
このページのスレッド一覧(全399754スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2000年4月18日 15:13 |
![]() |
0 | 4 | 2000年4月18日 13:52 |
![]() |
0 | 3 | 2000年4月18日 08:46 |
![]() |
0 | 0 | 2000年4月17日 21:50 |
![]() |
0 | 0 | 2000年4月17日 21:35 |
![]() |
0 | 10 | 2000年4月17日 18:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




デジカメを購入したいのですが、FUJIFILM
Fine Pix 1200にするか、 OLYMPUS C-21にするか、
迷っています。
どちらがいいのでしょうか?
どなたかお返事いただければ嬉しいです。
0点


2000/04/17 22:39(1年以上前)
私はC-2000ZOOMのサブとしてC-21を使っているのですが、画質は結
構良いですよ!
昨夏に実売で60000円位していたモデルなのですが、最近は随分安く
売っているのでお勧めです。(私としてはちょっと涙もの)
214万画素ですからデジタルズームも結構使い物になります。
そしてA4程度までのプリントでは画質に不満もありません。
Fine Pix 1200は画素数も少ない上にオートフォーカスでもありませ
ん(パンフォーカス=固定焦点)ので、大きくプリントするのは苦し
いと思いますが・・・。
Fine Pix 1200には、確かシリアル接続のケーブルが付属していたと
思いますが、これではデータ転送にかなり時間がかかります。
私も以前はシリアルケーブルを使用していましたが、あまりの遅さに
耐えきれず、フラッシュパスを買いました。
はなさんにもフラッシュパスかUSBのリーダがお勧めです。
最後に蛇足ですが、ニッケル水素電池の購入を強くお勧めします。
C-21は単3を2本使用するのですが、アルカリ電池ではつらいです。
フィルム代を考えずにたくさんの写真を撮るのがデジカメの真骨頂だ
と思いますので。
書込番号:3250
0点



2000/04/18 15:13(1年以上前)
Tpyonさん、ご親切に教えていただきましてありがとうございまし
た。
価格の安さで、Fine Pix 1200に傾いていたのですが、買ってから後
悔しそうな気もしていたので、とても参考になりました。
本当にありがとうございました!
書込番号:3338
0点





sonyのDCR-TRV20とpanasonicのNV-DS200のどちらを購入するかで悩んでい
ます。何かご助言が頂ければ幸いです。使用目的は家族を撮ることが主
で、マックにて写真や動画が編集できればと考えています。しかし、編集
については家族内で楽しめれば良い程度なのですが。自分としては「値段
の安さ」と「手ぶれ対策」についてNV-DS200の方が優れているのではない
か、また画質ではDCR-TRV20の方が良いのではと、カタログを見て勝手に
想像しているのですが、このような理由で迷っています。本当の所は如何
なものでしょうか?ご助言を頂けないでしょうか?
0点


2000/04/14 12:11(1年以上前)
NV-DS200を使用している者です。
私も同じように悩みましたが、妻が操作する上での使い勝手と、自分の動画取り込みソフトとの相性、振り回し撮影時の画像安定性からこちらにしました。
満足しています。
ご参考になれば…
書込番号:2828
0点


2000/04/17 12:25(1年以上前)
今時の手ぶれ補正機能は良くできていますので、
それほど手ぶれに気を使わなくてもいいのではないかと思います。
(あんなコマーシャルでやっているようなぶれって、車に固定してで
も撮影しない限り出ません(笑))
それよりなんだかんだいって色味が気に入らないと撮っていても
「なんか**色がきついんだよなぁ」とかいい出す結果になるので、
良くお店で比較した方が良いですよ。(特にパナソニックの色の癖は
好みがハッキリ分かれるので)
書込番号:3184
0点



2000/04/17 15:29(1年以上前)
>>今時の手ぶれ補正機能は良くできていますので、それほど手
>>ぶれに気を使わなくてもいいのではないかと思います。(あ
>>んなコマーシャルでやっているようなぶれって、車に固定し
>>てでも撮影しない限り出ません(笑))
そうなんですか。ありがとうとうございます。ズーム中は如何で
すか?カタログを見ていると随分違うように感じましたが。もっ
とも、ズーム中の撮影は実際にはあまり関係ないのかもしれませ
んが。
>>それよりなんだかんだいって色味が気に入らないと撮ってい
>>ても「なんか**色がきついんだよなぁ」とかいい出す結果
>>になるので、良くお店で比較した方が良いですよ。(特にパ
>>ナソニックの色の癖は好みがハッキリ分かれるので)
すみません、もう少し具体的にどの様な色の違いが出るのでしょ
うか?教えていただけないでしょうか。ソニーはレンズをアピー
ルしているように感じたのですが。どちらの色が自然な色に近い
のでしょうか?よろしくお願いいたします。
こ
の記
書込番号:3202
0点


2000/04/18 13:52(1年以上前)
色の違いについて
パナソニックのカメラは基本的に暖色系(黄色やオレンジ色などの
暖かみのある色)がかなり強く出る傾向があるようです。
良いいい方をしてしまえば「暖かみのある色」なのですが、
悪い言い方をしてしまえば「黄色カブリ」しているともいえます。
他のメーカーはソニーの色に近く、ソニーの色自体は基本的に青系
が強く出ますが、比較したときにそれほどバランスは悪くは感じな
いと思います。
自然な色合いという点からするとソニーのほうが自然な感じだと
私は思います。ただ色の好みは個人差があるので大きめのお店で
見てからやすいお店で買うようにすればいいと思います。
ズーム時のぶれ補正なのですが、私も使用したことがないので
良く分かりません。
あと手ぶれを相当気にしているようですが、どっちにしても
手プレらしい映像は写ってしまいますので、手ぶれを押さえ
たいのであればやはり三脚は必要でしょう。ただ、三脚は
運びづらい、一度設置してしまうと動きづらいなどということ
が多いと思うので、一脚を使ってみてはいかがでしょうか?
一脚というのは三脚を1本足にしたもので、軽くて運びやすく、
移動も楽です。一脚があるだけでも縦ゆれは完全に押さえられ
ますので結構お勧めです。
書込番号:3324
0点





現在200万画素クラスのデジカメを探しています.
COOLPIX800が最近特価で出ていたりするので気になるところなんですが,
評価はどうでしょうか?実際に使っている方の評価が聞けるとうれしいです.
私の場合,電池の持ちを重要視しているのですが,その辺のこともお願いしま
す.
0点


2000/04/17 02:11(1年以上前)
COOLPIX800、安くなっていたので最近買いました。バッテリー持ち
はいいですよ。デジカメだっていう割り切りは必要ですけど。画質も
好みだし結構満足していますが、3倍ズームにすれば良かったかな、
とも思ってます。2倍ズーム以下でよければオススメします。(レン
ズが暗いってよく聞きますが、少なくとも私にはそれほど気になりま
せん。ddさんの使用方法によっては欠点になるかも?!)
書込番号:3137
0点


2000/04/17 11:13(1年以上前)
コストを考えたら、充電池を買った方がいいです。
書込番号:3176
0点



2000/04/18 08:46(1年以上前)
どうもありがとうございました.参考になりました.
レンズやズームについても特に問題ないかなと思ってます.
銀塩写真のコンパクトカメラの代わりに使おうと思ってますので.
書込番号:3303
0点





初めてデジカメを購入しようと思ってます。
候補は、Fine Pix 1400Zとまだ発売されていないDSC-S30です。
2機種ともほぼ似たような仕様のデジカメですが、DSC-S30には
ファインダーが付いていません。
ファインダーが有ると無いとでは何が違いますか?
0点





全くの初心者です。本格的にお料理を習い始めました。今までは出来上がった
お料理を写真に撮ってアルバムにしていましたが、この機会にデジカメを購入
したいと思っています。カメラだと現像が出来上がってくるまで写真が成功か
失敗か分からないので、困っていました。室内で近くの物(お料理・お弁当な
ど)を写すのに適しているお薦めの機種があればぜひ教えて下さい。自分の中
での候補はキャノンのパワーショットS10・オリンパスのCAMEDIA C960Z・フ
ジフィルムのFinepix1400Zか1700Zです。重要視したい点は室内での近くの物
の撮影が得意な事・持ち運びに便利な様にコンパクト(軽量)な事です。出来
れば、写真の様に日付なども入れることができればいいなと思っていますが、
デジカメでもそういう機能は付いているのですか?全く何も分からず申し訳あ
りませんが、アドバイスをよろしくお願いします。
0点


2000/04/15 14:46(1年以上前)
僕は、デジカメ2台目でオリンパスC−900ZOOMを使ってます
電池の消費、機動性、画質を参考に選びました。
オリンパスのC−960がお奨めです。
書込番号:2957
0点


2000/04/15 15:11(1年以上前)
CAMEDIAは電池の消耗ではなくて「放電」がすごいのでお勧めで
きません。
電源を切っていても電池がどんどんなくなっていきます。
恐らく評価サイトではこんなことを比較してないんでしょうね。
コンパクト&軽量という意味ではFinepixとPowershotがお勧めで
す。
Powershotに電源キットを買えばバッテリー充電で使えるので便
利だと思いますよ。
書込番号:2960
0点


2000/04/15 17:59(1年以上前)
PowerShotは特殊充電池なのがちょっと厳しいんでは。
デジカメはモニターオンで撮影すると、あっと言う間に
バッテリ切れになるので、汎用の単3が使えるのは私的
に絶対条件だと思っています。
毎日使うわけでも無いのに、常にバッテリをスタンバイ
させておかなければいけないのはかなりマイナス。
単3ならニッケル水素充電池も安いので、コスト的にも
OKですし、いざという時単3があればいつでも撮影で
きるのは大きいですよ。
ところで、C-960ってそんなに放電激しいですか?C-2000
使ってる限りでは特に特に気にならなかったけど・・・
書込番号:2983
0点


2000/04/15 18:05(1年以上前)
はじめまして。こんにちは。
オリンパスのC920Zでしたらノジマでじこんgoo店で¥37,
800で販売していましたよ。
私もここで買いました。送料も無料でした。
初めてのデジカメで、コンパクトとは言い難いですが、気に入ってい
ます。
20pまで近寄れるし、日付も入れられます。
この値段ならおすすめできると思うのですが・・・
http://shop.goo.ne.jp/cgibin/p_gm_hgm_b030strcd_in=2000005
1&sbstrcd_in=00000001&strclsfc_in=000211&clckarea_in=0202
書込番号:2985
0点


2000/04/15 18:22(1年以上前)
上記2つの書き込みですが、ノジマでじこんgoo店のURLがリンク
しません。
もう一度書き込む度胸がないのでコピー&ペーストでお願いします。
掲示板を汚して申し訳ありませんでした。
書込番号:2988
0点


2000/04/15 20:26(1年以上前)
お勧めということではないのですが、経験上気をつけたいのは、料理
を撮るという事ですので、第一に色の再現だと思います。電池・機能
はその次です。カメラによってかなり違います。おいしそうにという
か、忠実に料理の色を再現してくれるものを選ぶべきだと思います
よ。実は私もそんなのを探しています。失敗しましたので。
書込番号:3000
0点



2000/04/16 11:19(1年以上前)
皆さん、早速の貴重なご意見ありがとうございます。それぞれの機種
には一長一短があってどれを優先させ、どれに目をつぶるかという所
が難しいですね。どなたか、室内において料理を撮影するという点か
ら見てお薦めな機種をご存じの方いらっしゃいませんか?リーズナブ
ルさん、もしも差し支えなければ、”料理の色の再現”という点にお
いては失敗だったという機種を教えていただけますか?
書込番号:3070
0点


2000/04/16 12:59(1年以上前)
ズバリお薦めはC−960Zです。
通常、室内撮影ではフラッシュを使うことになります。しかし、フ
ラッシュを使うと被写体の持つ自然な色合いや質感が損なわれてしま
います。これは料理の撮影に限らず黙過できない事実ですが、ISO
100〜200程度の一般的な撮影感度ではほとんどの場合フラッシ
ュを使わざるを得ません。ところがC−960は、撮影状況に応じて
ISO500という高さまで自動的に感度をアップしてくれるので、
よほどのことがない限りフラッシュを使わずに済むのです。感度を上
げるとノイズ(画像の中に現れる塵のような細かい汚れ成分)が増え
るものなのですが、C−960は、信じられないほどの高いレベルで
この問題もクリアしています。接写能力は平均的ですが、マクロ機能
とズームを使えば全く問題ありません。画質は100万画素クラスで
は最高と言っても過言ではないでしょう。920から960になって
操作性も大幅に向上しましたし、デザインやサイズも多くの人々から
高い評価を得ています。私は、セカンドデジカメとしてこれを購入し
たのですが、気がついてみたら、最近はこのカメラばかりを使ってい
ます。
本体と同時に購入すべきものは、PCへの画像取り込み用のスマー
トメディアリーダー(安いものなら5000円以下)とニッケル水素電池
4本および充電器(5000円程度)。また、室内での使用が主ならAC
アダプターもほしいところです。ただし、高〜いメーカー純正品はダ
メ。ホームセンターやカーショップに置いてあるものにしてくださ
い。何種類にも電圧を切り替えられて、いろいろな電化製品に対して
流用可能な製品が多い上、値段も安いからです。
ご連絡いただければ、実写画像をお送りします。
書込番号:3078
0点


2000/04/16 13:53(1年以上前)
それは、サンヨーのDSC−SX550です。機能は最高なんです
が・・・。あくまでも個人的にですよ。
書込番号:3081
0点



2000/04/17 18:32(1年以上前)
たあかあさん、リーズナブルさん、返信ありがとうございました。た
あかあさんの心強いアドバイスのおかげで、C−960Zに決めまし
た!とてもわかりやすいご説明と、細かいアドバイスまで本当にあり
がとうございました。購入後もまた何かありましたらどうぞよろしく
お願いします。返信下さった皆様、本当にありがとうございました!
書込番号:3220
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)