カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7910221件)
RSS

このページのスレッド一覧(全399819スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

ケースが欲しい

2025/07/31 11:17(1ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR

クチコミ投稿数:17件
機種不明

NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRを買ったのは良いですが、付属のケーズ???がしょぼい
そこれ入れるためのケーズが欲しいです

レンズだけ入って ストラップ付き
Fマウントシグマ レンズ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporaryの付属品のケーズ見たいな物です

もちろん カメラ付きで収容可能なケース
Nikon CL-L2 みたいなもの 少し長いくて 少しブカブカ見たい

なお収容可能なカメラバックは手持ちに有りますのでカメラバックは買わない予定です

皆さん宜しくお願い致します


書込番号:26251734

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:7件

2025/07/31 11:59(1ヶ月以上前)

150-600mm・180-600mm・200-600mm+テレコンバーター+ミラーレス一眼を装着し収納出来るミニマルな定番リュック。
Sanctuary IV RK260

自身はz50Uと663にこれの古いタイプを使用中。チョッキリ、ヤヤキツメ。

カメラにもより収納がキツイと思われますので場合は上の容量を!

書込番号:26251766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:7件

2025/07/31 12:01(1ヶ月以上前)

更に失礼!
ハクバ 【Amazon.co.jp限定】カメラバッグ GW-STANDARD リッジ レンズバックパック19 AZ ブラック AMZSGWSR-LBP19 300mmF2.8クラスの大口径望遠レンズを快適に運搬するためのカメラリュック 4977187005127

こちらも!

書込番号:26251767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2025/07/31 12:51(1ヶ月以上前)

180-600mm用で
ハクバ ソフトレンジポーチ02 145-345
使ってます。

https://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101220009-4H-00-00

書込番号:26251795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2025/07/31 14:08(1ヶ月以上前)

>ペン好き好きさん
>ぶんきち君さん
ありがとうございます 早速検討させて頂きます

書込番号:26251832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2025/07/31 18:04(1ヶ月以上前)

ハクバ ソフトレンジポーチ02 145-345 発注しました
ありがとうございます

書込番号:26251983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:7件

2025/08/01 06:56(1ヶ月以上前)

申し訳ない、
純粋なケースをお探しだったのですね、
是非>ペン好き好きさん
にベストアンサーを!
失礼しました。

書込番号:26252399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画撮影用にカメラがほしいです

2023/08/05 15:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:66件

【使いたい環境や用途】
YouTubeやTictok用の動画撮影
【重視するポイント】
録画時間が長いもの
【予算】
10万〜15万円
【比較している製品型番やサービス】
特になし
【質問内容、その他コメント】
現在、ZfcとVlog用ですが、DJIポケットミニを持っています。短い動画撮影はZfcでもできているのですが、不便なので、動画撮影用に新しくカメラを購入しようと検討しています。購入のポイントとしては長く撮影できることと、画質を求めています。
初心者質問で申し訳ありません。教えていただけると幸いです。

書込番号:25371889

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:1278件

2023/08/05 15:55(1年以上前)

>えんじいろさん

VLOG用でレンズ交換しないならZV-E1、ZV-E1Uが良さそうに思いますし、レンズ交換式ならZfcのレンズが使えるZ30が良いのかなと思います。

別にレンズを用意するつもりならZV-E10ですかね。

書込番号:25371897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2023/08/05 15:59(1年以上前)

コメントありがとうございます。今回購入を検討しているカメラはVlog用ではなく、手元を写すなどのカメラを検討しています。
また、今持っているZfcのカメラとの違いも楽しめればいいかなと思いますが、一番は動画がしっかりと取れることです。

書込番号:25371901

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2023/08/05 16:36(1年以上前)

>手元を写すなどのカメラを検討しています。

被写界深度と撮影範囲(広角)とが、どれぐらい必要になるのか?
の目安を確認するために、一通りスマホで撮影してみてください。

ただし、撮影条件が不明ならば、目安の確認の意味がありませんので、
試写するスマホは、動画撮影時の焦点距離やF値などの仕様が確認できる機種が必要です。


ところで、
>購入のポイントとしては長く撮影できることと、

ビデオカメラとの「連続撮影時間」の違いは、元々は EU圏での関税の違いに起因していましたが、関税の差に連続撮影時間などが除外されてからも(発熱問題などにより) 29分制限の仕様のままにしているメーカーもありますし、
発熱問題により、暑い季節でなくても そもそも 29分すら撮れない機種もあります。

そのため、最低限必要な連続撮影時間によっては、
最初から殆どのミラーレスが対象外になるかもしれませんし、
好みや予算など二の次で、空冷ファン付きの業務用仕様に近い機種が必要になるかもしれません。


また、手元を撮るための
・カメラの位置
・カメラとレンズの大きさの物理的制約
も非常に重要かもしれません。
例えば、「眼の前のリンゴの皮むき」のような場合とか(^^;

書込番号:25371921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2023/08/05 16:42(1年以上前)

iPhone12proで撮影したものになります。大体このくらいの距離を撮るつもりです。

発熱問題、、、となるともっと金額が必要になるのでしょうか? 他にYouTubeなどで投稿されてる人は30分制約で撮ってるのでしょうか…。

撮るものとしては、トレカ、グッズなど、50cmくらい離れた距離を想定しています。

書込番号:25371927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2023/08/05 16:52(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

すいません。うまくアップロードできてなかったです。

書込番号:25371934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2023/08/05 17:11(1年以上前)

どうも(^^)

その画像と同程度の「撮影範囲」になるように、
お手持ちの Zfcで撮影してみてください。
(レンズによりますが、セット販売の表示ズームで)

無加工で画像アップされると、撮影情報に焦点距離などが記録されますので、
ズームの途中でも構いませんが、
撮影者としては、広角端・望遠端・その中間ぐらいの把握のほうが妥当でしょうし、
スマホのレンズが広角なのを考慮すると、同程度の画角を使うことになるでしょう。


しかしながら、スマホとミラーレスの「大きさ、特に前後長の違い」は、画質や連続撮影時間以前の制約要素になることを、まずは必要十分に把握すべきでしょう。


書込番号:25371949

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2023/08/05 17:18(1年以上前)


セット販売の表示ズームで


セット販売の標準ズームをお持ちでしょうか

書込番号:25371958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2023/08/05 17:22(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

セット販売の標準レンズ持っています。
ズームせずに撮りました。

書込番号:25371965

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2023/08/05 17:41(1年以上前)

スレ主さんの画像の撮影データです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25371889/ImageID=3840376/
投稿者名 [25371934] えんじいろさん 撮影日時 2023年08月05日 16:39
カメラ機種 iPhone 12 Pro
レンズ名 iPhone 12 Pro back triple camera 4.2mm f/1.6
シャッター速度 1/87秒 焦点距離 4.2mm
絞り数値 F1.6 露出補正 0
ISO感度 125 フラッシュ 発光禁止

(35mm判)換算f=26mm
https://xn--35mm-y27hg92j.com/cameras/apple/iphone12mini/

昨今の iPhone と同じですので、
対角画角が同じになる APS-Cの実焦点距離としては、
SonyやNikon他 ⇒ 実f≒17.3mm
Canonのみ  ⇒ 実f≒16.3mm


>セット販売の標準レンズ持っています。
>ズームせずに撮りました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25371889/ImageID=3840378/
投稿者名 [25371965] えんじいろさん 撮影日時 2023年08月05日 17:24
カメラ機種 NIKON Z fc
レンズ名 NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
シャッター速度 1/125秒 焦点距離 17mm
絞り数値 F3.5 露出補正 0.3
ISO感度 1100 フラッシュ 非発光

実f=17mm ⇒ 換算f=25.5mmですが、iPhone 12proとの画角の違いは、撮影距離の違いでしょう。

スマホの場合は、光学上の撮影距離とレンズ前の面からの撮影距離の違いが少ないのですが、
レンズが大きくなると、その差が大きくなりますので。

・・・ここまでで、使い勝手などどうですか?

Vlog用ミラーレスを選んでも、Zfcの物理的制約は殆ど変わりませんので。

書込番号:25371994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:63件

2023/08/05 19:57(1年以上前)

>えんじいろさん
こんにちは。

予算が10万円から15万円で動画性能重視のミラーレス一眼カメラを購入検討されるなら、ソニーのZV-E10とニコンのZ30の2機種から選ぶことになります。

ZV-E10
https://kakaku.com/item/J0000036259/

Z30
https://kakaku.com/item/K0001454520/

室内であればレンズは広角ズームが欲しいですので、
ソニーなら10-20mm F4 Gがオススメです。

https://kakaku.com/item/K0001447051/

ニコンなら今年発売された広角ズームレンズのZ DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VRはいかがですか?

https://kakaku.com/item/K0001530315/

予算内に収まるのはニコンで、メーカーを変えてみたいということであればソニーのカメラを検討してみては?

参考になれば幸いです。

書込番号:25372132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2023/08/05 20:32(1年以上前)

近接撮影時のディストーション他のチェック (トイレットペーパー使用)

>えんじいろさん

広角になるほど、ディストーション(歪み)が大きくなりますし、
同じ画角で同じF値であれば、撮像素子が大きくなるほど被写界深度が浅く(狭く)なります。

※添付画像の、トイレットペーパーを利用した簡易チェック方法は、今回初公開。
評価手法は いろいろありますが、日常生活で共通して使っているモノを選んでおり、
他人さんでも再現実験の互換性が得やすくなります(^^;


撮影目的から、おそらく被写界深度は 深め(広め)のほうが好都合かと思われますし、
カメラとレンズの物理的な大きさが邪魔にならないか?
ということを、お手持ちの Zfcで十分に確認してみてください。

結果的に、スマホとか 変わり種の V10
https://canon.jp/personal/product/dcam/powershot/v10/branding
を選択される可能性が高いかもしれませんが、
V10の場合は、いきなり買わずにレンタルでの試用をお勧めします。

書込番号:25372163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5962件Goodアンサー獲得:193件

2023/08/06 12:35(1年以上前)

パナソニックのG99という選択肢もあるけど。
https://kakaku.com/item/K0001476130/?lid=pc_ksearch_kakakuitem

書込番号:25372921

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2023/08/07 01:54(1年以上前)

スレ主様ご提示の予算範囲で、

ソニーなら他の方もお勧めされている以下の機種の広角ズームと組み合わせが良いかと。

https://review.kakaku.com/review/J0000036259/#1612884

私も現用の写真用カメラでも動画は十分撮れるのですが、レビュー用にチョコマカ使うには使いやすいです。

書込番号:25373702

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2023/08/07 02:08(1年以上前)

追伸

以下は、私のカメラ以外のレビューでのZV−E10の使用実態です。

https://review.kakaku.com/review/S0000828113/ReviewCD=1452262/MovieID=33393/

https://review.kakaku.com/review/S0000912829/ReviewCD=1488153/MovieID=33189/

書込番号:25373706

Goodアンサーナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2023/08/11 17:40(1年以上前)

時は流れる・・・・

しかしまぁ、動画用のカメラではソニーとは長いお付き合いでした。

左から
EVW−300:業務クラス3板カムコーダー、hi-8って知ってる?アナログです。

DCR−VX1000:試しに買った、家庭用、デジタル3板カムコーダー。

ZV−E10:単板ですが、上記2台より、綺麗に写る(当たり前)


アナログ時代、hi-8のダブルデッキ、EVO−9700これがアマチュアの私には凄く高価。
しかしプロの世界ではオフライン編集機でした。

昔は憧れだったノンリニア編集。それやっていた友人は高価なビデオボードを買い、1GのHDDがもの凄く高価。

今はノートPCで、当たり前にノンリニア編集。

書込番号:25379310

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2025/07/31 22:32(1ヶ月以上前)

>えんじいろさん

大変遅くなりましたが、「グッドアンサー」を頂き有難うございます。

書込番号:26252240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

LUMIX S5IIを詳しく知りたい

2025/07/21 14:30(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2XW ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:186件

GH5IIを現在使用しています。
私はいままで1眼カメラのフルサイズ機を使った事がありません。
理由としては、レンズが大きくなるから重量が重くなるのが嫌だったからというのがありますし
望遠をよく利用するので、フルサイズの望遠レンズは大きすぎて無理という事から
望遠に有利なマイクロフォーサーズにしました。
マイクロフォーサーズは、確かに望遠は有利ではありますが、高いレンズは買えないので
安くて、軽いレンズ、45-200mmを1本持っていますが、描写はそれほどよくはないですよね。
フルサイズの描写力を見ると、凄く綺麗だなぁと思うけど
フルサイズのデメリットってありますよね。
よく聴くのが、フルサイズは寄れないとか、望遠レンズも重量重くなるので使えないとかですね。
S5IIは、その辺はどうなのか知りたいです。
S5IIは、レンズの種類が少ないって聞いてるので
キットレンズを使うしかないですか?
どこまで寄って撮影できるのか?
この辺が一番知りたい所です。
あと、マイクロフォーサーズを手放して、フルサイズに変えた場合のデメリットって
なにかありますか?
望遠が出来ないくらいでしょうか?
フルサイズ機を使った事がないので、フルサイズのメリット、デメリットなども色々と教えて欲しいです。

書込番号:26243441

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/07/21 14:53(2ヶ月以上前)

>JACKDANIKORORIさん

・デカイ、重い
・ボケが作り易い代わりに被写界深度が浅い
・全体をボカしたく無い場合絞るか、深度合成を使う必要が有る

S9が出てSシリーズの末弟ポジションは脱しましたが

S5シリーズは、今も入門ポジションでCFexpress採用して無いので私はパス
同じくバッファフルからのSDカード(UHS-U V90使用時も)への書き込みが大変遅い
※バッファフルまでRAW+JPEGで200枚撮れますけれど。

書込番号:26243461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1383件Goodアンサー獲得:176件

2025/07/21 15:34(2ヶ月以上前)

フルサイズのデメリットは

望遠が大きく重い
価格が高い

くらいでしょうか。

寄れないと言うのは何処まで寄りたいのか、どのレンズを使いたいのかにもよります。

マイクロフォーサーズで0.19倍と同等の大きさに拡大したいのであれば、フルサイズで0.38倍のレンズが必要です。

システムを全て入れ替えるなら、購入予定のレンズを選んで比較されてみては如何でしょうか。

フルサイズで45-200mmと同等の望遠レンズを選ぶならこちらになります。

https://s.kakaku.com/item/K0001266474/

書込番号:26243480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/07/21 16:21(2ヶ月以上前)

>JACKDANIKORORIさん

こんにちは。

>S5IIは、その辺はどうなのか知りたいです。

S5II用のレンズはパナソニック純正レンズのほか、
シグマ製、ライカ製(一部はシグマ製)があります。

望遠レンズの大きさ、重さはパナソニックだから
特に小さく軽い、ということはないように思います。
(フルサイズならどこもM4/3比でそれなりに大きく重い)

>S5IIは、レンズの種類が少ないって聞いてるので

ソニーEマウントのようなレンズの種類はないですが、
LマウントのAFレンズで検索すると84本が出てきます。
そのうち16本は極めて高価(割高?)なライカブランド
ですので、それは無視すると実質68本でしょうか。

最短撮影距離などは気になるレンズを列の右端にある
「スペックをもっと見る」をクリックすると出てきます。

・パナ/シグマ/ライカLマウントのフルサイズAFレンズ。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec006=1&pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=44

普通に撮影するには十分なラインナップかと思います。


>フルサイズ機を使った事がないので、フルサイズのメリット、デメリットなども色々と教えて欲しいです

フルサイズは機材が大きく、重くなりがちです。
ボケは作りやすく、高感度性能は高いです。
ボディ単体でコンパクトにしても、レンズも
含めると携行性はおとります。

望遠レンズの価格はよい描写を求めると、
どのシステムでもそこそこ高価になりがちです。

書込番号:26243515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2025/07/21 18:43(2ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
>longingさん
>よこchinさん

話を聞く限りでは、フルサイズ機を購入する意欲はなくなりますね。
重くなるのも嫌だし、被写体深度が浅いんですね。
それは知りませんでした。

私が主に使ってるレンズは、ライカ12-60 F2.8-F4のレンズです。
このレンズはそんなに寄れなくて、30cmくらいでしょうか。
パナのカメラを使う前は、OMSYSTEMのカメラも使ってまして
この時は、オリンパスの12-40mm F2.8PROレンズは、レンズが当たるくらいまで寄れたので
このレンズは凄く良かったです。
20cmくらいまで寄れたと思います。

描写力はやっぱりレンズ次第なんですかね?
カメラ本体よりも高級レンズを買うべきなんですかね?
オリンパスのレンズが使えたら、このレンズを使いたい所なんですけど
違うメーカーだと、AFとか手振れ補正が弱くなるんですよね?

書込番号:26243627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:38件

2025/07/21 21:22(2ヶ月以上前)

>JACKDANIKORORIさん
写真の目的が何か良くわかりませんが。
私はニコン F時代からレフ機を使っていてフルサイズも使ってますが、5年ほど前からマイクロフォーサーズを使っています。
ニコン FやF2もまだ現役ですが。
フルサイズは普段使いなら300mmまでしか使わないですね。
それ以上のレンズだと旅行なんかではみなさん引いてしまい一人浮いてしまいます。
確かにフルサイズの綺麗なドンピシャピントの写真が溢れていますが、高価な機材の物がほとんどです。大きく重く高価な機材を使って手慣れた方の作品で惹かれるのはわかりますが、かなりの覚悟は必要ですね。
その点マイクロフォーサーズ機はコンパクトで望遠も2倍換算で使える為、山登りなんかでは非常に使いやすいです。
写真の鑑賞はどの様にされておられますでしょうか?
PCモニターなら4Kでも800万画素ですし、プリントで四つ切りもしくはA3程度まででしたら
フルサイズとマイクロフォーサーズの差はほぼ関係ないレベルです。
私はマイクロフォーサーズに移行してよかったと思っています。
おそらくフルサイズに行ってもまたマイクロフォーサーズに戻って来る気がします。

書込番号:26243790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2025/07/21 21:31(2ヶ月以上前)

>プラチナ貴公子さん

そうですね。
フルサイズ使った所で、やっぱりマイクロフォーサーズの方が良かったわって
事にもなりそうな気がして来ました。

書込番号:26243802

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5962件Goodアンサー獲得:193件

2025/07/21 21:40(2ヶ月以上前)

> 45-200mmを1本持っていますが、描写はそれほどよくはないですよね。

どういう点で不満があるんでしょうか。
高感度のノイズなら、LEICA50-200mmF2.8-4.0に買い替えたら、1段分ISOを低くできます。
ボケの大きさも大きくなるし、解像感も増します。

S5IIなら シグマの100-400mmF5-6.3も良さそうですけどね。

書込番号:26243823

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2025/07/21 21:42(2ヶ月以上前)

最大の違いは被写界深度だと思います。
M4/3でF5.6で撮影する情景では、フルサイズはF11まで絞らなければなりません。
フルサイズでパンフォーカスにしようものなら回折現象でボケますし、
近接でもメイン被写体の一部がボケる覚悟で絞りを開けなければなりません。

フルサイズ大三元の24-70 F2.8などは寄りづらいですが、24-60 F2.8や20-60mmのW端などはM4/3に引けを取らないほど近づくことができます。
どこまで寄れるかはスペック表をご確認ください。

M4/3の150mm以下(フルサイズ換算300mm以下)のレンズの最大撮影倍率は0.2から0.3倍程度で、フルサイズ換算0.4から0.6倍です。
LUMIXのMACROと付いているレンズは0.5倍ですから、大きく写したいのであれば、トリミングと合わせてM4/3よりも大きく写せるかもしれません。
https://kakaku.com/camera/zoom_lens/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_Spec103=44

メリットはダイナミックレンジが広いことでしょうか。
これによって色合い、階調による表現の幅が広がると思います。(広がるのはあくまで色合いであって、構図などの表現幅は全く変わりません。)

全体的に、レンズが大きくて重いです。
とはいえフルサイズでもスナップショット用の暗めのレンズですが軽くて小さなものもあります。
近接撮影で作品どりをする場合は、開放時の被写界深度(またはボケの大きさ)の観点でいえば、M4/3とそこまで変わらないと思います。

描写はレンズ8割というのは昔も今も変わらないと思います。
ソニー、キヤノンはAF速度や小型軽量化などの描写とは関係ないところにも力を入れて、それも含めて価格に反映されているようですので、必ずしも金額と描写力が比例しているというわけでもないと思いますが。

書込番号:26243826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2025/07/21 22:01(2ヶ月以上前)

>taka0730さん

不満は多分、どのカメラを使っても不満な部分は出ると思うので
とりあえず、フルサイズは辞めとこうかなって思います。

書込番号:26243849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2025/07/21 22:05(2ヶ月以上前)

>heporapさん

なるほど、なるほど。
フルサイズを使った事がない私からしたらとても良い情報です。

書込番号:26243853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/07/21 22:32(2ヶ月以上前)

>JACKDANIKORORIさん

結局使い分けかと思います。(^_^;)

フルサイズのメリットは
・何も気にしなくてもF2.8のレンズで簡単にボケる
・5,000万画素機でもISO感度2万が実用に成る
この辺で今の私の常用機はフルサイズです。

書込番号:26243884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:865件

2025/07/23 12:18(2ヶ月以上前)

>JACKDANIKORORIさん
他の方も書かれてますが、結局のところ使い分けと妥協かと思います。
フルサイズのメリットはボケやすく、高感度に強い。
でも希望する望遠レンズとなると、高くて重くなります。
たぶん45-200mmの不満点てLEICA12-60 に比べてですよね、多少わかります。
ここは奮発してLEICA50-200mmF2.8-4.0の購入オススメします。100-400より50-200の方が違いがわかると思います。
で、LEICAレンズはやっぱりいいとなってLEICA沼にはまって下さい

書込番号:26245078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2113件Goodアンサー獲得:210件

2025/07/23 13:11(2ヶ月以上前)

>JACKDANIKORORIさん

S5(IIではない方)とマイクロフォーサーズを使っていますが、やっぱり使い分けるのが一番だと思います。
マイクロフォーサーズには寄れるレンズが多いのは確かにその通りです。ノクチクロン42.5mmF1.2のように全く寄れないレンズも有ります。
LUMIX SシリーズでもLUMIX S 14-28mm F4-5.6 MACROなどは前玉近辺まで寄れるので、やはりレンズ次第というところでしょう。

>高いレンズは買えないので

と書いておられるので、フルサイズ機導入してもレンズラインアップを揃えるのは難しいのではないでしょうか。
まずはS5IIのレンズキット買ってみて併用してみると色々わかると思います。

暗所撮影で「暗部のディテールをシャドウ部分を上げても絶対に残したい」という場合はフルサイズ機一択です。
しかしながらフルサイズ機で廉価レンズ使うよりマイクロフォーサーズのパナライカ(もしくはPROレンズ)の方が良い結果が出る場合もあります。
個々人で「何を撮るか」や「どこに拘るか」が全く違うので、使ってみないと違いは実感するのは難しいと思います。

書込番号:26245123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:33件

2025/07/23 17:30(2ヶ月以上前)

>フルサイズ機を使った事がないので、フルサイズのメリット、デメリットなども色々と教えて欲しいです。

https://www.sigma-global.com/jp/shooting-with-sigma/fumi_nagasaka_bf/


「PCモニターなら4Kでも800万画素ですし、プリントで四つ切りもしくはA3程度まででしたら
フルサイズとマイクロフォーサーズの差はほぼ関係ないレベルです。」

価格だといまだにこのような思い込みを信じてる人がいらっしゃいますが、実際は違います。ダイナミックレンジとかRAWで暗部を大きく持ち上げて、以前にある解像度に対して含まれるマイクロコントラストや階調の特性がそもそも異なりますから。この点を理論的に誤解している人がかなり多いですね。
結果として、写真に透明感と立体感が生まれますが(価格の画像表示は劣悪すぎるので)本サイトにUPされた画像やな安いプリント品質ではあまり判別できません。4Kモニターではちゃんと判別できます。
長坂フミさんの作品も使用レンズは小型でさほど高くないF2単だけど十分な画質ですし、似たような写真をマイクロフォーサーズで撮影しようとしても「似て非なるもの」になってしまいます。

ただそうした作風や画質で撮影したいと思わないなら、また撮影機会も少ないならマイクロフォーサーズと安価なレンズでも問題ありません。日中の望遠撮影がメインなら繊細な部分の画質というものはあまり関係がなくなりますし。フルサイズでもF値暗めの良いレンズを使えばデメリットはほとんど無いですね。


書込番号:26245264

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2025/07/31 19:14(1ヶ月以上前)

>カリンSPさん

とても納得できる回答だと思いました。
ありがとうございます!

書込番号:26252063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

Eマウントの単焦点レンズについて

2025/07/29 07:57(1ヶ月以上前)


レンズ > カールツァイス > Batis 2/40 CF

クチコミ投稿数:5件

現在OLYMPUSのomd em5 mk3にパナの20mmf1.7をメインで撮影しています。SONYのフルサイズカメラのレンズ買い替えにあたり、40mm前後での単焦点レンズを探しています。50mmとなると、mftで25mmf1.4を所有しているのですが、20mmの方が好みです。
現状候補は
純正40mmf2.5
こちらのcarl zeiss 40mmf2
sigmaの35mmf2 or 45mmf2.8
tamron 35mmf2.8
などを考えています。
予算は10万円以下で、中古でも可です。
皆様のご意見などいただけると幸いです。

書込番号:26250090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3011件Goodアンサー獲得:65件

2025/07/29 16:29(1ヶ月以上前)

純正レンズは、他にそろえられるのでしょうか?
無ければ、純正が良さそうに思います。

書込番号:26250416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:33件

2025/07/29 17:46(1ヶ月以上前)

特にボケ味に拘らないなら純正40mmf2.5でだめな理由がないように思います。とるならさんのレビューを見ても特に欠点らしきものはないようです。
一番なしはシグマの45mmF2.8でしょう。光学性能が汎用向きではないので。
シグマ35mmF2は所有していますが、FE50mmF1.4GMとペアで使う用です。造りは良いけど単体でずっとメインレンズとして付けるには優等生的で少し物足りないと感じます。

書込番号:26250463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


横波さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:14件

2025/07/29 18:56(1ヶ月以上前)

>inoriゴマどうふさん
EM5+20mmF1.7はコンパクトで良いですよね。私もパナの20mmは好きです。

SONYフルサイズへはマウントチェンジでしょうか?
このレンズは持っていますが、軽いくせにでかいです。フードを付けると、レンズ単体でもEM5+20mmよりもでかく感じます。
でかさにショックを受けました。

EM5+20mmF1.7愛用だったら、α7c+FE40mmF2.5が一番コンパクトでしっくりくる気がします。
FE40mmは寄れますし。


inoriゴマどうふさんの意図とは違うと思いますが、20mmF1.7を活かして、ボディーをOM3かOM1mk2にするのはどうでしょうか。
EM5/OM5とOM1では、明らかに画質が違います。一時期OM5とOM1持ってましたが、画質の差からOM5は手放し、OM1は持ってます。



書込番号:26250522

ナイスクチコミ!1


横波さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:14件

2025/07/29 22:50(1ヶ月以上前)

機種不明

左はオリの12-100mm f4

>inoriゴマどうふさん

でかいと書きましたが、フードをつけた状態でオリの12-100 f4と並べてみました。

堂々たる風格!

書込番号:26250783

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2025/07/30 20:36(1ヶ月以上前)

こちらのBatisは、所有した事ないのですが
ネットで情報漁ってるとレベルの高い作例ばかりで
これ持ってたらいい写真が撮れるのではと思わせてくれる魅力ありますね

FE40mm F2.5 は神です。どなたにでもお勧めしてます
コンパクトなのにF値以外は何も妥協がない 満足度が高いレンズだと思います

フルサイズに何かを期待されてEマウントにするのでしたら
他の焦点距離でもよいのでF1.8とかF1.4など明るいレンズも1つあると楽しいかなと思います

書込番号:26251321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/07/31 18:53(1ヶ月以上前)

皆様返信ありがとうございます。
>しんす'79さん
TAMRONの28-200を考えています。
純正レンズの評判もかなりよさそうで、ズームもサードパーティーなので、かなり悩ましいです。

>カリンSPさん
Sigmaの二本について教えていただきありがとうございます。
45mmはFPと合わせて撮影している人が多いので汎用向きだと勘違いしてました。

>横波さん
画像までありがとうございます!12-100は店頭で触ったことあるのですが、結構大きかったと記憶しているので、非常に参考になります。
MFTは今後も使い続けますし、特に望遠などはMFTに任せて、標準域はフルサイズに移行しようと考えています。
思ったより大きかったので、純正もよさそうと傾いてます笑。
OM1そんなに画質良いんですね。ちょっと気になってきたんで、今度カメラ屋に行った際触ってみます。

>ほoちさん
どちらも作例がかなりいい写真ばかり(私に撮れるのか、、、といった感じです笑)で、悩ましいです。
純正40mmf2.5はサイズ感もかなりよさそうですね。F2と2.5、どこまで違うのか調べていこうと思います。
f1.4などの明るいレンズも気になりますね。マイクロフォーサーズで25mmf1.4を使用しているので、フルサイズでも気になります。

書込番号:26252025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3011件Goodアンサー獲得:65件

2025/07/31 19:00(1ヶ月以上前)

安くても良いので、1本は純正レンズ有ればと思います。
お気に入りが有ればなおさら。
作動不良時に検証で必要ですよ。

書込番号:26252037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

星景写真にどうでしょうか?

2025/07/30 22:22(1ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 16-28mm F2.8 DG DN [ソニーE用]

クチコミ投稿数:502件

星景写真で天ノ川ねらいです.もちろんSigmaには14mm,15mm,20mmのF1.4 シリーズもありますが,ズームは他の目的にも使えるので便利かと.最新モデルでも有り16−28mmでもサジタルコマフレアーも目立たないようならいいなと思うところです.利用されている方の感想をお願いします.

書込番号:26251439

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2025/07/31 00:47(1ヶ月以上前)

https://note.com/asyamo_reviews/n/nb605d8c77af8
なんかあるかなーと見たらnoteのレビューで星がありました。
これ見るとタンジェンシャルのコマ収差は多少あるけど目立たず、サジタルのコマ収差とか非点収差の混じりっ気がないのでいわゆるサジタルコマフレア状にはほぼならなそうでよさそうじゃないですか。もっと輝度の強い天体だとわかりませんが。

ただLenstipを見るに16mm端側は補正を切ると凄まじい歪曲があるようです。昨今の小型化を優先して歪曲は補正で直してしまおうというレンズっぽいですね

35mmまであると便利そうだけど純正しかなさそうか

書込番号:26251514 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2025/07/31 12:02(1ヶ月以上前)

>習わぬ経読みさん

星景写真となればシグマならコレでしょう.
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/a019_14_24_28/

でも、ソニーユーザにはこちらがお勧め
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL14F18GM/?srsltid=AfmBOoofZBAWqN2zUapP0lSOLHbqkKU5-dfYueyE0yH5EA-vXFZHrNvC

 上記は知人友人に愛用者が3名ほどいます.
 私はキヤノンユーザですが、星景を撮るのに上記のようなレンズがありません.その点ソニーユーザを大変羨ましく思っています.

書込番号:26251768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件

2025/07/31 13:34(1ヶ月以上前)

seaflankerさん,分かりやすいサイトのご紹介ありがとうございました.
写真の楽しさに溢れた良いサイトで参考になりました.
狩野さん,14-24mmはほぼ星空特化レンズでしょうね.実は795gに恐れをなして,あわよくば450gの16−28mmで同じ水準の画像が可能かな?と考えた次第です.
ご指南ありがとうございました.

書込番号:26251810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

EF-S18-135mmとの画質の差に関して

2025/07/30 14:36(1ヶ月以上前)


レンズ > CANON > EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM

スレ主 KIBITさん
クチコミ投稿数:2件

このレンズの購入を検討しています。

8年ほど前にEOS 80DとEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMと購入したのですが、昨日EF-S18-135mmを落下させて壊してしまいました...。

私は旅行先の風景(日中の海岸や街並みのような静止した被写体)しか撮りませんし、その画角も18〜50mmあたりがほどんどです。また現在では新しい機種を買いたいほどカメラへの関心がありません。

そこで代用のレンズとしてこちらが気になっているのですが、18-55と18-135は画質面で違いはありますでしょうか?

書込番号:26251082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2025/07/30 15:06(1ヶ月以上前)

>KIBITさん

>18-55と18-135は画質面で違いはありますでしょうか?

EF-S18-135mm F3.5-5.6isSTM

EF-S18-55mm F3.5-5.6isU
を使っています

カタログ等の数値では違いが有っても
実使用では違いは解りません
むしろ18−55の方が良かったりもするかも

これからこう違うああ違うってコメント集まるでしょうが
僕は実使用で18−55の画質は18−135と比べ悪く無いと思います
(めちゃ軽いし最短撮影距離が短い)
ただ筐体はちょっと弱きかなと思います

程度の良い良品に巡り合うかどうかが一番必要な事のような気がします

ちなみに18−135もUSMでなくisやSTMでも健全な個体なら撮影結果の差は
ごく小さいと思いますよ







書込番号:26251100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/30 16:48(1ヶ月以上前)

>KIBITさん
18-55と18-135は画質面で違いはありますでしょうか?

其の辺のレンズは全て使ってました。

EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM

画質面での違いは被写体にもよりますが、
いずれも

EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMよりも良いです。

軽く小さくて画質が良い、更に安い。
但し買うなら
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMが良いです。

EF-S18-55mm F4-5.6 IS STMは画質を少しだけ犠牲にして小型化したレンズ

EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS IIはフレキケーブルの組み付けに難あり
外観がEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMとそっくりなので注意して下さい。

書込番号:26251175

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5082件Goodアンサー獲得:716件

2025/07/30 20:30(1ヶ月以上前)

いずれも中古になるでしょうから、個体の程度の差の方が大きいかもしれませんね。
カビとかあるとレンズの性能以前に写りに影響あるでしょうし…。

あと、シグマなら明るいのも選べますが、18-55のメリットは何と言っても軽さと寄れる点ですね。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000522469_K0000026454_10501011377_10501011868_K0000226445_K0000484111_10501011327_K0000944216&pd_ctg=V070

因みに、ミラーレス化してこのクラスのキットレンズは格段に小さくなりましたけど、より暗くなりましたよね。

書込番号:26251319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:1278件

2025/07/30 20:32(1ヶ月以上前)

>KIBITさん

EF-S18-135oUSMはナノUSMでAFも高速、7.5倍ズームながら画質も悪くないと思います。

EF-S18-55of3.5-5.6 IS STMは使ってました。
キットレンズとしては前モデルと比べて描写は良くなったと思いますので、手軽に安く入手可能なので良いと思います。

EF-S18-55of4-5.6 IS STMは後継レンズで少し暗くなりました。
使ったことは無いですが、同等レベルの描写だろうとは思ってます。

EF-S18-55oは多くの種類がありますが、購入するならSTMモデルをオススメします。

書込番号:26251320 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 EF-S18-55mm F4-5.6 IS STMのオーナーEF-S18-55mm F4-5.6 IS STMの満足度5

2025/07/30 20:57(1ヶ月以上前)

R7でEF-S18-55mm F4-5.6 IS STMを使ってますが、結論から言うと満足度が高いです。

詳細と作例はレビューを参照していただければと思いますが、6000円台で買えるなら大バーゲンと思います。

EF-S18-135mmよりズーム域を無理してない分、画質にも有利に働くとは思いますが、テレ側はともかくもう少しワイド側の画角が欲しいです。

風景が主な被写体とのことなので予算が許すならEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMも候補にしてみてはいかがですか?

書込番号:26251348

ナイスクチコミ!0


スレ主 KIBITさん
クチコミ投稿数:2件

2025/07/31 10:35(1ヶ月以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました。

画質はそれほど変わらない、との事で中古でEF-S18-55mm F4-5.6もしくは3.5-5.6のいずれかを買いたいと思います。

書込番号:26251707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)