カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7915117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全399967スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

高感度耐性について

2025/10/19 09:32


デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ

スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:430件

照明の弱い室内での撮影を中心にしておりましたが、機材をいったん整理し、軽い機種を探しております。
以前はキヤノンで、70D, 5DII, 6D, 6DIIを使用しておりました。
a6600は、エンジンが新し目なためAPS-Cといえど暗所撮影に割と強い、という情報もあり候補に入れています。
EOS 6Dくらいの高感度での撮影能力があれば私には十分なのですが、情報をお持ちの方がおられればお教えいただければ嬉しいです!
a7Cも視野に入れましたが、値段が本機種より上がるのと、フルサイズ用レンズの重さと値段を考慮してこちらに心が行っています。

書込番号:26319597

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/19 10:00

>suzuki_uyさん

具体的な被写体はなんだろう?
α6600は店員が積極的に売らなかった有名なカメラでした。
α6700が発売され店員がようやくやる気になったのは有名な話、でも高すぎた。

>a6600は、エンジンが新し目なためAPS-Cといえど暗所撮影に割と強い、

間違いです。名機のα6400とα6700に挟まれ不遇のカメラと呼ばれてました。売れなかった。

>EOS 6Dくらいの高感度での撮影能力があれば私には十分なのですが、

その前にキヤノンとソニーでは色味が全然違いますが大丈夫ですか?
高感度には弱かったです。

軽い機種ならα7CUとキットレンズ
追加で明るい単焦点

書込番号:26319625

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6008件Goodアンサー獲得:196件

2025/10/19 11:14

やはり、高感度画質はフルサイズのほうがいいですよ。α7Cでいいのでは?

www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos6d&attr13_1=sony_a7c&attr13_2=sony_a6600&attr13_3=sony_a6700&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&normalization=full&widget=1&x=0.8617759206246142&y=0.15827406712964412

書込番号:26319684

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11679件Goodアンサー獲得:868件

2025/10/19 11:25

>suzuki_uyさん
APS-Cといえど暗所撮影にでしたら最新に近いα6700選んでください、あとは手ぶれ補正が強力で明るいレンズが安く揃っていて結構高感度に強いOMDSのOM-1 mk2ですかね。
このクラスですとエンジンが最新になるほど暗所性能は多少良くなってますが、気にするならフルサイズです。

書込番号:26319691

ナイスクチコミ!0


スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:430件

2025/10/19 22:33

不遇の機種というのは知りませんでした!
私の撮影対象は室内の講義、座っている人物中心です。
以前、感度が上がった際に細部が潰れるのがイヤでフルサイズに変えたのですが、最近重く感じるようになり、サブの8000Dを残して後は処分しました。
まだEFレンズは何本か残っており、また訳あってMC-11も持っているのでソニー機に目を向けました。
候補は
a6600
a7III
a7C
EOS R
EOS R6初代

値段とレンズを含めた軽さを考えて本機を第一に考えたのですが、やはり多少値が張ってもフルサイズにした方が後悔ないかな。とりあえず28-70mm使えば安くて軽いし。

書込番号:26320212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/20 11:13

>suzuki_uyさん
感度が上がった際に細部が潰れるのがイヤでフルサイズに変えたのですが、最近重く感じるようになり、サブの8000Dを残して後は処分しました。

それならキヤノンのR10が良いですよ。
EOS 6D以上の高感度での撮影能力があります。

具体的な数値で説明すると、
8000DはISO800が限界で1600ではザラザラして使えません。
R10はISO6400が限界で25600ではザラザラして使えません。

ソニーは色味がアレなのでガッカリしますのでキヤノンからキヤノンが良いです。

書込番号:26320552

ナイスクチコミ!0


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2025/10/20 12:30

>suzuki_uyさん
こんにちは。発売時から今もα6600を使っています。
高感度耐性はAPS-Cとしては標準的だと思いますが、今となっては裏面照射センサーでもなく、まして比較対象がEOS 6Dでしたらあまりおすすめできないですね。
また、画像処理エンジンもクリエイティブルックがない旧世代のものなので、特に人物の肌の色がキヤノンや富士フイルムほど健康的には写らず、まあ見たままというか、所有してて言うのもなんですが、特に薄暗い環境での撮って出しのJPEGはあまり好ましいものではありません。

高感度耐性と人物中心で今から買うのでしたら、皆さんが挙げられているような他のカメラのほうがいいと思います。
ただ、バッテリーはすごく持ちます、マジで。

>α6600は店員が積極的に売らなかった有名なカメラでした。
運動会需要などでダブルズームキットがあり値段も安かったα6400やZV-E10のほうが売りやすかった、というのは確かでしょうね。
α6600自体は目立った欠点もなく質実剛健でよいカメラだと思います。

書込番号:26320601

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9505件Goodアンサー獲得:468件

2025/10/20 13:43

高感度耐性は最近はAIノイズリダクションが凄まじい進化をしたのでRAWで撮影できるのであればそれで劇的な効果があります。
フルサイズ機のα7IVであればISO12800でも十分鑑賞に耐えるレベルになります。
旅行に行った時に夜の街歩きで手持ちで撮影する時にISO12800を結構使いました。

SONYの2870はかなり出来の悪いレンズなので、フルサイズにするなら設計の新しい2860をお勧めします。
特に2860の28mm端はかなりよく写ります。

https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1525&Camera=1175&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1012&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

書込番号:26320648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1838件Goodアンサー獲得:97件

2025/10/20 16:26

suzuki_uyさん

ソニー使いです、画像処理エンジンは、候補ソニー3機種
は1世代前のエンジンなのでその点ご留意ください。
感度耐性はこの3機種では7Cが優位ですかねぇ?!
まだ、8000Dを手元に残しておられるのでキヤノンで検討されるべきかと
思います(;^_^A

最新のエンジンを搭載してる「ZV-E10U」なんぞいかがでしょうか。
VLOG機です。
ただし、ファインダーが装備されていないのと手振れ補正はレンズ側に依存するタイプになりますが
重量379gと軽量です、一度店頭でお試しあれ(;^_^A

書込番号:26320754

ナイスクチコミ!0


スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:430件

2025/10/21 13:06

>エフオートさん
キヤノンのAPS-Cはスルーしていましたが、情報見てみます。
>yjtkさん
a7IVは新しすぎて候補に入ってなんですよ。値段が対象外で、、、私の用途では、そこまでの性能の必要もなくて。
>ts_shimaneさん
a7Cは背伸びをすればギリギリ手に入るかな、、、ブログ機は全く頭になかったですが、調べてみます。

皆さん詳しくて大変助かります。決定まではまだ悩みそうですが、かなり参考になりました。

書込番号:26321387

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9505件Goodアンサー獲得:468件

2025/10/22 14:56

α7IVならISO12800が常用として使えるようになった。α7Cでも同様でしょうし、α6600ではそこまでとは言わないまでもAI NRを使えばかなり行けるでしょうという意味です。

ちなみにJPGのままだと

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=sony_a7c&attr13_1=sony_a6600&attr13_2=canon_eos6dmkii&attr13_3=sony_a6700&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=3200&attr16_1=3200&attr16_2=3200&attr16_3=3200&normalization=full&widget=1&x=-0.5152836102272654&y=0.3570538303290292

6600、7C、6700、EOS 6DIIでこんな感じらしいです。

書込番号:26322292

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1964件Goodアンサー獲得:109件

2025/10/22 19:29

暗所にはα7Wよりもα7Cのほうが優位と思います。
α6600はα6400に手ブレ補正が付いてバッテリーが強化されたモデルです。
AFの更新はありますが写りは旧機種の「α6500」と変わらないですよ。
特別な何かがあるわけではありませんし、
不遇の名機でもありません。

BIONZXR機と旧機種には大きな格差があります。
動画性能、カメラ内現像、レスポンス、AIAFなど。
しかし写真のRAWデータは大きな進化はありません。
星喰はα7RV以降無くなりましたのでそこは大きな進化点です。

書込番号:26322477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠端の描写について

2025/10/14 12:47


レンズ > TAMRON > 70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 (Model A065)

クチコミ投稿数:1件

花や森などを主に撮影している者です。
現在X-H2+70-300/4-5.6やXF80/2.8Macroなどを使用しています。
近付ける所はXF80を、近付けない花壇などはXF70-300を使用して圧縮効果を楽しんでいます。
森など暗所でマクロ撮影、テレマクロ撮影をしているとノイズが気になりだしました。また、どちらもボケがうるさい気がしています。
XF50-140/2.8も所持していますが、最大撮影倍率が低いのがやや不満で、そこまで多用していません。

F値が明るく、最大撮影倍率が高い望遠レンズが欲しくなり、マウント乗り換えを検討しています。

明るいマクロレンズは各マウント準備していると思うので、乗り換え先に求めているのは上記の望遠ズームが存在するか否かです。

現在検討しているのは、
@m.zuiko 50-200/2.8
AFE70-200/4.0U
B当レンズ(マウントは検討中)

の3点です。さて、ここでお尋ねしたいのが当レンズ望遠端の描写性能です。F値が明るく、テレ端でほぼハーフマクロとの事ですが、同じようにテレマクロで使用されている方がいましたら、ご感想をお聞きしたく、よろしくお願いいたします。

書込番号:26315914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:120件

2025/10/14 13:29



>HETAのよこずきさん

>テレ端でほぼハーフマクロ


・・・ワイド端0.38倍(APS-Cだと0.57倍)、テレ端0.21倍(APS-Cだと0.31倍)ですね。

・・・Aは持ってます。こんな感じ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001699702/SortID=26314707/ImageID=4079967/

書込番号:26315954

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/17 06:38



???

書込番号:26318027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2025/10/22 19:16

>最近はA03さん
返信ありがとうございます。
ログインの方法が分からなくなり、お礼が遅くなってしまいました。

どこがでテレ端でハーフマクロの記載を見た気がしたのですが、勘違いでした。
FE70-200/4.0Uの作例拝見しました。素敵ですね。

書込番号:26322459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

スレ主 やな111さん
クチコミ投稿数:2件

Zfcで鉄道の動画を撮影しようと思ったらどれくらいAFが追いかけてくれますか?
被写体検出があるZ8などと比べてどれくらい違うかも教えて下さると助かります。
撮影する場面はS時カーブやストレートなど正面で撮影することが多いと思います。
撮影距離は近距離から望遠で様々です。
たまに横めの動画も撮影しますが

書込番号:26320058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6933件Goodアンサー獲得:129件

2025/10/19 19:51

主様

こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
そこまで要求でしたら、
デジイチがよいです。

と思います。

書込番号:26320067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/19 19:58

>やな111さん

そこまで要求でしたら、
Z8が良いと思います。

書込番号:26320070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2025/10/19 20:20

>やな111さん

Z8のサブにZ50 II をお使いの方が多いので、Z50 IIを買った方が良いでしょうね。
レフ機のD500からZ50 II に買い換えた方も多いですよ。

Zfcは、Z5(IIではない方)とAF速度や暗所性能が同じくらいだそうです。

書込番号:26320091

ナイスクチコミ!4


Happy0001さん
クチコミ投稿数:36件

2025/10/20 03:16

>やな111さん
鉄道のスピードがどれくらいかわかりませんが、Z50IIがよろしいかと思います。
Z fcですとコンピュータのスピードがZ 50IIより遅いのでZ fcはお勧めいたしません。
今日暇なので病状の許す限りZ fcで撮ってきましょうか?
そんなに遠くではありません。
3分ぐらいで行けます。
駅長に相談して許可取れましたら動画を投稿いたします。

書込番号:26320328

ナイスクチコミ!3


Happy0001さん
クチコミ投稿数:36件

2025/10/20 04:09

>やな111さん
被写体検出はオンにしないとだめですか?
失敗しそうな気がします。

書込番号:26320353

ナイスクチコミ!2


Happy0001さん
クチコミ投稿数:36件

2025/10/20 06:39

被写体検出はありませんでした。
すみません。

書込番号:26320381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/20 07:18

>やな111さん

使用するレンズが書いていないな。

書込番号:26320397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2727件Goodアンサー獲得:90件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5

2025/10/20 08:37

動体中心なら、Z50Uがオススメです。

書込番号:26320446

ナイスクチコミ!5


Happy0001さん
クチコミ投稿数:36件

2025/10/20 10:08

今日は雨が降っているので撮影はやめます。
明るい天気の良いときにします。

書込番号:26320515

ナイスクチコミ!0


スレ主 やな111さん
クチコミ投稿数:2件

2025/10/20 14:03

皆さんご丁寧にありがとうございます。
分かってはいましたがやはりZ50Uがいいですよね…
スナップ撮影や旅先に持ち出すときにこの見た目のほうが良いと思ったので笑
一応Zfも考えてます。

書込番号:26320663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2859件Goodアンサー獲得:88件

2025/10/20 23:38

機種不明
機種不明

動画じゃないけど、撮りたいのはこんなシチュエーションとかかな?

イメージ

そんなの買って撮ってみないと分からない。
鉄道動画でこんなのを~と言ったって、シチュエーションなんて様々あるんだし、レンズや撮影者のスキルや撮り方によっても、そんなのは変わるのは当たり前だから。
○○(機種)のほうが良いだろうとか、机上の空論(鉄道動画を撮ってもいない人の)回答を得ても更にアテになんてならない。

望遠で撮りゃ見かけの速度は遅くなるし、広角で絞って撮ればAFなんてそこまで気にしなくて済むし...

Zfcなら、中身が同じ初代Z50よりかは人気もあって売却時にも有利なので、とりあえずは一番気になるZfcを買っちゃって試してみるのが良いと思うよ。

あとはモノは使いよう。
性能の限界で上手く行かなければ、上手く行くような撮り方(作風)を考える。
Z50Uにイキナリ逝ったところで満足するとも思えない。
何だやっぱり最高峰Z9か、動画メイン機Z6Vが最高かよなんて考えちゃうのがオチだよ。

書込番号:26321095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Happy0001さん
クチコミ投稿数:36件

2025/10/21 01:57

>やな111さん
現在、Z fcの最低価格が右肩下がりです。
買っちゃえ→新製品が出る→恨まれる
は避けたいところです。
もう少しワクワクして待っていたほうが楽しいかもしれませんよ。
あくまでわたくしの妄想なので批判のある方はごめんなさい。

ちなみに動画撮影歴は、何年かは覚えていませんが8mmフィルムからです。

書込番号:26321137

ナイスクチコミ!1


Happy0001さん
クチコミ投稿数:36件

2025/10/21 02:02

訂正
フィルムではありませんでした。
フイルムと言っていました。

書込番号:26321138

ナイスクチコミ!0


Happy0001さん
クチコミ投稿数:36件

2025/10/21 03:05

人格権は、名誉権、氏名権、肖像権、プライバシー権と して、判例において法律上の保護を受けている。

書込番号:26321143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/21 10:52

なんの事でしょうか?

書込番号:26321316

ナイスクチコミ!0


Happy0001さん
クチコミ投稿数:36件

2025/10/21 12:31

>ファーストサマー夏さん
権利を侵害していそうな写真をアップロードしていることが確認できました。
悪用されることもあるということです。
手口などを掲載するわけにはいきません。
手口を掲載したらやってみようとする人が現れることもあるので。

書込番号:26321361

ナイスクチコミ!0


Happy0001さん
クチコミ投稿数:36件

2025/10/21 16:06

>やな111さん
今日もお天気がかんばしくなく、撮影はやめました。
ごめんね。

書込番号:26321499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件Goodアンサー獲得:88件

2025/10/21 20:51

皆が「???」と思う連投が...笑


書込番号:26321708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/21 21:35

>Happy0001さん
権利を侵害していそうな写真をアップロードしていることが確認できました。悪用されることもあるということです。

どこの誰が悪用したの?リンクを貼って下さいね。
それとも妄想?正気ですか?
???

書込番号:26321759

ナイスクチコミ!0


Happy0001さん
クチコミ投稿数:36件

2025/10/21 21:40

>ファーストサマー夏さん
権利を侵害している写真です。
悪用している写真ではありません。

書込番号:26321766

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1 Merrill

クチコミ投稿数:40件

DP1Merrillに適応するサムレストをご存じの方がおられたら、ご教授ください。

書込番号:26319672

ナイスクチコミ!0


返信する
薄珈琲さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:24件 フリッカー 

2025/10/20 17:15

機種不明
機種不明

樹脂粘土でサムグリップ

前面にも樹脂粘土でグリップ

形状の同じDP1,2,3に同じ投稿をするのはマルチポストにあたらないのかな?^_^;

それは置いといて、DPにサムグリップ欲しいですよね。でも今はもう買えるものも限られていて選択肢も無さそうですね。

写真は過去に旧Twitterに投稿したfpのものですが私は100均の樹脂粘土をオススメします。ちょっとこねて適当に成形して固まったら両面テープで貼り付けるだけです。こんなのでもグリップ感がすごく向上しますよ。

書込番号:26320786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10715件Goodアンサー獲得:1287件

2025/10/20 20:16

検索したけど専用のサムレストは無さそうですね。

現物合わせせずに購入しても合わない可能性もあるので中古とか見つけたら試して見るとかが良いかもですね、ホットシューはISO規格のタイプですし。

>薄珈琲さん

マルチポストは禁止事項から外れたので問題ないと思います。
まあ、1つにした方が集約されると思うのでマルチにしない方が良いとは思いますが。

書込番号:26320933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


薄珈琲さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:24件 フリッカー 

2025/10/21 00:50

>with Photoさん
マルチポストが禁止されなくなったんですね。知りませんでした。ありがとうございます。
不思議ですがまあ新着が埋まるのと1,2,3どれに回答しようか迷ったくらいで深刻でも悪質な行為でもありませんものね。

書込番号:26321126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10715件Goodアンサー獲得:1287件

2025/10/22 17:11

>薄珈琲さん

マルチポスト、個人の判断に任せたってことなのかのと思います。

個人的に比較する場合、それぞれにスレを立てるよりも一括した方が集約できますし、判断しやすいと思います。

ただ、どっちで立てるかで意見の偏りが生じることは否めないですが。

書込番号:26322384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot V1

クチコミ投稿数:12件

PowerShotV1は、
圧倒的な広角画角が特徴で、
比較的柔らかく臨場感のある写真が撮れます。
スマホとの差は一目瞭然です。

しかしスマホ(Xperia 1YとFind X8)のカメラもなかなか良く、
やや平板で、高コントラストな感じはするものの、
日常の記録としては十分な感じもしています。

このままPowerShotV1を所有し続けるべきか。

それとも値落ちする前に早めに手放し、
いつ手に入るかわからない、
APS-Cの、GR4かX100Yを待つべきかなど、
いろいろ考えています。

皆様どう思われますか?
このカメラの存在意義は?




書込番号:26298421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12950件Goodアンサー獲得:753件

2025/09/23 21:50

あなた次第ですかね〜。

うちでは現役で使えるカメラが三台あります(他にもあるけどね)

1.OM-1MarkII
https://kakaku.com/item/K0001602405/

レンズは超高価&超望遠が無いくらいでだいたいあります。


2.PENTAX K3MarkIII
https://kakaku.com/item/J0000035513/

広角から望遠まで安価なレンズは一通りあります

3.リコーGRIII
https://kakaku.com/item/K0001132733/

GRWは価格差ほどの差は無いと思うので乗り換えはしません。正直1番使い勝手のいいカメラです。


ちなみにスマホはiPhoneですが、メモ代わりくらいしかカメラは使いません。あとはGRIII持ってくるのを忘れた時とかですかね。


1と2はまぁ、たまに使う程度ですかね〜。売ってもいいけど、また欲しくなったらかなりお金が必要になりますしね〜。
売るならGRIIIのほうですかね。10万円くらいで買いましたから、オクとか出せばそれ以上になりますしね〜。別に下記のようなコンデジでもいいかなぁって思ってますね。
https://kakaku.com/item/J0000042608/


要はあなたしだいです。誰も決めれませんよ。

書込番号:26298433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2025/09/23 22:09

コメントありがとうございます。

私次第。その通りですね。

確かにスマホ画質との差はあるけれど、
13万円まででの価値は無いのかな。

とはいえ、少しでもきれいな写真が残せるなら、
それはとても価値あることとも言えます。

しかしこの際、売却してAPS-Cにしたら
もっと画質が変わるのかなとか。
無い物ねだりで、迷っているだけなのです。

書込番号:26298455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15885件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2025/09/23 22:21

>ことりりんさん

候補のカメラ見て
動画メインなら残す
静止画メインで単焦点好きなら売買って
感じました。

書込番号:26298475 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2025/09/23 22:52

>しかしこの際、売却してAPS-Cにしたら
>もっと画質が変わるのかなとか。

何を主に撮られるのでしょうか?

書込番号:26298516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/09/23 23:04

>よこchinさん
ありがとうございます。

単焦点好きというよりは、
大型センサーのズーム好きという感じです。

ズームでも、
f値が低いところをメインに使用するため
結局単焦点でもいいのかなとも思います。

しかし全くズーム出来ないのもストレスかもしれません。わがままですね。

APS-Cズームコンデジがあれば良いのですが。

しばらくは、このPowerShotV1もう少し使ってるかなという気持ちになりつつあります。

ところでこのカメラは動画撮影時の手ブレ補正が弱くて、
外出歩行時の動画にはお勧め出来ません。
静止時専用Vlogカメラなのでしょうか?





書込番号:26298528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/09/23 23:25

>しんす'79さん

主に室内で飼っている小鳥や、
公園散歩や登山での家族のスナップ写真です。

PowerShotV1は、
広角で撮ると中央の人物が小さくなり過ぎるのですが、
その分、周りの景色が一緒に写ります。
スマホにはないメリットかと。

人物メインなら、f値は上がりますが、
ズームすればよいので便利なカメラだと思います。

書込番号:26298546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15885件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2025/09/23 23:27

>ことりりんさん

>>外出歩行時の動画にはお勧め出来ません。
>>静止時専用Vlogカメラなのでしょうか?

歩行しながらの自撮り的な動画撮影は難易度高いので
一眼にしろコンデジにしろカメラで行う時は通常ジンバルを併用します。

カメラ使用者(撮影者)が止まったまま撮影するか、すり足で動くのなら
慣れれば手振れ補正すら要りません。
※勿論一脚や三脚でドーリー使用が望ましいですが
※白黒8mmフィルム時代には手振れ補正の概念すら有りませんでした。

書込番号:26298549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/09/23 23:45

>よこchinさん


ジンバルは良いですよね。
ただPowerShotV1に付けると、
カバンに入らなくなりそうで、
せっかくのコンデジなのに、
結局持ち出せなくなりそうです。

その点、OSMO POCKET 3のような、
1インチセンサー搭載の小型ジンバルカメラは、
既成概念を打ち破る商品ですね。

CANONもこういうカメラ出していただけたら良いのですが。
V10のあとはまた保守的な形に戻ってしまいました。

メイド・イン・ジャパンのカメラなのに
個人的にとても残念です。

書込番号:26298560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2025/09/23 23:54

現時点で、ご使用のスマホで過不足なく補完出来ているのでしょうか?

書込番号:26298567

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/09/24 00:12

>しんす'79さん

スマホでなんとかなっています。

なんとかなっていますが、
カメラが好きなので、
何か常にカバンに入れておきたかったのです。  

スマホほどではなくとも、 気軽に使えて
そこそこ高画質ならうれしいなと思い、
PowerShotV1を買いました。

書込番号:26298575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19348件Goodアンサー獲得:1795件 ドローンとバイクと... 

2025/09/24 06:19

>ことりりんさん

手放すか置いておくか迷ってる時点で、たぶん手放してしばらくしたら後悔しますよ。
私もそんなことがたびたびあります。「なんであれ、売ってしまったんだろ・・・」と思うことが何度あったことか。

なので迷ったら箱にキッチリ戻して物入れの中に放り込んでしばらく置いておきます。
数ヶ月経っても思い出さない程度なら不要と判断して売るなり誰かにあげるなりします。
でも多くの場合、1ヶ月とたたないうちにまた出してきて使ってたりしますね。

とりあえず封印して寝かしておくのも一案です。

書込番号:26298647

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/09/24 07:10

>ダンニャバードさん

>「なんであれ、売ってしまったんだろ・・・」と思うことが何度あったことか。

>なので迷ったら箱にキッチリ戻して物入れの中に放り込んでしばらく置いておきます。


ありがとうございます。
PowerShotV1を売却したつもりで、
箱にしまってみるのは、ありですね。
今夜そうしてみます。

ところで私の場合、被写体としては人物重視です。

スマホでたまたまよく撮れた場合は、
人物の顔のところだけ拡大して見れば、
スマホもPowerShotV1も大差ないと感じます。
そのため、売却してしまおうかと考えました。

しかし同じ画角でも、
周りの景色のボケ感などは、
PowerShotV1の方が上回ります。

中心部の画質を、拡大しても、
やはりスマホよりよく写ることが多いです。
広角レンズなので、顔がゆがむことはありますけれど。
気をつければ防げますし。

たぶんスマホだけになるとまた後悔するかもですね。
もう少し、使ってみようかな。






書込番号:26298660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/09/24 20:59

実は、以前はフルサイズのソニー機とGMレンズを使用していたため、
V1の画質が気になってしまったのです。

もちろん、フルサイズとV1を比べているのではなく、
あくまでもスマホとV1の比較なのですが、
頭の片隅で影響した可能性は否定できません。

しかし、いくらフルサイズの画質がよくても、
重くてかばんに入らないため、
数ヵ月で一度も持ち出さないといったことが当たり前になっていました。

V1なら、気軽に持ち出せて、スマホより、よい画像が撮れます。
(スマホの画像の方が、パッと見美しい場合も、もちろんあります。)

フルサイズよりもV1を所有している方が、
結果的によい写真がたくさん残せそうです。

あれから、タブレットやパソコンの画面で、
V1とOPPOスマホとの画像比較を行いました。
拡大しなければ、同じように見える写真も、
拡大すると、スマホはぬり絵っぽくなっている部分が目立つことがあります。

powershot` V1は、サイズを考えると、
実はとてもすごいカメラだったのですね。

皆様、お騒がせして申し訳ありませんでした。

書込番号:26299293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/10/20 22:45

旅行に持っていきました。
スマホの画像も確かにいいけれど、
PowerShotV1の写真は、とてもよい。

特にパソコンの大画面で見ると違いが歴然。
スマホでは絶対に撮れない写真が多数。

PowerShotV1、いつもカバンに入れています。
一眼カメラでは、重くて無理なので、
大変助かっています。

ちなみに、写真もいいけど、
道後の画質がまた、大変にいいです。
歩きながらでは少し揺れてしまいますが、
気をつけて撮れば、
ものすごく綺麗な動画が撮れます。

売らなくて良かったです。

書込番号:26321064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19348件Goodアンサー獲得:1795件 ドローンとバイクと... 

2025/10/21 05:08

>ことりりんさん

それは何よりです!
後悔することにならずに済んで良かったですね。

動画性能を前面に出したモデルだけあって動画は良さそうですね。
私も先日の旅行ではミラーレスカメラで少しだけ動画を撮ったんですが、画質的には問題ないものの手ぶれ補正が全然ダメダメでした。
https://youtu.be/GtY2qTLRlNQ
動画の良いカメラが欲しいので、少しそそられます・・・(^^ゞ

書込番号:26321157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/10/22 17:05

>ダンニャバードさん

ありがとうございます。
やはり、しばらく使ってみないと、
わからないこともありますね。

スマホとうまく区別してして使っていきます。

書込番号:26322376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

購入するか迷っています。

2025/09/01 20:57(1ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2

クチコミ投稿数:7件

普段α7CUで写真を撮ってます。
レンズの手持ちは1635GM2と50f1.4GMを使っています。
恋人と飼っている犬と登山や旅行先の景色撮るのがメインなのですが、
70-200のレンズを使ったことがなく買うか迷っています。
135mmも持っていたのですが山だと使う機会が少ない点、
写りはとても好きだったのですが、広い場所じゃないと使いにくかったので手放してしまいました。
70-200をお持ちの方はどういったシーンを想定して
持ち出したりされてますか?
もし良ければどういったシーンを想定して70-200を持ち出されますか?

書込番号:26279122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3882件Goodアンサー獲得:277件

2025/09/01 22:09(1ヶ月以上前)

ソニーユーザーではないですけれども70-200は水族館とか鉄道とかで最近多用してます

書込番号:26279179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:11件

2025/09/01 22:24(1ヶ月以上前)

>おしゃれキムチさん
こんにちは。
望遠域は100.135.70-200GMを持っていますが、同じく135ミリが一番利用頻度が低いです…

70-200ミリは子供がいると、各種発表会や運動会、晴れの日のポートレートや、動物園など年に数回は出動します。

私が使っているのが初代70-200GMということでかなり重く、持ち出すモチベーションが低いですが、軽量になったGMU型であれば、もう少し日常のスナップ撮影でも使いたいという気持ちが湧いてくるかなと思います。

あと、もう一つ比較対象として、70-200F4UもF値はは暗くなりますがめちゃくちゃコンパクトでお値段も安いので、日常で持ち歩ける望遠レンズとして個人的に気になっています。

書込番号:26279195 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24952件Goodアンサー獲得:1702件

2025/09/01 22:25(1ヶ月以上前)

>おしゃれキムチさん

この機材ではありませんが、
今までに、2マウントの
APS-Cのボディで
室内のスポーツや発表会などの動体撮影、
ドッグラン、
ポートレート、
花、
風景など…
撮影をしてきました。


70-200F2.8に限らず
使用機会が少なくても
撮影結果ができるだけ満足になるように、
撮影対象に対して使用するレンズを選択しています。


135では使用する機会が少なく、
広い場所でないと使いにくい…
ならば、150mm以上は使う機会はないのでは?

ご自身が必要と感じない限り、
購入しなくてもよいのでは?
まだ、撮影自体の経験が少ないのですかね?


70-200F2.8に何を求めようとしているのですかね?

70-200F2.8を購入してから、
撮影対象を求めることを否定はしませんが…
一度レンタルしてみて、
ご自身で確認した方がよいのでは?

書込番号:26279196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11289件Goodアンサー獲得:148件

2025/09/01 22:57(1ヶ月以上前)

135が使い難かったなら要らないかもね

根本的にこういうのが撮りたいからスタートした方がよいと思う
それを撮るのにどんなレンズが要るかを考えて買う

評判が良いからだけで買っても自分に合うかは何もわからない


僕なんかは憧れとしてよく出てくる24-70/2.8が大嫌いで
一眼レフ時代から持ってるけどほとんど使ってない
まあよりベターな24-60/2.8を入手したからなんだけども
今ならさらに理想的な20-40/2.8にすると思う

ズームレンズは基本的にズームレンジが自分に合うかなので
評判が良いからだけで買うと後悔する可能性が結構高い

書込番号:26279216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2025/09/02 00:03(1ヶ月以上前)

>クロモノカデンさん
100.135.70-200持たれてるんですね!

お子さんいらっしゃるとやっぱり使う機会も多いですよね!

クロモノカデンさんが70-200じゃなくて135持ち出す時は
明るさ求めるときが多いですか?

書込番号:26279258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/09/02 00:17(1ヶ月以上前)

>okiomaさん
コメントありがとうございます。
もしかしたら誤解があるかも知れないですが
135mmを使用する機会が少ないわけではなく、
山だと下がれない場面などが多く
山で使いにくいという話でした。

恋人とのペットの散歩や旅行などでも135mmは持って行ってはいたのですが、
135の際に開放で撮ることが少なかったこと、
70-200の方が利便性が良さそうな点で気になっていました。

レンタルしてみるのが確実ですね!
ありがとうございます!

書込番号:26279262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3726件Goodアンサー獲得:77件

2025/09/02 06:30(1ヶ月以上前)

キヤノンですが70-200 は動物園、水族館のスタジアム等での使用で、
重くて容積があるため本格的な登山、旅行には使いません。

登山や旅行は写真撮影が目的でないのも理由です。
記録としてスマホやパンケーキレンズを使っています。

書込番号:26279340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19856件Goodアンサー獲得:1241件

2025/09/02 06:58(1ヶ月以上前)

>おしゃれキムチさん

>> 恋人と飼っている犬と登山や旅行先の景色撮るのがメインなのですが、
>> 70-200のレンズを使ったことがなく買うか迷っています。

それより、筒が大きいので荷物が嵩張るかと思います。

私は、ニコン(メイン)・フィルムのオリンパス(昔のメイン)・パナソニック(サブ)ユーザーですが、
私の使い道は、撮り鉄、空港での飛行機撮影、野鳥、花、紅葉などの遠景、動物園、水族館です。

なお、旅行での飛行機での移動では、使っていません。
旅行では、軽量なMFT機のパナソニック(キットレンズ)を使っています。

書込番号:26279349

ナイスクチコミ!0


珈琲天さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/02 11:55(1ヶ月以上前)

70-200f2.8は使わなくなりましたね
初期のニコンで80-200F2.8が119k\で発売された頃は大きく思いレンズが良いと思って喜んでましたが。
ズームとピントリングが一体で動くというとてもユニークな仕様でした。
現在は単焦点中心でカメラも数台使い分けるように変わりました。

書込番号:26279533

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1411件Goodアンサー獲得:193件

2025/09/02 13:49(1ヶ月以上前)

機種不明

>おしゃれキムチさん

> どういったシーンを想定して70-200を持ち出されますか?

クルマで出かける風景写真撮りのとき、1635、2470と並んで常用で持ち出してます。よく言われる大三元というものですね。なんだかんだで、必要になる焦点距離域を少ない本数で手っ取り早くかつ大体満足できる画質でカバーするためです。これでカバー仕切れないときには 100400GM、さらには 200600G を使います。

そうではない、電車などでの軽い旅行・外出では写真が主目的ではない、ということで持っていきません。嵩だかいし重量もそれなりですので。ただ、イベント・結婚式の類いなど、気合いを入れてポトレ的な写真を撮るときには持ち出すことはあります(F4 の 70200G のほうが取り回し易いはずですけど、そちらは持っておらず)。

135mm 単焦点では構図調整には撮り手が動くことが必須になりますから、身動きし辛いロケでの撮影にはちょっと手こずるというかもてあましまそうです。その意味では、70-200 のほうが扱い易いです。いっぽう、図体の大きさと重さの問題は似たようなものですので、そこは注意かと。あと定義により F2.8 よりは開けませんから、135GM のあのとろけるボケ風味には届きません。

なんにせよ、何をどう撮りたいかの要件定義次第ではあります。

書込番号:26279618

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:6008件Goodアンサー獲得:196件

2025/09/02 22:21(1ヶ月以上前)

α7CIIと70-200mmF4G2を使っていますが、とてもコンパクトでα7CIIにピッタリです。
(さすがに外付けグリップは付けてます。)
もちろん135mmF1.8ほどにはボケませんが、望遠端では十分ボケます。

書込番号:26279996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:11件

2025/09/02 22:41(1ヶ月以上前)

>おしゃれキムチさん
私が135ミリを持ち出すのは、だいたいカメラを2台持ち出すときで、24とか50ミリ当たりの単焦点と、逆に135の単焦点というメリハリで持ち出してます。

ただ、135ミリ単焦点という狭い画角かつ薄いピントで、じっとしていられない年頃の子供達を写すのはなかなか骨が折れます…

書込番号:26280012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:63件

2025/09/03 07:16(1ヶ月以上前)

別機種
別機種
当機種

フルサイズ対応レンズ

70200GMU

動物園での使用例

>おしゃれキムチさん&
今春までずっと品薄でしたが、ようやく買いたい時に買えるようになった超人気レンズなので、
資金に余裕があれば買って後悔はないですよ。

私は1635G、50F1.4GM、70200GMU、105F2.8マクロ、135F1.8GMを使っていますが、
それぞれ使い分けが出来ています。

70200GMUを持っていく機会が多いのは、
妻や子どもと一緒に行動する時ですね。

特に室内外で撮りたい被写体がたくさんある動物園や水族館、
家族旅行なんかも撮影が目的ではなく他の荷物が多い中で、
持っていくレンズを厳選する必要があるので必ず持っていきます。

あとは屋内のプロスポーツを観戦する時にも持っていきますね。

書込番号:26280189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


fax8600さん
クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:81件

2025/09/18 18:31(1ヶ月以上前)

当機種
機種不明
当機種
当機種

室内 F2.8

室内 F2.8

屋外 F6.3

屋外 F5

>おしゃれキムチさん
α7CUで70-200mm F2.8 GM、16-35mmF2.8 GMUを使っています。
このレンズは買った方がいいですよ。
とっておきの画像が欲しい時に使うといいと思います。
70-200mm F2.8 GMUでは解像度の高さに感動しましたが16-35mm F2.8 GMUを追加した時には感動しませんでした。

用途は飛行犬、フリスビー、ボール、プラーなどのオモチャ遊びなどの躍動的な瞬間を捉えた写真撮影で車で出かける時に持ち出します。
室内やお散歩、日常、スナップなどは16-35mm F2.8 GMUの方を使っています。

書込番号:26293664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/10/22 15:46

機種不明
当機種
機種不明
機種不明

>fax8600さん
>クレイワーさん
>クロモノカデンさん
>taka0730さん
>撮貴族さん
>珈琲天さん
>おかめ@桓武平氏さん
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>okiomaさん

みなさんコメントいただいてありがとうございます。
迷いましたがマップカメラで特価+オータムキャッシュバックキャンペーン中だったため70200gm2購入しました。
まだそんなに撮影行けてないですが、甥っ子の運動会、恋人、ペットなど撮影しましたが大満足でした!
手持ちのカメラバッグが小さく持ち運びにもう一つバッグ持って行っているので
これからは新しいカメラバッグ探しに悩みそうです笑
皆様のおかげで購入に踏み切れました。
ありがとうございました!

書込番号:26322322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)