カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7909981件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3539スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 ボディ

スレ主 komcomさん
クチコミ投稿数:297件 FUJIFILM X-E5 ボディのオーナーFUJIFILM X-E5 ボディの満足度5

視度調節ダイヤルが小さくて平べったいのは、しょうがないですがもうちょっと工夫してほしかったです。ストラップを取り付けた後だと、ほとんど回せなくて困りました。

X-T5のように立派なダイヤルにしてほしいとは言いませんが、
どうせなら、ちょっと突起箇所を設けるか、マイナス形状にして付属の「ストラップリング取り付け補助具」で回せるようにするなどしてほしかったです。

困る人が多いと思います。


書込番号:26276185

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19085件Goodアンサー獲得:1771件 ドローンとバイクと... 

2025/08/29 09:42

これですね!
https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/22120/img11.jpg

これは指の腹を押しつけて回す前提なんでしょうか?
確かに回しにくそう・・・
設計したのがまだ若い人なのかもしれませんね。(肌年齢の前提が違う?)

書込番号:26276198

ナイスクチコミ!4


スレ主 komcomさん
クチコミ投稿数:297件 FUJIFILM X-E5 ボディのオーナーFUJIFILM X-E5 ボディの満足度5

2025/08/29 10:26

>ダンニャバードさん
そうです。溝が細かすぎて爪にも引っかからず、ダイヤルが薄ぎるので指の腹でも回せないです。社内で誰も文句を言う人がいなかったんでしょうか?設計した人は頭悪いです。

書込番号:26276236

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:199件

2025/08/29 12:40

そもそもUI設計にミスがあった、に一票。

ストラップ環の近辺にこのような『それ程頻繁に変えない調整ダイヤル』的な物を位置すると、左手にせよストラップにせよ不用意に接触してダイヤル状態を変えてしまう。

そういったトラブルを避けるために、ダイヤル自体を本体に埋め込んでしまい『触り難く変え難い』ようにすることで対処した。そしたら本来の視度調整がやり難くなってしまった。


こんなところでしょうか。

では例えば埋め込みダイヤルにして置きワンプッシュで突出、操作をやり易くする、となるとボタン機構のコスト大幅増。ロック機構での対処とかにしても同じく。

何かの補助的金具で廻すにしても、その分オカネが掛かってしまうような根本的な設計ミスだったように思えました。


…素直にEVFの横に設置してれば、それ程の問題にはならなかったのでしょうかね?

書込番号:26276322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19085件Goodアンサー獲得:1771件 ドローンとバイクと... 

2025/08/29 13:41

別機種

X-T4の視度調整ダイヤル

スペース的な制約もあるでしょうけど、E4は割と使いやすそうな構造だっただけに今回のは案外困る人が多そう。
人によっては一度合わせたらほとんど変えないかもしれませんが、私なんかは結構頻繁に調節します。
というのも、普段は中近両用の眼鏡を掛けてるんですが、時には度数の違う遠近両用を使ってるときもあるし、裸眼で使うときもあります。
そのたびに度数調整をしますので、操作がやりやすいことはマストです。
X-T4の調整ダイヤルは、ツメでクッと引っ張り出してカチカチと回して押し込むだけなのでとても使いやすく気に入っています。
新しいモデルほど良くできてる、という時代は過去のものなのかも知れませんね。

書込番号:26276365

ナイスクチコミ!1


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2025/08/29 14:07

>komcomさん
親指一本で押し込むように回しています。
最初は戸惑いましたが、これならカバンの出し入れで回ってしまうこともなく、ロック機構が無いのならこれはこれでありがたいと思いました。

書込番号:26276380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2025/08/29 17:32

デザイン優先なんでしょうね。

プッシュ式だと故障リスク高そうだし、目立たないようにした結果に思います。

指1本で腹を当てて回せば良さそうに思うけど、1回で決まらないと面倒だと思うのでマスキングテープとか当てて回せば良さそう。
多くの人は一度決まれば何回も触る必要無いからパーマセルテープとか貼ればズレないだろうし。

まあ、頻度に調整するならパーマセルテープ貼っておけば接着面で回せると思うし、ストラップ装着でリングとかで傷対策も考えるとパーマセルテープ貼るのは良さそうに思うかな。

ただ、同様の意見が多いなら溝とかは改善する余地がありそうなので変更されることがあるかも知れないけど。

書込番号:26276520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/08/29 18:54

私の場合ですが、通常このダイヤルは一回設定したら滅多に再設定しない性質のものであり、今回の回しづらい設計(敢えてこういう設計にしたと考えます)の方が有難く感じた次第です。

書込番号:26276561

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ39

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 ボディ

スレ主 komcomさん
クチコミ投稿数:297件 FUJIFILM X-E5 ボディのオーナーFUJIFILM X-E5 ボディの満足度5

三角環が入っていませんでした。多分付属のロープ状ストラップを付ける前提なんでしょうが、ないと意外と困ります。ストラップ取り付け部の穴が小さいんです。

社外品の安いロープ状ストラップを付ける場合は、注意が必要です。輪っかが安物なので、ブラックの場合、取り付け部の黒色が傷ついてしまいます。
まともな三角環を付けるか?粗悪品でない輪っかを付けた方がいいですよ。

この製品は、液晶の解像度や三角環など意外と細かいところにケチってる部分があるんです。

書込番号:26276147

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:19085件Goodアンサー獲得:1771件 ドローンとバイクと... 

2025/08/29 08:50

三角環は数百円で購入できます。私も以前購入したことがあります。
https://amzn.asia/d/a7A9FId

しかしこのくらい付属しておいてほしいものですね。
値段は2倍以上に値上げしてるのに付属品をケチるって、口コミ情報見るたびに富士フイルムさんへの好感度が下がってしまいます。

書込番号:26276169

ナイスクチコミ!13


kurotakuさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/29 11:21

昨日購入して純正ストラップ付けようとしたら、めちゃくちゃ付けにくいだけではなく、説明書通りに取り付けたのにボディ側のストラップ穴にリングが強い力で擦れてしまいキズが付いてしまいました。。

前モデルから2倍以上の値上げなのに、こんな細かな部分までケチってきてテンション駄々下がりです。

書込番号:26276267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2538件Goodアンサー獲得:184件

2025/08/29 14:14

ストラップはGFX100RFと同じ仕様ですね。
純正は傷がつくリスクがあるので、どうしても使いたいというのでなければ付けない方が無難です。
付ける場合は、テープを貼る等の養生が必要です。

書込番号:26276385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2025/08/29 17:46


価格差があるからなのか、GFX100RFだとリングカバーが付いてるようだけど、X-E5は付いてないのかな?

U.Nの三角環(樹脂カバー付き)UNX-8719とかあるから三角環購入するのが対策なのかも知れないけど、残念には思うな。

樹脂カバーが嫌なら三角環と皮製のリングカバーがエツミから出てたりするけど。

GFX100RFよりは安いけど、20万超えるカメラだから三角環とかカバーとかは付属して欲しいね。

書込番号:26276527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ24

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 XF23mmレンズキット

スレ主 turipp1さん
クチコミ投稿数:1件

カメラ、写真をこよなく愛するものです。E5を待ち望んで、6月リリース直後、E5その後情報収集して、発売日にGETすることができました。これから沢山取りまくろうと思っていますが、20点ほどの転売ヤーがいますね、転売ヤーには幻滅です。少しでも欲しい人の手に入ることを切に望んでいます。

書込番号:26275952

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:19085件Goodアンサー獲得:1771件 ドローンとバイクと... 

2025/08/29 04:35

え?もう安売り店は在庫がなくなったんですか・・・
相変わらず出荷数量を絞ってますね〜・・・富士フイルムさん。
どの販売店に何台くらい割り振られたのか見てみたいものです。(^^ゞ

書込番号:26276039

ナイスクチコミ!4


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/08/29 05:52

転売されるということはそれだけ需要があるということなので
例え転売屋が絶滅したところで確率が僅かに上がっただけの争奪戦であることには変わりないと思うよ。
市場価格よりも高く取引されるならそれは販売価格設定が適正でなかった証拠だし。

本当に欲しい人が手に入れられる状況を作りたいなら完全受注生産にすればいいだけなんだけど
それをやらずに品薄感で人気を演出してる企業側も転売容認って事なんだよね。

マンションの即日完売をよしとしない住友不動産や
度かなさる値上げで混雑緩和と利益確保を両立してるオリエンタルランドや
メーカー指定価格を導入したパナソニックのような
適正価格を維持しようとする企業は貧乏人の切り捨てだーとか非難されるけど
金持ってないヤツは我慢しろってのが資本主義とか自由主義経済とかいわれるモノなので。


書込番号:26276052

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/29 14:18

メーカーが「速達価格」と「抽選価格」の2重価格を導入すればよいのですよ。

速達価格は割高だけど転売ヤー価格よりわずかに安く、メーカーが直販で優先的に届ける。
抽選は在庫が溜まってきたら少し割安にして貧乏人相手に売るw
転売ヤーの利益が上がらないようにすればよい。

こうすれば高くても買いたい人と転売ヤーの利害の一致を壊すことができ、
量販店の価格を直接ではなく間接的にコントロールすることも可能です。
量販店は自然とメーカーの設定する「速達価格」と「抽選価格」の間の価格帯で売ることになります(たぶん)w

書込番号:26276388

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ50

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 ボディ

スレ主 seabassangさん
クチコミ投稿数:287件

本日発売の富士フィルムX-E5ブラックレンズキットをフジフィルムモールに13:00時にアクセスして購入しようとしたところ瞬間的に売り切れ(在庫なし)となっていました
富士フィルム新機種の少量生産体制・販売体制に当たって対応が前回のX100Yと何ら改善がされてない様に感じます
これでは一般ユーザは何時まで経っても購入することができません
富士フィルムのカメラ・レンズを諦める選択しかないのでしょうか

書込番号:26275488

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3685件Goodアンサー獲得:77件

2025/08/28 14:20

購入できないのであれば、他メーカーに乗り換える選択肢しか
ないのでは?

書込番号:26275508

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22131件Goodアンサー獲得:182件

2025/08/28 15:39

>seabassangさん

> 本日発売の富士フィルムX-E5ブラックレンズキットをフジフィルムモールに13:00時にアクセスして購入しようとしたところ瞬間的に売り切れ(在庫なし)となっていました

?
これのことですか?
そもそもキットレンズが未発売(12月発売予定)ですが?
他のキットレンズの設定があるのですか?

https://kakaku.com/item/J0000048109/

書込番号:26275570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 seabassangさん
クチコミ投稿数:287件

2025/08/28 16:38

>あれこれどれさん
コメントを頂きありがとうございます
そうですね 他社S等検討してみます>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

書込番号:26275612

ナイスクチコミ!0


スレ主 seabassangさん
クチコミ投稿数:287件

2025/08/28 16:41

>あれこれどれさん
コメントを頂きありがとうございます
フジフィルムモールに電話してみた所今回キットレンズの販売も
したそうです

書込番号:26275615

ナイスクチコミ!3


スレ主 seabassangさん
クチコミ投稿数:287件

2025/08/28 16:43

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
コメントを頂きありがとうございます
他社S社等検討してみようかと思います

書込番号:26275617

ナイスクチコミ!0


komcomさん
クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:43件 FUJIFILM X-E5 ボディのオーナーFUJIFILM X-E5 ボディの満足度5

2025/08/28 16:45

>seabassangさん
もう、X-E5レンズキットが何件も転売されてますよ。
13:00に発売で、もう出品とは転売ですよね?

書込番号:26275619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22131件Goodアンサー獲得:182件

2025/08/28 16:58

>seabassangさん

> フジフィルムモールに電話してみた所今回キットレンズの販売もしたそうです

たぶん、ごく少量だと思います、状況からして。今回はボディだけにして、中華の似たようなレンズを拾ってくれば良いのではないでしょうか?

書込番号:26275632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2025/08/28 17:45

ビックカメラ.comでレンズキット売ってました。黒もシルバーもありました。私の場合、8月30日に届くそうです。ご参考までに。

書込番号:26275684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 seabassangさん
クチコミ投稿数:287件

2025/08/28 18:02

>komcomさん
コメントを頂きありがとうございます
多分転売されているようでね

書込番号:26275697

ナイスクチコミ!0


スレ主 seabassangさん
クチコミ投稿数:287件

2025/08/28 18:11


>子育て侍さん
コメントを頂きありがとうございます
ビックカメラに現在残っているのはシルバーボディと単体レンズのキットですね
ブラックのキットレンズが欲しかったです

>あれこれどれさん
コメントを頂きありがとうございます
少量の販売の様ですね
私は中華のレンズよりも国産に拘りたいですよ

書込番号:26275710

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2025/08/28 18:26

メーカーに要望として届けましょう

書込番号:26275727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 seabassangさん
クチコミ投稿数:287件

2025/08/28 18:40

>ほoちさん
コメントを頂きありがとうございます
フジフィルムモールに要望を出してあります

書込番号:26275738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2025/08/28 18:54

いつまで経ってもレンズキットが手に入らないなら別々で買えばいいだけなのでは?
ボディは意外と流通していますし、レンズがいつ発売か分からないうえに少々割高になるかもしれませんが欲しければそうします。
それだけで他社に流れてしまうような意志の弱さがどうなのかと思ってしまいます。他社に欲しいレンズキットがあると良いですね。

書込番号:26275749

ナイスクチコミ!5


スレ主 seabassangさん
クチコミ投稿数:287件

2025/08/28 19:10

>1976号まこっちゃんさん
コメントを頂きありがとうございます
暫く冷却期間を置いて再度購入したいと思っています

書込番号:26275763

ナイスクチコミ!1


スレ主 seabassangさん
クチコミ投稿数:287件

2025/08/28 19:27

皆様

沢山のコメントを頂きありがとうございました
FUJIFILM X-E5の購入は暫く冷却期間を置いて購入検討したと思っています

書込番号:26275779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件Goodアンサー獲得:182件

2025/08/28 19:27

>1976号まこっちゃんさん

> いつまで経ってもレンズキットが手に入らないなら別々で買えばいいだけなのでは?

それが…、キットレンズの単体発売は12月の予定なのです。

いつものフジの品薄商法だと思います、キットレンズの生産(造り溜め)に何かあったのかもしれませんが

書込番号:26275780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:127件 FUJIFILM X-E5 ボディのオーナーFUJIFILM X-E5 ボディの満足度5

2025/08/28 20:52

機種不明

7月半ばくらいから、スマホでヨドバシ.comにログインした状態で待機し、毎日10時頃にチェック

X-Halfはスルー、X-M5も割と買えるようだけどスルー

X-E5はいつ予約が始まるのか?と思ったら8/18に突如始まったので、即ポチりました
当方は最初からシルバー狙いでしたが、もちろんブラックも選択可能でした

・・で本日到着


まあ結果としてそこまで張り付かなくても手に入った可能性はありますので、フジもそれなりに頑張ったのかなと

即完売は最初からわかりきっていることですので、すぐ欲しいならその程度はしないと・・と思います

スイッチ2なんかと違い、カメラの品薄戦略というのは根本的には日本人はスマホは買ってもカメラは買ってくれないからの苦肉の策だと思いますので

書込番号:26275849

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3685件Goodアンサー獲得:77件

2025/08/29 05:56

>スイッチ2なんかと違い、カメラの品薄戦略というのは根本的には日本人はスマホは買ってもカメラは買ってくれないからの苦肉の策だと思いますので

販売戦略でやってんなら長くはないな。
顧客満足度の低下がここでも分かる。
メーカーへの信頼度も低下。
失った信頼の回復は用意ではないのに。

書込番号:26276056

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

スレ主 D1xからさん
クチコミ投稿数:18件

Z6VがVerUpされて良いのですが、
NX studioがVerUpされたけれどA3以上の印刷が正常に戻ったのはよいけれど、
D850などで撮影して現像保管しいているjpg画像が見れなくなってしまって困っています。
一つ治すと他の不具合が出てくるって、何やっているんでしょうね?
今までこういった事はあまり無かったのですが、1.9以降のLog-Inが必要になった辺りから不具合続出ですね。あぁーあっ!

書込番号:26275426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2025/08/28 14:10

JPG画像は見れますよ。

書込番号:26275499

ナイスクチコミ!1


スレ主 D1xからさん
クチコミ投稿数:18件

2025/08/28 14:18

>ジャック・スバロウさん
D850のRAWデーターを現像保管しいているjpgも見れますか?
自分の方は、「サポートされていない画像」との事で、見れなかったので、バージョンを2つ前ののに戻して使っています。

書込番号:26275505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2025/08/28 16:38

>D1xからさん
>D850のRAWデーターを現像保管しいているjpgも見れますか?

それ何ですか?
拡張子がJPGのファイルが見れないとい言うことですか?
意味が分からなくて...

書込番号:26275611

ナイスクチコミ!0


スレ主 D1xからさん
クチコミ投稿数:18件

2025/08/28 16:53

>ジャック・スバロウさん

D850とは、Nikonのデジカメ(一眼レフ)です。
それで撮影したRAW画像から現像したJPEGデーターが
「サポートされていないデーター」として見る事が出来ないのです。

NX-Studioでは見る事が保証されていない内容です。
それが叶わないので、悲しいとの書き込みです。

この書き込み内容が理解出来ないのでしたら、理解出来るように調べてから、回答をお願い致します。

書込番号:26275628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2025/08/28 17:01

>D1xからさん
D1xからさんの情報を見て、私もバージョンアップしましたら、PCを使用している途中でハングアップしていまい、再起動になります。
3回同じ症状が出ていますので、NX studioと同時にインストールしたC++のソフトを削除しました。
JPG画像が見れないどころの騒ぎじゃなくなってしまいました。

ニコンさん、昔からソフト弱いねw

書込番号:26275637

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ28

返信26

お気に入りに追加

標準

「片ボケ」なのかな?

2025/08/28 06:29


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ99

スレ主 hard69さん
クチコミ投稿数:142件 LUMIX DC-TZ99のオーナーLUMIX DC-TZ99の満足度3

以前、こちらへの画像投稿にて「ダンニャバード さん」から画像へのボケに対してご指摘頂き、その後撮影を繰り返しました。

やはり同様のボケをいくつかの画像で確認したので、画像と本体を購入店に持参したところ、別の物に交換という対応をして頂きました。
新しい個体で少しだけ撮影してみましたが、以前ほどではないものの、同様のボケは相変わらず確認できました。
知識が乏しいので、調べてみると「片ボケ」のような症状はある程度仕方ないみたいですね。
(これだけ小さなセンサーにこれだけの高倍率のレンズを備えているので無理も無いかと。)

あとは程度の問題は個体差があるでしょうから、利用者が許容できるか否かにかかってくるのかも知れません。

※それにしても両方の個体ともに、左端の同じような部分がボケているので、レンズの問題ではない感じがします。

書込番号:26275067

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12862件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/28 06:39

量産品ですから、いくら検査してても不良品というのは流出します。

なので今回たまたまそれに当たったって事でしょう。生産現場って結局人間がやることなんでどこかでミスは発生します。

それでも初期不良として対応してもらえただけでもいいんじゃないかなと思います。もちろんちゃんと治る前提ですけどね。

私の近年の不良品(保証で修理または交換)は以下のものです。

1.マランツ ネットワークCDコンポ
CD部とネットワーク部の故障を延長保証で修理したが、ネットワーク部が異常のまま返された。部品は交換したようだが、ちゃんと動作確認をしたが疑問。再度修理依頼するのも面倒だったのでヤマハに買い替え

2.ヤマハ ネットワークアンプ
1のあとに買った奴だが、初期不良でネットワーク部トラブル。即交換対応してもらい、5年以上経過した現在は全く問題なし。

3.ダイキン エアコン
5年目ギリギリで故障。保証期間内で修理対応済み。

4.富士フィルム X100F
購入して半年も経たないうちにAF動作不良。メーカー修理で対応。


って感じですかね〜。1と3はともかく、2と4は買ってすぐの異常ってとこです。

今回は早期に発生、発覚しただけでも運がよかったんじゃないですかね?
私的には1のマランツが最悪のメーカーと思ってます。

書込番号:26275071

ナイスクチコミ!3


スレ主 hard69さん
クチコミ投稿数:142件 LUMIX DC-TZ99のオーナーLUMIX DC-TZ99の満足度3

2025/08/28 06:59

>KIMONOSTEREOさん

早々返信ありがとうございます。
そうなんです、販売店ではとても親切に対応してもらえたので感謝しています。

今回の件が、作業上の問題なのか、仕様上の問題(ある程度仕方ない)のかは少し気になるので、もう少し使ってみてから聞いてみようと思っています。

マランツは最悪でしたか!?
実は最近高額のCDプレイヤーを買ってしまいました。
買った理由は以前使っていたデノンのCDプレイヤーの読み取りが出来なくなった為なのですが、今はデノンとマランツはサポートも一緒になったようで、その(デノン)CDプレイヤーを修理に出した際の対応は、とても親身で良好でしたよ。
もう10年以上経過した機種なので、部品が入手できないの一言で断る事もできたのに、部品が入手できるまで数カ月経ってまで対応してくれました。しかも、修理費もとても良心的でした。

書込番号:26275098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19085件Goodアンサー獲得:1771件 ドローンとバイクと... 

2025/08/28 09:51

>hard69さん

こんにちは。
交換していただいた個体も同様に片ボケとのこと。
非常に残念に思います。
私が以前に修理に出したものもパナソニックでしたので、「パナソニックのコンデジはそのレベルだ」と思わざる得ないのかも知れません。
複雑な気分です。

私はそのときの経験から、カメラやスマホを購入したら真っ先に片ボケチェックをするようになりました。
現在愛用しているソニーのRX100M7も開放ではやはり左側に若干の片ボケが見られますが、絞り込むことでかなり軽減するため許容範囲と判断しました。
しかしiPhoneのカメラなどはこれが全くないんですよね。まあ、単焦点でレンズ設計に無理がないのかも知れませんが、それを考えても外れ率は断然低いと感じます。(外れを経験したことがない)
複雑な気分です。(^^ゞ

書込番号:26275278

ナイスクチコミ!3


スレ主 hard69さん
クチコミ投稿数:142件 LUMIX DC-TZ99のオーナーLUMIX DC-TZ99の満足度3

2025/08/28 19:35

当機種
当機種

左端ボケあり?

ボケ無し

>ダンニャバードさん

今日も撮ってきたのですが、前のカメラよりだいぶボケの度合いや頻度は減った感じはします。
今日一のボケは下の左です。
なぜか続けて撮った右ではボケていないのです。

素人なので判りませんが、絞りや焦点距離というよりも、どこにフォーカスが当たっているかで違ってくるような気もします。

書込番号:26275792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2025/08/28 20:19

こんばんは、DC-TZ99は持ってませんが・・・

悩ましいですね
画面の左側だけを見ると2枚目の方がイイし
中央の木だと1枚目の方が

1枚目の奥の木の木漏れ日?をよくよく見ると、横に流れているようにも

一つの提案
カメラブレを極力なくして撮ってみませんか
手持ちではなく頑丈な三脚
なければ公園のベンチやテーブルに置いて
10秒セルフタイマーで

AFは[カメラ任せオート]ではなく
意識して狙うスポット(中央1点AF)で
手振れ補正は[切る]と「入る」で

<余談>

交換はまずかったのかも
修理なら「治ってない」で再修理させることも
お店の好意をどこまで期待するかですけど

書込番号:26275832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:199件

2025/08/28 20:36

ざっと見た限りでは一枚目は周辺の流れもあるように視えますが、片ボケ傾向が強いでしょうかね。
二枚目はそれ程顕著な片ボケは無いと視ました。

一枚目も二枚目もSSやAVは同じ条件だとすれば、一発目のショットで合焦機構が迷い、二発目で正確に合焦に成功した、即ち合焦機構のチョンボか若しくは合焦点が一枚目と二枚目で顕著に変わった、に一票。


この手の片ボケ有無を調べるには、例えば横に長いレンガの壁面やコンクリートで等間隔に模様区切りが入った壁面を正対して撮影するのが一番確実かと。壁面の左右端とカメラ中央の点で構成した両辺(二辺か)を同距離にするのがミソです。

書込番号:26275837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19085件Goodアンサー獲得:1771件 ドローンとバイクと... 

2025/08/29 04:14

>hard69さん

こんにちは。
画像ありがとうございます。拝見しました。
ホントですね!1枚目と2枚目の違いが驚くほど大きいですね。
なんでだろ?と考えてみました。

もしかしてですが、手ぶれ補正が悪さをしてませんかね?
このモデルはレンズシフト式でしょうか?だとすると、補正レンズが一番端に寄ったタイミングだと画像周辺が甘くなる可能性は高そう。
センサーシフト式だったとしても同じことが言えるかも?
全くの想像ですが・・・

一度手ぶれ補正機能をOFFにして三脚に据えて撮影してみると変化があるかも知れませんね。

書込番号:26276035

ナイスクチコミ!1


スレ主 hard69さん
クチコミ投稿数:142件 LUMIX DC-TZ99のオーナーLUMIX DC-TZ99の満足度3

2025/08/29 05:54

>スッ転コロリンさん
>くらはっさんさん
>ダンニャバードさん

皆さま、専門的なアドバイスありがとうございます。
当方、あまり詳しくない為、判る範囲で試してみたいと思います。

・三脚を使った撮影(今回、ちょうど初の三脚を購入済です)
・フォーカスポイントを固定しての撮影

まだ、原因は特定に至っていませんが、個体差についてはある程度許容しないといけないと思っています。できれば、ファームアップ等で改善されると嬉しいですね。

書込番号:26276054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19085件Goodアンサー獲得:1771件 ドローンとバイクと... 

2025/08/29 07:00

>hard69さん

手ぶれ補正のON/OFFも是非試されてみてください。

書込番号:26276078

ナイスクチコミ!1


スレ主 hard69さん
クチコミ投稿数:142件 LUMIX DC-TZ99のオーナーLUMIX DC-TZ99の満足度3

2025/08/29 12:01

>ダンニャバードさん

「手ぶれ補正のON/OFF」
承知致しました。

書込番号:26276291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12862件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/30 07:58

>hard69さん

いやはや、なかなかすごい画像ですね。そういうのは経験したことないなぁ、、、

まぁ、でも日中とは言え、感度はもうちょい上げて絞ったほうが良いと思いますけどね。
軽量なカメラの場合は1/250以上くらいがいいと思いますよ。

書込番号:26276920

ナイスクチコミ!1


スレ主 hard69さん
クチコミ投稿数:142件 LUMIX DC-TZ99のオーナーLUMIX DC-TZ99の満足度3

2025/08/30 14:38

>KIMONOSTEREOさん

コメントありがとうございます。
感度=ISOの事でしょうか?
ISOはよほど液晶画面で色がおかしくない無いかぎりはたいていオートにしているので、カメラ任せになっています(汗)
暗くならないかぎり、できるだけ小さい方がノイズは目立たないかなと思っていますが、もしかして間違えですかね(笑)

書込番号:26277257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12862件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/31 00:04

>hard69さん

今回のような風景ならば絞りは絞ったほうが良いと思いますけどね。それに伴いシャッター速度が落ちるのを防ぐレベルで感度をあげたがいいですね。今どきのデジカメの標準感度(ISO)は100〜200です。それ以下はよほど特殊な用途向けです。

もちろんカメラにもよるとは思いますけどね。

絞りに関しては色々情報サイトありますが、この辺を参考ください。
https://www.kitamura.jp/shasha/sony/landscape-4-20220912/

せっかくのミドルレンジのコンデジです。マニュアル操作をしたほうがよりイメージ通りに撮影できますよ。ピントだけカメラに任せる程度がいいでしょう。
まずは絞り優先で撮影を心がけてはどうでしょうか?

書込番号:26277720

ナイスクチコミ!1


スレ主 hard69さん
クチコミ投稿数:142件 LUMIX DC-TZ99のオーナーLUMIX DC-TZ99の満足度3

2025/08/31 08:42

>KIMONOSTEREOさん

色々アドバイスありがとうございます。
今まで、ISO感度とホワイトバランスについては意識して調整してきましたが、絞りはノーマークでした(汗)

この片ボケ問題に対して色々試す際に併せて実験してみようと思います。

書込番号:26277879

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:85件

2025/09/01 00:51

センサーの大き目なカメラでも、片ボケは常に悩みのタネです。
特にズームレンズの場合は機構がより複雑になり、機械的な遊びの総量も増えますので、バラツキも増えます。
同じ焦点距離でもテレ側から動かした場合とワイド側から動かした場合でレンズの位置が微妙に変わったりしますし、水平を向けて撮ったのか、上を向けて撮ったのかによってもばらつく場合があります。

一眼用の長いレンズでもばらつきは発生しますが、コンパクトカメラの場合は保持するための部品も長くできませんし、全てのエレメントを設計値通りの位置に持ってきて、しかも角度は全く傾かないというのは至難の業なのではないかなとも思います。

とりあえず重要なシーンは、あえてズームを一旦ちょっと動かしてからもう1枚とか、違う場所にフォーカスを合わせてもう1枚とか撮っておくと、後から少しでもマシな方を選べたりするのでお勧めです。

書込番号:26278533

ナイスクチコミ!1


スレ主 hard69さん
クチコミ投稿数:142件 LUMIX DC-TZ99のオーナーLUMIX DC-TZ99の満足度3

2025/09/01 05:33

>cbr_600fさん

コメントありがとうございます。
確かにこれだけ小さいボディの中で光学30倍なんて凄い事をやっているので、ある程度は止む負えない気はします。
ただ、発生要因がハード的であれば仕方ないにしても、ソフト的であったとすれば何とか改善して欲しいなんて思う気持ちもあったりします。

書込番号:26278573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/04 17:45

中央の木と左側の木とでは撮影者からの距離が違います。
中央の木にピントを合わせると左の木のピントは合わず、左の木にピントを合わせると中央の木のピントは合いません。

ボケなしという方は左の木の方にカメラを振っているのでピントが近くなっているのです。

スレの流れを拝見すると、片ボケのあるカメラということで決着しそうですが、それではあまりにメーカーに気の毒だし、購入者をミスリードすることにもなりかねないので、あえて発言しました。

なお、フィルターは原則付けない方がよく、ボケの原因になることがあります。
私はこのカメラを注文したばかりなので不具合があれば報告します。

書込番号:26281383

ナイスクチコミ!2


スレ主 hard69さん
クチコミ投稿数:142件 LUMIX DC-TZ99のオーナーLUMIX DC-TZ99の満足度3

2025/09/04 20:08

>かんだたださん

コメントありがとうございます。
理解力悪く申し訳ございません。
2枚の写真ではフォーカスポイントが違うということでしょうか?
(だとすればカメラとしては正しい動作をしているということですよね)
片ボケのあるカメラということになれば、それがハード的に起きているのか、ソフト的に起きているのかが気になります。

※同商品を購入されたとのこと、レビュー楽しみにしております。

書込番号:26281494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19085件Goodアンサー獲得:1771件 ドローンとバイクと... 

2025/09/05 06:25

機種不明
機種不明

ヨコからゴメンナサイ、被写界深度の内外であるという説は私は否定させていただきます。
このセンサーサイズ、焦点距離でこの距離感でしたら、近くの木も中央の木も完全に深度内になるのが普通です。
「中央の木にピントを合わせると左の木のピントは合わず」なんてことはありません。
もっと近い距離、例えば中央の木が1mで左の木が50cmくらいの距離ならあり得ますが・・・

なのでピントの問題ではなく、それ以外の理由によるものだと私は思います。
くっきり映るときと周辺部がボケるときがあることから、レンズかセンサーの可動部に原因があるはずで、私は手ぶれ補正レンズが一番怪しいと予想しています。

書込番号:26281771

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/06 22:06

当機種
当機種

看板の文字は見えるが、ビル名はみえにくい。

看板は見えにくく、ビル名はみえる。

カメラが届いたので撮影してみました。
近くの看板にピントを合わせると遠くの堂島電研ビルはボケ、堂島電研ビルにピントを合わせると看板はボケます。
その程度はF値が小さいほど大きくなります。アップしたもののように4に近いと差は少なく、F3.3だともっと大きいです。

スレ主の写真のボケが、手ぶれ補正機構の欠陥だということは、今時の製品としてはまず考えられないでしょう。

それにしても、スレ主のボケは大きすぎますね。
写真を撮るときは、半押しをしてピントを決めてとります。半押ししていないということはありませんか。

また、iAモードでは手ぶれ補正が効かないようです。シャッターを押した時にカメラが動いている(回転している)というようなことはありませんか。

書込番号:26283300

ナイスクチコミ!1


スレ主 hard69さん
クチコミ投稿数:142件 LUMIX DC-TZ99のオーナーLUMIX DC-TZ99の満足度3

2025/09/07 06:00

>ダンニャバードさん

専門的な分析凄いですね!
できれば、ぜひこのカメラを購入してメーカーと会話して頂き、より良いカメラに育てていってくれるとくれると嬉しいです(笑)
デザイン、大きさ、重さ、開発思想......このカメラすべてが気に入っております。

書込番号:26283432

ナイスクチコミ!0


スレ主 hard69さん
クチコミ投稿数:142件 LUMIX DC-TZ99のオーナーLUMIX DC-TZ99の満足度3

2025/09/07 06:14

>かんだたださん

>それにしても、スレ主のボケは大きすぎますね。
>写真を撮るときは、半押しをしてピントを決めてとります。半押ししていないということはありませんか。
→明確には覚えておりませんが、シャッターを押す時は、ピッと鳴ってピントがあってから押し込む習慣にはなっているので大丈夫だと思います。(ピッという音とシャッター音が連続して鳴るような撮り方はしておりません)

>また、iAモードでは手ぶれ補正が効かないようです。シャッターを押した時にカメラが動いている(回転している)というようなことはあ>りませんか。
→カメラに慣れているわけではないので、確実に大丈夫とは言えませんね。
ちなみにiAモードの際にもメニューには「手振れ補正」と出てきているので、機能しているものと思います。
(マニュアルにも手振れ補正の撮影モードにはiAモードも記載されています。)

書込番号:26283433

ナイスクチコミ!0


スレ主 hard69さん
クチコミ投稿数:142件 LUMIX DC-TZ99のオーナーLUMIX DC-TZ99の満足度3

2025/09/12 13:57

当機種

手振れ補正OFF

今回はあまり時間が取れなかったので、「手ぶれ補正OFF」の状態で何枚か撮ってみました。
三脚の持参は出来なかったのですが、全体的にボケてはいないので、それなりに手振れは抑えられてると思います。
何枚か撮ったうちのこの1枚。
やはり同様に左端が(右端と比べて)ボケているような気がします。

手振れ補正のON-OFFは関係ないのかな.....

書込番号:26288233

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2113件Goodアンサー獲得:210件

2025/09/12 14:15

>hard69さん

片ボケ検証するなら壁とかの平面を撮った方がいいですよ。
同じ被写界深度内の同一平面上でボケているかどうか一目瞭然になるので。
そしてその画像を添付してパナの相談センターに「片ボケではないですか?」メールすれば回答してもらえます。

書込番号:26288243

ナイスクチコミ!1


スレ主 hard69さん
クチコミ投稿数:142件 LUMIX DC-TZ99のオーナーLUMIX DC-TZ99の満足度3

2025/09/12 14:22

>Seagullsさん

アドバイスありがとうございます。
壁ですね、絵柄の入った壁は近所になさそうな感じがしますので、フェンスか何かをも含めて探してみようと思います。

書込番号:26288246

ナイスクチコミ!0


スレ主 hard69さん
クチコミ投稿数:142件 LUMIX DC-TZ99のオーナーLUMIX DC-TZ99の満足度3

2025/09/23 11:17

当機種

【参考画像】片ボケが見受けられない状態

返品済の当初購入した当カメラについて、メーカーから回答が来ました。
結果は(片ボケのような症状は)「製品仕様」とのことでした。
撮影のタイミングや撮影素子のあてはめ位置等によっては起こり得る症状とのこと。

まあ、交換してもらった2台目のカメラの方はそんなに症状が出ているわけでも無いので、一旦、これで完了としたいと思います。

ただ、以降もみなさんからアドバイス頂いた内容については意識して撮影を続け、問題を感じることがあれば、再度、メーカーに確認しようと思います。ありがとうございました。

※それにしても、今まで所有した中で一番使用頻度の高いカメラになっています。
 所有しているスマホが格安スマホの為か、撮影素子サイズは同じであっても明らかに画質も良い感じがします。

書込番号:26297865

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)