カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7910445件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3539スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

データの不具合起きませんか?

2025/05/12 14:13(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

スレ主 toyota01さん
クチコミ投稿数:77件

風景や野鳥撮影しております。
普段はN-RAW(8K,4K)撮影しておりますが、
たまにアップにしたいときにH.265の2.3倍を使用することがあります。
その際にデータの一部がモザイクになったりすることがありますが、
そのような症状の方がいらっしゃいませんか?
davinciで再生しているとたまにオフラインになる事があり、
元データを他で再生するとそこだけモザイクになりました。
ファームウェアは最新の「Ver.5.20」です。
カードはangelbirdの512GB SEを使用してます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26176680

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:10件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2025/05/13 01:32(4ヶ月以上前)

>toyota01さん
実際、不具合が保存されているファイルがあるようでしたら
ここで「他にいるかどうか」を論じるよりは
ニコンにお問い合わせされることをお勧めいたします
バグがあるようでしたら対策されるでしょうし
そうでなければ原因がどこにあるかの解決につながるかもしれません

書込番号:26177301

ナイスクチコミ!3


スレ主 toyota01さん
クチコミ投稿数:77件

2025/05/13 07:10(4ヶ月以上前)

ありがとうございます。
そうしてみます。
何か分かりましたら報告します^_^

書込番号:26177395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:88件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度3

2025/05/13 07:33(4ヶ月以上前)

>ニコンにお問い合わせされることをお勧めいたします
バグがあるようでしたら対策されるでしょうし

カカク民でスレ主さん程の機能を使う人も少ないと思うし、「ニコンに聞け」はそうなんだけど、最近のニコンには「そのような事例は初めて聞きました」って言われるパターンが多いのも実際なのよね...(N◯Sでさえ...)
何回も自分で検証して何回も問い合わせても、
挙句の果てに、「仕様です」とかね。
んな事がこの数年間に何回かあった。┐(´д`)┌ヤレヤレ

カカク以外の別の所(複数)で聞いたほうが良いかも。

書込番号:26177412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


RG1966さん
クチコミ投稿数:7件

2025/05/17 09:46(4ヶ月以上前)

>toyota01さん
元データ(メディア)でも壊れてますでしょうか?
作業用のHDDでのコピー時にエラー書き込みの場合もあるので一度ご確認ください

書込番号:26181374

ナイスクチコミ!1


ICC4さん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:38件

2025/06/01 16:58(3ヶ月以上前)

angelbirdの512GB SE は 当初入手した時に既に 不具合があり
その後 初期不良交換されてよくなりましたが、
最近また 不具合(カメラ側から警告て このメディアは使えない)と表示されました。

書込番号:26197154

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

花形フード

2025/05/06 10:57(4ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]

クチコミ投稿数:1492件

コレ、いいレンズちゃうん?

お気に入りで、
ニコンD7200
ニコンD7500
Z50U(FTZ 2介して)
とかで使ってます♪
とりあえずコレ一本で
ほとんどのシチュエーションいけますし

一つ不満なのが
付属の花形フード
ロックが甘いので
気が付けば
緩んで回って
画像にケラレ発生したり
紛失したり
https://www.store-tamron.com/c/lens-hood/MF001264-0000?__ara=eNqrVirNTFGyUgpMrDLMCfbJSsnJzgpL8_NLM3DKNTJz9S9INDDLCiurUNJRKk4tLgarNTE2SElMtkhMNkkyM0k0S040S0sxMTU3MEhKSkw2NjaKNzQ3Nrc0t7QwNgVqKwBbkFeak1MLAFROITI&_gl=1*cerjhp*_gcl_au*MTA1MDQzNzQzNy4xNzQ2NDk2MDUx*_ga*MTM2MDY0NjkwNS4xNzM3NTQ2MTU1*_ga_4XJMVY6DZ2*czE3NDY0OTYwNTEkbzQkZzAkdDE3NDY0OTYwNTEkajYwJGwwJGgw
結構、いいお値段なので、心が折れました。
他のレンズは、んなことないのにね

書込番号:26170550

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/07 05:58(4ヶ月以上前)

メーカーに要望だして下さい。

しかし、ミラーレス用の18-400mmは、いつ発売されるんだろ?
FUJIFILMだと、換算27-600mm、テレコンモードで36-800mmになりますから最強です。

書込番号:26171429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

EFロクヨンV ついに生産終了

2025/05/05 16:45(4ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF600mm F4 L IS USM

クチコミ投稿数:35件

修理対応が残り7年。7年後には、このレンズに買い替えるか、マウント替えしてSONYにいくか悩むな。

書込番号:26169874

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/05 19:16(4ヶ月以上前)

>トマホーク関東さん

EFを買いましたか?

書込番号:26170010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2025/05/05 19:42(4ヶ月以上前)

テレコン内蔵のRF600mmを早く出してくれw

書込番号:26170027

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/06 23:39(4ヶ月以上前)

>トマホーク関東さん

こんにちは。

>EFロクヨンV ついに生産終了

発売後6年と少しでディスコンですか。
EF版は思ったより数がでなかった
のかもしれませんね。

書込番号:26171330

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

いよいよ終焉 EFレンズ

2025/05/05 13:44(4ヶ月以上前)


レンズ > CANON

タイトルの通りです。
EFレンズ 非LのEF・EF−Sで
生産終了になっていない未だ生き残っているのは下記4本
・EF 50mm F1.8 STM
・EF 70-300mm F4-5.6 IS II USM
・EF-S 24mm F2.8 STM
・EF 10-18mm F4.5-5.6 IS STM

LレンズもAF単焦点レンズは下記2本を残すのみ
・EF 85mm F1.4L IS USM
・EF 100mm F2.8L MACRO IS USM

個人的には
・EF 35mm F1.4L II USM
・EF 70-200mm F4L IS II USM
まで生産終了になっていたのには驚きでした。

悲しいいかな、いよいよですね。
1DX Mark IIIユーザーは、
大三元ズームと100-400L IIに100 MACRO ISでも
使っとけ!ということでしょうか・・・

FD→EFの時は、AF化で仕方なかったですが、
ミラーレス RF だけでほんといいのかなぁ
EFレンズユーザーとしては、なんだか偲びないですね。。。

書込番号:26169759

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9016件

2025/05/05 13:55(4ヶ月以上前)

現在のラインナップです。
https://personal.canon.jp/product/camera/ef

書込番号:26169769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/05 14:10(4ヶ月以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

マウント変更によりユーザーを簡単に切り捨てるのはキヤノンの得意技です。
私なんか、FDからEF、EFからRFと2回も切り捨てられました。

しかも揃えた機材は
フラッグシップカメラとLレンズばかり、

だから
「そうだ!R100と最新のRF75-300を買ってから戦闘機を撮りに行こう!」
多分、バッチリガチピンを量産

書込番号:26169780

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2025/05/05 15:16(4ヶ月以上前)

FDからEFとEFからRFとでは大違いです。
EFマウントレンズはRFマウントボディでもほぼ違和感なく使えますから。
それよりはEF-MやNikon-1の方がとても不憫です。

書込番号:26169821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/05/05 15:28(4ヶ月以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

R全般でクロスセンサー使ってくれたら 少しはRFを信用します(笑)

私は FD EF 共に使ってきましたが RFは保留中です。

FDは NewF-1・T90 に
   24/2.8 35/2 50/1.4 85/1.8 200/2.8 80-200/4L
   など所有
EFは EOS-3・5D2・7D に
   17-40/4L 24-105/4L IS 100/2.8L IS MACRO 135/2L 70-200/4L IS
   など所有

FD と EF を完全に分離したキヤノンは 先見性に優れていて、
今でも 古いEFレンズが不都合なく RFマウント機で使える点を褒めたいですね。
オートフォーカスで完全電子化したことは英断でした。

とは言え、ミラーレス機は 現在マイクロフォーサーズを使っているので、
また どこかの時点で フルサイズ機一台を使ってみようと思います。

書込番号:26169824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6917件Goodアンサー獲得:127件

2025/05/05 20:13(4ヶ月以上前)

抜けは最高!:EF135mm F2L USM

室内最高:Canon EF24mm F2.8 IS USM

COST BENEFIT 最高:Canon スピードライト 430EX

正にこれです;1dx

主様

こんばんは、

>EFレンズユーザーとしては、なんだか偲びないですね。。。

ごもっともです。

使えるうちは使いましょう!! ですね。

頷く

書込番号:26170061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9016件

2025/05/06 11:00(4ヶ月以上前)

>花魁瀬川さん
>holorinさん
>さすらいの『M』さん
>YAZAWA_CAROLさん
皆さま レスありがとうございます。
思えば、EOS にはまり始めたのは、2006年以降だったかな?
これまでボディは20台で現存しているのが7台
レンズは66本で現存しているのが20本です。

ミラーレス EOS RシリーズとRFレンズが本流になり、
EF/EF-M マウントのEOSとEFレンズ群のサービス期間が
あと先長くないこともあり、かなりの数を手放し今に至っています。
(添付画像のグレー色を除く 色付きが現存レンズ)

RFもいずれこのような事にならないことを切に願って止みません。

最後に 懐かしのカメラ名鑑 キヤノン・ミュージアムのリンクを貼っておきますね。
https://global.canon/ja/c-museum/

書込番号:26170555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2025/05/06 16:01(4ヶ月以上前)

Digic信者になりそう_χさん

EF 100mm F2.8L MACRO IS USMまだ持っています。

書込番号:26170847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9016件

2025/05/06 21:23(4ヶ月以上前)

>多摩川うろうろさん
返信ありがとうございます。
EF 100mm F2.8L MACRO IS USM
ハイブリッドIS搭載の今もなお生産継続中の銘品ですよね!
手放すんじゃなかったと後悔しきりです。

カメラボディも残すところ、
旗艦の1DX Mark III ハイアマ向けの5D Mark IVに
APS-Cではエントリー向けのKiss X10だけになってしまったのも寂しいですね。
(先のリスト ボディも載せて更新しました。)

書込番号:26171196

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/06 23:46(4ヶ月以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

こんにちは。

>現在のラインナップです。

キヤノンの白の望遠単がなくなり、
エクステンダーのみがあるのが
寂しいですね。

ズームに使えはしますけども・・。

書込番号:26171337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ97

返信8

お気に入りに追加

標準

妥協点の割りに価格が高額です!

2025/05/04 13:56(4ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]

スレ主 arimahhhhhさん
クチコミ投稿数:1件

割に価格が高額です

書込番号:26168828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:15843件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/05/04 14:00(4ヶ月以上前)

>arimahhhhhさん

SONY純正だと
最近は平気で50万〜60万円のレンズ出すので
この高倍率レンズでも20万円越えると思いますので
妥当な線かと思います。

書込番号:26168833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/05/04 14:45(4ヶ月以上前)

タムロン 17-70 と 70-300 を買った方が良いと思うなら ソッチでしょうね。
タムロンには 18-300 ありますが、
いまのところ 16-300 はシグマしか出していませんし、
今回は E X L RF 4マウント展開で 同一価格スタートですね。 

書込番号:26168868

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/05/04 16:02(4ヶ月以上前)

企業はコストやら利益やらを天秤にかけ、
需要と供給を見越した上で損益分岐点を計算して価格を決定しているので
それを一個人の尺度に照らして「高い」とか言われても
それは単にアナタが想定される購買ターゲットから外れているだけのことなんですよ。

製品の仕様・質と、販売価格が合ってないと思われるならスルーしてください。
別に生活必需品じゃありませんので。

書込番号:26168930

ナイスクチコミ!41


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2025/05/04 18:33(4ヶ月以上前)

妥協点のわりって
何を妥協したとか書かれないと…

書込番号:26169066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]のオーナー16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]の満足度5

2025/05/04 20:23(4ヶ月以上前)

高いですかね?まぁ昨今の価格高騰考えると妥当かなと個人的に思います。
まぁ納得できなければ買わなければ良いだけで。
高いから安くしろと言って安くなるならいくらでも言いますけど、そうもいかないので。
私は納得して買ってまぁまぁ便利に使ってます。

書込番号:26169186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11238件Goodアンサー獲得:148件

2025/05/05 02:40(4ヶ月以上前)

妥協点と思わない人が買えば良いだけっしょ

僕は望遠は基本ほとんど使わないので
高倍率ズームを買う理由が皆無だがな(笑)

たまに望遠使いたいとき用に望遠ズームがあれば十分

書込番号:26169457

ナイスクチコミ!2


ishikawa_さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/08 22:15(4ヶ月以上前)

わたしも思ったよりは高いなと思いましたが売れなければ価格は下がってくると思うので待ってみてはどうでしょうか?
シグマ 18-45mm f1.8などは22万という強気価格でスタートしましたが(多分)全然売れず一時期165,000円まで値下がりしましたし
さすがに今は18万円ほどになってますがそれでも発売時よりはかなり安くなっています

ただどうも海外ではタムロン 18-300と同じ価格だそうで、高いのはもしかしたら日本だけなのかもしれません(泣)
各種のレビューによると 同じ価格ならタムロンを買う必要はない というほどシグマのほうが優れているらしいですが。。
たぶん日本のタムロンの価格が安すぎるのだと思います

書込番号:26173220

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件

2025/05/09 10:14(4ヶ月以上前)

>製品の仕様・質と、販売価格が合ってないと思われるならスルーしてください。別に生活必需品じゃありませんので。

必要な方には普通の価格、不要な方には高い。と感じる。
スレ主が高いと感じるなら、必要ない方、スルーすれば良い。それだけ、
米の高騰と勘違いしてますか?
米は生活必需品だけど、高い、なんとかして下さい。スルーできない。
令和の米騒動

書込番号:26173604

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ62

返信26

お気に入りに追加

標準

フルサイズ撮影でAF性能が落ちる

2025/05/03 22:15(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5969件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4
当機種
当機種

ひどいピンボケ

マイクにピントが行っている

今日撮影した写真をPCで見ていたのですが、いつもよりピントが外れた写真が格段に多く感じました。
いつもは99%瞳にフォーカスが行っていますが、今日は80%くらいに感じました。
屋外の夕方でしたが、屋内ステージよりは明るいので、明るさが足りないとは思えません。
よく考えてみると、いつもはAPS-Cモードで撮っているのですが、今日はフルサイズで撮影しました。
もしかすると、それが原因かもしれません。
つまり、センサーの読み出し速度が遅くなっているので、AF性能も悪くなっていると考えられます。
以前だれかのレビューで、α7Ciiより初代α9のほうがずっとAF性能がいいというレビューを見たことがあります。
やはり、センサーの読み出し速度は、AF性能に重大な影響があると思われます。
いつも電子シャッターを使うので、ローリングシャッター歪を恐れてAPS-Cモードで撮影してきましたが、こんな恩恵があるとは思いませんでした。
今度発売されるα7Vは、センサー読み出し速度が向上しているのは間違いないので、AF性能も期待できますね。

書込番号:26168301

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:14件

2025/05/03 22:30(4ヶ月以上前)

2.0にアップデート後でしょうか?
被写体認識はオートですか?人物ですか?

フルサイズ用レンズをs35モードで撮っても測距点はほぼ同じ様なので確かに読み出し速度はそっちの方が速そうですね

元からそうなのか、アップデートの弊害なのか、そのマイクがお目目に見えるのか

書込番号:26168312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5969件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2025/05/04 10:30(4ヶ月以上前)

2.0にはアップデートしていません。

書込番号:26168631

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/04 10:49(4ヶ月以上前)

>taka0730さん
α7Ciiより初代α9のほうがずっとAF性能がいいというレビューを見たことがあります。
センサーの読み出し速度が遅くなっているので、AF性能も悪くなっていると考えられます。

演算処理速度が全く違います。
今回のようなセンサーの読み出し速度は余り関係ありません。
ご自身で判断せずソニーに聞くのが確実です。

書込番号:26168642

ナイスクチコミ!4


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5969件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2025/05/04 11:15(4ヶ月以上前)

演算処理速度だけなら、フルサイズでもAPS-Cモードでも、AF性能は変わらないはずですよね。

書込番号:26168667

ナイスクチコミ!3


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5969件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2025/05/07 00:54(4ヶ月以上前)

結論としては、フルサイズ時でのAF性能はそこまでいいとは思えません。
AF性能を重視するときはAPS-Cモードで撮影し、解像度を重視するときはフルサイズで撮影することをお奨めします。

書込番号:26171366

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:14件

2025/05/07 08:14(4ヶ月以上前)

>taka0730さん

なるほど。
フルサイズの画角でもmサイズで撮ればAF、ローリングシャッター歪みも良くなるかもしれませんね。

書込番号:26171495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5969件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2025/05/07 09:38(4ヶ月以上前)

>トロダイゴさん
Mサイズはセンサー読出し速度は変わらないのでは?
Mサイズで撮影するとRAWの画像も小さくなるんですかね。
APSーCモードは、センサーの一部のみ読み出すから速くなりますが。

書込番号:26171544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:14件

2025/05/07 13:53(4ヶ月以上前)

>taka0730さん
すみません、完全予測で適当にレスしてました。

今度子どもで検証してみます。

書込番号:26171710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5969件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2025/05/07 14:15(4ヶ月以上前)

Chat GPTに聞いたところ、下記のような返答がありました。

1. 画像サイズをMサイズに設定しても画角は変わらない
画像サイズを「Mサイズ」や「Sサイズ」に設定しても、画角(視野、フレーミング)は変わりません。
画角はセンサーサイズやレンズの焦点距離で決まるため、画像サイズの変更は解像度(ピクセル数)にのみ影響します。

2. RAWデータのサイズは変わらない
画像サイズをMやSに設定しても、RAWデータは常にフル解像度で保存されます。
画像サイズ設定が適用されるのはJPEGやHEIFなどの圧縮形式の画像のみです。

3. Mサイズで撮影してもセンサーの読み出し速度はLサイズのときと同じです。
SONYの一眼カメラでは、画像サイズをMやSに設定しても、センサー自体は常にフル解像度で読み出しを行っています。
そのため、MサイズやSサイズを選んでも、読み出し速度(連写速度やローリングシャッター効果など)には影響しません。
画像サイズが小さくなるのは、読み出したフル解像度データをカメラ内部で縮小処理しているためです。

例外:クロップモードやAPS-Cモード
一部のSONYカメラ(特にフルサイズ機)は、APS-Cモードやスーパー35mmモードにすると、
センサーの一部だけを使って読み出すため、読み出し速度が向上することがあります。

書込番号:26171727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:14件

2025/05/07 16:17(4ヶ月以上前)

>taka0730さん

Chat GPTすごいですね!s35モードでAFが良くなるとのこと、非常に有益な情報ありがとうございます。

以下、無料版Geminiの回答です。
一般論しか答えてくれませんでした


>A7ciiでS35モードで写真を撮った場合、AF(オートフォーカス)が向上するかどうか、というご質問ですね。

結論から申し上げますと、S35モードで写真を撮ったからといって、AFの性能が直接的に向上するわけではありません。

S35モードというのは、センサーの中央部分をクロップして使用する撮影モードです。これにより、画角が狭くなり、より望遠に近い効果が得られます。

AFの性能は、主に以下の要素によって決まります。

* AFセンサーの配置と種類: 像面位相差AFの測距点の数や配置、コントラストAFとの併用など。

* 画像処理エンジンのAFアルゴリズム: 被写体の検出や追尾の精度、速度などを制御するソフトウェア。

* レンズの駆動性能: ピントを合わせるモーターの速度や精度。

S35モードに切り替えることで、画角は変わりますが、これらのAFシステム自体に変更が加わるわけではありません。

ただし、間接的にAFに影響を与える可能性はいくつか考えられます。

* 被写体が大きく写る: クロップされることで被写体がより大きく画面内に捉えられるため、AFシステムが被写体を認識しやすくなる場合があります。特に、小さな被写体や遠くの被写体を狙う際には、AFの精度が向上したように感じられるかもしれません。

* レンズの光学性能の良い部分を使う: レンズによっては、周辺部よりも中央部の光学性能が高い場合があります。S35モードでは中央部分のみを使用するため、結果的にピントの合ったシャープな画像が得られやすく、AFの合焦精度が高いと感じられる可能性があります。

しかし、これらはあくまで間接的な影響であり、S35モードそのものがA7ciiのAFシステムを直接的に向上させるわけではないということをご理解ください。

A7ciiは、すでに高性能なAFシステムを搭載していますので、通常撮影においても十分なAF性能を発揮できるはずです。S35モードは、主に画角を調整するための機能として捉えるのが適切でしょう。

もし、特定の状況でAFの性能に不満を感じているのであれば、S35モード以外の設定(例えば、AFモードの変更、フォーカスエリアの選択、レンズの変更など)を試してみることをお勧めします。

いかがでしょうか?この説明でご理解いただけましたでしょうか。もし、他に気になる点がありましたら、遠慮なくお尋ねください。

書込番号:26171816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5969件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2025/05/07 16:34(4ヶ月以上前)

ChatGPTの回答も、AFが向上するとは書いてないですよ。ネット上にそのような情報がないからです。
AFが向上するのは最近私が見つけた効果なので、まだその情報をAIが拾っていないのでしょう。

書込番号:26171833

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2025/05/07 18:16(4ヶ月以上前)

>taka0730さん
> 初代α9のほうがずっとAF性能がいいというレビューを見たことがあります。
> やはり、センサーの読み出し速度は、AF性能に重大な影響がある

α9の場合は読み出しが速いために毎秒60回のAF用の読み出しとそして毎秒60回で演算も行ってるため、よい性能が得られてるじゃないかな思います

α7Ciiのクロップモードにした時の読み出しの速さは、AFのフレームレートを上げられるほどは速くないので、一体何が影響してるんだろと、ちょっとよい仮定が思い浮かばないですね


自分でも検証してみようかなと思ったけど、これ条件を揃えての検証ってとっても難しいですね。

書込番号:26171919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/07 19:02(4ヶ月以上前)

>taka0730さん
ファームウェアを最新にしないのは何か理由があるんですか?
最新の2.0はAF周りのアップデートも含まれているみたいですけど。

書込番号:26171973

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:108件

2025/05/07 19:32(4ヶ月以上前)

ZfやZ5AよりZ6BのほうがAF性能が良いので、
読み出し速度は当然影響するでしょうね。

ライブなど撮影していて良いショットの時にピントを外されると腹立つと思いますが、
私はGFX50SAも使っているので、AIユニットの無いα7CのAF性能でも十分満足しています。
7系はAF性能、動画性能でまだ向上の余地があり、α7Vの仕様が楽しみではあります。
最も進化するαのカメラを使えるがソニーユーザーの強みであり、キヤノンニコンユーザーに対するアドバンテージでしょう。

書込番号:26172006

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5969件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2025/05/07 19:53(4ヶ月以上前)

>生クルミ1kgさん
実は昨日2.0にアップデートしようとしたのですが、何回やってもPCとカメラのUSB接続ができませんでした。
(メニューからマスストレージは選んでいます。)
別に動物は撮らないからいいか、ということで諦めました。

書込番号:26172030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/07 20:46(4ヶ月以上前)

こんばんは。
私は、creators app アプリから簡単にアップデートできました。アップデートはアプリからするのが良いとおもいます。

書込番号:26172083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2025/05/08 12:26(4ヶ月以上前)

今時はこういう撮り方が普通なんですかね。

「瞳AF」なんてないころには「ローカルAFポイントを瞳に合わせて」撮ったものですけどね。

書込番号:26172581

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5969件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2025/05/08 13:21(4ヶ月以上前)

1点AFで目にピントを合わせて構図を変えてなんてしてたら、連写できません(^^;

書込番号:26172633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:7件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2025/05/08 21:24(4ヶ月以上前)

>taka0730さん

α7CIIとFE200-600mmなど使っています。

確かにデジイチの頃はクロップモードで連写が早くなるなど恩恵はあったと思いますが
野鳥撮影などでAPS-Cモードも多用しますが
特段差は感じません、

もしくは同じ画角を求めるとAPS-Cモードの方が
ズームしていない分F値は明るいので
その差がAF性能の差と感じられているのでは?とか

書込番号:26173148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:14件

2025/05/09 08:35(4ヶ月以上前)

当機種

なんていう鳥でしょう?

>taka0730さん

最後に例外の一文があるのでtaka0730さんの検証と合わせると可能性高そうだなと思いました。

昨日短時間ですが検証してみました。

被写体 子ども。レンズSONY85f1.8
af-cでエリアはワイドとゾーン、被写体認識はオートもしくは人物。

結果はフルサイズでもAPSCでもマーカーが来た時はオールガチピン。

被写体 鳥。 レンズ、条件は同じ。
被写体検出だけオートもしくは鳥。

結果はフルサイズでもapscでも一度もピントマーク来ず。(認識してない?)
とりあえず撮ってみたらピントは合ってました。
飛び立った時は設定を触っていて撮れず。

子どもは同じ距離で何度も撮れなかったのでまともな検証は出来ませんね^^;

顔の前に誤ピンになるような物がないと検証は難しいですね。

やっていて思ったんですが、同じ大きさで被写体を写した時に精度が落ちたんでしょうか?
それとも同じ距離で切り替えてたのでしょうか?

書込番号:26173519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5969件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2025/05/09 09:55(4ヶ月以上前)

だいたい同じ大きさで写しています。
もう一度見返してみると、マイクや顔前の手にピントが行く確率は、フルサイズでもAPS−Cでも変わりませんでした。
ただ、それ以外でピントが大きく外れることは、APS−Cではほぼないのですが、フルサイズのほうは1割くらいある感じがします。
もう少し検証してみないとよく分かりませんが。

書込番号:26173587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2025/05/09 10:43(4ヶ月以上前)

>taka0730さん
AFが向上するのは最近私が見つけた効果なので、まだその情報をAIが拾っていないのでしょう。

このスレを読み返しても、???です。
評価条件を揃えた定量評価してないので、
やはり、
旧式とはいえα9は演算処理速度が優秀で違うんでは?

α1UのAFが優秀なのは、演算処理速度が驚異的に速くなったから、と言われてます。

書込番号:26173619

ナイスクチコミ!3


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5969件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2025/05/09 10:57(4ヶ月以上前)

演算処理速度が関係ないとは言っていませんけど。。。
α9のAF性能が高いのは、演算処理速度と、センサーの読み出し速度の両方が速いからだと思います。

書込番号:26173630

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2025/05/09 13:29(4ヶ月以上前)

>taka0730さん
>センサーの読み出し速度

演算も読み出し速度も、速度と言ってもいろんな意味があって

α9に関して
毎秒30枚しか読めないのにくらべて60枚読んでAF処理に使えば性能が上がるのは納得できます
認識できる頻度が上がるし予告誤差が半分以下で見積もれます。

APS-Cの読み出しは、1枚読み終えるのが1.5倍速くなっても毎秒の読み出し回数も演算の回数上がってないんじゃないかなと、なにがAFの性能に寄与するんだろうと。

書込番号:26173755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5969件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2025/05/09 13:50(4ヶ月以上前)

チャットGPTに聞くと、読み出し速度は2倍くらい違うようです。
フルサイズモード:約26.8ms
APS-Cモード:約13ms
これは動画時なので、静止画ではもう少し遅いと思いますが、約2倍というのは変わらないと思います。

AFの仕組みはよく分かりませんが、センサーが感知した映像の信号がエンジンに届くまでに 0.何秒という差があれば、AF性能にも影響があるのではないでしょうか?

書込番号:26173769

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2025/05/09 14:01(4ヶ月以上前)

>taka0730さん
>センサーが感知した映像の信号がエンジンに届くまでに 0.何秒という差

なるほど。 理解できました。
現実の世界の出来事から、演算が終わってAFモーターを動かし始める時間が短い。時間差が少ないので。AFが間に合わなくピンボケになってしまうということが少なくなるのでは。ということですね。

AFのフレームレートや毎秒の演算回数やではなく。

書込番号:26173776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)