも300g前後あるからなああ

書込番号:26266664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

久しぶりに倉庫から骨董品が・・・・・

2025/08/10 01:31(1ヶ月以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SZ-30MR

クチコミ投稿数:7件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

SZ-30MR

SZ-30MR 正面

起動成功

液晶良好

家財整理をしていたところ、当時2011年に購入したこのカメラが倉庫から発掘されました。
一応中身は出した事があるのですが、傷一つなく残っていました。
ちょうど15年経つんですね早いですね〜
当時はボディー形状やズームなどに魅かれて買ってしまいましたが、欠点は1つだけシャッターボタンだけタイミングが合わないんですよね。ズームとボタンの押すタイミングが少し悪く、ボタンを押した後にズームに修正が掛かって撮りたいタイミングを見逃してしまう。
サーキットなどのレーシング場によく行くのでその為にと思い購入しましたが少し失敗でした。
試し撮りで10枚ほど撮影した後は、倉庫で眠りの時間に・・・・・
バッテリーも充電して起動しましたが、やはりシャッターのタイミングは合わず、けれど大事に保管してます。
山などで野鳥撮影や夜空の撮影には良いかもですね。
hさ

書込番号:26259473

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2025/08/10 17:02(1ヶ月以上前)

今、このクラスが欲しいんですよね。
軽くて、それなりには使えるから。
子連れの散歩用に薄いやつ。

書込番号:26259894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:9件

2025/08/10 17:27(1ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

GX100

GX100とケース

チャノキ

ヤマブキの種子

>カメラ愛好家さん >松永弾正さん こんにちは

骨董品カメラで遊んでいると楽しいですよね!

私の 18年前のリコーのGX100も 今でもバッチリ撮れます。

書込番号:26259917

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7690件Goodアンサー獲得:183件

2025/08/10 20:35(1ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

今年の生存確認

2011年のオリンパスといえば、私にはXZ-1です(^_^;)

書込番号:26260066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2025/08/11 07:16(1ヶ月以上前)

>RC丸ちゃんさん
XZ-1は今でも現役バリバリ(笑)

書込番号:26260305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7690件Goodアンサー獲得:183件

2025/08/11 08:41(1ヶ月以上前)

別機種

ストラップ付きが現役

松永弾正さん、こんにちは。

XZ-1は気が向いたときに持ち出す程度でしたので状態は良いです。
AWBの安定感はCANON S95の方がダンチで良いので、当時良く使っていたのはS95ですね(^_^;)

その後XZ-2はCMOSになっちゃったし、すでにRX100を買ってしまっていたこともあり購入せず!
RX100シリーズは12年間にこんなに買ってた・・自分でも驚き(>_<)

書込番号:26260365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2025/08/11 20:31(1ヶ月以上前)

>RC丸ちゃんさん
僕のXZ-1は修理3回を経て、ボロボロですが絶好調(笑)
パワーショットも同じくらい好きで…S80、S90、S90赤外線撮影改、S100を経てG7Xを使ってます。
G7Xも2回直してます(笑)

>カメラ愛好家さん
使ってあげてください(笑)
持味を意識して使うと楽しいですよ(笑)

書込番号:26260863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/08/18 11:21(1ヶ月以上前)

たまにしかこちらに覗かないので遅くなってしまい申し訳ない。
年齢アイコンとか20歳以下になったままでした、、、、

>松永弾正さん
>RC丸ちゃんさん
>もつ大好きさん

メッセージありがとうございます。
まだまだ使えそうなので野鳥などをと思っています。
最近は熊の影響で登山や森林に入るのは避けています。
動作的に昔のものなので少し不快感はありますが、大事に使っていきたいと思います。
有難う御座いました。

書込番号:26266460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

これ!というマウント方法ご紹介ください

2025/08/14 17:41(1ヶ月以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X4 [ブラック]

クチコミ投稿数:19063件 Insta360 X4 [ブラック]のオーナーInsta360 X4 [ブラック]の満足度4 ドローンとバイクと... 
別機種
別機種
別機種

以前の設置方法

改善後(レンズは横向き)落下防止のパラコードも追加

水中撮影用パラコードマウント(?)

Insta360X4を入手してからというもの、ヒマな時は車やバイクで何かうまく撮れるものがないか?ウロウロしながら試行錯誤してます。

クルマやバイクでの走行動画を撮る際に「これだ!」と気づいたのがカメラの向き。
普通に一方のレンズが前、もう一方が後ろを向くように設置していましたが、しばらく走っていると虫の死骸がこびりついていたり霧や雨などで水滴が映り込んでしまったりします。
ならばレンズが横を向くようにした方が虫や雨粒がつきにくいし、風圧で飛んでいくのでは?と思って試してみました。
結果、これは大正解でした。
https://youtu.be/BGsxo3hhiqk
かなりの雨量でしたが、水滴はどんどん後方へ流れていくので映像にあまり影響していません。

また、このカメラを購入した目的の一つに水中撮影がありましたが、こちらは試行錯誤中です。
スティッチングに関してはInsta360StudioでAIスティッチを選択してもあまり改善せず、水中でのつなぎ目を感じさせない撮影にはやはり専用の水中ケースが必要のようです。
しかしそこに目をつぶればそれなりには撮れそうです。
今回は通りすがりの小川に放り込んでみましたが、少しは楽しめる映像が撮れました。
https://youtu.be/RjSjG7iO9uE
上から見ていたら分からない小さな魚がたくさん泳いでいるのが見えます。
底石に当たらないように気をつけてたつもりでしたが、派手にこつこつと当たっているようです。しかしレンズをよくよく観察してみても、特にキズは見当たりませんでした。案外丈夫にできていますね。
さらにコーティングが強くなった上にレンズ交換が可能なX5ならさらに安心だと思います。

書込番号:26263308

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19063件 Insta360 X4 [ブラック]のオーナーInsta360 X4 [ブラック]の満足度4 ドローンとバイクと... 

2025/08/14 17:58(1ヶ月以上前)

良ければ他にもお勧めのマウント方法を教えてくださいませ。m(_ _)m

書込番号:26263334

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2025/08/14 21:28(1ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

こんにちは。
面白いですねコレ。
サクションカップで手軽に取り付け出きるのは便利ですね。カメラの向きも自由に変えられるのに驚き(^ω^)

水中も手軽に使えるんですね。
私ら若い頃に観ていたニュースステーションでの、立松和平さんや潮見ちゃんの水中レポートを思い出しました。

書込番号:26263486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19063件 Insta360 X4 [ブラック]のオーナーInsta360 X4 [ブラック]の満足度4 ドローンとバイクと... 

2025/08/15 07:09(1ヶ月以上前)

>BAJA人さん

こんにちは〜(^^)
半分衝動買いで買った360度カメラですが、想像以上に面白くて、このところこれで遊んでばかりです。
普通のカメラですと撮影位置と撮影方向、焦点距離(ズーミング)を決めて撮影する必要がありますが、このカメラは撮影位置のみです。あとは全て帰宅してから書き出し時に決めるわけですが、このアプリも非常に良くできていて簡単操作で苦になりません。
唯一の不満は画質面ですが、とはいえこれも拡大(ズーム)しなければ悪くはありませんし、使い込むほどに気に入ってきた、というのが正直なところです。

防水性などについてもCareRefreshに加入してますから「トラブルあれば交換してもらったらいいや!」と気楽に使ってますが、これが全く問題ないんですよね。
よく考えられていて、そして高品質でしっかりと作られています。
ドローンなどでもいつも感じますが、中国メーカーの良い製品はホントに高品質で、賢い人たちが考え抜いて、実験室で繰り返しテストして完成させているんだろうなと、感動すら感じます。
日本メーカーの製品で考えれば、一眼レフやミラーレスの上位機種には同様の印象を受けますが、中国製品はその1/10にも満たないような価格帯でもそれと同等以上の高品質を感じます。
日本人としてはツラいところですが、どう頑張っても日本メーカーには真似できないでしょうから、この手の製品は今後も中国メーカーに期待するほかないですね・・・

360度カメラはまだまだ高性能化できる余地があるので、さらなる次世代機種にも期待しています。
でもどんどん高くなっていくんだろなぁ・・・

但馬漁火ライン走ってきました。
https://youtu.be/NNlmtWDfgIU

書込番号:26263696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2025/08/15 16:42(1ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

3吸盤タイプだと 安定性は格段に上がります

口幅のあるクランプが使いやすいです

ヨットの後部に取り付けたり

車体への吸盤は 安いものでは安定が低いですが
(プロ用ポンプ吸引は重いし 高い)
3吸盤タイプだと 安定性は格段に上がります

コペンなどロールバーのある車両だと
口幅のあるクランプが使いやすいです

このクランプは使いやすく
スリックスーパーポール2(メスネジがある)と組合せば
ヨットの後部に取り付けたりすることが可能です
https://www.youtube.com/watch?v=fhnlLgQka9k

既存の部品を組み合わせるのもいいのですが
アンテナ線(コーティング針金)が
一番対象を傷つけなく 流れ止め(安全索)になります

書込番号:26264127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19063件 Insta360 X4 [ブラック]のオーナーInsta360 X4 [ブラック]の満足度4 ドローンとバイクと... 

2025/08/15 18:31(1ヶ月以上前)

別機種
別機種

バイク前方

バイク後方

>ひろ君ひろ君さん

ありがとうございます。
3吸盤タイプは以前検討したことがありますが、かなりデカいですよね…
でもヨットなんかだとそれくらい強力なものが必要そうですね。
私は船酔いするので船には乗れないんですよね〜、羨ましいです。
若い頃ウィンドサーフィンを齧ってましたが、それですら船酔いしてしんどかったです。
釣りも大好きだったのに、釣船でも最悪でした。泣

書込番号:26264202

ナイスクチコミ!0


kendyさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:14件

2025/08/15 21:03(1ヶ月以上前)

Amazonで購入した3点吸盤のマウントは峠道も安定して、外れず事もなかったですよ!

書込番号:26264334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kendyさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:14件

2025/08/15 21:04(1ヶ月以上前)

機種不明

写真をアップし忘れてました

書込番号:26264335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kendyさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:14件

2025/08/15 21:07(1ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

3点吸盤なので、それなりに存在感はあります
知らない人なんかは後方から、何だあれは?と思えると思います

書込番号:26264338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19063件 Insta360 X4 [ブラック]のオーナーInsta360 X4 [ブラック]の満足度4 ドローンとバイクと... 

2025/08/16 05:39(1ヶ月以上前)

別機種

>kendyさん

おぉ!素晴らしい!
ラリーや峠の走り屋さんレベルだとこのくらいしっかりしたマウントが必要そうですね。
参考になりました。

ちなみにお使いの自撮り棒のしなり具合はいかがですか?
私は純正の見えないアクション自撮り棒を使ってるんですが、バイクだとかなりしなるので映像で被写体が凄く揺れてしまうんです。
https://youtu.be/MSPGyFKdZvI
しなりが少ないもっと剛性の高い自撮り棒を探してるんですが、お勧めはありますか?

書込番号:26264567

ナイスクチコミ!0


kendyさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:14件

2025/08/17 22:53(1ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
参考までに
360度動画をYouTubeにアップロードしていますので見てみて下さい
そんなにブレは気にならいと思います

https://youtu.be/xJe9fCtjtow?si=-TdDCsyxRuukbfNf

書込番号:26266204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19063件 Insta360 X4 [ブラック]のオーナーInsta360 X4 [ブラック]の満足度4 ドローンとバイクと... 

2025/08/18 04:41(1ヶ月以上前)

>kendyさん

ありがとうございます。
さすがX5!トンネル内も明るく綺麗ですね〜!いいなぁ〜・・・

ブレが気になるのは風景ではなく車体のほうでして、拝見しましたがやはりそれなりにブレが気になりますね。
車体の揺れにより自撮り棒がしなるので仕方のないところですが、とはいえ私のバイクの場合よりはずいぶんマシに見えます。
参考になりました。

ところで、動画を拝見して気づいたんですが、360度映像のままアップした場合は、YouTube側のコーデックがav01になってしまうようです。なので動きのある映像(走行時)は画質がかなり落ちてますね・・・
一方、4Kの通常映像はvp09になっていて綺麗です。
https://www.youtube.com/watch?v=KgD4BB7NwuE
せっかくの360度映像もav01になってしまうとなると、魅力が半減してしまいますね・・・
う〜む・・・汗

書込番号:26266306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

質問です、Sony DCR SX63 は日本でも使えますか?

2025/08/17 19:54(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY

スレ主 pepe803さん
クチコミ投稿数:1件

全くの無知ですみません

書込番号:26266050

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/08/17 20:03(1ヶ月以上前)

>全くの無知ですみません

むしろ、日本では使えないかもしれない…と思ったポイントを教えてほしい。

書込番号:26266054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2025/08/17 20:52(1ヶ月以上前)

私が検索したマニュアルはNTSCで日本で使えそうですが
PAL版が同一型番かはわかりません

撮影した出力で確認するしかすべはないかと

書込番号:26266107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2025/08/17 21:02(1ヶ月以上前)

日本のフリマで売られているDCR-SX63は
銘板に NTSC と入ってますので
基本的に 貴方は日本でそれを使うことができます。

ただし 銘板に PAL と入っている DCR-SX63 も存在するはずです。
貴方は日本でそれを使うことができません。

書込番号:26266120

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2025/08/17 22:32(1ヶ月以上前)

>pepe803さん

NTSC仕様か PAL(※SECAM含む場合あり)仕様かを確定できることが最低限必要ですね。

そして、言語対応が「日本語以外」の外国語でも問題なく使える語学力
および最低限必要なカメラや撮影の用語(これも日本語以外)の理解が可能なこと。

後者がキツイかも?

※必ず英語表示が出来るのか否かは不明

書込番号:26266192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ヨンニッパかロクヨンか

2025/02/09 00:42(7ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 400mm F2.8 GM OSS SEL400F28GM

スレ主 pop1214さん
クチコミ投稿数:3件

野鳥撮影を3年ほどしている者です。今はSONYのα7RV。レンズは200-600mmを使っています。

最近望遠の単焦点レンズが欲しいなと思い始めたのですが、ヨンニッパかロクヨンどちらが良いでしょうか?(サンニッパは焦点距離の短さから却下)
まず自分が気になっているヨンニッパとロクヨンのメリット、デメリットをまとめてみました。↓
ヨンニッパ
ロクヨンより軽くて、安い。
焦点距離が×2テレコンを使用しないと800mmにならない
ロクヨン
焦点距離が長く×1.4テレコンを使えば840mm
ヨンニッパより重く長い。ヨンニッパより高価。

私は野鳥、全般を撮影するのですが最近は特に猛禽類にハマっていており、ロクヨンの焦点距離は魅力的です。ですが一脚をつけて散歩などをしながら撮影もしたいです。そして猛禽類を撮影するときも今は手持ちで撮影しているのでそれに近い形で撮影したいです。

最後に一つ質問なのですが望遠の単焦点レンズ高価ですがここまでお金をかけるほど解像感や使い心地はよくなりますか?

書込番号:26067485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/02/09 01:57(7ヶ月以上前)

>pop1214さん
望遠の単焦点レンズ高価ですがここまでお金をかけるほど解像感や使い心地はよくなりますか?

レンズの解像度もAFも桁違いらしいです。いつも隣りで執拗に自慢されます。
写真を見せて貰いますが、全然違いました。

それよりもボディも重要です。
飛翔する野鳥も撮るなら、特にカワセミのダイブならα1Uクラスが必要です。

しかし猛禽類なら被写体が大きくゆっくりなので
現状でもOKだと思います。

また野鳥仲間の感想では、
640よりも428にテレコンが良く話題にされますが、
使ってる数は圧倒的に640が多いです。稀に手持ち一脚の方もいます。
基本性能も640がかなり良いみたいです。

428を使う方はテレコン無しです。
軽さと明るさ重視みたい。


書込番号:26067506

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27257件Goodアンサー獲得:3114件

2025/02/09 03:32(7ヶ月以上前)

単焦点はどれがいいのか?
被写体までの距離で決めることになります。
まず小刻みに動くなら、2倍のテレコンは避けたほうがいいです。
解像度を考えるなら、テレコンを使わず単独での使用がベストです。
どのくらいの時間撮り続けるのか?
手持ちか、三脚や一脚は使うのか?
最近の長玉は軽くはなりましたが、使用環境で苦になることもあるでしょう。
一番いいのはレンタルで、いつもの場所で、いつものボディで使ってみるのが一番でしょう。
自分も色々試してから、買っていきました。

書込番号:26067517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2025/02/09 09:50(7ヶ月以上前)

pop1214さん

現在価格にカキコミできる状況ではないのですがちょっと気になった為
少しだけ書かせていただきます。

一部、猛禽類は被写体が大きくゆっくり云々のカキコミがありますがこれ
はトビの事です。
確かにトビや大型の海鷲等はゆっくり飛んでいる事が多いですが、森林性
のツミやハイタカ等は体も小さくその体格をいかし林の木々をすり抜けるよう
素早く飛び回ります。
ハヤブサ属は飛行速度が速い事で有名ですがその中でもチゴハヤブサは
体も小さく非常に高速で飛び回ります。
ですので、全ての猛禽がゆっくり飛ぶと思っていると痛い目に合いますよ。

私は高価な単焦点は持っておりませんが自分のフィールド(北海道)でし
たらロクヨンを選びます。
ですがヨンニッパの明るさも捨てがたいですね。

pinkaroundさんのおっしゃる
>レンズの解像度もAFも桁違いらしいです。いつも隣りで執拗に自慢されます。
これは本当にその通りで背面液晶で見ても明らかに単焦点のほうがクリアで
よく薄皮一枚剥いだみたいと言われますね。

ちなみにですが私も他社製ミラーレスに180-600を使用しておりますが
基本手持ちで2年前に購入したジンバル雲台とカーボン三脚は結局一度
も使っておりません。

書込番号:26067711

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/09 10:02(7ヶ月以上前)

>pop1214さん

こんにちは。

>私は野鳥、全般を撮影するのですが
>最近は特に猛禽類にハマっていており、
>ロクヨンの焦点距離は魅力的です。

猛禽類撮影ですと、近くを舞うトンビや
北海道の餌付けのワシ撮影などを除くと
600/4(にテレコン)が標準装備では
無いでしょうか。

400/2.8にx2よりも600/4x1.4の方が
画質的にも無理がないかなと思います。

>ここまでお金をかけるほど解像感や使い心地はよくなりますか?

ユーザーではなく、直接お答えできませんが、
2月のCP+で発表予定?のシグマ800/6.3は
純正よりは価格的にも選びやすくなるでしょうし、

その後ソニーが「素晴らしいGMレンズ」を発表
(噂のTC内蔵400/2.8?)するらしいですので、
いきなりII型になり値落ちするといけませんので、
春ぐらいまでは待たれるのも良いかと思います。

(大きな発表、に関しては新GMレンズよりは
どちらかというとα7Vのことかな?とは思いますが)


下記はいずれもデジカメinfoさんのHPより

・シグマが800mm F6.3を近日中に発表?
https://digicame-info.com/2025/02/800mm-f63.html

・ソニーの新製品発表は2月26日でその後に更に大きな発表がある?
https://digicame-info.com/2025/02/226-2.html

書込番号:26067725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:10件

2025/02/09 14:55(7ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

428

64

64

64

>pop1214さん

こんにちは!  小生は野鳥専門でメーカーはニコンですが、428と64、結局両方買いました。
鳥の種類や距離、気分によって使い分けます。 428はスピード番長、64は長距離番長
といった所でしょうかね。

重いので普段使いの863よりは使い心地は悪いですが、両者とも解像感は別物です。
三脚を立てて待ち伏せ出来るときはどちらかを使いますね。 863は手持ちぶらぶら用です。
まあ、猛禽なら64一択だと思いますが・・

作例貼っておきますね。

書込番号:26068095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2025/02/11 18:21(7ヶ月以上前)

こんにちは

CANONユーザーですが、ヨンニッパとロクヨン使って猛禽撮ってます。
まず重要なことですが、テレコンはどのメーカーであれ使えば画質は劣化します。
自分で使っていれば、1.4倍でも劣化がわかるんです。
だからロクヨンを買い足しました。
ヨンニッパに倍コンでハチゴローなんてよくいう人いますが、全然違いますし、ただ大きく撮れれば良いのであれば、P1000とかで良いはずです。
ソニーにはゴーヨンないですから悩みますよね、
それと画質のために単焦点を買うと、三脚とか付随するものにもお金かかりますね。

提案ですが、
古いcanonの大砲とシグマのMC-11というマウントコンバーター買ってみてはいかがでしょうか?画質の向上に驚かれるとおもいます。
30万くらいで買っても、たぶん買い値で売れると思いますよ





書込番号:26071027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2025/08/14 07:57(1ヶ月以上前)

428も64も発売からそれぞれ7年、6年経っていて、特に428は1.4倍テレコン内蔵の新型が噂されています。自分は現在、α1Uに328(テレコン使用)と400-800を使用しており、しばらくはこれで我慢し、大口径単焦点レンズの新型の発売を期待して待つ予定です。現行の428と64は3Kg前後の重量が有り、新型には軽量化を期待しています。

書込番号:26262925

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:193件

2025/08/14 12:00(1ヶ月以上前)

>pop1214さん

ご存じかも知れませんが、αcafe というのがありましてhttps://acafe.msc.sony.jp/、機種毎の作品を人気順でリストなどできます。ので、登録されて「これは」と思った方の作品にコメントつけますと返事を貰える可能性はあると思います。

私は SEL200600G に α9/α1II で冬場にハクチョウ、春先にメジロは一寸撮りますけれども、野鳥一般について造詣は深くないです。ただ、撮影地で知り合いになったセミプロ系の方たちの様子ですと:

- TC無しでの 400mm だと、鳥が小さくしか捕らえられないことが多い。もっとも、画角が比較的大きいため、なんとかフレームに入れたものをトリムして見せることはできる。
- 上と同じですが、小さい鳥、カワセミなど、のときには 600mm のほうが良い。
- 上とまた同じことの反対向きの表現として、距離にも依りますが、600mm 単焦点だと被写体を捕らえきれないことがままある。
- 600mm はデカ重い。手持ちで撮影する鉄人は居られますけれど、万人がマネ出来るとは一寸言いにくい(スレ主さんは OK かも知れません)。一脚かビデオ雲台を使うのが平和、というかほぼ必須。

といったところです。

書込番号:26263094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2025/08/17 20:13(1ヶ月以上前)

分解能(いわゆる解像:resolution)の一般的な話しになりますが、その理論上の限界距離はレンズ口径に比例します。スレ主さんがお使いのFE200-600 mmF4.5-6.3Gの望遠端、絞り開放時の有効径は95.2mmです。この時の分解能限界距離を100%とすると、 ロクヨン(有効径150mm)では157.5%、ヨンニッパ(有効径143mm)で150%です。大口径単焦点レンズは単に明るいだけで無く、理論上の分解能の面でも有利です。

因みに、マイクロフォーサーズの M.ZUIKO 300mmF4は、センサーサイズが小さいためフルサイズ換算でロクヨンと同じ画角と開放F値が得られます。ただ有効径はロクヨンの半分なので、理論上の分解能限界距離はロクヨンの半分となります。

地方や離島のローカル路線で運航されている100席未満の小型機を利用する機会が多い人は機内持込の可否も気になります。α7RXに付けてギリギリサイズのカメラバッグに詰めてヨンニッパですと機内持ち込みが出来そうですが、ロクヨンですと機内持ち込みが出来ない可能性が有ります。100席以上の大型機なら双方大丈夫でしょう。

書込番号:26266063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Lightroom レンズ補正はどうしていますか?

2025/08/16 20:35(1ヶ月以上前)


レンズ > コシナ > フォクトレンダー NOKTON 50mm F1 Aspherical [キヤノンRF用]

スレ主 茨じいさん
クチコミ投稿数:22件 フォクトレンダー NOKTON 50mm F1 Aspherical [キヤノンRF用]のオーナーフォクトレンダー NOKTON 50mm F1 Aspherical [キヤノンRF用]の満足度5

Lightroom で現像時のレンズプロファイルにこのレンズデータが無いのですが、レンズ補正はどのようにしてますか?
開放時フリンジがどうしても気になってます。

書込番号:26265223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
k@meさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:67件

2025/08/16 22:32(1ヶ月以上前)

手動で処理するしかないですが、グローバル版のAdobe Communityにスレッドが出来ていまので、要望が多ければ対応してくれるかもしれません。
https://community.adobe.com/t5/camera-raw-discussions/p-lens-profile-requests-and-information/m-p/12354777


一応Adobe Lens Profile Creatorで自作もできます。
https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/digital-negative.html#Adobe_Lens_Profile_Creator

書込番号:26265301

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2025/08/16 23:37(1ヶ月以上前)

>茨じいさん

非純正レンズだからレンズ補正は不可とコシナが明言している。
正直な会社、
自分でプロファイルを作成するか、純正レンズを使いましょう。

それかPsやLrなら汎用フリンジ軽減ツールあり
一発で除去てきた記憶があります。

書込番号:26265379

Goodアンサーナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/08/17 07:02(1ヶ月以上前)

>茨じいさん
Lr classic のプロファイルがあるレンズでも効果はいまいちなので、自分は除去したい時には、結局手動でおこなうことが多いですね。

書込番号:26265481 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 茨じいさん
クチコミ投稿数:22件 フォクトレンダー NOKTON 50mm F1 Aspherical [キヤノンRF用]のオーナーフォクトレンダー NOKTON 50mm F1 Aspherical [キヤノンRF用]の満足度5

2025/08/17 08:22(1ヶ月以上前)

>heiseimiyabiさん
>k@meさん
>DAWGBEARさん
回答ありがとうございます。
これまでDPP4でRAW現像していたのですが、本レンズ購入してレンズ補正できないと知り、
Lrcを使用で解決すると思っていたら対応して無いようなので質問させていただきました。
皆さんの回答から手動での調整がLrcで可能なようなので調べていたら、
スボイドを使っての調整結果をこのレンズ用のプリセットを作成すれば良いとわかりました。
今後はLrcを使ってRAW現像することになりそうです。

書込番号:26265511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11227件Goodアンサー獲得:147件

2025/08/17 16:57(1ヶ月以上前)

フリンジは現像またはレタッチでやってみて簡単に消えるなら問題ないでしょう

ただ、ものすごく消しにくいカメラとレンズの組み合わせもあるので
やってみないとわかりませんが

書込番号:26265868

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)