カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7910329件)
RSS

このページのスレッド一覧(全399821スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信20

お気に入りに追加

標準

レンズ > SONY > FE 50mm F1.4 GM SEL50F14GM

スレ主 ikavさん
クチコミ投稿数:3件

カメラ初心者で、約2か月前から撮影を始めました。
現在は「SONY α7C II」と「TAMRON 20-40mm F2.8」のレンズを使っています。

【2本目レンズ購入を考える背景】
・予算は20万円前後です。
・撮影対象は「人物」よりも「風景」や「食べ物(カフェ)」を好んで撮っています。
・iPhone 14 Proよりも“簡単に良い写真”が撮れるようになりたい、という思いでレンズ性能に頼りたいと考えています(実力の重要性も理解しています)

【検討中のレンズ】
@ FE 50mm F1.4 GM

「TAMRON 20-40mm」では得られない画角が楽しめると聞きました。
動画などで「iPhoneとの差」を最も感じやすいとも言われています。
ただし、自分の撮影スタイル(風景・食べ物)が50mmに合うか不安があります。

A FE 35mm F1.4 GM

スナップ撮影、風景や食べ物にも使いやすく、自分の使い方に合っている気がします。
ただし、現在の「TAMRON 20-40mm」と画角が被るため、もし購入する場合はTAMRONを売却することも考えています。

【ご質問・相談内容】
@とA、どちらのレンズが自分の希望に合っていると思いますか?(「風景」や「食べ物」を主に撮影したい初心者におすすめは?)

@は、iPhoneとの差を感じやすいらしいが、画角が合わない可能性あり。
Aは、iPhoneとの差を感じにくいらしいが、画角合うと思われる。

「TAMRON 20-40mm」と「SONY GMレンズ」の間で、初心者でも実感できる明確な違いはあるのでしょうか?
もし他にも「私の希望(風景や食べ物の撮影が得意、iPhoneとの差を感じたい)」に合うおすすめレンズがあれば、教えてください。

書込番号:26246126

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2025/07/24 17:29(2ヶ月以上前)

比較対象がiPhoneなのですね。

GMレンズを使って得られる満足間はikavさんが期待している方向とは違うと思います。
高級レンズで得られるのは描写の精密さが主たるもので、ぱっと見の奇麗さでは有りません。
そこを追求するならば、ボディーやレンズを選ぶよりも画像処理ソフトで上手く加工する腕を磨くことです。
raw現像ソフトと解説書を買って腕を磨いてください。
GMレンズを買う予算があればソフトと解説書の他にPCも買えます。

書込番号:26246134

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/07/24 17:42(2ヶ月以上前)

>ikavさん
まず食べ物ですが、ぶつ撮りの範疇として皿に乗った料理を撮れるのは中望遠です。
ただ最近はスナップ写真的に飲食店の席に座ったままで撮れる画角のレンズというところで35mmあたりでということもあるみたいですが..。
また料理の写真はある程度接近して撮るのでボケ的にもF2.8あれば十分。
また風景は絞り込むことが多くなるので、開放の明るさも必要なく(街の夜景なら別でしょうけど)、また絞り込んで撮るのでお高い開放が明るいレンズとの写りの差も縮まります。
なので既存のレンズを使い、購入しなくてもという考えもあります。

書込番号:26246141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ikavさん
クチコミ投稿数:3件

2025/07/24 17:47(2ヶ月以上前)

>盛るもっとさん
教えていただきありがとうございます。

私の目的はraw現像での解決が良いとのこと、たしかにそうかもしれません。

現在、adobe lightroomを使い、編集の勉強をしています。
PCをすでに持っているので、レンズではなく、編集スキルを養うことが近道なのかもしれませんね。

書込番号:26246145

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikavさん
クチコミ投稿数:3件

2025/07/24 17:49(2ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん

ご意見ありがとうございます。

たしかに、tamron20-40f2.8が、既に私にぴったりのレンズなのかもしれませんね。

書込番号:26246148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2025/07/24 19:05(2ヶ月以上前)

>・iPhone 14 Proよりも“簡単に良い写真”が撮れるようになりたい、という思いでレンズ性能に頼りたいと考えています(実力の重要性も理解しています)

スマホだろうがカメラだろうが『被写体を撮る』と言う点については機能的には何ら変わりなく、
“簡単に良い写真”が一番撮れる確率が高いのは『スマホ』に一票。


>@とA、どちらのレンズが自分の希望に合っていると思いますか?
との問いには、

   『カメラのイロハをどうこうしたいなら、無難に50mmレンズから始める』

のは如何でしょうか?
理屈をこねくり廻すよりは、大昔から35mm判(フルサイズです)カメラのスタンダードが

   『50mmレンズで、大抵はそこから始まった』

からです。
もっと辛辣に言えば、そもそもどんな撮り方をしているか存じませんが、そこら辺が判らずに

   『貴方にはXXmmが最適だ』

と我々外野が言えるはずがないのです。

書込番号:26246204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11237件Goodアンサー獲得:148件

2025/07/24 19:46(2ヶ月以上前)

焦点距離は好みなので
第三者の意見で選ぶべきではないです
好みがわからないというか、まだ無いのならズームレンズでしばらく撮りましょう
だんだんと好みがわかってくるはずです

そうしたら何ミリくらいのレンズでお勧めはなんですか?
という非常に建設的な質問ができるようになります

35-150とか買い増しするのも好みを探るには良いかも♪(笑)

書込番号:26246246

ナイスクチコミ!4


珈琲天さん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/24 20:27(2ヶ月以上前)

私なら35mmを選びます。50mmは歴史的にも標準レンズと称されて来ましたが画角が平凡すぎて物足りないです。
まずは35mmで次は85mmと行きたいところです。
しかし近年はレンズも高くなりましたね、ポンと20万円の予算を提示されるのも納得ですね。

書込番号:26246289

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2025/07/24 21:03(2ヶ月以上前)

>ikavさん

>iPhone 14 Proよりも“簡単に良い写真”が撮れるようになりたい、と

簡単に良い写真が撮れるかは、
20-40あっても50や35でも同じかと。
また、何をもって良い写真とするのでしょうか?

自分好みのものを撮りたいなら、
カメラ任せではなく
スマホよりいろんな設定をしないことには
なかなか撮れないかと思いますが…
ですから、簡単というのも…

今の機材でどの程度の期間
撮影してきたかわかりませんが、
もっと沢山撮ることにより、
次に何が必要か自ら分かってくるかとも思いますが…


書込番号:26246338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:63件

2025/07/24 22:31(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>ikavさん
FE50mm F1.4 GMユーザーです。
サンプルを4枚お見せしますので参考にしてください。
iPhoneとの差を感じませんか?
TAMRON 20-40mmとの差を感じませんか?

少なくとも私が所有するiPhone16ではこのレンズで撮った写真を超えることは出来ません。

こういうスレには必ずiPhoneで撮った方が良いというレスがつくので、
私には撮れない綺麗なiPhoneのサンプルをいつも楽しみにしていますが、
出会うことはないんですよね。

ちなみに私は焦点距離35mmがめちゃくちゃ難しいと感じています。
主題が引き立てにくく副題を決めにくい、
構図のバランスと、背景処理の難易度が高く、
平凡な写真になりやすい。

私は35mmの単焦点レンズをオススメしません。

逆に50mmは構図が決めやすいので簡単です。
写真は引き算といわれる意味がよく分かる焦点距離だと思いますよ。
2本目に50mmを選択することはオススメします。

書込番号:26246440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:77件

2025/07/24 23:33(2ヶ月以上前)

撮影は目的なのか?
手段なのか?

手段ならiPhone 14 Pro で良くないですか?
帰宅途中の夕焼け。
昼休み中のテラス席でのランチ。
不意に遭遇した地域猫。

iPhone 14 Proなら撮れますよね。

書込番号:26246509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2025/07/25 06:50(2ヶ月以上前)

別機種
別機種

APS-C専用レンズですが シグマ56mmF1.4

APS-C専用レンズですが シグマ56mmF1.4



>ikavさん


・・・どちらも買えば良いんじゃないですか(笑)  まあ、普通は予算的に難しい話ですけど。

・・・おそらく「F1.4開放」で撮る場面は少ないんじゃないかと思いますので、「F1.4 GM」じゃなくて「F1.8」で良いんじゃないですか。お財布にも優しいし、「1本だけ良いレンズを持つより、高レベルレンズを複数本持つほうがいろんな写真が撮れる」と思うんですよね。

・・・まあ、どちらか?と言われると、「50mmは窮屈、35mmは楽」ですけど「35mmはインパクト少ない、50mmはハッとする写真が撮れる」と思います。

・・・「今のレンズ構成に、さらにメリハリ付けるなら50mm、描写レベルを上げるなら35mm」ってところでしょうか。

書込番号:26246605

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2025/07/25 07:48(2ヶ月以上前)

>ikavさん

続けますが
開放値F1.4と明るいレンズを選択していますが、
それを活かす場合、
食べ物だと被写界深度を考慮していますか?
つまりピントの合う範囲が狭くなりますが…
問題はないと感じていますか?
それと、風景も開放値で撮ることは少ないのでは?

さらに35mmの単焦点を買った場合、
20-40を手放す考えもあるようですが、
35mmで撮れない画角があった場合どう対処しますか?
しばらく20-40のレンズを使って
35mm付近だけでしばらく撮影してみて
20-40の必要性の有無を確認した方がよいのでは?

書込番号:26246635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2025/07/25 07:52(2ヶ月以上前)

>ikavさん
>自分の撮影スタイル(風景・食べ物)が50mmに合うか不安があります。

お持ちのレンズとAPS-Cクロップモードで いつもの撮影を50mm の画角で体験してみると良いと思います

書込番号:26246644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:176件

2025/07/25 08:11(2ヶ月以上前)

「簡単に良い写真」が撮れることを追求しているのは、まさしくiPhoneのようなスマホ用カメラであって、それを超える良い写真を撮影するには撮影者の工夫が求められます。

ミラーレスカメラは、撮影者の工夫を手助けしてくれるツールであって、使用するレンズの選択肢が広く、意図通りの撮影が可能なレンズを選択出きるのも大きなメリットです。

ご自身で使用したいレンズが選択出来ない時点で、しかも良い写真が撮れることをレンズ性能に期待したいと思っている時点で、スマホの写真を超えるのは難しいのではないでしょうか。


50mmF1.4は、望遠風にも広角風にも撮影可能、開放でのボケ量も大きく、撮り方次第で様々な表現が可能です。

その代わり、望遠風に撮影するなら被写体にしっかり近付くこと、広角風に撮影するなら背景を意識しつつしっかり離れること、とのように撮影者には工夫や技量が求められるので、写真撮影を学ぶのにも最適なレンズです。


35mmF1.4は画角が広いので背景処理をどのようにするのかが求められます。

被写体にカメラを向けてただ撮影するだけであれば、それこそスマホと変わらない写真しか撮影出来ません。

画角が広いので、色々なものを画面内に収めるのが容易なので、50mmよりも撮影がし易いのはメリットですが、結果として平凡な写真になりがちです。

平凡な写真にしないためには、それこそ撮影者の技量が求められます。

より良い写真にするためには、主題を明確にする必要が有り、背景を如何に整理するかといったことが重要です。

スマホと違う写真を撮影したいと考えている初心者が使うのには、最も適さないレンズだと思います。

書込番号:26246657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:63件

2025/07/26 00:38(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F1.4

F2.5

F2.8

F8

>ikavさん
longingさんが35mmの難しさと50mmの魅力をとても良い感じにまとめてもらえており、
私はすごく共感することが多いです。
参考にされると良いですよ。

あと、食べ物をFE 50mm F1.4 GMで撮るとどうなるか、
サンプルを4枚お見せしますので参考にしてください。

iPhone 14 Proと比べてどうでしょうか?

少なくとも撮影者がどう撮りたいのかを表現することは容易です。

書込番号:26247339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2025/07/26 01:39(2ヶ月以上前)

>ikavさん
現在は「SONY α7C II」と「TAMRON 20-40mm F2.8」のレンズを使っています。

レンス検討なら、
初心者なら純正のキットレンズであと半年くらい撮影してから自分で考えましょう。
そんな事を赤の他人に聞いたらダメです。

好みが分からないというか、まだ無いのなら分かるまでキットレンズでしばらく撮りましょう。
ここで聞くのはもっと建設的な事だけ、

例えば、85mm単焦点が希望ですが、やはり純正レンスですよね?
非純正レンスはソニーが制限かけてるし、画質悪いし、安物買いの銭失い、ですか?
とか、

それに20mmの超広角を使えてますか?
水平は出せてますか?

最初のレンスが最適だったかどうかも不明だし、

書込番号:26247368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:11件

2025/07/26 06:56(2ヶ月以上前)

>ikavさん
こんにちは。
前提としてタムロン20-40はかなり評判の高いレンズではあるものの、広角寄りでズーム倍率も2倍ちょっとなので、2本目に買い足すなら標準から望遠領域のレンズを買うのがセオリーかなと思います。
挙げられてる二つの選択肢であれば50GMが良いかと。比較的新しいレンズですし、画角とF値からもボケを作り出すのが容易で、iPhoneとの差別化分かりやすいです。

iPhoneとカメラの差別化ですが、iPhone上でコテコテに編集したり、差が出にくいパンフォーカスな風景撮影とかで無ければ、大概iPhoneよりカメラで撮影した方がきれいです。
これは別にカメラに興味がないうちの奥さんや友人が見比べても、口を揃えてカメラの方が画質がきれいと分かるので、安心してください(笑)

その上でおすすめのレンズですが、24-70ミリのGMレンズの初代とかどうでしょうか。
中古の美品でもかなり値段下がってますし、若干古いですが写りは今でも十分一級品で、画角もあれこれ変えて撮れるので楽しめるかなと。

参考になると幸いです。

書込番号:26247436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:34件

2025/07/26 10:44(2ヶ月以上前)

>@とA、どちらのレンズが自分の希望に合っていると思いますか?(「風景」や「食べ物」を主に撮影したい初心者におすすめは?)

@は、iPhoneとの差を感じやすいらしいが、画角が合わない可能性あり。
Aは、iPhoneとの差を感じにくいらしいが、画角合うと思われる。

https://irodori-x.com/tips/14034/
テーブルフォトテクニック vol.7(画角はフルサイズ換算約85o)
https://www.cosina.co.jp/voigtlander/e-mount/nokton-50mm-f1-2-aspherical/
NOKTON 50mm F1.2 「作例」をclick

35oと50oの違いは、近めの被写体を(とくに斜めから見下ろすか見あげる角度で)撮影したときにパース(遠近感)が出るかどうかです。試しに原付のスクーターを画角35oと、タムロン2040mm望遠側のAPSCクロップ(画角約60o)で見下ろして撮り比べたらわかると思います。後者の方が、画角に収めるためにより遠くから撮ることになるのでパースは控えめになります。パースをなるべく消したい、という撮影では上の富士X20の作例のように85o位のレンズをあえて使用したりもします。水平垂直を保って遠くから撮れば35oでもパースを抑えることはできますが、35oの味は薄まると。
NOKTON 50mmの作例中にビルを背にした犬の散歩中の女性スナップがありますが、50oは広めの風景のなかであるポイントを際立たせるような撮り方がしやすいです。35oよりは圧縮効果も少しは効かせられます。

微妙な違いですが、この違いは大きく50oの高性能単の方があか抜けた写真が撮りやすいと感じます。ラフで迫力のあるスナップを撮りたいなら35oです。35oか50oか、いっそF2.8ズームで撮るか、、、、これは5年10年単位で決断することなので最初にあまり悩んでも仕方がないです。


>「TAMRON 20-40mm」と「SONY GMレンズ」の間で、初心者でも実感できる明確な違いはあるのでしょうか?
もし他にも「私の希望(風景や食べ物の撮影が得意、iPhoneとの差を感じたい)」に合うおすすめレンズがあれば、教えてください。

50oGMはTAMRON 20-40mmだとモヤっと写るような条件でも平然と描写してくれます。また比較テストするとGMは画面の4隅付近でも開放F1.4から安定した写りで、タムロン望遠側40mmF2.8の(絞り開放)センター付近より上です。薄暗い室内ほうが分かりやすいかも知れません。GMのような高級レンズはコントラスト描写力も高いのでレタッチがしやすいのと、APSCクロップやトリミングで50oから75oのズームとしても使用できます。TAMRON 20-40mmしか使わないなら、フルサイズ機本来のパフォーマンスはいつまでも実感できないです。

ただし“簡単に良い写真”が撮れる(気がする)のは最初のうちで、しばらくするとレンズの実力に対して自分の撮影力が見合っているのか?という壁は出てきます。そこを乗り越えられると初心者は卒業ですかね。多分8割以上の人は乗り越えられません。

https://photo.yodobashi.com/sony/lens/batis40_f2cf/
batis40mmF2も風景や食べ物には使いやすいとは思いますが、ボケ味や絶対的な光学性能はGMほどではありません。またサポート期間にも不安があります。なので私はスルーして50oGM買いました。

書込番号:26247597

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:193件

2025/07/27 11:21(2ヶ月以上前)

>ikavさん

候補がすでにある程度絞られているのでしたら、リモート kakaku.com で意見を集めるのも良いのですけれど、量販店かソニーストアに出向かれて直接お試しになるのが一番確実かと思われます。というのは置いておいて、

35mm (SEL35F14GM) の焦点距離はタムロン 20-40 (A062) の焦点距離域に含まれますので画角がどんなものかはお分かりと思います。最短撮影距離が 0.27mなのは、A062のテレ端の場合と大きくは違わないと想像されます。そうしますと、違いはGMのロゴを背負ってると言うこと以外では、開放F1.4であることに留まります。であってもそこの違いが大切と思うかどうか、の御判断になり、これはご本人次第です。

50mm (SEL50F14GM) は焦点距離域・画角域としてそもそも別のポイントにいます。よって、写り上の比較はし辛く、ともかくこの焦点距離で単焦点やりたいかどうかの問題。これもご本人次第の判断になりそうです。

全然別の観点、もしも「どの焦点距離で撮ったら何がどうなるかの実感的経験値をもう少し積みたい」といった要素が実はおありでしたら、このさい単焦点主義がチョイ待てにして SEL24105G あたりで幅広く標準+短めの中望遠までの画角域をいったん舐め尽くしてみる、というのもありかも知れません。価格も、想定予算におさまるかと思います。

書込番号:26248545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:63件

2025/07/30 20:44(1ヶ月以上前)

>ikavさん
削除されてしまいましたが、返信ありがとうございます。
削除前に読んでいました。
参考にしてもらえたようで何よりです。

彼はikavさんの返信を読んで、恥ずかしくなり自身のレスに削除申請をしたのだと思います。

書込番号:26251326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

2台での撮影について

2025/07/13 05:49(2ヶ月以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO 3 (32GB) [ホワイト]

スレ主 テミヤさん
クチコミ投稿数:8件

この製品は本体の充電のもちが悪いので2台所持して、片方のgo3の充電が切れたらもう片方のgo3で撮影して、その間に充電の切れた方の本体をアクションポッドで充電する使い方を考えています。
そこで質問ですが、この製品を2台所持して撮影する場合、片方のアクションポッドで本体を遠隔録画した場合、もう片方の充電中の本体も同時に遠隔録画されてしまう事はないでしょうか?

書込番号:26236192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:5件

2025/07/26 17:11(2ヶ月以上前)

その心配はありません。以下、手順です。

@本体Aのバッテリーが切れて録画停止になる。または本体Aの電源を切る。

A本体Bの電源を入れて、電源を入れた状態のアクションポットに入れる。これで本体Bとアクションポッドが接続されて本体Bの操作ができるようになる。

B本体Bで撮影。その間に電源を切った状態の本体Aをアクションポッドに入れて充電する。アクションポッドの電源はオンでもオフでも良い。アクションポッドの電源を入れた場合は本体Bのプレビューと操作ができる。もちろん本体Aは電源が入ったりせずにそのまま充電され続ける。

という感じです。なかなかよく出来ています。

書込番号:26247864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:5件

2025/07/27 05:29(2ヶ月以上前)

補足です。

Aの手順の時に、アクションポッドを電源OFFの状態からONにすると、連動して本体Aの電源がまたONになってしまいます。
その場合は本体Aのボタンを長押しして本体Aだけ電源をOFFにしてください。

書込番号:26248338

ナイスクチコミ!0


スレ主 テミヤさん
クチコミ投稿数:8件

2025/07/28 14:23(1ヶ月以上前)

>サバランさん
お詳しくありがとうございます。とてもよく理解できました。
アクションポッドが1つの状態でペアリングを切り替えれると言う事はアクションポッドが2つあればそれぞれの本体とペアリングされるのでアクションポッドAで遠隔録画した際に本体Bが起動してしまうと言う事は無さそうですね。
ありがとうございます‼︎

書込番号:26249525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:5件

2025/07/30 19:04(1ヶ月以上前)

本体とアクションポッドは個体ごとにIDを持っていて「1対1」でペアリングされます。カメラのIDは「設定」の「カメラ情報」で確認できます。
なので、たとえば同じ場所にGo3が10台あっても、ペアリングされた個体同士は別々に操作できて混線することはありません。

ちなみにスマホのアプリで操作したいときは、アプリを立ち上げると「複数のデバイスが見つかりました」と表示されるので、そこで操作したいカメラのIDを選びます。接続を切断すれば、またカメラを選ぶ画面になるので、操作するカメラを切り替えることも出来ます。

つくづく、よく出来ているなぁと思います。

書込番号:26251244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

100-400gm2は出ると思いますか?

2025/06/23 19:40(3ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM

クチコミ投稿数:48件

最近殆ど鳥を撮らなくなったので
重くて鳥以外に使ってない400-800gを売って
より汎用性が高そうな100-400gmに
買い換えようか検討中です
テレコンとスーパー35で
一応鳥も撮れるでしょうし

そこで100-400gm2待ちなんですけど
(軽量小型インナーズーム化だったら最高すぎ)
ほんとに出るんですかね…。
50-150F2も出たばっかですし
なんか本当に出るのか怪しいですよね。
気長に待つべきか否か…

書込番号:26218454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:7件

2025/06/23 20:24(3ヶ月以上前)

来春までには出るらしいですね。
イラン戦争で有事のドル買い(円安)が進行中ですから40万円くらいするのではと思います。

書込番号:26218508 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのオーナーFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの満足度5

2025/06/23 22:46(3ヶ月以上前)

>いもしょうさん

こんにちは。

>ほんとに出るんですかね…。

SEL100400GMはα9IIIへの連写対応が
ギリギリ一杯の感じですので確実に出ると
おもいますが、正確にいつ、といわれると
わかりません。

書込番号:26218670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/23 23:14(3ヶ月以上前)

>いもしょうさん

ある情報筋からは期待して下さいでしたが、
その前に、α7Wの後継機はどうしました。

所有しているα7Vが限界です。

書込番号:26218702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2025/06/25 07:59(3ヶ月以上前)

それか本当なら凄い嬉しいです!
高くなるのは仕方ないので
とりあえず貯金ですね

書込番号:26219752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2025/06/25 08:03(3ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
古いと連写が対応しないんですね…
そう言えば200-600もそう言われてましたし

私のカメラは超高速連写は今んとこ関係ないので
良いですけど
一日も早く発表される事を祈ります!

書込番号:26219757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2025/06/25 08:06(3ヶ月以上前)

>江戸紫雲さん
そう言えばα7Xの話がパッタリなくなりましたね
私もちょっと狙っていたんですけど…
多分アレほぼ完成はしていたけど
競合が積層センサーの手頃なカメラを出しまくったから
急いで一部作りかえている気がしますよね

でも良くなって出てくれるのなら
歓迎なんですけど

書込番号:26219760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:193件

2025/06/25 08:57(3ヶ月以上前)

連写対応については、SEL100400GM も SEL200600G も FW 更新でILCE-9M3の最高120コマ/秒のAF/AE追従連続撮影に対応してますよ。 https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/update/?cat=lns&ref=update

書込番号:26219792

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5966件Goodアンサー獲得:195件

2025/06/25 10:56(3ヶ月以上前)

できれば1.2kgを切ってほしいです。

書込番号:26219864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2025/06/25 12:39(3ヶ月以上前)

>撮貴族さん
そうなんですね

書込番号:26219943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのオーナーFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの満足度5

2025/06/29 15:32(2ヶ月以上前)

>撮貴族さん

>SEL100400GM も SEL200600G も FW 更新でILCE-9M3の最高120コマ/秒のAF/AE追従連続撮影に対応してますよ。

そうなのですが、100-400GM他一部のレンズでは
最近のレンズにはない下記の注意書きがあります。

「*60コマ/秒、120コマ/秒連続撮影時は、
レンズの絞り値は1コマ目で設定した絞り値に固定されます。
ISO感度設定をAUTOにするか、撮影モードをP/Aモードで使用する事で、
連写中も被写体輝度の変化に合わせた適正露光が可能です。」

120コマ/秒連写中は絞り制御動作が
間に挟み込めないようなのです。

・対応レンズ
最高120枚/秒のAF/AE追従連続撮影に対応するレンズ(フォーカスモード:AF-C時)
https://support.d-imaging.sony.co.jp/support/ilc/products/ilce9m3/continuousshooting/ja/index.php

書込番号:26224024

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:193件

2025/07/30 18:47(1ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

すいません、うっかりしてました。

> 120コマ/秒連写中は絞り制御動作が
> 間に挟み込めないようなのです

うーむ、そうですか。連射中ズームにAF対応してくれれば自分は十分、と思ってますが、考えてみればAE→絞りの制御が大切な撮り方もあり得ますね。暗所→明所への飛出し飛込みとか。

書込番号:26251232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

X-HF1のレンズキャップにいいものないですかね

2025/06/27 18:41(3ヶ月以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-HF1

クチコミ投稿数:257件

発売日直前まで「納期未定」だったキタムラさんから急に入荷見込みの連絡が来て、入手できました。

付属のレンズキャップが着脱しにくくてイラっとしてます。
とりあえず、手元にある被せ式レンズキャップをいくつか試してみましたが、ぴったり合うものはなく。

何か良い代替品を見つけた方がいたら、ぜひ教えてください。

書込番号:26222236

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:19件

2025/06/27 19:28(3ヶ月以上前)

>ねこぽんちさん

そのうち、アマゾンで、X-HF1専用キャップが発売になりますよ。それまで待ちましょう。

書込番号:26222277 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


suumin7さん
クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:40件

2025/06/28 13:03(2ヶ月以上前)

マグネット式UVフィルター ではどうでしょう。

書込番号:26222896 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件

2025/06/29 08:31(2ヶ月以上前)

>suumin7さん
SmallRigが出してるんですね、知らなかったです
試しに買ってみようかな

ありがとうございます!

書込番号:26223658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件

2025/07/01 16:54(2ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

レンズ外径を測ると36mmなので、アマゾンで売ってた「ノーブランド ライカレンズキャップ E36 非純正」をダメモトで買ってみました。

ハマることはハマりますが、かなりきつい。。
キャップ側面内側に貼ってあるスポンジ状のものがもう少しだけ薄ければぴったりフィットしそうなのですが。。

書込番号:26226032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/05 09:33(2ヶ月以上前)

>ねこぽんちさん
私も純正のキャップが深すぎて着脱が面倒と感じています。
こんな時「八仙堂」さんが健在なら、ちょうどいいキャップが発売されてそうですが。
サイズ的にはライカエルマー用のキャップがちょど良さそうですよね。
私プラスチック製の36mm カブセキャップを手配中です。(見た目はあれですど‥)

書込番号:26229133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件

2025/07/06 20:16(2ヶ月以上前)

>for Vittelさん
プラスチック製の36mmカブセキャップ、興味あります。
届いたらお写真などアップしていただけたら嬉しいです。

書込番号:26230619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/06 21:59(2ヶ月以上前)

>ねこぽんちさん
【喜久屋カメラ&ウォッチ】さんから下記の商品を購入しました。
https://kikuya-camera.shop-pro.jp/?pid=101935618

デザインは既視感のある、中古のオールドレンズについていたりするものです。
本日届いたので、早速装着してみましたが、純正のものより若干スムーズに装着できます。
価格は330円と手頃ですが、送料がかかります。Amazon Payも使用できて手配はスムーズにできます。

気に入ったデザインが発売されるまでの、つなぎでもいいかと思います。

書込番号:26230769

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件

2025/07/09 13:38(2ヶ月以上前)

みなさま、返信ありがとうございました。
何かいいのを見つけたら、また教えてください。

書込番号:26233139

ナイスクチコミ!1


kyojibonyさん
クチコミ投稿数:7件

2025/07/22 18:14(2ヶ月以上前)

別機種

別スレで、書き込みましたがsmallrigのフードを付けた場合、40.5のつまむタイプのレンズキャップがちょうど良いです。私はペンタックスのものを使っています。

書込番号:26244492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件

2025/07/22 21:13(2ヶ月以上前)

>kyojibonyさん
おおー、そうなんですね!
smallrigのフード注文したのですが、まだ来ません。
でも届くのが楽しみになりました。
ありがとうございます。

書込番号:26244647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件

2025/07/30 18:29(1ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

JJからX half専用レンズキャップが発売されているのを見つけたので買ってみました。

X half 付属のキャップよりも着脱はしやすいですね。
あまりかっこよくはありませんが・・・

ブラックもありましたが、あえてダークグレーにしてみました。

書込番号:26251223

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッテリーの充電

2025/07/01 09:35(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

クチコミ投稿数:11件

バッテリーをアウトドアや旅行など出先で充電するのにカメラに入れたまましか出来ず、純正の安全なバッテリーチャージャーもコンセントタイプしか無く困っています。

予備のバッテリーを2個購入しましたが、登山などで撮影してるとバッテリー3個などその日のうちになくなってしまいます。

モバイルバッテリーをカメラに挿すなどして充電はできるものの出先ではカバンに入れたりなど端子への負荷もありカメラそのものが壊れてしまいそうでなるべく控えたいところです。

また、カメラ内でバッテリーが完全にゼロになった場合にusb-cでは充電出来ず、一旦コンセントタイプのバッテリーチャージャーで少し復活させてしかカメラ内で充電できないということも耳にしました。

ヘビーに使うにはなかなか厳しいと思うのですが、みなさんどうしてるのでしょうか?

書込番号:26225634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に3件の返信があります。


WIND2さん
クチコミ投稿数:5063件Goodアンサー獲得:77件

2025/07/01 10:47(2ヶ月以上前)

リュックに入れて充電しながら移動とかしますけど。
L型端子のコードを使うとかしないのですか?

書込番号:26225681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2025/07/01 10:58(2ヶ月以上前)

>よこchin さま

ご返信ありがとうございます。
いえ、コンセントに挿しづらいのではなく、山やアウトドアでコンセントのないところで使うのでという意味でした。

書込番号:26225694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2025/07/01 11:02(2ヶ月以上前)

>鳥が好き さん

バッテリーまた買い足そうと思ってますが、たぶん登山やアウトドアで山に1-3日に滞在するので、今の動画撮影もする使い方だと10個くらいないと足りない感じで。

SONYのa7ciiももっていますがSONYのようにUSB-C対応のバッテリーチャージャーがあればいいのですが無いので、そもそもコンセントのない場所やアウトドアでも使用には向かないのかなと感じてきました。

書込番号:26225699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2025/07/01 11:18(2ヶ月以上前)

カメラは容量が少なくで、静止画だけでなく動画撮影もしたら大変です。
自分は機種は違いますが、予備電池は5個以上持っています。
出先で電源に不安がある時は、コンセント付きのモバイルバッテリーを持って出かけます。
今回のことなら、容積・重さの問題でモバイルバッテリーも負担でしょう。
社外品の電池を買えば、容積的にも金銭的にも解決でしょう。
ただいつも社外品の電池を使うのは勧めません。
応急的な使い方です。

書込番号:26225723

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/07/01 11:21(2ヶ月以上前)

>鳥が好き さん


ご返信ありがとうございます。
はい、予備をさらに買い足すか、このカメラでの登山などは辞めるかなと検討してます。

置いて充電したり、動きの少ないリュックのなかなどではなく、登山中に動画や写真をバンバン撮るので動きながらUSBで充電するのがかなり怖いですし、カメラを常に手に持つような感じなのでモバイルバッテリーで充電しながら撮るというのがあまり現実的ではなく、他社のようにコンセントではなく予備のバッテリーを使わない時に充電できるチャージャーであればなと思った次第です。

書込番号:26225729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1590件Goodアンサー獲得:48件

2025/07/01 11:23(2ヶ月以上前)

>すなすけさん
>SONYのa7ciiももっていますがSONYのようにUSB-C対応のバッテリーチャージャーがあればいいのですが無いので、そもそもコンセントのない場所やアウトドアでも使用には向かないのかなと感じてきました。

バッテリーチャージャー MH-32があります。

書込番号:26225735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8624件Goodアンサー獲得:1595件

2025/07/01 11:47(2ヶ月以上前)

こんにちは。ニコン旧機種ユーザーですが。

社外品の、USB電源で動くバッテリー単体用充電器ではダメですかね?
USB入力な充電器は小型軽量で嵩張らないですし、バッテリー単品で充電しながら持ち歩くにカバンの中で少々もみくちゃになっても問題ないでしょう。

個人的には満タンの純正バッテリー1個で1日もたないようなヘビーな使い方を滅多にしないクチゆなのですが、
万が一の充電し忘れ?予想外の消費?の予備的に、USB電源で動く社外充電器+スマホ用モバイルバッテリーを持ち歩いて済ましています。
(100Vコンセントの無い)クルマで移動中の充電にも使えますし。

MH-32互換USB充電器、でAmazonほかを探すと¥1300〜1500くらいです。

バッテリー自体の社外品とは違い、充電器は社外であれど品質的な当たりハズレはないように思います(個人的経験則ながら)。

安全リスクを考えたら社外品充電器なんて最初から候補外だし、ってお考えかもながら、
費用対効果やカメラ本体へのダメージリスクとの差し引き?割り切り?で考えたら、そう悪くない選択肢かと思いますけどね。

よかったらご検討を。

書込番号:26225749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8624件Goodアンサー獲得:1595件

2025/07/01 12:56(2ヶ月以上前)

あーごめんなさい訂正。

>充電器は社外であれど品質的な当たりハズレはないように思います
↓↓↓

品質的な当たりハズレは《少ない》ように思います(個人的経験則ながら)。

#断言できる程に数多く試してはいないので。。。

書込番号:26225809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/01 13:40(2ヶ月以上前)

>すなすけさん
>バッテリー自体の社外品とは違い、充電器は社外であれど品質的な当たりハズレはないように思います(個人的経験則ながら)。

これは絶対にダメです。
純正充電器にはしっかりした安全回路、充電電圧を微分して詳細に監視して充電停止と過充電を防いでますが、非純正はこれが無いので平気で過充電になります。もちろんバッテリーが劣化します。
しかも、ニコンやキヤノンには過充電フラグがあり、最悪、バッテリーが使用不可能になったりサービス修理が拒否される場合があります。甘い考えはいけません。

書込番号:26225835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2025/07/01 13:46(2ヶ月以上前)

>江戸紫雲 さま

ご返信ありがとうございます。
私もさらに買い足そうかなと。
今の使い方だとa7ciiより持たないので10個くらいないと厳しそうですが。現在a7ciiが5個運用+モバイルバッテリーで山で充電もして使ってるので、そもそもこの機種をサブ機として選んだのが間違いだったのかもしれません。

書込番号:26225841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/07/01 13:46(2ヶ月以上前)

>WIND2さま

ご返信ありがとうございます。L字タイプのほうがまだ良さそうですね。買ってみます。

書込番号:26225842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/07/01 13:49(2ヶ月以上前)

>MiEVさま

ご返信ありがとうございます。
なるほど、コンセントタイプが使えるモバイルバッテリーですか。たしかに重量と容量の問題はありますが可能ですね。
私も動画を撮影するので電池がみるみる減ります。

書込番号:26225844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/07/01 13:51(2ヶ月以上前)

>Kazkun33さま

そのバッテリーチャージャーもってますがコンセントしか使えないんです。コンセントのない野外や山で使えなくてカメラに直接的USBにモバイルバッテリーしかできないので困ってるんです。

書込番号:26225850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4711件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2025/07/01 13:52(2ヶ月以上前)

こんにちばんは

持ってるわけでも使ったことがあるわけでもありませんが
モバイルバッテリー内蔵のカメラ電池充電器もあるようです

紹介ページはEN-EL15用、Z50IIのEN-EL25aではありません
EN-EL25a用は、ぱっと見、ないようです
いずれ出るのかは・・・

llano CS3 2in1 カメラバッテリー充電器 EN-EL15用
https://llanollano.com/collections/2in1-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA/products/cs3-2in1-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8-en-el15%E7%94%A8

<余談>

注意!!
特徴説明文の[Read more]
ご使用の目安: 気温0度〜35度の場所&富士山五合目(標高2300m)より低い場所

バッグに詰め込んだ、放熱の悪い状態、予期せぬ振動・衝撃があるかもの状態で使えるのかはわかりません

しかし、充電器だモバイルバッテリーだってバッグに詰め込むより
予備の電池だけを5個でも10個でも詰め込んだ方が軽くてコンパクトなようにも
予期せぬ振動・衝撃の対策もしやすいかと

なおこの製品を積極的にお薦めしているのではありません
あくまで"情報のひとつ"として
あしからず
(これを書いとかないと「"カチカチ山"になった時、責任を」って言われるかもの逃げ)

書込番号:26225851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/07/01 13:53(2ヶ月以上前)

>みーくん5963さま

ご返信ありがとうございます。
たしかに社外品だとありますが、レビューをみると電池だけでなくそれを使ったことでカメラも壊れてしまったケースがあり、なるべく純正しか使わないようにしてます。

書込番号:26225855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/07/01 13:54(2ヶ月以上前)

>鏡音ミクさま

ご返信ありがとうございます。
私も純正以外は使わないようにしてます。レビューなどを見てもカメラが壊れた報告があり、危険すぎますね。保証もきかなくなったりしたらアウトですしね。

書込番号:26225856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/07/01 14:02(2ヶ月以上前)

みなさまご返信ありがとございました。

やはり結局のところ予備バッテリーを10個以上買うしか無さそうですが、それだと金額的にカメラを売り払って他のカメラかったほうが良さそうですね。
コンセントのない山での運用はなるべくSonyなど他のカメラを使うようにします。

私の情報不足が原因ですが、まさか純正が今時コンセントのバッテリーチャージャーのみだとは知りませんでした。

サブカメラとして映りはとても良いと思うものだったのでバッテリーの問題だけがネックでしたが、そこが致命的というか。

特に私は北海道なので山の気温は年の半分はマイナス気温だったりして、動画も撮影しタイムラプスもガンガン撮るので電池が現地で充電できないのは使えないなと。

みなさんがどうしているのかなと思ったので質問してみましたが、解決策は基本的にはバッテリーを大量購入するか、コンセントの使える大容量モバイルバッテリーをもっていくしかなさそうだと感じました。

アドバイスいただいたみなさんありがとございました。

書込番号:26225866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2025/07/01 14:02(2ヶ月以上前)

すなすけさん こんにちは

自分の場合 コンセントが無い場所い行くのでしたら 予備のバッテリー沢山持ち込むしかないと思っています

でも この場合 バッテリーの数でも 限界が有るので 撮影自体も節電に注意しています

書込番号:26225868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:88件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度2

2025/07/15 08:33(2ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

覚悟して使うなら...(中古Z50用でも買って)

ホンマかいな的ではあるが...

D5000シリーズ(3~4台)ではよく使いましたが、故障一切無しでした。

>みーくん5963さんの
>USB電源で動く社外充電器+スマホ用モバイルバッテリーを持ち歩いて済ましています。
(100Vコンセントの無い)クルマで移動中の充電にも使えますし。

基本的に私もこの方法と同じ。
ただ、EN-EL25用 社外USB充電器(2つ同時充電出来るタイプ)を試したところ純正電池EN-EL25を約80%までしか充電出来ませんでした。(EN-EL25aでは試していません。)
社外品は過充電はしていないようです。
私はレフ機では社外充電器を非常時などに十数回程度かな?使いましたが、カメラが壊れたなんて事はありません。
そのようなレビューも見た事は有りませんね。
社外品を買う際は、レビューも全て読んでいますけど。

何なら社外品電池(吟味して良さげな社外品を購入)もけっこう使いましたが、カメラが壊れた事は一度もありません。
社外電池は寿命(充電可能回数)が短い事だけは解りましたが、電池のもち(撮影可能枚数)に関しては純正とほぼ同等でした。
ちなみに、ご存知かと思いますがモバイルバッテリーからは公称容量(10000mAとか20000mAとか)の概ね6割程度しか充電は出来ません。

どうしても社外充電器などを使うのが嫌なら、ニコンカスタマーサービスに、どうしたら良いか一応聞いてみてはどうですか?
ハードユーザーやプロの意見も上がってる可能性もありますし。

あとは、中古のZ50でもサブとして安価に買って、社外USB充電器(+モバイルバッテリー)を覚悟して使うという手もあるかなと。

書込番号:26238051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/30 13:51(1ヶ月以上前)

>すなすけさん

バッテリーの話のところ少し違う意見ですが。。。
ダミーバッテリーを使うのはどうでしょうか。
純正品では販売してないようなのですが、他社製品であるにはあります。私はZ30で動画撮影するときによく使っています。
純正品ではないので、ダミーバッテリーをいれると電池蓋が閉まらないとかあるかもしれません。

以上です。

書込番号:26251062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 連写機能を止める方法を教えて下さい

2025/07/30 12:25(1ヶ月以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ99

クチコミ投稿数:4件

【困っているポイント】 

単写で写真を撮りたいのですが、シャッターを押すと5枚の連写がされ、単写に切り替える事が出来ません。
私には連写機能は全く必要が有りません。撮影モードはPです。
多分どこかのファンクションボタンに触れて、単写機能が連写機能に切り替わったのだと思います。

DC-TZ99の取説は38ページを見ています。「単写/連写の切り替えページ」
単写に設定してもダメ、連写OFFにしてMENU/SETボタンを押してから電源を切り。再度カメラを立ち上げ撮影しても5枚が連写されます。

【使用期間】 
新品を購入して1週間です。 今までは問題なく単写撮影が出来ていました。


【利用環境や状況】  家の中だけで撮影

書込番号:26251010

ナイスクチコミ!3


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2113件Goodアンサー獲得:210件

2025/07/30 12:35(1ヶ月以上前)

ブラケット撮影を設定してしまっているのでは?
取説P46です。(もしくはP84のQ&A)

書込番号:26251018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/07/30 12:40(1ヶ月以上前)

オートブラケットかな。

書込番号:26251023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/07/30 13:07(1ヶ月以上前)


Seagullsさん,うさらネットさん 有難う御座いました!!

ブラケット種類をOFFで単写に戻りました。
お手数をお掛けいたしました。

書込番号:26251045

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)