
このページのスレッド一覧(全3542スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2017年6月1日 19:39 |
![]() ![]() |
38 | 33 | 2017年7月8日 13:21 |
![]() |
297 | 30 | 2017年6月4日 09:45 |
![]() |
39 | 7 | 2017年5月28日 21:27 |
![]() |
208 | 30 | 2017年6月27日 02:41 |
![]() |
32 | 12 | 2017年10月22日 20:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > NEC > PA-HC100RC/AP
最近暑くて、ペットの見守りのためにカメラと、万が一、停電時にエアコン操作が出来るものを探して、こちらの商品にたどり着きました。
お値段もそこそこなので、Aterm−Stationから、使用目的と、使用タブレット、希望操作なの確認させていただきました。
しかし、「対応エアコンの機種が”2015年”のもので、それ以降のエアコンには対応できるかわからない、」だそうです。
それで、「もし対応できなくても、返品不可」だそうです。
丁度2017年度のエアコンを購入したばかりなので、対応できるとは言えないと言われて購入やめました。
3点

エアコンのメーカー、型番を提示して質問される方が、クチコミ的かと。
解決はしないかも知れませんが、前向きですよね。
書込番号:20929647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます、そうですよね。メーカーも型番も書かずにおりました。
エアコンのメーカーは三菱電機 型番はMSZ-ZW4017Sです。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:20931109
1点

少し誤解があるかなと思います。
ユーザーとしては困りものですが、この手の異なるメーカーの機器を操作するものは、
メーカー同士で協力してテストする仕組みがない為、「間違いなく動作する」なんて事は、
絶対に言えないのです。
仮に同じエアコンを、この機種でコントロールできているユーザーが居たとしても、
エアコンの製造時期によって細かい仕様が変わる事がありますから、
成功例があったとしても、それで動作保証はできないのです。
NECのWebにある動作確認リストにしても、あくまで参考情報で、
動作を保証するものではないと書いてありますよね。
所で、お使いのエアコンにはメーカー純正で、スマホからコントロールする為のオプションが
用意されているようですから、エアコンのコントロールはそちらで行えば良いのではないでしょうか?。
書込番号:20932499
2点

>M.Sakuraiさん
ありがとうございます。
そうですよね、おっしゃる通り少し誤解してました。
こちらのエアコンにスマホから操作するオプションが有りました!
調べずに申し訳ありません、そしてありがとうございます。これで対応致します!!
助かりました、有り難うございました。
書込番号:20934728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > TAMRON > 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016) [キヤノン用]
弊社交換レンズとキヤノン EOS 9000D、
EOS Kiss X9iとのご使用についてのお知らせ
http://www.tamron.co.jp/news/press_release/20170427.html
簡単モードでの撮影では、カメラ本体内の補正データを使うため、被写体の輪郭が緑色などになります。
初心者の方はご注意下さい
キャノン、タムロン両社に電話しましたが現在解決策がないそうです。
詳しい方、この解決方法などありましたら教えて下さい。m(__)m
私は、EOS Kiss X9i と 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016) の組み合わせです。
6点

こんにちは。
簡単撮影モードが使えないということですか。
それはちょっと困りますね。
タムロンがファーム対応するのを待つしかないんじゃないですかね。
>キャノン、タムロン両社に電話しましたが現在解決策がないそうです。
キヤノンにしたら社外レンズなのでどうしようもないですね。
純正レンズの使用が前提ですから。
書込番号:20927106
4点

純正レンズじゃないので仕方ないですね。
純正レンズ以外ではチェックしていないですし。
レンズメーカーがファームアップで解決すると思いますが、使えるモードで撮影ですね、現時点では。
書込番号:20927185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノンが他社製レンズを使用するとそうなるように仕組んだ可能性も否定できないわけで
そもそもキヤノンとしては、他社メーカーのレンズを使われるのは面白くないわけですからね
っていうか、シグマのレンズ買うならシグマのボディ買えばいいのに
書込番号:20927205 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あっ、すいません
タムロンですね
失礼しました。
ボディないですね
書込番号:20927226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズの固有コードがカブってるのかな?
だとしたら他のボディでもそのレンズを登録していたら
発生するはずだけどね。
書込番号:20927250
0点

キャノンは数世代ごとにレンズ周りの仕様変更をしてサードパーティを悩ませてますね。
以前は00年代後半あたりに絞り信号?の変更でシグマが苦しんでいたのは記憶に新しいです。
キャノンとしては「うちで作ったわけじゃないから社外製品の不具合なんか知らん」と言わざるを得ないでしょうし、
表立って言わないにしても、嫌がらせに近いものはあるのだと思います。(それだけサードパーティが純正レンズを追い込んでいるということでもあります)
「簡単モードを使いたいなら純正レンズを買え」という表明であろうと思います。
タムロンとしてもレンズ側からカメラ自体の設定・仕様に介入できるはずもないので、ファームでどこまで対応できるのかは微妙なところです。
書込番号:20927283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今まで使用できたものが、新しく発売されたボディに対応しないとか
ボディで行う、レンズの各種の補正もできないと思っていた方がいいですよ。
サードパーティのレンズは、今に始まったことではないですからね。
サードパーティのメーカーが対応するかですね。
それとレンズのコードも関わってきますからね・・・
書込番号:20927302
1点

>BAJA人さん
レンズ光学補正データはキャノンで作った物のらしいです。特性曲線が間違ってるのだと思います
それかキャノン純正より特化した商品つぶしかもしれませんね!?
書込番号:20927574
0点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
x9i は、タムロンレンズ B016と認識しています
書込番号:20927582
1点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
プログラムモードでレンズ光学補正をOFFにすると正常な写真撮れるので、
タムロン B016 と認識しなければ正常動作のハズなんですけど・・・
書込番号:20927594
0点

こんばんは。
たしか、タムロンは昔のキヤノンレンズのチップでレンズ作ってなかったっけ?
今もそうだとしたら、それに当たるレンズの補正をB016にかけてるだけって話でしょうね。
ちょっと前まで、こういう補正はキヤノンボディでは出来なかったですよね???
そういう意味では仕方ないかもです。
書込番号:20927908
3点

これだと簡単ではない『簡単モード』になっちゃいますね。
初心者には、『レンズキット買えよ!』って言っているようなものですね。
何とも言いようがありません・・・
誰かロシアンファーのようなもので、社外レンズでもレンズ補正できるような
物を作ってくれませんかね?
同時にそのレンズのデータも必要になりますけどね。
あっ、でもそれだと初心者には使えませんね。
お粗末・・・
書込番号:20927969
1点

x8i では、この現象は無いそうです。
となると、x9i 内部の光学補正データが間違っているだけのような!?
書込番号:20928077
2点

>x9i は、タムロンレンズ B016と認識しています
認識しているわけではなくレンズ名(文字列)を表示しているだけかな。
でもって、被ったレンズの補正値で補正するので正しい補正に
ならないのでは。
いずれにしても純正以外のレンズでのボディ内補正は諦めたほうが
よろしいかと。純正以外の他のレンズでも同じだよね。
書込番号:20928117
0点

>athena_takeさん
可能であれば、簡単撮影ゾーンで撮影して、輪郭が緑色となる写真をアップしていただけませんか?
また、RAW 画像では補正はかからないので、そのような現象は発生しないと思うのですが、どうでしょうか?
書込番号:21020855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
本日、(株)タムロンに、この件について質問の電話をしてみました
返答としては…
レンズによる補正を OFF にするモードが有るので、レンズ補正を OFF にすれば
簡単モードであっても、被写体の輪郭に色が出る様なトラブルは発生しない
…というものでした。個人的には、レンズによって補正する必要が有るから
こういう機能が付いているのでは?…と思いましたので、若干の疑問を感じましたが、
同時回答として…、
レンズ補正は OFF にしても、実質的な問題は何も発生しない
実は今まで、なぜこの問題が表面化していなかったか?というと、
カメラ側の初期値で「レンズ補正」が OFF になっていたから…というのが一番の理由
しかし 9000D になってからカメラ側の初期値で、この「レンズ補正」が ON に変更されたために
混乱が起こる事になったが、「レンズ補正」は OFF にしても、何ら問題は起こらない
それにタムロン製のレンズは、モデル B016 に限らず、全てのレンズで
レンズによる違いから補正を加えさせる機能は一切付加していない
(今までもずっと「レンズ補正」は OFF で使用していた訳で、特に大きな問題は発生しない)
…という回答をいただきました。私自身は検証した訳ではありませんが、
一応の問題発生の回避になるかと思いまして、投稿してみる気になりました
書込番号:21022838
1点

>tametametameさん
>kojikomaさん
比較用に簡単モードとプログラムモードの写真アップします。
※両方とも”レンズ補正は OFF ”です。
書込番号:21023118
1点

>athena_takeさん
ありがとうございます。
とても参考になります。
それにしても、これでは簡単撮影ゾーンでは使い物にならないですね。
ところで、光度補正はjpegにしか反映されないから、RAW画像だと影響なしですよね?
書込番号:21023170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kojikomaさん
>レンズによる補正を OFF にするモードが有るので、レンズ補正を OFF にすれば
簡単モードであっても、被写体の輪郭に色が出る様なトラブルは発生しない
X9i,9000Dでは、かんたん撮影ゾーンだと、光学補正は自動設定だから、任意でオフにすることはできないので、タムロンの回答はちょっと信用できないですよね。
ちなみに、X8iまではかんたん撮影ゾーンでも光学補正はユーザーが選択できるようになってたので、問題にならなかったのだろうね。
書込番号:21023259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Digital Photo Professionalをインストールしてみました。
簡単モードで撮影、RAW 画像をDigital Photo Professionalで開いてみました。
ファイルを開くと右下で何かグルグル回る物が現れ時間がたつと勝手に緑の輪郭削除されます。
そのあと、JPG保存すると緑の輪郭はありませんでした。
再度、Digital Photo Professionalで開いても同じ事を行っています。
Digital Photo Professionalでデータがおかしいと判断しているのでしょうか?よくわかりません。
RAW画像も同じ緑の輪郭があるのが判りました。
※他のフリーソフトにてRAW画像(CR2)をJPGにコンバートした写真添付します。
書込番号:21023287
1点

>athena_takeさん
ありがとうございます。参考になりました。
RAWでは影響ないんじゃないかと思ってたんですが、不思議です。
今はX8iでシグマの18-300を使ってるのですが、ゆくゆくは、ボディをX9iに、レンズをタムロンの18-400に更新しようかなぁと思ってたんですが、18-400もどうなるかあやしいそうで様子見ですね。
書込番号:21023385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tametametameさん
私もあらゆるサイトを見て、RAWでは影響ないんじゃないかと期待して
初めてRAW形式で保存および、Digital Photo Professionalをインストールしてみました。
が、ダメなようですね!?
どこのサイトで
英語でRawは「生」「未加工」を意味するものの、未加工ではない画像データをRAW画像と称していることもあり注意を要する。
とありました。
RAW画像にも問題あるという事は、光学補正後のデータがRAW画像となりそうですね。
書込番号:21023898
1点

canonのソフトウエアDigital Photo Professionalのサイトに記載ありました。
””RAW画像とは圧縮加工される前の「生のデータ」””
という事は、検証結果と同じで
圧縮加工前後の違いで光学補正は両方に反映されていると思って良いでしょう!
>tametametameさん
私は、X9iの不具合と思っているので、18-400も同じ症状が出ると予想しています。
症状が出ないなら18-400へ買い替えたいと思います。
書込番号:21024006
0点

>私は、X9iの不具合と思っているので、18-400も同じ症状が出ると予想しています。
サードパーティー製のレンズの動作は、キヤノンにはまったく責任はないので、対策をするならタムロンの方でしょうね。
たぶん、レンズのIDがキヤノン製の他のレンズと被っていて、カメラはそのレンズと誤認識して補正をかけてるんでしょうね。
かんたん撮影ゾーンで光学補正のオンオフが、従来の「選択可能」から「自動設定」になったことが原因かもしれないけれど、キヤノンにしてみれば初心者に優しい設定に変えただけだろうしね。
18-400では発生しないといいですね。
書込番号:21024082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上でタムロンからの電話回答を投稿した者です
どうも、私が受けた顧客窓口の電話回答だけでは解決できない問題の様で、
問題が早く解決される事を望んでいます
私は近く、9000D と 16〜300mm(モデルB016) の組み合わせで購入予定が有りましたもので
この問題に興味を持ちました
私も個人的意見として、タムロン側が改善するしか、この問題は解決しない様に思います
私は今回のタムロン側への電話時に、
■ファームウェア等のアップデート等により、既に発売されたレンズの問題解決に対処して欲しい
■タムロンの公式サイト上で、この問題が発生している事をきちんと告知し、解決方法も掲示して欲しい
というお願いはしておきました。でも私一人の意見では弱いかも知れませんので、
皆さんもタムロンさん宛てに意見を言っていただけると、問題の早期解決に繋がるかも知れません
本当にこういう問題は個人では手出しができないので厄介ですよね。なるべく早く解決される事を望みます
書込番号:21024355
2点

>tametametameさん
>kojikomaさん
>レンズのIDがキヤノン製の他のレンズと被っていて、カメラはそのレンズと誤認識して補正を・・・
他の方は、キヤノン製の他のレンズと被っていて認識している方はいるようで、認識が合えば改善している人もいるようですね。
ですが、私の場合認識表示がB016となっているので違う症状と思っています。
認識表示がB016でも他のレンズの補正が効くという事ですか?
書込番号:21024727
0点

>他の方は、キヤノン製の他のレンズと被っていて認識している方はいるようで、認識が合えば改善している人もいるようですね。
カメラ本体が EOS80D の方でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000643470/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#20000086
他の機種で良くて、x9iでうまく行かない状況で
タムロン側の問題と言われるのが理解できないのですが・・・?
一眼素人の嫁でも使える様にx9iを選択したのですが、
自分の事だけ考えてハイアマチュアモデル買えば良かったのかもですね(^-^;
※前機種が入門機だったのでハイアマチュアモデルがほしかったんです(^-^;
書込番号:21024774
0点

>ですが、私の場合認識表示がB016となっているので違う症状と思っています。
タムロンレンズって認識しているわけではなく、
単にレンズから渡された文字列を表示しているだけだと思うが。
この仕様だと光学系は同じでレンズ名を変えた場合、IDを変えずにすむね。
外装のみを変更したII型とかね。
もしキヤノンにレンズメーカーを閉め出す気があり、
タムロンレンズって認識できるなら、エラーを出して撮影させないように
するだろうね。
書込番号:21026317
1点

私自身詳しくは知らないのですが、ネットでいろいろとググった知識では、レンズが漏っているデータには、「レンズ名」と「レンズID」があるようで、ユーザーに表示されるのはレンズ名、カメラがレンズを認識する際に使うのはレンズIDのようです。
そのため、カメラの液晶表示にはタムロンのレンズの正式名が表示されるけれども、カメラ内部ではIDが重なっているキヤノン製のレンズと認識し、そのレンズの補正データを用いて光学補正をかけているため、色収差の補正がズレてしまい、紫や緑のフチが出てしまうのだと思います。
>タムロン側の問題と言われるのが理解できないのですが・・・?
とのことですが、そもそも、キヤノンのカメラがタムロンのレンズの光学補正データを持っているとは考えられませんし、タムロン自身、そのようなデータを公表していないので、EOS Utilityを使ってカメラに登録することができません。
X8iまでは、かんたん撮影ゾーンでも、光学補正をオフにできたのでこのような問題を回避できたのでしょうが、X9i/9000Dからは自動設定になってしまったために、レンズID等が被っていて他のキヤノン製レンズと認識してしまった場合には、回避できなくなってしまったのではないかと思います。
解決方法としては、キヤノンに、かんたん撮影ゾーンでも光学補正をオフにできるようにしてもらうか、キヤノンとタムロンが提携して、タムロンのレンズの光学補正データを利用できるようにしてもらうことですが、タムロンが勝手にキヤノン用のレンズを作っているにすぎないので、まず無理だと思います。
そのため、現実的には、タムロンがレンズIDを変えるなどの修正をしなければ解決しないのではないでしょうか。
書込番号:21026545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4/27で告知されてるじゃん。
https://www.tamron.co.jp/news/press_release/20170427.html
カメラメニューの「レンズ光学補正」機能をすべてOFFにしてご使用いただくようお願い申し上げます。
(「レンズ光学補正」機能のOFFは、撮影モードのプログラムAE、シャッター優先AE、絞り優先AE、
マニュアル露出のみで有効です。)
だって。どストライクじゃん。
書込番号:21026947
1点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
そんなことはすでに承知してます。
カメラメニューの「レンズ光学補正」機能をすべてOFFにしても、かんたん撮影ゾーンではオフにできないため色ズレが発生してしまうから問題視してるんですよ。
書込番号:21026972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

せやね。
キヤノンも余分なことするなぁって感じ。
書込番号:21027008
0点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
私がこの商品の口コミを見て購入しました。
もしこのサイトにタムロンの告知の件があれば選択しなかったと後悔したため
私と同じように告知を知らずに購入する人が出ない様にと思い新しいスレッドを書かせて頂いた次第です。
書込番号:21027404
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
ミラーレスカメラはよくわからないが、軽くて、デジカメより画質がいいのかな、とか、ネットの評判を研究して、ほとんど最安値で購入したのですが、なんと、レンズにもカメラ本体にも、made in chinaの文字がでっかく書いてある。
Nikonは日本の会社じゃなかったのか。 カメラはドイツ製か日本製という考えは古いのかも知れないが、 このJ5は中国製だったのだな。家電が中国製というのはなんかピンとこない。 確かに、iphoneは台湾で組み立てられているが。でも台湾製じゃないでしょ?
1年間の保険には入ってるが、大丈夫かな。
9点

この御時世に、いまだにこんな事言う人いるんですね。
書込番号:20926734
64点

もっと高いカメラも中国製、マレーシア製、ベトナム製、フィリピン製・・・・・・もう、あきらめて下さい。
最低限、奥さんとお米が日本製であれば大和魂を貫けます。
書込番号:20926742
49点

>ボンバーきょうさん
心配ですから売却しましょう。
書込番号:20926757 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>このJ5は中国製だったのだな。
だからその価格で手に入るんじゃないですか? 今と全く同じ内容のカメラで、もっと高い方がいいですか?
書込番号:20926782
19点

まだ、家電でメイドインジャパンだと思ってる人が居るのにビックリです…!
スレ主さんは、昭和で時代がストップしているんだね、きっと…
お気の毒な方ですね…
あいぽんの組み立てもチャイナだからメイドインチャイナて書いてあるよ。
鴻海精密工業は台湾の会社だけどね!
台湾じゃないから!
研究している割には浅はかすぎるね…
書込番号:20926805 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

現代の商品製造過程において、もはや「Made in ○○」というのは時代遅れで何の意味も持たないことは言うまでもありません。
APPLE社がMade in表記を嫌うため表向きの表記こそ違いますが、iPhoneでも「Designed in California. Assembled in China」となっています。
設計国を表記してあるだけなので中国製であることは変わりませんし、中身を細かく見ればいろんな国の製品の寄せ集めです。
仮にNikonの製品をAPPLE表記に統一するなら「Designed in Tokyo. Assembled in Japan/China/Malaysia/Vietnam/Phillipines」となるだけです。
iPhoneと一緒です。安心してください。
書込番号:20926807
20点

ニコンといえばタイ製かと思ってました^^;
書込番号:20926816 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

こちらのサイトを参照下さい↓
http://blog.livedoor.jp/japan_camera/archives/3321913.html
(2014.2時点でのデータですが)
見ての通り現在は日本製の方が少ないです。
大丈夫か?と思いながら使われるのも精神衛生上よくないので(撮っていても楽しくない?)日本製に買い替えられた方が良いと思います。
書込番号:20926819 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ちょっと前のキムタクがCMの頃のニコンの一眼レフはタイ製でしたよ。
書込番号:20926820 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

それまで国内だったコンデジが、2003年頃から中国・インドネシア・ベトナム製です。
一方、同時期以降のフラグシップ級を除くレフ機は、タイランドです。
書込番号:20926836
5点

うーん今時、日本メーカー製品=日本製という感覚はさすがに時代遅れかと、
Made in Japanに拘りをもっているのなら、買う前の事前調査などのその拘りに見合うだけの最低限の努力は必要では。
書込番号:20926890
6点

みなさんありがとうございます。
なんだかんだ、手厳しい事も(笑) 書き込んでいただいて。
でも、安心して使えそうですね。
知らなければ、悶々とした気持ちで使うところでした、
もちろん、売り飛ばしたりしません。
書込番号:20926904
7点

>ボンバーきょうさん
私もJ5を使っています。
デジタル機器の日本生産は消費者の熱い価格破壊の流れで殆ど潰えてかなり経ちます。
逆にそれが出来たのは(設計と品証はやや異なりますが)デジタル化によってどこで作っても変わらない物が出来上がるからです。
ポイントはニコンが設計してニコンに品質基準を満たしている事です。
先ずはどこでも持って行き易いJ5を楽しむのが一番と思います。
どうしても日本生産品を楽しみたいにであれば名前は似て非なるD5をなったりします。
それだと高いし重いですよね。
では良き写真を。
書込番号:20926970
4点

ドイツのカメラもカナダやシンガポールや日本で作ってましたからね〜o(^o^)o
書込番号:20927104 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

日本規格という事です。メイドイン?何って、何ら意味が無いものです。日本製?となっていても海外の人が作っているものも多々あります。
書込番号:20927256 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ニコンが、どんな品質管理をしているのか?
オフショアからの受け入れ基準をどうしているか?
この点は知りたいですね
あ 因みに私のj5はいたって元気ですよ
書込番号:20927351
3点

>ボンバーきょうさん
ニコンはニコン製です。
品質管理が重要で、製造国はあまり気にしない方が穏やかに過ごせます。
原材料の少ない日本では純日本製品を作ろうとすると物凄く高額になるでしょう。
書込番号:20927495
3点

ニコンに限らずです。
それに、○○製といっても組み立てが○○国で部品はいろんな国から。
日本製であっても部品は海外品の寄せ集め、
で、現状の日本は組立の熟練工が少ない・・・
さ〜どうします・・・
書込番号:20927560
2点

中国製や海外製が増えたのはひとえに
値段ばかりを追い求めた日本人の(私も含め)責任だと
思っています。
自動車の部品も日本製ではないものがたくさんあります
書込番号:20927570
6点

>ボンバーきょうさん
常備薬的な良さがあるJ5、出身地はさて置きDNAはNikonです。
仕事帰りの寄り道でも活躍してくれる可愛いカメラだと思います。
それでは。
書込番号:20927622
3点

品質ではなく、経済の問題ですね。
日本は海外に製造を出しすぎた。
経済発展のためのはずが、今の日本は
経済が疲弊しすぎ。
書込番号:20927632 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

利益追求のためなら企業はなんでもする。
中国で売れるなら反日にすらなる(事実そういう日本企業は多い)。
書込番号:20927937
6点

>最低限、奥さんとお米が日本製であれば大和魂を貫けます。
別に国際結婚をしても,長粒種米を食べても,大和魂は貫けるでしょ。
本人の気の持ちようなんだから。
書込番号:20929033
2点

気に入らないなら、買わないという選択肢もあります。
書込番号:20931074 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ニコンならD5、キヤノンなら1DXUあたりはMade in Japanじゃなかったでしたっけ?
他社はフラグシップ機から全て海外生産かな?
シグマあたりは国産かな?
フジ、ペンタックスの中判とかは国産かな?
マミヤとか?
書込番号:20931344
1点

販売台数が少ない機種や、高度自動化の可能なもの以外は粗外国製ですね、
それでも求人倍率が史上最高らしいので、日本の産業は海外生産抜きでは成り立たない所まで来ていますね(=^・^=)。
書込番号:20931946
2点

>なんだかんだ、手厳しい事も(笑) 書き込んでいただいて。
>でも、安心して使えそうですね。
>知らなければ、悶々とした気持ちで使うところでした、<
スレ主さん 良かったですね。
今どきのご老人(?)は怒りっぽいそうですが、ご返信もご立派ですよ。 (^-^;
まあ、海外製とかの現象は、かっての"日本のいつか来た道"でもありましょうしね!
まさに「歴史は廻る」ですね。
書込番号:20933735
2点

> レンズにもカメラ本体にも、made in chinaの文字がでっかく書いてある。
同じ書くにしても、レンズ側の表記はもう少し小さくてもよかったですね。 (笑)
あまり小さくすると老眼気味のニコ爺さん達には読めないから、ニコンのとても親切な親心かも。
書込番号:20934376
3点

何処の国のニコン工場で作っても、ニコン品質ですよ。
まあ、コピー品はダメですけどね。
書込番号:20940228
1点

>何処の国のニコン工場で作っても、ニコン品質ですよ。
『ニコン品質』・・・・・これが問題だったりする。
万が一、海外工場で生産される安価な普及品で許容される品質と、国内工場で日本人熟練工で組まれるフラッグシップ機の品質とが、同じ『ニコン品質』というくくりで対外的にアピールされてしまったら、それこそニコンにとって重大なマイナスイメージとなるだろうな。
あくまでも、
安価な普及品はアジア諸国生産でコスパの追求、
ニコンのイメージを左右するような機種だけはそれなりの人件費をかけて国内工場で日本人熟練工による生産。
と区別しているんじゃないだろうか。
D3400/D5600とD5が同じ品質だとは到底思えない、過去の名声を企業イメージにして安価なアジア諸国製ニコンの販売に繋げるためにも、他とは根本的に異なるDひと桁の絶対的な品質だけは死守するんだろうな。
書込番号:20940586
3点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900
本カメラを購入して2ヶ月たちました。
バッテリーをフル充電してスナップ写真を数十枚撮影し電源を切ってしまっておきました。
何日かたって、また使おうと思い電源ボタンを押しても電源が入らないのです。
バッテリーをカメラから外してまた一晩充電すると、普通にカメラは使えます。
素人考えで恐縮ですが、おそらくバッテリーの不具合か、カメラの電源を切っている時もカメラの何かにバッテリーを消費しているのかと思います。
この場合は、カメラを買った量販店に連絡するのと、ニコンのサービスセンターに連絡するののどちらがよろしいでしょうか?もちろんまだ買ったお店の保証書はあり保証期間内です。
また、このような症状の場合、こうしてみたらどうですか?みたいなのがありましたらご教授お願い致します。
書込番号:20925109 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ラフロイグ好きさん
2ヶ月間放置しておいたらバッテリー無くなるんじゃないですか?
スナップブリッジ対応でBTが常時オンになってるとかいう落ちじゃないかと。
書込番号:20925168
5点

早速のお返事ありがとうございます。
2ヶ月前に一度目の前述の症状が出て、フル充電にて使用可能になりました。
そして、つい3週間前にもフル充電後に20枚程写真を撮ってそのまま電源を切って保存し、今日使おうと思ったら電源がつかない状態です。
デジカメってそんなにバッテリー減るものでしょうか?
書込番号:20925215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

数か月経過ですとニコンSC対応ですね。
一か月で空っぽってのは、普通は考えにくいのでSCに明日問い合わせましょう。
書込番号:20925253
2点

Snap Bridgeか関係していませんか?
取説のP14〜19の特にP18当たり
撮影画像の送信でを電源OFFでも常時接続設定にしているとか?
書込番号:20925269
2点

噂では電源をオフにしたつもりでもSnapBridgeがオフに
なっていないようなことがあるようですので、
そのあたり調べてみてください。
SnapBridge機能のあるCOOLPIX A300とかA100とかのどこかのレビユーに書かれていました。
書込番号:20925270
4点

>ラフロイグ好きさん
>そして、つい3週間前にもフル充電後に20枚程写真を撮ってそのまま電源を切って保存し、今日使おうと思ったら電源がつかない状態です。
ですから、スナップブリッジの関係でブルートゥースがONになっているからという落ちじゃないかと最初に書いたのですが。
私のコンデジはそんなにバッテリーは減らないですけど、そういう機能は無いですからね(^_^;)
ブルートゥースが常時起動していればバッテリーは減ると思いますよ。
スマホが待機状態でバッテリー減るのと同じようなものです。
まずはブルートゥースを疑ってみて下さい。
書込番号:20925294
8点

皆さま、ご親切にアドバイスありがとうございます。
デジカメのメニューの中のBluetoothに、電源オフ中の通信のON/OFF切替がありました!
今まで知らずにONになっていましたので、OFFにして様子を見てみようと思います。
皆さま本当にありがとうございました。
感謝申し上げます。
書込番号:20925319 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキット
噂通りお客様センターの対応は最悪でした。
私の場合はレンズ中央のごみが開封時から混入していました。
責任者のえらそうな態度はまさにC A N O N 品質!!!
この対応で納得できなければ、どうしようもないですね、とほざきよった・・・・
製品はいいけど、この王様対応はす ご い!!
ミラクル対応だ!!!!
もう買わないといいたいが、買うので歯を食いしばるしかない!!
この会社、落ち度があったら相当たたかれるかな。
まあ報告まで。怒りすぎて。
すがすがしい、天晴れCANON!
11点

まあ、最初から入っているといやな物ですよね。
どの程度のゴミだったのですかね?
どういった対応なのかが分かりませんし、
普通の30代の男さんはお客様センターに何を求めたのでしようか?
通常は初期対応は買ったお店ですが・・・
書込番号:20922140
9点

で、キヤノンが提示した対応って、どんなだったんですか?
そこんとこハッキリさせないと、クレーマーがギャンギャン吠えてるようにも見えますので・・・。
それはそうと、ゴミなんて使っているうちに入るものですから、写りに影響が無い程度ならあんまり気にしない方がいいですよ。
書込番号:20922148 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

いきなり、メーカーサービスに電話したんですかね ? どちらで購入ですか ? ネットで初期不良非対応店からですかね ?
okiomaさんも書かれてますが、電化製品も含め、先ずは購入店舗に申し出て症状の確認の上、良品との交換が普通だと思いますが・・・。
”で、キヤノンが提示した対応って、どんなだったんですか?
そこんとこハッキリさせないと、クレーマーがギャンギャン吠えてるようにも見えますので・・・。”
正にその通り。
書込番号:20922168
15点

私も初期対応なら購入店だと思うのですが、、、
何かしらの理由があってお客様センターだったのですか?
本当にそんな対応されたのならお怒りはごもっともではありますが、このご時世、いきなりメーカーのお客様センターがそんなことをするのも不思議に感じます。
書込番号:20922169 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

普通の30代の男さん、でどの様な対応をされたのでしょう?
文章を読んでも良く分かりません。
サポートの対応はどの会社もそうですが、出られた人によってかなり変わるみたいな気がします。
当たりが良いと同じ事を言われたとしても、そう悪く感じなかったり・・・
相性なんかもあるとかもしれませんね。
お互い人と人ですから・・・
書込番号:20922175
6点

初期不良で購入店で交換してもらえば良かったのに。
当たりが悪かったんだろうね。
SC、電話サポートで悪い対応経験したことないな。
書込番号:20922203 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

☆☆☆ CASE 1 ☆☆☆
「あの新品購入したらレンズん中にゴミが…」
「初期不良品として購入店で交換して貰って下さい」
「それが通販で買っててメーカーと直接やってくれと言われまして」
「では修理対応となります。お預かりして分解清掃なのでお日にち頂きますが」
「んだとゴルァどんな対応だそれ新品に交換せーや」
「いえ直販でもない限りこちらとしてはこの対応で納得頂けなければどうしようもないのが現状でして」
ぷちっ☆
むきーなんやねんコイツら殿様商売しおってこーなったらありとあらゆる掲示板にある事ない事書き殴ってキヤノンの信頼を地に堕としてくれるわふはははは!
判定☆ YOU LOSE! m9(・ω・)
☆☆☆ CASE 2 ☆☆☆
「おいおいキヤノンさんよぉ9000D買ったらなんだよこれレンズん中にゴミ!ゴミだよゴミ!むあったくもう考えられねーなレンズにゴミってよぉ」
「申し訳ございませんでは初期不良として販売店の方で同一製品で交換対応致しますのでそちらへ」
「あぁ?同じモンと交換だぁ?おいおいジョーダンだろキヤノンさんよぉこっちゃ不良品掴まされたんだぜ?おんなじモンと交換ってヘソがチャー沸かしちまうぜがっはっは♪そこは慰謝料込みでもっといいモンと交換てのが筋ってもんだろホラあれだよアレ、“ディーご” とかいうのがたっけぇーんだろエエもんなんだろ何だって?にこん?何だそれナニなに別のメーカー?んじゃアレだアレ、あるぷぁー何ちゃらとかいう…ん?ソニー?これもメーカー違うんかい紛らわしいのぅ。いいやとにかく何でもいいからお前んトコの一番高いカメラよこせや転売したら金になるやつゲフンゲフンいやなんでもねぇよ独り言だ。とにかくいっちゃん高いのと交換しろや」
「いえこちらとしては同一製品との交換対応で納得頂けなければどうしようもないのが現状でして」
…ぷちっ☆
(以下同文)
判定☆ YOU'RE UNDER ARREST! m9( ̄^ ̄)
注:この物語はフィクションです。たぶん☆
書込番号:20922213 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>責任者のえらそうな態度はまさにC A N O N 品質!!!
普通はゴミ取りぐらいで責任者は出て来ないでしょ。
スレ主さんはゴミの混入に対し腹立ちまぎれにグズグズネチネチとクレームを言いましたか?
ゴミ混入は無ければそれにこしたことはないのですが、あればあったでSCで清掃してもらえばいいのです。
そういうものです。
自分自身の人格を貶めるような対応は控えましょう。
書込番号:20922220
11点

人間 ”ものは言い様” です。
相手も人間、ましてやサポートに仕事も最高にストレスの溜まる仕事でしょう・・・。
”SC、電話サポートで悪い対応経験したことないな。” 私も ! 。
書込番号:20922276
6点

新宿SCにはややハズレのオッサン居たよ。
書込番号:20922493
6点

こういうネガキャンクレーマー的な話の場合、どうも話のいきさつや発言内容などが具体性に欠ける傾向がありますね。
書込番号:20922538
11点

スレ主さん、みんなに不満をぶつけようとしたのかもしれませんが、見事にカウンター食らってしまいましたね。
ハンドル通り「普通の30代の男」なら、ある程度の良識は持ち合わせているはずなので、あんな書き方はせずに「こういう理由で販売店ではなくサービスセンターに連絡して、こういう要求をしたらこう返答があった」と理路整然と事実だけ書けばこんなことにはならなかったのに。。。
書込番号:20922551 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

〉私の場合はレンズ中央のごみが開封時から混入していました。
〉責任者のえらそうな態度はまさにC A N O N 品質!!!
この一行目と二行目の間に、どんな事があったのか?
その辺りがわからないので何ともコメント出来ないと思います。
加えて、例え相手が企業といえ、人間です。
頭ごなしに言うのではなく、節度を持って主張する事をお勧めします。
相手を怒らせるだけではなく、上手くコントロールする人間力も
時には必要。
書込番号:20922590
8点

通常の売買は、実は【売買契約】がされているものとして、
不良品などは【買った販売店】に言わないと「想い」は逆効果になります。
【カネの切れ目が縁の切れ目】なんです。
※食中毒や死傷する事故などの製造物の安全に関しては別の話になります。
消費者は販売店から買いますから、消費者の権利が及ぶ売買契約の範囲はそこまでです。
そもそも、
販売店「が」卸問屋もしくはメーカーにクレームするわけで、
年間何百万円とか何億円のカネの動きがありますから、
「わずか数万から数十万円ポッチ」の消費者からのクレームよりも【重み】が違いますので、
メーカーに対して憂さ晴らししたいのであれば、販売店経由のほうが【金銭的背景としては効きき易い】わけです。
【カネの切れ目が縁の切れ目】とは、
カネの直接の流れだけで考えると理解し易いですし、
野菜や果物などの売買で考えても理解し易いです。
(生産者表示付以外では、店を飛び越して農家や農協にクレームしようがありませんが(^^;)
書込番号:20922907 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゴミ混入は無ければそれにこしたことはないのですが、あればあったでSCで清掃してもらえばいいのです。
そういうものです
SCが清掃できればね。
以前、銀座のSCでレンズ内のゴミの清掃について尋ねたら
結構な値段と結構な納期。とどめは平然とした顔で「完全には取りきれませんよ。分解する訳ですから
また別のゴミが混入する恐れもあります」って言われた事が有る。
まあどっちでも良かったんで預けずに帰ったが、気の短い人ならキレてたかもなあ。
書込番号:20922921
6点

※メーカー直販の場合は、売買契約は消費者とメーカーになります。
ただし、クレーム対応しているのは、ゴミの混入に直販関わる製造部門の者でも品質管理の者ではありませんから、
【人間的な配慮は不可欠】でしょう。
書込番号:20922925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヨドバシで、カメラ、レンズを店舗で買うことが多いです。
必ず、レジで清算後、その場で店員立会いのもと、開封して、レンズの前、後ろから
のぞいています。カメラは一応、ファインダーのぞいています。
カメラではないですが、買ったときにその場で交換になったことが2回ありました。
・コンパクトデジカメのレンズ表面のキズ
・スマホのカメラレンズカバーのキズ
実店舗ならこういう予防策もあるということで。
書込番号:20922938
4点

これを言ったら元も子もないかもだけど、レンズ内のホコリって、撮影に影響しないケースも多いのでは?
写真に写り込むなら納得いかないだろうけど、影響無いなら目くじら立てて騒ぎ立てるほどの事では無いのかなぁと。
スレ主さん、これだけ皆さんから言われても反応無いですね。へこんじゃったのか、これ自体が釣りネタだったのか。
書込番号:20922976 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まあ2週間預けてゴミ取ってもらっても帰って3日目にはまた違うゴミが入ってますよ
書込番号:20923206
4点

余談ですみません
カメラメーカーじゃないけどベルボンのサービスは逆にやりすぎ。
・クランクハンドルがとれた・・・・・はい、新品交換
・ウレタンが蒸れて臭いから有料で交換して・・・・・はい、新品交換
・雲台の動きが渋い気がする・・・・・はい、新品交換
保証期間内に3回も新品の三脚に交換。
ちょっと過剰サービスすぎるかとは思いますが、カメラメーカーも少しだけ見習ってほしいかも。
書込番号:20923280
2点

ゴミがレンズに入ってたとして、大体メーカーの対応としては、レンズの交換対応か分解清掃対応になると思いますが、スレ主さんが納得出来ないらしいとなると、スレ主さんがどの様な要求をされたのかが気になりますね。
その責任者の投げやりな対応からしてまともに取り合って貰えてないですからね。
キャノン側の対応は分かりましたが、スレ主さんの訴えを教えて貰わないと何とも判断出来ないですね。
書込番号:20924554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぶいたんさん にgoodアンサー差し上げたい位です。その後の数々の書き込みにスレ主さんから書き込み無いですからね ? !
ま、ここで文句垂れて留飲が治まったのでしょう。
スレ主さんからのファイナルアンサーをみんなが待っていると思いますが、この手の書き込みは文句を垂れるだけ垂れてその後放置って多いですよね。
書込番号:20925066
3点

>初期不良対応について
他マウント使用ですが、
初期不良交換は、
メーカーで無く、
販売店対応ではないのですか。
初期ゴミ混入であっても、
メーカーに言ったところで、
無料清掃はしてくれますが、
交換はしないと思います。
初期の故障でも、
メーカーに直接だしたら、
無償修理で、
新品との初期不良交換は、
してくれません。
ヨドバシ、キタムラ等であれば、
その場で確認後、
新品と交換してくれます。
発売初期のリコールでも、
交換でなく、修理対応が、
一般的な対応です。
初期不良対応手段として、
通販の場合、
家電も含め、
メーカー正規販売店や
初期不良交換表示の
店舗から購入ですね。
ご購入された店舗に、
連絡確認して、
交換すれば良いだけ・・・・・
購入店舗が対応してくれないなら、
店舗選択の失敗ですね。
書込番号:20925241
2点

まー
後1日程度待ってみて、主殿の反応が無ければ、単なる言い掛かりとしましょう。
如何ですか?
書込番号:20925313
7点

>ねこまたのんき2013さん
同意です。最初から相手にする必要無かったのかも。
書込番号:20925569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤノンは、他のメーカーのに比べると、釣りっぽいのや、ネガキャンっぽいのが多いような気がするのは、気のせい?
書込番号:20925673
5点

kenken5055さん
”キヤノンは、他のメーカーのに比べると、釣りっぽいのや、ネガキャンっぽいのが多いような気がするのは、気のせい?”
いえ、シェアが高い、販売台数が多いからではないですか ? ! デジイチ初心者の私も Kiss4 から始めましたから。
しかし、ここまで書かれるとスレ主さんも今更追加書き込みできないでしょうね。みんな待っていたのに・・・。
書込番号:20926222
0点

ys-2さん
優しいお言葉ありがとうございます。
ツリが多いと、みなさんおっしゃいます。
返信がないと、ツリ扱い...
おっしゃるとおりキャノンにツリが多いわけでなく分母が多いだけです。また、投稿しておいてすみませんが、そんなチョクチョク確認してないです。
ひさびさに確認するとすごいレスなので、一般人は躊躇します。躊躇してすみません。
よってキャノンはツリが多いと、なるわけですね。
私みたいにマウントにこだわりないと、ツリは必要ありません。ソニーをずっと、使っていましたが、子供生まれたので、以前使っていた60Dの色が好きで買ったわけです。
この攻撃的なカメラユーザ様達がマウントを減らすということに気づいて欲しいです。
特に普通の方は参考にするので。
もうこれでこのスレに記載はしませんが、クレーム対応で責任者が普通でてこないとおっしゃる方いましたが、社会人の方とのスレとは思えません。
どんな社会にいるのでしょうか?
最後に、はじめからホコリが入ってて、抗議するのが問題なんて、すごいカテゴリーです。
新品ホコリ、査定マイナス承認って、やばいですね。一度でも使えば、まあしょうがない!となりますがね。
修理が終わり、ピカピカに帰ってきました。傷物ですが大事に使おうと思います。
ちなみに部品修理交換でした。
一般の方、いいカメラで、使いやすいですよ!
コメント記載は注意!優しい人も多いですが、攻撃してきます!自分の考えないと少しでも違うとフェイクになってしまいます!
書込番号:20998863 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もはやスレ主さんは現れないのかもしれませんが、結局
・なぜ販売店ではなくメーカーサービスに直接連絡したのか。
・スレ主さんはどのような対応を要求されたのか。
・キヤノンが提示した対応がどのようなものだったのか。
については最後にも一切触れられませんでしたね。
何かちらりと書き込みに対して文句っぽいことも言われてましたが、それなら何故皆様からの疑問に対してはお答えにならなかったのか疑問です。
ちなみに、自分が書いた投稿であれば、レスが付けばメール飛ぶと思うのですが。設定してなかったのかな。
書込番号:20998883
4点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R800
今週届いたので今日の運動会で使用しましたが・・・・・
天気が良くて快晴だったのですが、撮影するとき 液晶画面に周りが映り込み(鏡になった状態)
被写体が判別つきませんでした。
手の平で影を作っても全く無意味。
目が見えない状態で 撮影せざるを得ませんでした。
液晶画面の 発光力(?)が弱く 液晶に周囲が鏡のように映り込んでしまうのです。
何か改善できる設定の仕方あるのでしょうか?
隣のお父さんのソニーのカメラは 太陽光に影響されず、普通に液晶画面に映っていました。
これから
運動会午後の部ですが、10年前のiVIS HF21で撮影しようと思います。
9点

輝度調整はされましたか?
輝度調整しても、本体の販売価格相応の液晶でしたら、そんなに輝度は高くないかもしれませんが。
あと、HF21のほうが動画の有効面が広いので解像力は新たに買われた機種より良くても特に不思議ではありません。
レンズの基礎的な性能は、数年程度で大幅に進化しないようですので。
書込番号:20921598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

液晶フード
https://www.amazon.co.jp/dp/B00ZCGTAJO
あるいは、液晶ビューファインダー
https://www.amazon.co.jp/dp/B00BGWYE3K?psc=1
の様な物を取り付ければ見やすくなります。
ただしコンパクトさが無くなります。
自分は、ミラーレスカメラで使っていますが
持って行ったり・持って行かなかったり・・・
これ持って行くと、コンパクトなミラーレスの今いが無いのですよね。
※アマゾンのページはあくまで例として示しています。
書込番号:20921619
1点

取説には細かな調整はできないようですが明るさ調整機能があるのでmaxで使う以外にはないと思います。
どこのメーカーでも最高級機にしかファインダー付きはありませんが、脱着式のビューファインダーで良いので取り付けられる構造を採用してほしいものです。一眼カメラ用にはアクセサリー品として販売されているので、これを使わないでいる理由はどこにもないと思います。キャノンの最新の一眼カメラらしきものには、脱着式のファインダーが同梱されている写真を観ました。これがビデオカメニラにも使えたならなぁーと感じました。必要な人は購入してでも使うアクセサリーだと思います。
手前味噌ですが、手持ちのカメラも振り返れば、ビクターn1以外、全部ファインダー付きのものばかりです。
書込番号:20921643
2点

野球帽などの、ひさしの長い帽子を被ったら見やすくなりませんか?
熱中症対策にもなりますし。
書込番号:20921668 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハイディドゥルディディ さん
そんなレベルではないのですよ・・・・ 全く被写体が映らないのです。
書込番号:20921706
4点

R800使ってますが
液晶モニターのバックライトを高くして、モニターの角度を工夫すれば
屋外晴天下でも何とかなっています。
ただ、完全に順光で、かつ、人混み等でモニターの角度調整もままならぬ
というのであればどうしようもないかと。
あと、一応確認ですが
間違って露出補正したままとか
高輝度優先撮影でビューアシストがOFFになっているとか
はないでしょうか。
あるいはズームアップし過ぎで、白い運動服にAEが引っ張られ
暗くなっているとか。
後半部分は念のためですので当てはまらなければスルーして下さい。
書込番号:20921747
4点

>間違って露出補正したままとか
あ、その可能性も気になりますね。
アナログ時代を含めて数機種のCANON機がありますが、
気がついたら露出補正モードになってしまい易い機種がありました。
その機種の露出補正モードとは、正確には撮影条件固定モードなので、明るいところで条件固定したままでは
日陰などの暗いところで完全に露出不足 = 画面も含めて暗くなります。
書込番号:20921907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様
様々なご指摘ありがとうございます。
結論から報告しますと、 液晶バックライト を 最大のHにして なんとか被写体が液晶に映るようになりました。
他にも もっと設定の手段があるかもしれませんが…
それでもHF21のほうがはっきり液晶に映し出されていました。
比較すると白黒に近いカラーテレビと 普通のカラーテレビの差くらいでしょうか
運動会でご使用の方、事前に調整は必須のようです。
書込番号:20922519
1点

バッテリーの持ちとの兼ね合いでの明るさ設定がされていると思われるので、これだと晴天下では、モニターに何が映っているかは上手く見られないと思います。使う前には、取扱説明書を一読しないと使いこなしはどんなカメラでも他力本願だと無理です。
刻々と変化する撮影に対応しなくてはいけないのは撮影している本人だけですから。誰も助けてはくれません。
書込番号:20922570
3点

>他にも もっと設定の手段があるかもしれませんが
テレビに映して、明らかに暗いとかなければ、その液晶の「値段なり」の性能かな?と。
書込番号:20922952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あっぱれ!さん
一度、キヤノンのサポートに相談されてみてはいかがですか?
とにかくこの機種は快晴の運動会などのシーンで使うことも想定してるようです。
メーカーが鏡のような反射に対して想定外とか、そういったふざけた発言はしないと思うのでしょうが、一度、アマゾンなどで売られている反射防止用の液晶フィルムを貼ってみてはどうでしょうか?
メーカーに仕様と言われてしまえば、こちらで何か対策するしか在りません。
書込番号:21299560
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)