
このページのスレッド一覧(全3542スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 4 | 2017年5月23日 18:34 |
![]() |
16 | 13 | 2017年5月29日 18:21 |
![]() |
5 | 16 | 2017年6月20日 21:53 |
![]() |
6 | 2 | 2017年5月26日 07:07 |
![]() |
21 | 6 | 2017年5月20日 06:40 |
![]() |
580 | 53 | 2017年9月3日 07:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
とても良いカメラで使い心地、ホールド感も良好なんですが、知らないうちにダイヤル内側にあるMFボタンに手が当たっていて、いざという時のワンショット時にファインダー覗いて、シャッター押そうとしてもピントが合わず慌てたことが何度もあります。
最初は壊れたのか!!!????と思っていましたが、知らぬ間にMFボタンに右手が当たっていたことが判明。
以後気を付けるようにしていますが、音もなくMFモードに なるので、大切な一瞬を逃さぬようにいちいち確認するのが面倒です。
これってオフに出来る機能はありましたっけ?
3点

カスタムファンクションでボタンの割当をオフにできますよ。
書込番号:20905449 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。
MFボタン、オフに出来ました(^^)
ついでに知らず知らずに押してしまう動画ボタンもOFFにしました。
書込番号:20912843
1点

こんばんは。
M5ユーザーです。
>知らぬ間にMFボタンに右手が当たっていたことが判明。
私も経験しました(笑)
しかし、動態撮影には素早いMF切り替えも必要なんでありまして
添付赤丸のボタンにMFモードを持っていってあります。
書込番号:20913016
5点

>ミホジェーンVさん
なるほど、そうなんですね。オリジナルにカスタムされてますね!(^^)
参考になります。
ありがとございます。
書込番号:20913104
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A3 レンズキット

コンデジでファインダー付きなら、ソニーのRX-100 M5ですねー(高いけど1インチコンデジでは最高だと思ってます)
はい、自分も狙ってまーす(^^)
書込番号:20904274
2点

LX100後継かなぁ?吾輩は…←X10ですが
書込番号:20904332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EVF付のコンデジをピックアップしました。
10万円以下だと、PowerShot G5 Xなんかがありますね。
っていうか、X40は出ないんでしょうかね?
書込番号:20904427
1点

>モンスターケーブルさん
>ほら男爵さん
>Paris7000さん
皆様御返事有り難うございます。
なんと言ってもフジの色具合が好きなので、富士が後継あるいは類似の機種を出してくれれば、それを買いたいんですよね。
できれば<10万円、一眼でも良いけど今より更に大きくなるのはな-(X30かばんに入れて持ち歩いてますが、さっと持ち出せるという感じではない)、EVF、ズーム などと考えています。
FUJIFILM X-A3 EVFがない、 FUJIFILM X-E2 操作がわかりにくそう、 FUJIFILM X-T20 高い
sony α6000
LUMIX DMC-GX7MK2K
等も視野に入れながら、だんだん頭がこんがらがってきてます
書込番号:20904822
0点

α6500
性能、画質すべてよし
書込番号:20904952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>infomaxさん
値段も良いんですよね
値段を考えるとその下のアルファ6000かなーと
書込番号:20904998
0点

>AE84さん
近所の家電屋さんで RX100 見てきました。
物足りくらい小さいですね−
あんまり大きいのも不便なんですが、小さすぎるとなんか物足りない
わがままですみません
http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-LX100.html
これ実機 見てみたいです。
悩んだ末に evfなしでも良いかってX-A3買っても良い気もしたり
書込番号:20905868
0点

>わりに普通のおじさんさん
お邪魔します。
今年の春、撮影中にアスファルト路面にX-30を落っことしてしまい完全不可動となりました。
基板がやられましたね。
1200万画素ながらサブ機と言うよりこれをメインに使ってもそん色ない程、良いカメラでした。
後継が出ないのが大変残念。
で、これの代わりのカメラをどうしようか??と思案してました。
結局所有しているSONYのNEX-6に、ほとんど使っていないオマケに付いてきたレンズを付けて
取りあえず代用品として使ってます。
RX100が最有力候補でしたが、そこまでオカネを掛けるのはどうか?と言う意見がアタマの中を占めまして
X-30の次シリーズが出るまで気長に待とうホトトギス、と言う感じです。
書込番号:20906202
4点

>くらはっさんさん
転落残念でした。
金額とズームがないのを気にしなければ、 fuji X100Fも魅力的に見えます。
煩悩・・・
書込番号:20906228
0点

富士フィルムの中で考えると
X-T20 レンズキット 150,660円
X-A3 レンズキット 80,460円
値段を優先すれば、EVFなしも許容範囲か・・・
書込番号:20910552
0点

EVF付にこだわると高級機種に限定されますね
他メイカーも含めていろいろザーッと見てみましたが、EVF無しが大勢ですね
値段とその他の機能のバランス+フジの色合いが好き manualで一眼を操るようなスキルはない
ということを考えれば、X-A3も魅力的ですね
悩むわ・・・・
書込番号:20914576
0点

単純。
EVF 無くてもいいなら、A3
EVF どしても必要なら、T10
お値段は↓
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000777292_J0000020001_K0000936469
買えるじゃないですかぁー
参考までに、EVF 有りのコンデジなら、たとえば、この辺が近いのでは
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013731_K0000846726_J0000013428
センサーサイズが大きくなるのに本体重量はダイエット。
X30はてっきりその後に1型機を出すための布石だと思っていたのに、出ないですねー
ご愛用のX30をずーっと大事に使うと予測します。なにも買わないというオチがつく。
書込番号:20927125
1点



2回目の入荷延期の連絡です。
"中一光学(ZHONG YI OPITCS) FREEWALKER 20mm F2 SUPER MACRO 4-4.5:1 (マイクロフォーサーズ)"
お届け予定日: 2017-05-27 - 2017-06-14
使いたい時期は逃したのですぐには使わないのでいいのですが、いつまで待てばいいのかな(^^;
ちょっと嬉しいのはアマゾンの予約最低価格保証で最初に予約した時より安くなっている、アマゾンはいろいろ言われてますが新規の予約だけは安値で買える場合が有るのでクリックしちゃうんですよね。
http://www.zyoptics.jp/blog/2017/03/-freewalker-20mm-f2-super-macro-4-451.php
3点

>しま89さん
どうもです
気長に待つのも、そんなにあわてちゃイヤって感じでいいんではないですか
これと接写リングでの描写の違いに興味あります。
レビュー心待ちにしとります。
書込番号:20901723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レビューも気長にお待ちしていますo(^o^)o
書込番号:20902009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>健康フィルターさん
ありがとうございます
どんな風に撮れるか、使い物にならないのか、結構楽しみにしてますので、まあ気長に待ってみます。
書込番号:20902108
0点

しま89さん
チャレンジャー!
書込番号:20902448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

延期してますね度々・・・
中一光学に直接注文入れてたらもっと早かったですよ。
4月頭には届いてたので。
中一光学がというよりも日本での代理店側の焦点工房さんでしたっけ、とうまくいってないのか?
3月下旬には発送してくれてたし、今は中一光学は品切れでもないはずですけどね・・・
Amazonでも短期で中一光学が出してるっぽい時もあるのでその時なら発送してくれてたかもしれないですね。
楽しいレンズなので早く届くと良いですね。
書込番号:20902540
0点

>nightbearさん
ありがとうございます
書込番号:20902662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まったりと!さん
4月末ということで予約したのですが…
現在の購入価格より少しお安くなってるので気長に待ってますf(^^;
書込番号:20902666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しま89さん
マイクロフォーサーズだとものすごい倍率で撮影できる、
なかなかマニアックで面白そうなレンズですね。
このレンズ気になっているので、レポートを上げていただくとうれしいです。
早く届くといいですね。
書込番号:20902897
1点

>多摩川うろうろさん
ありがとうございます
多分8倍ですよね(((^_^;)
楽しみに待ってて下さい
書込番号:20903101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誠に申し訳ございませんが、以下のご注文商品の入荷が遅れているため、やむを得ずお届け予定日を変更させていただきました。
当初予定していたお届け予定日までにご注文商品をお届けできないことをお詫びいたします。
現時点での最新のお届け予定日は以下の通りです。
注文日:2017-04-15 "中一光学(ZHONG YI OPITCS) FREEWALKER 20mm F2 SUPER MACRO 4-4.5:1 (マイクロフォーサーズ)"
お届け予定日: 2017-06-23 - 2017-07-10
3度目の変更のお知らせです(^_^;)
キャンセルしたいのですがアマゾンの最低価格保証で最安値になっているので他のお店で注文するのがなんかもったいない。
注文時から5千円値引かれているので待ってる代償と気長に待ちましょう。
書込番号:20970521
0点

しま89さん
おう。
書込番号:20981429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
ありがとうございます
書込番号:20981477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しま89さん
おう。
書込番号:20981502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

また延期になっちゃったんです?
この間焦点工房さんからメールが届いてたんですが既に持ってたのでそのまま流したんですが、どうやら予約が多かったみたいですね。
Facebookかなにかで順番に発送すると書かれてたのでそれで遅くなってるのかもしれないですね?
楽しいレンズですので早く届くと良いですね。
書込番号:20982979
0点

>まったりと!さん
焦点工房のアナウンスでやっと来るかなと思ってしまいキャンセル時期を完全に逃しました。意地でも待ってます(^^;)
書込番号:20983051
0点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-800
所有している3台のうち2台に不具合がでました。
営業所に持ち込み修理に出そうとしたら\26000-ほどの修理見積もりをしれっと出されました。
ちょと、ちょと、ちょと〜
しかも部品がおそらく無いんで修理できる可能性がないんだって…
そろそろ買い替えのときかな?
でもSB-5000を3台買うとなると…
3点

二個一で一個救済できそう。欲しいな〜。
書込番号:20902641
0点

うぉ〜
フクイカメラサービスってところが修理してくれるって!
寿命が3年ぐらい延びたかな?
書込番号:20919101
3点



デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro H ボディ
1000枚に満たないと思いますが、絞り込んだ写真にゴミが映り込んできました。
こちらの書き込みである程度は覚悟してましたが、オリンパスでは経験したことがないので、ややがっかりです。
今のところf6くらいでも映り込んでいます。
シグマ純正現像ソフトで取り除けたらいいんですがね。シグマさんお願いします。
でも sd quattro h むちゃくちゃはまりました。出てくる絵がsppの効果もあって活き活きしていますねー!
下手な写真ですがアップします。iso400 85mm f1.4 です。
7点

>山と単車さん
ーーー1000枚に満たないと思いますが、絞り込んだ写真にゴミが映り込んできました。
こちらの書き込みである程度は覚悟してましたが、オリンパスでは経験したことがないので、ややがっかりです。
今のところf6くらいでも映り込んでいます。
シグマ純正現像ソフトで取り除けたらいいんですがね。シグマさんお願いします。ーーー
やっぱりですか ! ・・・・ こまったもんですね!
何故、ミラーレスなのにゴミが、出て来るのでしょうか ?
又、何処に付着するのでしょうか ?
やはり、レンズ交換時にセンサーへの付着でしょうかねぇ ? ? ・・・・・
しかし、ハーフサイズの sdqは初期状態からの、ゴミ付着問題でしたよね ! ・・・・・・
此れほど、ゴミ付着問題が、在るのにシグマは、何の見解もしないとは 如何なるものでしょうかねぇ〜 ?
何処ぞの、家電メーカー ( 同じ、S か ) フルサイズカメラに、習いか ?
シグマに限っては、嫌だな ! !
HPでの、釈明を望みたいです ! !
是非ともに ! ・・・・・・
ソフトは、対策が速いのに、ハードは対策しないの ( 隠蔽 ) ?
不可思議ですね ! ・・・・・ 社長さん 知っているのかね ?
信用問題って事 !
・・・・・・・
あ! すみません 。 愚痴ってしまいました 。
シグマの!不甲斐無さに !
でした。
追伸 しっかりしろよ!と、未だ! シグマ ! 未練 ・・・・・
書込番号:20901215
4点

>玩具の箱さん
いつも返信ありがとう!
センサーの前にガラスみたいな物が入ってるんですが、そこならセンサーと距離があるので映らないような気がします。やっぱりセンサーに憑いてるんじゃないでしょうかー。つまり内部からかな?
ぽつぽつぐらいならへっちゃらですが、SPPで取り除けたらなと思いますよね。せめて。
問題は自然に撮れるのかなんですが、センターに送るにはまだ早い気がしますし。
このまま撮りながら時々ジャンプしてみますね。ダメもとで!
書込番号:20902185
2点

山と単車さん
うっ。
書込番号:20902435 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>山と単車さん
いえ 、 いえ! 此方こそ貴重な情報 、 ありがとうございます !
又、良い写真を見せてもらい、参考させてもらっています。
ーーこのまま撮りながら時々ジャンプしてみますね。ダメもとで!ーー
あはははは 、 それは、グッドアイディアですね !
シグマは、そんなアナログな事も、知らんのだろうか ? いかんなぁ〜 それじゃ !
デジタルだからゴミが、1か 0 かってかな ? あ 〜 あ 〜 ・・・・・・・
でも、ガンバってね 〜 シグマよ!
でした。
書込番号:20902456
1点


山と単車さん
だいぶん
書込番号:20904748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ
http://www.sonyalpharumors.com/sr5-two-new-fe-zooms-will-announced-today-stay-tuned-sar/
Eマウントにまた新しいレンズが発表される…
今年前半だけでFE 100mm F2.8 STF GM OSSと「FE 85mm F1.8」とSEL100400GM
今回また二本のレンズが発表される…
しかも、fe400単焦点とfe135も今年中に発表される予定になってるそう。
Aマウントユーザーとしては、不満な気分しかないんでず
せっかく、α992みたいな素晴らしいカメラを出したというのに、レンズはどこに?
最新のカメラで最新設計のレンズを使いたいのは
皆さん同じはずだと思うんですが…
ソニーは一体なにを考えているのか?
噂ですらないんですね…
Aマウントレンズの…
Aマウントにも新しいレンズを出してください。
お願いします。
書込番号:20899677 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

古いレンズに新しい命を吹き込むのもいいものですよ。
やってて良かった公文式みたいな。
ちょっと違うか。(笑)
書込番号:20899742 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

会社を経営してみなさい(´;ω;`)
書込番号:20899809 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>@武ちゃんさん
Eマウントは、今まで名作と言える様な、レンズが無かったから、最近になってレンズを出した。
Aマウントには、既に名作と言えるレンズが、数あったから、最高級のボディを最近になって出した。
と思ってます。
プラナー 85mmF1.4ZAなんか、
発売は10年ほど前だけど、
金属の銅鏡、金属のピントリング、金属のフードは、一生使っていける予感がします。
腐っても鯛
プラナー 85mm F1.4は、何10年先でも、
名レンズにあると思います。
書込番号:20899832 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>ソニーは一体なにを考えているのか?
今のAマウントってエントリー機が無いじゃないですか。
エントリー機が無いってことは新規ユーザーを獲得して
ユーザー数を増やす意思がないってことです。
(もちろん少しはいきなり上級機を買ってしまう人もいますが)
で、マーケティングの基礎知識ですが、ユーザー数の拡大を
図らないとユーザー数は減少していきます。
他社に乗り換えられる、写真自体止めてしまう、死んでしまうなどの
原因で放っておいたら自然に減っていってしまうからです。
このままだとユーザー数が減っていって商売が成り立たなくなるので
Aマウントは終了するしかないことになるのですが、
このような現状は新入社員でも分かるような簡単なことで
優秀なソニーの社員が分からないはずは無いですから
分かっていてやっていると考えるのが自然です。
5年後、10年後に環境が劇的に変わっていたらどうなるか分かりませんが...
書込番号:20899860
22点

>@武ちゃんさん
レンズは写真にとって大事な構成要素ですが
今のレンズラインナップでも撮れない事は無いんで
Pentaxも古いレンズ多いですけど
凄く素敵な写真撮られる方が
Photohitoや価格.com内でも沢山いらっしゃるので
Aマウントユーザーとして言い訳出来ないなぁと(笑)
勿論、最新設計のレンズがあった方が
ユーザーとしての将来性まで加味すると
精神衛生的にも良いとは思いますけど
寧ろ500/4.0 300/2.8SSMとかを保持してるであろう
アダプタ経由のFEユーザーに早く手放して欲しいので
FEのレンズが早く充実する事を祈ってます(笑)
現に100STFが発売になってから
MINOLTA100softがオクや中古が
今更、結構出回り出したのであながち間違いでは無いかと(笑)
書込番号:20899935 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

今までカメラはイイのが無かったけど、レンズは一応そろってたと思う
書込番号:20900121
9点

Aマウントレンズ
たしかに絞り開放で周辺は緩めだったりフリンジが出やすかったりもするが、、、
それが改善されたからといってEマウント85mmGMのデブさが許容できるのか?、 またはF2.8の135mmbatisに20万オーバー払えるのか?という問題はある。35mmのディスタゴンだって、シグマ35mmARTよか2センチ弱も長いのだT_T
まあ現状Aマウントで撮影していて特別困るってことはない。
それはさておき、Aマウントはペイするか分からない機種やレンズを「極力増やさない」ことと引き換えに存続を許されている節がある。然し、それでも最低限”純正”で欲しいのが、35mmF1.8と24〜105mm、欲を言えばさらに新100mmマクロあたりでしょうか。
書込番号:20900288 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

24-105 F4だけでも出して欲しい。
MINOLTA時代の3.5-4.5を使っているが、さすがに4200万画素には物足らないし、パープルフリンジも厳しい。
このレンズさえ出していただければ、安心してAマウントを使って行ける。
書込番号:20900408 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

現状で欲しいAマウントレンズ?
広角10や12mm始まりの現代版かな?広角の為にEマウント引っ張り出してるから
出来れば他社レンズのOEMでもかまわないので欲しいレンズとして
シグマの50-500 OS付
シグマ自体はすでに新レンズに販売がシフトしてるので旧の部類に属すると思うのですが
これをSONY用に特化、新しいIDを付け、最新のハイブリッド位相差AFに対応させ
ナノコーティング等を施し、モーター強化や軽量化、高性能化等できれば施し
αA専用としてリニューアルして欲しい
シグマとしては開発済み、償却済みの商品でしょうし
機構上フル機能使えないので、SONY向けの馬鹿売れも無い終末商品だと思うのですが
シグマがMC11のように便乗商法なら、SONYも逆便乗商法というのは?
50mmから500mmまで使える便利レンズですが
広角側の描写力は定評がありますし、素養として棄てたモノでは無いと思っています
αには拡大ピントや全画素超解像とか他社に無い機能がこのレンズには便利なんです
このままでは使いにくい他社レンズをOEMで安く完全自社用としてリニューアルする
シグマには出せないけど、SONYなら出せるレンズだと思いますけど
こんなハイブリッドな製品どうでしょう?
書込番号:20900477
7点

Aマウントを継続するという意思表示みたいな1本が欲しいですね。
AF版STFを是非♪
書込番号:20900494
12点

つうか、レンズを買う為に写真撮ってんの?
書込番号:20900609 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>@武ちゃんさん
〉〉最新のカメラで最新設計のレンズを使いたいのは
皆さん同じはずだと思うんですが…
ハズレー!
私はAマウントを初代α100から使ってる。
レンズは、既に良いのが充分ある。
レンズが無いと言うのは、レンズを使ったことの無い初心者の言い分では?
α99-2で良いAレンズで撮ってみて下さい。
素敵な写りになりますよ。
じっさい、レンズが甦ります。
α99では無理やり眠らされていたレンズ本来の力が復活して、生き生きと輝き出します。
ニコンD800Eで撮ってたのよりも素敵な写真になる。
Aレンズは、α99-2で初めてその力を発揮する。
素晴らしいレンズを作っておいてくれたAレンズの大先輩に感謝感謝です。
α900当時はカメラは2400万画素しかなかったのに、5千万画素対応のレンズを作ってくれていた。その先見性には驚きます。
スレ主様、今の良いレンズで、撮ってごらん。必ず満足しますよ。
意外なことですが、良いAレンズはいまだに最先端です。
例えば、私はα7R2+24-70F2.8GM よりもα99-2+24-70F2.8ZA で撮りに出掛けます。
総合的には、このほうが良いから。
GMレンズのわずかな良さより、カメラの良さが光ります。
みんな、熟成カメラと熟成レンズで、 撮って撮って、撮りまくろう!
書込番号:20900806 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

〉〉24-105 F4だけでも出して欲しい。
そうそう、これだけは同意します。
ミノルタの24-105を使ってるが、これはダメです。周りが暗くなる。
書込番号:20900828 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

既に持っている方は問題ないですが、欲しいレンズが
手に入らない方もいるので“過去にあるから不要”と
切り捨てない方が良いかと。
私は持っていないレンズで欲しいのは、100mmF2や
35mmF2.8とか。なかなか程度が良いレンズにあたり
ません。
書込番号:20900907
9点

もちろん、今も過去にも無いレンズも歓迎です(話題に出ている24-105も層ですね!)
書込番号:20900911
7点

>弘之神さん
>会社を経営してみなさい(´;ω;`)
君が言う?
書込番号:20901096 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

400ミリも出るんですね。
F4.5くらいなんでしょうか、大変興味あります。
書込番号:20901812
2点

たまにでいいからレンズ出してくれたら(ソニーが)Aマウントも
忘れられてないんだなと、ユーザーが安心すると思うし
Aマウント続けますよとソニーからのメッセージでもあると思う。
自分が欲しいレンズは、鳥撮り用に500mmF4なんだけど、
貧乏で買えないのでタム150−600をOEMで出して欲しい。
100歩譲って、タム150−600でハイブリッドAFが効けばいいんだけどな。
あと非レンズ内モーターレンズ群もリニューアル&SSM化して欲しい。
あ、2倍と1.4倍のエクステンダーも新しいのお願い!
書込番号:20901994
4点

Aマウントレンズですね?結構待ってたんですがもう熱が冷めました(笑)
書込番号:20902379
5点

>びーとαさん
〉〉 Aマウントレンズですね?結構待ってたんですがもう熱が冷めました(笑)
熱が冷めてクールになったところで、α99-2を触ると良いですよ。
私もAのα99は放置状態で、Eばかり使っていました。
転機はα7R2でした。
この4200万画素でAレンズを使うと、一気に画質が良くなるのです。
驚いて、手持ちのAレンズを色々試しました。
ZeissとGレンズは全て良くなりました。
4200万画素で、Aレンズがよみがえったのです。
GMレンズは、確かに良くなっています。
不思議なことに、AレンズはGMに近い表現力を発揮します。
そして、どちらも自分の表現力を越えたと感じました。
初めての経験です。
ニコンのD800Eでは感じなかった。4200万画素で進化があったのだと思います。
そして、α99-2を使うと、ショックを受けました。
撮影感覚が絶妙なんです。
AF速度と精度が良くなり、撮影フィーリングが飛躍的に良くなったのです。
ソニー機では、初めてであり、ようやくD800Eのフィーリングを越えたと感じました。
α99からみれば、画質もフィーリングも一段か二段良くなります。まさしくAレンズが生き返るのです。
いまは、α99-2で、喜びながら撮っています。
α7R2は旅行専用にしています。
ソニーよ、最高のカメラをありがとう。
撮って 撮って 撮りまくろう!
書込番号:20902500 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

終わるマウントに開発費は割かないでしょ?
書込番号:20902578 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

〉〉終わるマウントに開発費は割かないでしょ?
クスクス
世界最高画質のα99-2を前にして、必死ですね。
世界最高のセンサーを使ったα99-2をヤスモノトけなすしかない。
おかわいそう。
けなす相手が違いますよ。
例えば、ペンタのK-1は、安い開発になっている。
センサーは、4年前のソニーやニコンの使い古しです。
利点は、超安く買える。コストを抑えて安くカメラを作るにはおあつらえのセンサーです。
古くて安くてもソニー製だから、充分な性能はある。
消え去るカメラにはうつてつけのセンサーてす。
α99-2は、あなたのカメラよりも高性能で、高価な部品を使った、最先端カメラてす。
心配しなくても、オリやパナやペンタが先に万歳しますね。
Aマウントが消えるのはニコンの後です。
世界最高のカメラを作れるマウントですから、長生きできます。
安心して下さい。
書込番号:20903089 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>orangeさん
他社をけなす書き方が必要?
書込番号:20903184 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

Aマウントをけなす書き方は必要?
書込番号:20903237 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>orangeさん
Aマウントが無くならないという根拠だけ書けばいいのでは?
書込番号:20903505 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>orangeさん
真面目に答えると、
・αAマウント用レンズを要望するスレ
なので、αAマウントの話題は許容さ
れると思います。(内容によりますが)
・他のマウントに関しては、話の流れ
次第だと思います。特にあのマウン
トが無くなるとか話し出すのは、
不要な事だと思います。
書込番号:20903659 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

ラインナップとしては揃っていると感じますが、
Aマウント継続に不安を覚えるユーザーが一定数いる以上、
新レンズは必要ですね。
その方がボディもレンズも売れ、
メーカーもユーザーもWIN-WINでしょう。
書込番号:20903685
1点

orange氏絶好調ですね。変わらないその姿勢は好きですよ!
Eマウントは新レンズがじゃんじゃん出ますね〜正直羨ましいです。
今年だけでSTFに100-400に広角が2本
そろそろAマウントにも何でも良いので1本欲しいですね。
この間タムロンの新型600を買いましたが、中々良いレンズで楽しいですよ。
Eマウントで99m2の様なバランス型万能機が出れば、さすがに乗り換えるかもしれませんけれど
書込番号:20903731
4点

ボクは極端な話、85ZAだけあればいいw
(他に24、35、50、135を持ってますが困ったことはない)
SSM化とかリニューアルもしなくていい。
スペックで写真を撮るわけじゃないですから。
書込番号:20904231
13点

>アダムス13さん
「Eマウント85mmGMのデブさ」
いいね!(表現がですよ、許容はムリ!)
>orangeさん
私は500mmF4G SSMを買ったら、77Uが生き返りました(笑)!
書込番号:20904630
1点

いたし方が無い。
ここで必死にAがなくなってほしいと願っている方々は、みんな自分のカメラがAにあっさりと追い抜かれてしまった人達です。それと、自分のマウント死期が迫ってきた、そのうっぷんを他社に向けたい方。
自分のカメラは、既に放置されているAにだけは負けないと思ってたのが、急にα99Uが出て、ぶっちぎりで負けてしまった。 えー!あんな負け犬だったAに、あっさりと負けてしまって、しかも追いつけそうにない。
負け犬に負けた自分のカメラが惨め・・・いつの間に負け犬が高性能に化けたのだ。
うちのカメラは化ける力を失ってしまったようだ。くやしーー!
この先、負けっぱなしなのか!
こうなったら、思いっきりα99Uのスレで吠えまくろう!
こういう人たちばかりですね。
ありがとうございます。
良いカメラを使わせていただいています。
昔からあるAの良いレンズが、実は5千万画素対応だと実証できてしまった。そのような高性能ZeissやGが20本近く転がっている。EのGMよりもずっと安くて、それでいて「並みのE(つまりα7R2以外のE)+GM」よりも高画質になる。
素敵ではないか。
AFは速いし正確。プロ機に迫ってる。
連写も、D500の者たちが狂おしく思うほど高速の秒12枚。D500が秒12枚に達するのは8年後だから、8年先行した。
画質は世界最高画質。D500は永遠に追いつけない。そう、永遠です。
このような高性能カメラを楽しんでいます。
出る杭は打たれるのが世のチャレンジャーの常。
打たれて打たれて、跳ね返したものだけが下剋上を成し遂げてきた。
ソニーの技術は下剋上が完成した。キヤノン・ニコンを追い抜いている。
後は、じりじりとシェアで下剋上しよう。
ソニーよ、最高のカメラをありがとう。
撮って 撮って 撮りまくろう!
書込番号:20905470
22点

あれー?
オレンジ氏、D500で撮影されたサンプルを「良いねー」って書き込みしてたよ
しかも、99M2のほうは、注意換気はしてたけど、
「良いねー」はなかったよ 笑
書込番号:20905497 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

予想を裏切って、α99IIが出たし、こんな感じで、ほそぼそと続いて行くんじゃないかな?
私は、特に追加で欲しいレンズも無いし、本体が何年かに一回でも出てくれればいいです。
書込番号:20905506 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

高いレンズがいいのは当たり前。
安くていいレンズが出せてないのが現状のAマウントの実情。
ましてや虎の威を借りたまま。
ニコンやキヤノンは、この安くていいレンズがあるから、しっかりとした基盤が出来上がり、ユーザーが次へとステップアップするプロセスが出来上がっている。
故に、そう簡単に終わるとは思えない。
だから、5DWやD810の後継が出たとしても買えるけど、99Uは基盤が無いから買えない。
実際、ニコンのDX18−55VRUやキヤノンの50mmF1.8STMのようなレンズがソニーに出せてないのが事実だから、いくらツァイスがどうのといっても説得力は無し。
それとK−1のペンタックスでもリミテッドやスターレンズでさえ、虎の威を借りていない。
せめてニコンのようなF1.8の明るさでもいいから、フルサイズに使える単焦点ラインナップがAマウントにも欲しい。
この前ニコンの24mmF1.8を買ったけど、F4〜F5.6常用してるからF2.8の明るさでもイイかな?
そういえばペンタックスに明るくない単焦点が結構あるのも、納得できる気がした。
ソニーの技術者が優秀ならワケないでしょ?こんな程度のモノ出すくらいは。
昔からあるAマウントの良いレンズというけど、ミノルタの先見の明があったからこそ。今無ければ仕方ないし、出せてないのだから。
書込番号:20905643 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

オレンジさん
ソニーやAマウント、a99-2を賛辞するのはともかく
何でいちいち他社を引き合いに出すの?
それを止めるだけで穏やかになると思うよ
いちいち周りに釣られ他社を貶すことせず老獪にかわしてくださいよ
書込番号:20905656 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>Hinami4さん
SONY製だと
85/2.8
キットのDT1855
タムロンと中身が同じな
2875/2.8
ミノルタからですが
20/2.8
50/1.4
おっしゃるほどそこらのお買い得なレンズがないわけじゃないですよ
新設計のものが50Zから4年近く出てないのはどうかと思いますのでお引っ越しを勧めることはありませんけどね
あー600ズーム出ないかな…
書込番号:20905690
2点

こんにちは、GED115さん。今出先です。
ご紹介の85F2.8と50F1.4、28ー75F2.8のいずれも持っています。
それと100ミリマクロは外せませんね。これも持っています。
誰かが高画素とツァイスを連発するので、嫌気がさしてるだけです(笑)
それと貶す他社のものが欲しくなってしまいます。
ただ、F1.8クラスの35ミリと28ミリの単焦点があれば万全と思いますし、描写だけではなく単焦点ならではといったものがというこだわりだけですけどね。
これも、ニコンやキヤノンのものはあります。
まぁ、引っ越しはせずAマウントユーザーは続けていきますし、中間色持ち上げ傾向でつながりが優しい絵作りも捨てがたいものがあります。
α77UにDT16−50F2.8だけでも充分な戦闘力があるのも、ニコキヤノには無いものがあります。
20F2.8はキヤノンのものが来たばかりで試してませんが、ミノルタのもの見つけてみたいものです。
ニコンはF1.8がまだ来てません。
ペンタだとDAになりますが、DA21F3.2で充分です。
フルサイズは買う予定はなく、APSで文句無しです。
>600ズーム
内蔵スマートテレコンで何とか我慢できてます(笑)
書込番号:20905783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Hinami4さん
あのおじいさんの戯言は読み飛ばす癖がついてまして余計な書込みをしてしまったようですみませんw
タムロンやシグマにまで全切りされてしまったのは残念ですねー
書込番号:20905910
3点

>GED115さん
特に気にしていません。
ホントの好きなユーザーならではの書き込みだと思ってました。
確かにあの戯れ言はいちいち構ってたらキリがありません。
ただソニーユーザーが、皆同じように見られてしまいかねないので、そこだけは留意しておかねばなりませんが。
シグマはともかくタムロンもですか。
以前は困ったときのタムロン頼みとうそぶいてましたが、最近は高くなったので、ここまでお金を出すならもう少し出して純正買ったほうがというレンズも多くなりました。
タムロンであれば180ミリマクロが好きで、当然ソニー用も持ってます。
仮にリニューアルされたとしても、ソニー用は望めないのかな?
ちなみに次回レビュー用の画像に、急遽α77無印+DT16−50に変更して撮ってきました。
できはわかりませんが、色合いはニコキヤノだとPCに取り込んだ後、自分色に補正することが多いですが、ソニーはほとんどいじることがありません。
これも手放せない理由のひとつです(笑)
書込番号:20906026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Hinami4さん
タムロンの A022(SP 150-600mm F/5-6.3 Di USD G2)はちょっと遅れて 4/27 にソニー用が発売されましたから、全切りではなく今後もソニー用が提供される可能性はあると思います。
最近、田舎のほうの量販店では Aマウントレンズの展示が減ってきています。
広角ズーム(SAL1635Z2)、魚眼(SAL16F28)、STF(SAL135F28)などなど、以前は展示されていたのになくなってしまい、試したくてもそれがかないません。サードパーティ製も Aマウントは全く展示されなくなりました。Eマウントレンズはたくさん置いてあるのに…。
Aマウントレンズのラインナップには現状でもほぼ不満はありませんが、少なくとも売る側にとってはメインストリームではなくなってきているんだろうなというのが感じられて寂しい限りです。
都心に住んでいる方や、ソニーストアが近所にある方はあまり問題ではないのかもしれませんが。
書込番号:20906215
2点

こんばんは、scuderia+さん。
ソニー用の提供、全てでないにしても是非そうありたいものです。
ただ現状のAマウントの情勢からすると、A022のような多くは出なくても何とか利潤が見込めるものしか提供は望めないでしょう。特に根拠はありませんが。
こちらの田舎はAはともかくEそのものもありません。
以前α7シリーズは、スタンダードモデルだけは置いていましたが、その時も店舗は限られていて全ての家電量販店にはカタログすら置いてなかったのが実情です。当然レンズもありません。
目的のものが気になる場合は、ここを含むネットなどで評価を調べるくらいしか手だてはありません。
無論ヨドバシに行けば置いてるでしょうけど、クルマで3時間以上かかります。
ニコンやキヤノンですと、量販モデルのひとつ上やエントリーフルサイズといわれたモデルくらいは見かけることはありますが、それさえも無いソニーに至ってはお寒い限りです。
まぁ未だにNEX5T?、この箱がこちらの量販店で積んである現状を見れば推して知るべしでしょう。
書込番号:20906273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hinami4さん
ありがとうございます
>scuderia+さん
A022は発表時点でAの発売予定がちゃんと告知してあったんですよ
その後のレンズは全部無しです
タムロンからメールでA025に関して問い合わせて予定は無いという返答もいただきました
シグマも同様ですね
確か50-100/1.8あたりからAの予定がなくなりました
こちらも当時問い合わせて販売はしないという返答でした
LAOWAやサムヤンは出してくれてるので貴重な存在ですね
あとはもうSONYが出すしか無いんでしょうけど,せいぜいできても135や85のリニューアルくらいですがGMが出るようなんで望みなしでしょうね
書込番号:20906315
1点

>GED115さん
なるほど。A022(150-600mm)のような特殊な焦点距離のレンズはまだしも、A025(70-200mm F2.8)のような定番のスペックのレンズは出してもあまり売上が見込めないのかもしれませんね。今もってなお Aマウントを使っているユーザーというのは相当こだわりの強い層でしょうから、「ファストハイブリッドに対応していないから高くても純正がいい」と考える人が多そうです。
135mm Sonnar がキヤノンの EF 135mm F2L USM のように高速な AF を搭載したらスポーツ撮りに使いたいと以前から願っているのですが、最近では SSM 化の噂さえも聞かれなくなってしまいましたね。寂しい限りです。
書込番号:20906456
2点

新しいボディーが出たから新しいレンズも欲しいとなるのは当然ですがSONYも今必死なんでしょう
縮小するカメラ市場で生き残りをかけてCNに並び、抜いていかないと。事業として成長しない分野は切り捨てられます
他社が競合しない間に全力疾走です、勝負所でよそ見する暇が無いだけ
SONYもAマウントの継続を今の所表明してるわけですから、カメラ事業が健全な状況であればそのうち出しますよ
良いレンズの開発能力ある事は今もEマウントの新製品ラッシュで見せて証明してるので
85GM良いです、私はMINOLTA時代から85mmにこだわりがありこれが出たからAからEに移行開始しました。
AF速度ですがボディ駆動のレンズもα99iiの強力な駆動力なら速いですよ。音は煩いですが下手な内蔵より速い。MINOLTA時代の80-200HighSpeedなんかも速いです。しかし折角のサイレン機能もレンズ駆動の音で微妙だからリニューアルしてくれれば良いですよね。
書込番号:20907027
9点

>WIND2さん
>>オレンジ氏、D500で撮影されたサンプルを「良いねー」って書き込みしてたよ
当たり前だ、俺は昔はα77UからD500に乗り換えようと決めていた、昨年の4月時点で。α77U後継機がいつまでたっても出ないから。
D500発表時に買わなかったのは、不当に高いと思ったから。
25万円の価値はないと思ってた。だって、連写はキヤノンの7DUと同じ秒10枚でしょう。AFだって、少し良くなった程度。それに25万円の価値はないと判断した。確かキヤノンは12万円くらいで売ってたと思う。
16万円になったら買うと書き込んでいた。だって、D500のISO160万は嘘だと判ってたからね。
理由は明確、私は「真の高感度カメラ」α7Sを使ってるから、ISO40万がどういうものか実感している。
それが、面積半分のAPS-Cで画素数が2千万画素に増えたものが、何故ISO160万になるのか・・・殿ご乱心です としか思えなかった。
(後でわかったことだが、ニコンがExtraOrdinary Lossで少しでも現金が欲しかったのだと判った。ならばそれで良い。ニコンユーザーはお布施して助けるべし)
しかし、D500の連写はα77Uよりも良いから、この連写性能ゆえに買うつもりでいた・・・16万円の本来価格になったら。
D500はα77Uよりも明確に良いよ。絵も綺麗だし。
ところが、昨年末にα99Uが突然、思いがけなく出てきた。
驚いたが、買ってみた。
良い! 実に良い!
レンズも生き返り、最高画質になる。
AFも速くて正確だし、連写も秒12枚か。すごいな、4200万画素の秒12枚。レベルが違うね。
連写密度は
α99U 4200万画素x12枚 = 50,400 画素/秒 ・・・ 秒5億画素を処理している
D500 2000万画素x10枚 = 20,000 画素/秒 ・・・ 秒2億画素しか処理できていない
1秒間に処理できる画素数は、D500はα99Uの半分以下だ。それだけ連写密度が荒くなっている。これが画質低下になっている。
秒5億画素を処理できるソニーの映像技術の勝利ですね。
もはや技術面では下剋上が完了している。ニコンは完全に置いてきぼりを食った。ビデオでは周回遅れで、挽回不可能にまでなっている。
だから、
ニコンの腕の立つWind2さんのような人まで、場末のソニー板に乗り込んできて、吠えまくるようになった。惜しいね、俺よりも良い腕をしてるのに。
本来なら、世界一の連写機(60万円機は除く)D500を愛用して、悠々と腕に拍車をかけて撮っているところなんでしょうが。
倍の差を付けられた連写機α99Uが許せないと、ここに乗り込んできている。
α77UからD500に乗り換えた人も、ここに乗り込んできて未練がましく揶揄している。あなたは正しい判断をしたのだ。(私だって、当時はD500に乗り換えると決めていたのだから)。そして資金に余裕があったから、25万円をスット払えたので、乗り換えただけ。
それが、悲劇の乗り換えになるとは、後でわかったことだよね。
だから、乗り換えないほうが幸せになれたのに・・・と後ろ髪をひかれて、ここに来て揶揄する。
そろそろ、ソニーが2位を狙う時期になったね。
ニコンが自滅し始めたから。
ビデオをさげすんでいたら、ビデオ世代からそっぽを向かれてしまった。 挽回不可能。
いましばらく、ソニー機へのネガキャンは続きます。
出る杭は打たれるから。
置いてきぼりを食った人で、気の強い人は、負けたとこのに来て暴れるから。
これ、人の常。
暴れても結構。しかし野良犬にだけはならないでね。野良は心を堕落させ、写真が駄目になるからね。
ソニーで良かった。野良とは無縁の世界にいる。
良いカメラと良いレンズに囲まれて、幸せに撮れるから。
α99Uを初めて買った人に進言します:
レンズはAのZeissかGを買ってください。ニコンやキヤノン最新鋭と同じかそれ以上の写真が撮れますよ。
レンズは安くなっているので、お買い得です。
Eは怒涛のレンズだが、よく見るとまだまだAの半分もそろっていない。STFと85mm・135mm・70-400が出たあたりです。328もごうよんもない。ミノルタの200F2.8APOも良いよね。
熟成されたA環境で
みんな、 撮って 撮って 撮りまくろう!
書込番号:20907259
21点

>orange氏
君が比較したのは連写ではなく描写だったよ。
しかも77M2ではなく99M2ね
書込番号:20907276
9点

うーん、ソニー好きな自分からしても他社をどうこう言うのはどうかなあと思ったりします。
NikonのD500もD5もとてもいいカメラですよ。
今ソニーはすごく元気なのでEマウントを充実させていますが、Aマウントでも「GM」の名を冠したレンズが出てきたら欲しくなりそうですねー。
とりあえず、α9が来たらマウントアダプターでいろいろ試してみたいなと楽しみにしています。
書込番号:20907439
16点

α9が発表になって思うことは、テレコンのリニューアルと70-400GUに装着したさいの解放値でのAF対応。
これさえあれば航空機撮影で大分違うんだけどね。
α9と100-400GMはテレコンでAFする表記見ちゃうと乗り換え考えちゃうかなと。
書込番号:20912592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉〉α9と100-400GMはテレコンでAFする表記見ちゃうと乗り換え考えちゃうかなと。
分かります。
70-400が150-600になりますからね。
しかし、私はα99-2で、タムロン150-600-2を買うことにします。
α99-2の撮影フィーリングに惚れていますから。
今日もα99-2に135ZAで修行の旅をしていますが、良いカメラですね。
シャッターを押すたびに満足感が広がります。
ソニーよ、良いカメラをありがとう!
書込番号:20928426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まったく動画を撮らない人が心配するのも変ですが。。。
静かなレンズがもっと増えてもいいような。
静止画よりもやや動画に注力するEマウント
動画よりもやや静止画に注力するAマウント
という住み分けもあるかとは思いますがー。。。
ボディ側にAF駆動用モーターは永遠に搭載したままななかも。
昔より今のほうがより小型モーターがあるから誤差範囲か?
書込番号:20928483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も本機を手にしたら、勢い余って70-300GUを買ってしまいました。(笑)
あとみなさんが言うように24-105F4は出たら欲しいですね。APS-Cでも36-157.5として使えますからね。
ミノルタブランドは24-85旧 APOTELE100-300 24F2.8と、まだ3本ありますが、なぜか手放せません。どれも高価ではありませんが・・・ すでに、ジャンク品(笑)
新しいレンズも出して欲しいですが、しばらくは新旧レンズを、とっかえ、ひっかえ、じっくりと写真撮影を楽しみたいと思います。ちなみに、24-85旧と16-80ツァイスと撮り比べましたが、1990年代に買ったレンズも、いい味出しますよ。
書込番号:20928995
4点

SAL1224Gの発売に期待している1人です。
12mmが欲しくてSIGMAのArtじゃないズームか、
Laowaの単焦点12mm F2.8か検討中です。
描写はLaowaに軍配です。
はたまた、A7R2/A9+SEL1224Gか、
はあ、どうしたものか。
書込番号:21165595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)