カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7910813件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3541スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 買ってはいけない

2025/02/22 14:51(7ヶ月以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > パナソニック > VL-CV100K

クチコミ投稿数:1件

実家の防犯と訴求を改善する為に予約までして買い求めました。
結果から言うと、Panasonic製品は2度と買わない。絶対買わない。
カメラとモニターが繋がらないです。
ペアリング出来ていないのか?
設置前に映像の確認しようとしましたが、
機器情報に何も出ていません。
。。。、まじか。

悪戦苦闘してペアリングしましたが、
手動録画でファイルが生成されません。
録画が止まる、再開を繰り返します。
常時録画したかったのですが、クロスレックして撮り漏らしの無い仕様には無い様です。

アプリはストアに無いし、Panasonicもこんなもんかと思わせられました。
※Androidは有りましたが、アップルストアには無かったです。
馬鹿にしてる?、
他の御仁の指摘に中華製との指摘が有りましたが、完成度の低いモニターカメラで、
ガッカリです。

書込番号:26084593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:29678件Goodアンサー獲得:4554件

2025/02/22 15:22(7ヶ月以上前)

少なくともアプリはiPhoneで見つかりましたが、全く評価されていません。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/4555

iOS13以降に対応しているアプリです。ベースとなるカメラは同じ開発元の下記でしょうね。
http://en.changhong-network.com/content/?237.html

不良品を掴んだのならショップで初期不良交換してもらえばいいだけです。但し、非正規店で購入した場合はそれも厳しい可能性はあります。

書込番号:26084632

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1件

2025/09/18 15:33

苦労されているようで、お気の毒ですね メーカーの窓口に相談されてはいかがですか?
私も初期不良に思います。  まだ、保証期間でしょうからメーカー修理を依頼されると良いと思います
ちなみに私は今のところ問題なく使えています

書込番号:26293526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

電源が入らなくなった

2025/02/22 13:37(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1024件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

USB充電が出来なくなって気が付きました
カメラの電源が入らない
修理で分解するしオーバーホールと一緒に頼みました
修理は5年保証で無料だけど、オーバーホールいくらかかるのだろう

書込番号:26084493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:136件

2025/02/22 17:17(7ヶ月以上前)

それは災難でしたね。
ところで購入されて何年ですか?新品購入ですか?
実は私、この製品が本日届くのです。

書込番号:26084795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1024件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/02/22 17:36(7ヶ月以上前)

>ぱぱちゃんままちゃんさん
コメントありがとうございます
新品購入して丁度二年です

今までのカメラ(購入してから売却まで)の3倍から4倍倍以上使ってるので機械だから故障はしょうがないです

使いこなすには色々勉強も必要ですがすごく良いカメラなので、安心してください
今までのカメラから比べたら楽しいカメラです

明るすぎる所から暗いところまで撮れるすごく良いカメラです

書込番号:26084830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2025/02/22 18:51(7ヶ月以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
返信ありがとうございます

新品購入して丁度二年ですか?参考になります。
故障を覚悟して使用します。

でも5年保証入っておいて良かったですね?
私は「〇天超かんたん保険:持ち物サポートプラン(充実コース)」
に入りました。

書込番号:26084917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1024件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/02/22 18:55(7ヶ月以上前)

>ぱぱちゃんままちゃんさん
コメントありがとうございます
落下の携行品損害保険にも入ってます
強風で三脚が倒れそうになったこともあるのでそのようなプラン安心ですね

書込番号:26084930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10638件Goodアンサー獲得:1279件

2025/02/22 20:37(7ヶ月以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

>きゅ〜〜ちんさん

基本料金は31,900円のようです。
他に部品代とか必要に応じて必要になると思います。

1系に比べれば安いのではと思いますが、少なくとも5万程度は必要になるのではと思います。

https://canon.jp/support/repair-index/after-support/overhaul

書込番号:26085068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1024件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/02/22 20:41(7ヶ月以上前)

>with Photoさん
コメントありがとうございます
家電販売店経由で出したので一般より安いのでコメントから最大でも3万くらいですかね?

書込番号:26085070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2025/02/28 00:59(7ヶ月以上前)

電源・基本動作不具合だと
目安修理料金(税込) :71,500〜82,500円
ですね。

単純な修理ならもっと安くなりますけど、修理部位によってはメイン基板の故障だったりするとこの位は覚悟された方が良いでしょう。
保険が適用されるなら良いですが。

修理をすればある程度分解して他に悪い所が無いか隅々までチェックして掃除給油等のメンテナンスされるので修理代金にはオーバーホール込みと思って良いです。

https://repair.canon.jp/repair/order/repaircost.aspx?pr=EOS-R6-MARK2&_gl=1*1c2xnl0*_ga*MTE3NjYzODc2My4xNjc4MTc3NzQ4*_ga_8YMT0CZD36*MTc0MDY3MTMzOS4zMDEuMS4xNzQwNjcxNDA5LjUwLjAuMA..*_ga_VGLGDT8M7S*MTc0MDY3MTMzOS4xMzAuMS4xNzQwNjcxNDA4LjAuMC4w

書込番号:26092287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1024件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/02/28 10:13(7ヶ月以上前)

>くらなるさん
コメントありがとうございます
近々見積もり連絡来ると思います

書込番号:26092513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


k@meさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:68件

2025/03/02 23:58(6ヶ月以上前)

EOS R6のシャッター幕が壊れた際のオーバーホールは5万前後でした。
技術料とシャッター関係部品の交換でその料金です。
レフ機と比べるとミラーがない分お安いですね。

電源周りの交換パーツがどこなのかによってかなり値段が変わるはずですが、メイン基板あたりだとパーツ代だけで5、6万くらいとられるんじゃないかと思います。
保証がなければ合わせて10万くらいですかね。

書込番号:26095988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1024件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/03/08 15:02(6ヶ月以上前)

>k@meさん
コメントありがとうございます

書込番号:26102547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1024件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/04/05 12:00(5ヶ月以上前)

>k@meさん
>くらなるさん
>with Photoさん
>ぱぱちゃんままちゃんさん
一回目は異常無しで返却されて同じだったので二回目の修理に出しました
5年保証で電源部品の修理は無料ですがオーバーホールの見積りが来たら書き込む予定で
家電販売店の価格だから一般価格より安いのは確実で思ってるより安ければ良いけど

書込番号:26135510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1024件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/04/08 12:27(5ヶ月以上前)

電源部品の修理とオーバ-ホールの料金が家電販売店から来ました
5年保証で無料です

書込番号:26139285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ130

返信24

お気に入りに追加

標準

ソニーα6700

2025/02/22 12:24(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]

スレ主 レノルさん
クチコミ投稿数:1件

ソニーα6700ノイズが凄いです!ソニーのAPS−Cは買わない方がよいです!野鳥撮影むきじゃありません。
失敗しました。

書込番号:26084418

ナイスクチコミ!9


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2025/02/22 12:33(7ヶ月以上前)

>レノルさん

 主観的な評価を書き込むだけじゃなくて、実際の写真をアップされた方が、と思います.

 例えば、ノイズが多いならISO感度が51200になっていたとか、問題点が分かるかと存じます.

書込番号:26084427

ナイスクチコミ!27


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件

2025/02/22 12:59(7ヶ月以上前)

>ソニーのAPS−Cは買わない方がよいです

なら
どのメーカーのどの機種が良いのか
是非ともご提示してください。

それとα6700で撮った露出設定とかどうなっていましたか?

書込番号:26084454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/22 13:17(7ヶ月以上前)

>レノルさん
失敗ってわかったなら成功ですよ
それを教えてくれたのですから良かったのではないでしょうか。
次期機種はお決まりですか?α6800?が出て値段が下がる前に売ってしまう方が良いですよ。
良きカメラライフを!

書込番号:26084465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2025/02/22 13:46(7ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

APS-Cで撮った水陸両用四つ足系ヌートリア。

APS-Cで撮った夜景。夜景にやチョイと五月蠅い方で・・・

テッチャン系でも五月蠅い方です。

野鳥もいっときます。APS-Cで撮りました。

>ソニーのAPS−Cは買わない方がよいです!野鳥撮影むきじゃありません。

もう少し早く言って頂けていれば・・・約10年前に買ってしまいましたぜ。

・・・四つ足系、テッチャン系なら大丈夫そうですかね??

書込番号:26084506

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1510件Goodアンサー獲得:60件

2025/02/22 14:54(7ヶ月以上前)

はじめての書き込みがネガティブとか故障って、大抵嘘、もしくは勘違い。

最近面倒になってきた。もしかしたら本当かもしれないと思えば、フォローしなくちゃならないし。

書込番号:26084595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/22 15:21(7ヶ月以上前)

別機種
別機種

積層型CMOSでのAPS-Cクロップ(2100万画素)、ISO12800、Jpeg撮って出し

同じくAPS-Cクロップ2100万画素、ISO5000、Jpeg撮って出し

>レノルさん

こんにちは。

>ソニーα6700ノイズが凄いです!

>野鳥撮影むきじゃありません。


雲天の木陰の野鳥を動体撮影すると、
日中でもISO12800になったりしますね。

ソニーのノイズ処理、そんなにダメでしょうか。

添付の写真はノイズに不利とされる
積層型CMOSのAPS-Cクロップでの
Jpeg撮って出し(ISO12800)ですが、
通常の裏面照射CMOS(2600万画素)の
α6700の高感度ISOはどのくらいの
ノイズ感なのでしょうか。

個人的には動態写真ならISO12800で
このくらいのノイズ感は許容できます。

羽毛の描写を気にすれば枝どまり等だと
シャッター速度を1/500〜1/640位にして
ISO3200〜4000位を目指しますが・・。

書込番号:26084630

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2025/02/22 15:56(7ヶ月以上前)

別機種
別機種

ISO25600 ノイズ処理前

ISO25600 ノイズ処理後

ノイズがひどいと感じたならノイズを除去しましょう
感度が上がってしまう撮影が多い野鳥を撮ってる方なら必要な事です

書込番号:26084685

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:58件 α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のオーナーα6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の満足度5

2025/02/22 17:24(7ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ときどき、なんでぇ? という結果になりますね。
重さと、資金の関係で、現有勢力で工夫してます。
度胸がなくて、ISO 6400止まりです。

等倍、クロップしてます。

書込番号:26084809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2025/02/22 17:40(7ヶ月以上前)

>レノルさん

ワタシは、ダメだしの意見を書かれる場合には、証跡を提示すべきだと思ってます。
証跡なしのダメ出しは、信頼しないようにしています。

書込番号:26084831

ナイスクチコミ!16


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/02/22 18:11(7ヶ月以上前)

>レノルさん
>ソニーα6700ノイズが凄いです!

どうだったであれ、これは違うカメラと比較してのコメントだと思います。
そうでなければノイズが乗りやすい乗りにくいなどは判断出来ないと思います。
なのでこれは仮にノイズ感が少ないと書かれた場合も同様です。

その比較されたカメラを明示してください。

書込番号:26084861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/22 19:58(7ヶ月以上前)

別機種

止まっている被写体の解像感とノイズ感。APS-Cクロップ、ISO12800、


ISO12800、APS-Cクロップ(2100万画素)での
止まっている被写体での解像感とノイズ感です。
Jpeg撮って出しです。

(飛翔中のは被写体ブレもありましたので・・)

書込番号:26085022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/22 20:32(7ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

6700そんなに悪くは感じないんだけど
もっと持ち出すてたくさん写真や動画を撮ってみては
如何ですか。
沢山撮ってるうちに好きになるかも。

書込番号:26085057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件 α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のオーナーα6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の満足度5

2025/02/22 23:03(7ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

10年前のコンデジ

10年前のコンデジ

10年前のコンデジ

10年前のコンデジ




・・・・「10年前」から「コンデジ」でも撮れてたからなあ(笑) 「弘法筆を選ばず」。 別になんでも良いんじゃね?(笑)


書込番号:26085248

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2025/02/23 08:50(7ヶ月以上前)

>レノルさん

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=sony_a6700&attr13_1=canon_eosr7&attr13_2=nikon_z50ii&attr13_3=fujifilm_xm5&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=25600&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&normalization=compare&widget=1&x=-0.20016637089618466&y=0.04076066655598914

確かに弱い感じは 否めませんが,、apscの範囲内で
少し弱い位のノイズかなと個人的には思います。
初回書き込みが、買ってみて本当に酷くて裏切ら
れた感じの書き込みなのか、ネガなのかは分かり
ませんが、何かを批判するするので有れば、他の
方がおっしゃる通りに、本当に良くないと思うに
してもネガにしても、一方的では無く比較対象を
上げないと、おトイレの雑な落書きみたいな程度に
なってしまいますよ。
画像でもリンクでも簡単にあげられる時代です。
折角なんで頑張って比較画像を貼っちゃいましょう。

リンクはRAWでNRが掛かっていない状態です。
比較した4機種の中では確かにね( ・∇・)。

書込番号:26085533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/23 12:50(7ヶ月以上前)

当機種
当機種

ホバリングするカワセミ

ホバリングをするカワセミ

女房は非力なのでAPS-Cのα6700にFE70-200mmF2.8+2TEで野鳥撮影しています。AIプロセッシングによる鳥瞳AFが良いと言って、ビギナーながら楽しんでいます。機材の評価は人それぞれですので、あまり気にしないのが良いと思います。

書込番号:26085858

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2025/02/23 13:06(7ヶ月以上前)

>レノルさん
こんにちは 初めまして

私もα6700を使用していますが高感度でノイズで不快に思ったことがありません
フルサイズのα7SVと比べると劣りますが
撮影する度に気になるのでしたら他のメーカーかフルサイズ機への
変更をお勧めします。

書込番号:26085880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2025/02/25 16:22(7ヶ月以上前)

わざわざネガキャンのためにアカウント作ったんですかね。

書込番号:26088907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/25 21:56(7ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>レノルさんこんにちは♪

失敗は成功の元です。何気なく、軽いカメラを持って札幌の公園をスナップさんぽした時にリスちゃんに
遭遇したスナップです。

森の茂みは昼間でも暗くて、ISO上がりまくりのマイクロフォーサーズご覧下さい!この時Z6II
持ってくればと思い、次の日また同じ場所でZ6IIでエゾリスさん撮ることできました♪
もちろん比較して観たらZ6IIの方が綺麗でした。

でもねスレ主様、比べなければEM5のノイズはあまりきにならないかなー。(^^)
なのであまり気にしなくて良いと思います♪

ここでの回答でもノイズに不利とされているカメラの
作例、皆様親切に画像あげてくださっているのでスレ主さんも不満の画像あげて観ては?
良い話聞けると思います♪

写真楽しいよ!

書込番号:26089496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1510件Goodアンサー獲得:60件

2025/02/26 06:38(7ヶ月以上前)

スレ主は画像のアップロードする気はなさそうだね。

ただ、こういうクレームを付ける気持ちがわかるような気がしてきた。

大三元レンズと小三元レンズの違いは、F4とF2.8で高々一絞りに過ぎないが、値段は2倍くらい違ったりする。そしてその差で、見るに耐えない写真になるか、使える写真になるかの違いになったりする。

AI低ノイズ処理はすごいけれど、時間が猛烈にかかるので、あまりやりたく無い。

スレ主にとっては、フルサイズの方が良かったということだと思う。

書込番号:26089849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件 α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のオーナーα6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の満足度5

2025/02/26 06:52(7ヶ月以上前)





・・・・・ここ「価格コム」では、「フルサイズの良さ」を上手くアピールできてる人が少ないからなあ。 ろくな作例も貼れないし。


・・・・・次々と作例を貼ったりしてる「APS-C機の活躍」(特にα6700)に業を煮やしたか、あせりでディスるしか対抗方法が無くなったのであろうよ。  まあ、無駄なこったが(笑)




書込番号:26089860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1510件Goodアンサー獲得:60件

2025/02/26 07:12(7ヶ月以上前)

一緒に撮影した仲間が、フルサイズ持ってて、写真を比較したら、その差にはすぐ気がつくと思うけどね。

現像ものすごく大事だと、最近つくづく思うけど、現像で近づければいいじゃないと言うのは、話が違うと思う。

書込番号:26089879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1510件Goodアンサー獲得:60件

2025/02/26 07:55(7ヶ月以上前)

どうなんだろう?

わたしは、価格コムにアップロードする写真は、器材の写真が主で、うまく撮れた写真は載せない。価格コムは完全な匿名なので、著作権の主張ができない。実際、アカウントを変えたために、写真とわたしの関係が切れてしまったものがある。

書込番号:26089907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2025/02/27 18:25(7ヶ月以上前)

>sonyもnikonもさん
無断転載とか普通にする人いるから、アップロード躊躇するんですよね。

書込番号:26091914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:5件

2025/02/27 20:20(7ヶ月以上前)

初投稿、具体性の無いアンチコメント、画像のアップ無し。
かなり信頼度高めのリーチ演出ですね。
これで自称プロが追加されたら画面フリーズで大当たり確定ですね(笑)

書込番号:26092043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ47

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズフードが破損で10万円

2025/02/22 09:23(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ

スレ主 kurahassanさん
クチコミ投稿数:62件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度3

少し高額な気がします。ぜいたく品は金食い虫ですね。

書込番号:26084187

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:63件

2025/02/22 10:44(7ヶ月以上前)

前にロクヨンのレンズフード交換したら7万円したと聞いたことがあります
10万円のレンズフードは何用でしょうか?
それとも季節の変わり目に出没する意味不明のネガキャンスレですかね

書込番号:26084304

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2025/02/22 11:19(7ヶ月以上前)

???

流石に、コレ(だけ)では意味わかりませんな。(苦笑)

確か、スレ主殿のEOS R1は、ご購入後に余り使えなくて電光石火の速さで売り払って、中級普及機のEOS R5Uにしたとかナンとか、どこかのスレで観たような気が・・・。(謎)

ま、それはともかくも10万円程度のレンズフードなら、単焦点の超望遠レンズの世界ではEF時代から割とフツーだったような価格帯だと思いますがネ。

もしロクヨン辺りのフード破損の状況でしたら、ドウ壊れたかは知りませんがネ、外延部のゴム部の破損や、逆方向のレンズ本体との接続レール部の折損でもないなら、この際はお金は確かにソレなりだから、CA系パテのプラリペアででも充填後に自身で研磨加工して再塗装するとかが、良いのではないですかな?(私ではそんなウデは無いので、買換えますが。(汗))

書込番号:26084350

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件

2025/02/22 11:53(7ヶ月以上前)

10万円のフードどんな物か見てみたいです。フードがそのお値段ですとフィルターも高そうですね

書込番号:26084392

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2025/02/22 12:43(7ヶ月以上前)

大口径望遠単焦点のフードは5~10万で普通ですね

書込番号:26084436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12872件Goodアンサー獲得:748件

2025/02/22 13:38(7ヶ月以上前)

https://personal.canon.jp/product/camera/rf/rf1200-f8l
https://store.canon.jp/online/g/g3331C001/

これっすかね。レンズもものすごいけど、フードもものすごいっすね。どういう人が買うんでしょう。

書込番号:26084495

ナイスクチコミ!6


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2025/02/22 14:16(7ヶ月以上前)

レンズキャップ E-185C(同梱)
希望小売価格 11,000円

笑った。

書込番号:26084556

ナイスクチコミ!3


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3225件Goodアンサー獲得:47件

2025/02/22 15:58(7ヶ月以上前)

>「 レンズフードが破損で10万円」

以下のような私の身には、やはり「超高ーいッ」です!
憚りながら、私など1本の大根やニンジンが、どこそこのスーパーは何円安いとか、息を切らせて走り回っています。
また、昼食の牛丼並盛一杯498円(税込み)が、「一体何杯いけるのか!」と、つい計算してしまいます。(汗

>金喰う虫も好き好き。 常識じゃよ、高杉。 あ〜暇だな〜、何か買うかな。
    ↓
「うさらネットさん」に、ほとほと共感致しつつも、敢えてご投稿申し上げます。(更に大汗

書込番号:26084690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:148件

2025/02/22 16:17(7ヶ月以上前)

OMDSのはカーボン製で82500円だったけども
キャノンは何製なんだろね?

書込番号:26084711

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2025/02/25 02:05(7ヶ月以上前)

機種不明

CANONサイトより


>kurahassanさん

 私は使っているのが高くてEF100-400mm L IS U レンズ(中古20万円で純正フード6000円前後)なので良い勉強になりました。

ただRF1200mm F8 L IS USM (税込2,871,000円)等全てEOS R1にふさわしいレンズですが、レンズのスレに書くべき内容と思います。

書込番号:26088238

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:17件

2025/03/07 20:15(6ヶ月以上前)

Canonは、少しお高いですね。

NIKONだと以前使っていたGタイプのロクヨンの2段フードが、7万3千円。
今使ってる800mmF5.6のフードが7万6千円くらいです。

にしてもお高いので、赤ちゃんを扱うが如く、細心の注意を払って使っています。

書込番号:26101620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 Ace Pro 2 [ブラック]

スレ主 z20さん
クチコミ投稿数:15件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

スマホとAcePro2の時間は揃っている

スマホアプリとリモコンも接続した

停止中なのに38km/h

走行中なのに0km/h

バイクで、GPS Action Remoteを使って撮影した動画で、速度計を表示させてみると、
停止しているのに38km/h、
走行しているのに0km/hと、GPSデータが全然使い物にならない状況でして、
(PCのInsta360Studio、スマホのアプリでの速度計表示でも同じ状況)

初期不良かもと、AcePro2、GPS Action Remoteともに新品を買い足して、
検証するも同じで、使い物にならないのです。

AcePro2のファームウェアは現時点最新のv1.1.18
GPS Action Remoteのファームウェアは現時点最新のv1.0.29

4K 60fps HDRオン 画角デワープでの撮影です。
(外部マイクアダプターを装着し、給電とマイクを装着しています)

スマホアプリとAcePro2、リモコンを接続し、時刻同期はできていると思っています。
(リモコンは時刻表示がないので確認できない)


GPSリモコンを使って撮影されている方にお聞きしたいのですが、
速度計の表示は正常でしょうか?

新しいほうのGPSプレビューリモコンの方にも、
速度計の表示が正常かお聞きしたいです。

(GPSプレビューリモコンは、充電ケーブルが特殊なのとボタンが小さいため、敬遠しているところではあります)


ちなみに、
Insta360のサポートに問い合わせし、動画データ、LOGデータを送り、何度かやり取りして、待たされて出てきた最終回答が、
修理に出してくれ。とのことで、あきらめました。(カメラ、リモコンともに新品を買いなおしてもダメだと伝えているのに)

なので、実際に利用している方の状況をお聞きしたく、投稿させていただきました。

書込番号:26083921

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:36件

2025/02/22 08:32(7ヶ月以上前)

AcePro 1やX4で使用したときの話でしたが、速度が0のときは一度確認していますしそもそものデータがズレていることは何度もありました。アクションリモートやプレビューリモートどちらでも発現しています。
こういった話はある程度話が上がらないとその個体特有のものと判断されがちなので、一度送って確認してもらってもよかったと思います。それとファームウェアによっては色々バグが残っていたりするので、新しいファームウェアが出てくるまで待つか(正直アクションリモートは出て年数経っているため更新あるか怪しい)プレビューリモートに望みかけてサポートにアップグレード希望で差額支払いで交換してもらえるようもう少し交渉してみてはいかがでしょう。わたしはONE Rから差額支払いでONE RSのコアにアップグレードした経験があるのでもしかしたらできるかもと思い書かせてもらっています。

書込番号:26084128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 z20さん
クチコミ投稿数:15件

2025/02/22 10:06(7ヶ月以上前)

>まだ青いいちごさん

返信ありがとうございます。

やはりデータずれは起きてましたか。そしてプレビューリモコンでも。。。
今後のファームウェア更新に期待するしかなさそうですね。
差額支払いでのアップグレード交換など、貴重な情報もありがとうございます。

書込番号:26084247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:76件 Insta360 Ace Pro 2 [ブラック]のオーナーInsta360 Ace Pro 2 [ブラック]の満足度4

2025/03/25 15:25(6ヶ月以上前)

AcePro、AcePro2、X4でGPSプレビューリモコン使用しています。

PCでのデータ取り込み時遊びで速度表示などしたことありますがずれはなかったと思います。
信号などで止まった時、仲間と走って減速→加速した時にメーターとの差異は多少はあっても、
止まっている時は0kmになっていました。

充電ケーブルが特殊なので購入迷うのわかります^^;
カメラと1対1ならバッテリー結構持ちますが、2〜3台接続するとガンガン減ります。
(それでも1日しっかり持ちますが)

液晶部分も1対1なら画角確認、設定変更、360°カメラなら画角確認もできますが、
数台接続では接続数しか出ない為、液晶部分がフルカラーである意味がないですw


GoPro機のThe Remoteは5台つないでも2日以上はバッテリー持つし、白黒液晶、数台まとめて設定変更も可能。
接続も順次つながり、切れることはまずなく、Type-C充電で便利でした。

insta360のリモートは1台接続後、2台目接続時間かかる、頻繁に2〜3台目が切れるのでいまいちだなぁ…と思いましたw



書込番号:26123096

ナイスクチコミ!0


スレ主 z20さん
クチコミ投稿数:15件

2025/03/25 16:08(6ヶ月以上前)

>眠りねずみさん
情報ありがとうございます。
GPSプレビューリモコンだとマシになる可能性ありそうですね。
ただ、充電のもちが私の利用だと足りず、そして特殊端子のため躊躇しています。ボタンも小さく、グローブはめて操作しにくそう。
(ツーリングで7時〜21時、休憩等除いて10時間くらいは持ってほしい)

私もGoProでTheRemoteを使っていたので、バッテリー持ちに関しては断トツでGoProのTheRemoteがよかったですね。
(2日間分くらいのツーリングに耐えれてました)
ただ、カメラとの接続が突然切れたり、録画ボタン押しても反応しなかったりと、カメラ自身もですが、システムの安定性が全然なく、
脱GoProしました。


書込番号:26123143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:76件 Insta360 Ace Pro 2 [ブラック]のオーナーInsta360 Ace Pro 2 [ブラック]の満足度4

2025/03/31 08:28(6ヶ月以上前)

>z20さん

充電のもちですが、TheRemoteに比べるといまいちですが、10時間まではいかないまでもそこそこ持つのと、
ロンツーでも休憩はするはずなので、その間にモバイルバッテリーで充電とかで対処すればなんとか...ですね^^;

Type-Cなら給電もやりやすかったんですけどね。
なんでマグネット充電方法にしちゃったのか...

ボタンですが、私はHYODの冬用グローブを使用していますが、操作は問題なかったです。
ただ、やはりTheRemoteのようなほぼ接続確認/録画開始停止の大きなボタンに比べると...ですね。


私感ですが…
GoProで接続切れたり、ボタン反応しないなどはなく、insta360よりは好印象でした。
サポートも良かったですし。
ただ、HERO11以降のスペックが変わりばえしなく、HERO11 mini、HERO2024が勝手に電源点いたりします。
HERO12まではいいとして、HERO13は興味がなくなりました。

insta360、DJIが頑張っていますからね。
今後、GoPro機がどうなるのか、他メーカーはさらに新スペックで突き放すのか楽しみです。

AcePro/AcePro2 のストリート撮影グリップは良いアイデアだと思いました。
1/4でグリップ接続ではなく、もっと気軽に取り外せるようにした方がよいですが。
GoPro用のND、望遠、広角、アナモルフィックフィルターを早くから出していたし、GoProでこういうグリップを出していれば多少は流れが変わったかもしれないですね。

GoProはバッテリーとUSB接続、MicroSDの蓋が一緒なので良いですし。
他のはバッテリー蓋とSD+USB接続が別なんですよね...

Windows用Quik開発中止、MAC用は出ているけど今後はサポートなしも残念です。
(Adobe製品を使えば編集できますが)

書込番号:26129656

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:36件

2025/04/01 10:31(5ヶ月以上前)

お出かけシーズンにGPSプレビューリモートでAceProにのみ繋いでログを取ってみたところその時は2秒以上のズレがありました。ただ可能性の一つとして電池交換などでカメラ内部の時間がずれたりしたことが原因じゃないかなとも思いはじめてします。というのもここずっとスマホアプリにはクイックリーダーを挿して編集していてカメラ本体を直接繋げていなかったのですが、先日繋いでみた後に確認のため通勤に使っているバイクに付けたところずれてはいなかったので。はっきりとした原因はいまだ不明ではありますが「※あくまで私のAceProでは」なので、気長に付き合うかメーカーを変えるかは自由です。

眠りネズミさんの言われてみえるように長時間走るときには充電のために充電ベースは持ち歩いています。ケースから外す前提のため充電しづらい・・・ゴムの劣化したら固定も危うそうと感じてしまいますが。ウォッチタイプのだと一応充電用穴はあるんですが、ジャケットを着ているとバンド長も足らないですし。これはアクションリモートでもいっしょで短い。でも休憩するまでの走行時間や撮影後のの電源管理、画面の表示状況にもよって持ち時間は全然違うので、アクションリモートより私はプレビューリモートのほうが使いやすいですね。少なくともアクションリモートのボタンは固すぎましたし、それと比べると押しやすいと感じます。
リモートの同時接続で切れることは私も経験したことはあります。が、たいていはファームウェアアップデートで追加されたり解消したりするので、公式は推奨しませんがファームウェアを保存しておいて検証するしかないと思います。リモートのファームウェアは保存できないのであくまで「カメラ側に問題がある場合のみ」です。

蛇足
すでにGoProを使うつもりはないですが、GoProのリモートは家族が所有していた時期があり繋げるのが不安定だったというイメージしかありません。その時はHERO5 SESSIONやHERO8を繋げていました。「The Remote(ARMTE-003-AS)」ではない古いモデル「ARMTE-002-AS」なので改善されたんでしょうか。

書込番号:26130813

ナイスクチコミ!0


スレ主 z20さん
クチコミ投稿数:15件

2025/04/01 17:13(5ヶ月以上前)

>眠りねずみさん

冬用グローブでも操作できるとの情報ありがとうございます。

ストリート撮影グリップ、なかなか面白いもの出てきましたね。

GoProのWindows用Quikが開発中止になったのは、かなり残念でした。
GoPro7とQuickで速度計表示とか簡単にできてたので。
GoPro9のGPSデータは非対応になり、
しまいには、10,11,12,13,14とGoPro本体からGPS消えたり、復活したり。

あまりGPSデータを気にする人は少ないんだろうとは思っていますが(^-^;
当方も普段のツーリングでは、不要なので、GPSデータはどーでもいいのですが、
時々サーキット走行をするので、その際は、車載動画に速度計を表示したいのです。
そこでの数秒のずれは致命的でして。


>まだ青いいちごさん

たしかに、おっしゃる通り、時刻のずれが原因になることが多いようです。

サポートとのやりとりでも指摘されました。
カメラ本体、リモコン、それぞれスマホアプリと接続してくれと言われました。(時刻同期されるそうです)
そして、その証拠写真も送れと言われ、スマホの時計、カメラの時計が揃っている写真、リモコンをアプリに接続した写真を送りました。
そのすぐ後(時刻同期がとれている状態で)、検証しました。
それがここに掲載のズレズレで、使い物にならない状況でした。

個体差かと思って、奮発して、新品のAcePro2, ActionRemoteを買い足して、検証するも、一緒だったので(ズレまくりで)、
今はもう、あきらめてます。

プレビューリモコンにちょっと期待はしているんですが、、、悩ましいところです。使い勝手が。
想像できましたが、やはり充電ドック所持、ケースから外して充電など、面倒っちゃ面倒ですもんね。
あと、価格も2.5万円もするので、Osmo action 5 proに移行しようかなとか考えております。

書込番号:26131146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

標準

128GBを買う方は注意して下さい

2025/02/21 19:01(7ヶ月以上前)


SDメモリーカード > Sandisk > SDSQXAA-128G-GN6MS [128GB]

クチコミ投稿数:31件

128GBのみ、書き込み速度が90MB/sです。
SANDISKにはクレームとしてサイト表記の変更を申し入れておきました。

メーカーの説明によりますと128GBのみ書き込み速度90MB/sで、256GB以上は130MB/sとのこと。
商品ページは2025年2月21日現在130MB/sのままで、ページ下部の仕様書PDFのみ90MB/sになっています。

価格コムも同じ表記でしたが、レビューに書き込みましたところすぐに修正されましたが「ここは商品レビューの場所なので」ということで削除されてしまいましたので、口コミに書き直しました。

お気をつけ下さい。

書込番号:26083660

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:29678件Goodアンサー獲得:4554件

2025/02/21 20:05(7ヶ月以上前)

ページ下部の黒い部分にも説明はあります。ですが、シーケンシャル書き込みパフォーマンス 130MB/sの記載とは矛盾することになりますね。

書込番号:26083723

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件

2025/02/22 02:40(7ヶ月以上前)

>tatsuya2006さん
何が問題なのでしょうか?
このSDカードはアプリケーションパフォーマンスクラスのスマホ、タブレットで使用時に内部メモリと同等に最低保証速度10MB/SでランダムアクセスできるSDで、全ての容量でA2ですから最低保証速度10MB/SでランダムアクセスがRead4000/Write2000(IOPS)できるカードですので、単純に容量が大きい方が気持ち書き込みが早いよだけかと、スマホ、タブレット以外ですとSANDISKの専用カードリーダーが無いと256GBでもUHS-1の規格になると思いますが

書込番号:26084005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29678件Goodアンサー獲得:4554件

2025/02/22 03:13(7ヶ月以上前)

記載されている仕様が矛盾していることの指摘です。

(1) 販売ページ記載スペック
シーケンシャル読み出しパフォーマンス 190MB/s
シーケンシャル書き込みパフォーマンス 130MB/s

(2) データーシート記載スペック
128GB: 最大読み出し速度190MB/秒、最大書き込み速度90MB/秒

(3) 販売ページ補足事項
[128GB]:最大読み出し速度190MB/秒。UHS-I規格上で104MB/秒以上の読み出し速度に達するための、弊社独自の技術で設計されています。この速度を実現するには、この技術に対応した弊社のカードリーダーが必要です。最大書き込み速度90MB/秒。

書込番号:26084013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/02/22 17:24(7ヶ月以上前)

単なるクレ−マ−かと。

書込番号:26084808

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31件

2025/02/25 17:09(7ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん

書き込み速度の速いMicroSDカードが必要でしたので価格コムで調べ、メーカーサイトにて表記通りの商品を購入したにも関わらず、手元に届いたものは仕様よりも性能の劣る商品でした。

金を返せ、誠意を見せろ等の暴言を言った覚えもなく、メーカには表記の変更を申し入れ、商品はそのまま使用しています。

そしてあとに購入される方々が表記を鵜呑みにして購入されないように注意喚起をしたつもりですが、それをクレーマ扱いとは心外ですね。

ただ、貴方のような感想を持たれる方(+ナイスを入れた方数名)がいらっしゃるということは勉強になりましたので、その点はお礼申し上げます。

今後の書き込みの参考にしたいと思いますので、私の書き込み内容のどのへんを読んでクレーマーと断じられたのかをお教え頂けましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26088964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29678件Goodアンサー獲得:4554件

2025/02/25 23:14(7ヶ月以上前)

130MB/sの書き込みができる256GB以上の製品も専用アダプターの利用が前提になります。用途によっては全く意味が無いですね。

書込番号:26089618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2025/02/25 23:37(7ヶ月以上前)

>しま89さん
>ありりん00615さん

ご指摘ありがとうございます。
確かにこのSDカードはA2規格であり、ランダムアクセス性能についてはご説明の通りです。

しかし、今回の問題はシーケンシャル書き込み速度に関する表記の不一致です。
メーカーの商品ページでは130MB/sと記載されているにもかかわらず、128GBモデルの実際の仕様は90MB/sです。

これは消費者にとって重要な情報であり、特に動画撮影や大容量ファイルの転送を想定しているユーザーには大きな差となります。
技術的な詳細も重要ですが、まずは表記の正確性が求められるべきだと考えます。

書込番号:26089645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29678件Goodアンサー獲得:4554件

2025/02/25 23:57(7ヶ月以上前)

先に書いたように商品ページ下部に「補足」として書かれています。ここを見ないと専用のアダプタが必要であることと256GB以上が130MB/s書き込み対応であることがわからないようになっています。

専用のアダプタは下記です。
https://shop.sandisk.com/ja-jp/products/accessories/memory-card-readers/sandisk-quickflow-microsd-usb-a-memory-card-reader

このアダプタによってUHS-Iの限界を超える読み出し速度を実現しています。

書込番号:26089661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2025/02/26 00:28(7ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
私も専用リーダーの存在やその役割については理解しています。
しかしながら、専用リーダーが必要かどうかは、あくまで速度を最大限に引き出すための話であり、表記の不一致とは別の問題です。

消費者が商品ページを見た際に、主要なスペック表記を信じて購入したにもかかわらず、実際の性能が異なるのは誤解を招く原因となります。

専用リーダーの有無を議論する前に、まずはメーカーが主要な表記を正確にすることが最優先だと思います。
補足事項を探す手間を消費者に強いるのではなく、主要なスペック表記を明確にすることが、消費者にとって最も重要なことではないでしょうか。

書込番号:26089687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4715件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2025/02/26 01:52(7ヶ月以上前)

こんばんは
メーカーの商品情報のページを見ればごもっとも
そのアドレスも紹介しておけば妙な勘違いレスもなかったのかも

メーカーが今もって訂正しないのは
誤解されるのを承知、意図したのかも
って思われても仕方ないな

https://shop.sandisk.com/ja-jp/products/memory-cards/microsd-cards/sandisk-creator-microsd-uhs-i-memory-card?sku=SDSQXAA-128G-GN6MS&utm_campaign=KAKAKU-APAC-Japan-jp-Promo

書込番号:26089742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29678件Goodアンサー獲得:4554件

2025/02/26 02:32(7ヶ月以上前)

スペックのパフォーマンスの欄に補足2を表す「2」を記載すべきなのになぜか省いています。1,3,4,5,6は商品説明内に記載されています。

海外ページも同じ内容です。
https://www.google.com/search?q=%22microsd-cards%2Fsandisk-creator-microsd-uhs-i-memory-card%22+site%3Asandisk.com

書込番号:26089749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2025/02/26 06:31(7ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん

該当ページには商品価格下の「サンディスクオンラインストア」リンクからすぐに飛べますので
あえて記載しなかったというのが理由ですが、以後リンクは文章内に併記したいと思います。

ご指摘ありがとうございます。

#初回書き込み以降戻すのを忘れ、ずっと怒り顔アイコンでした。
#気になられた方がいらっしゃいましたら失礼いたしました。

書込番号:26089843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/26 07:44(7ヶ月以上前)

UHS-I規格上の限界前提で買ったほうがいいですね。

書込番号:26089895

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)