カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7917587件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3566スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ494

返信60

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

こちらのスレッドの症状を見て驚きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=20738088/#tab

自分が以前極寒地で撮影した際に、電源が切れ、同時にカメラの日付保持機能がリセットされました。
これにより、撮影情報の詳細が分からず困っています。
しかしこれは、「使用環境範囲外での症状のため、自業自得。」
こちらのスレッドでは沢山の方に指摘、叩かれ学習したつもりでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=20719426/#tab

しかし、驚き目が点です。
一番上のスレッドで見たとおり、通常の環境で使用しているユーザーも日付保持機能が故障!?
まさか通常使用でも日付保持機能がダメになるとは。
ソニーのカメラはやっぱり、「基盤」がダメなんでしょうかね。
ってか、極寒地でも他社は使えているんだ。
電源が切れるならまだしも、日付保持機能が消えるなんて…。
ソニーのカメラはどうにかしてるぜェ(# ゚Д゚)。

今回のスレッドを立てた真の目的を二つ、以下に上げます。
@購入を考えている方へ。α7U+Eマウント電池ではこの症状が出る可能性があります。
Aソニーさんが今後の製品開発で改善をしてくれれば幸いです。
 (4Kや他機能載せる暇あればここを改善して欲しい。)

最後に、
今回はあくまで、通常環境撮影時の、電池保持機能故障の件ですからね\(◎o◎)/!
症状の報告なので、レスに返信はしないかもしれません。

書込番号:20782390

ナイスクチコミ!19


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2017/03/31 19:22(1年以上前)

故障はどのメーカーでも起こりえます。
発生率(故障率)はわかりますか?

書込番号:20782425

ナイスクチコミ!9


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2017/03/31 19:36(1年以上前)

では逆に聞きますが、発生率を調べる方法はありますか!?

書込番号:20782462

ナイスクチコミ!16


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2017/03/31 19:37(1年以上前)

よく、指摘した症状の発生率を聞いてくる方がいますが、
メーカーがユーザーからデータを集めて公式に公開していないと、わかるはずがないですよね!?
もしくは、αカフェなりα7Uを持っているユーザーが集まりそうなコミュニティーに出向いて、
個人個人にメールなり口頭なりで調査して、ユーザー数に対する症状件数で出しますか!?
そんな事はしません。そんな中、
手っ取り早いのが、このサイトに投稿して、レスで同じ症状の出る方がいるかのか情報交換を行います。
勿論発生率が分かり、それが高ければ、メーカーの対応速度や確率もあがりますがね。。。

書込番号:20782463

ナイスクチコミ!9


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2017/03/31 19:45(1年以上前)

ソニーのミラーレス4台、日中晴れてても氷点下のこともある雪国で使いましたが、他社比問題があると思ったことはなく、日付がリセットされるなんてことは一度もないです( ;´Д`)

書込番号:20782475

ナイスクチコミ!19


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2017/03/31 19:51(1年以上前)

私も1年半ぐらい使っていますが、今のところ問題ありません。
今後のためにも、心配すべき事項なのか、判断材料が欲しいだけです。なんで噛み付いてくるのかわかりません。

書込番号:20782489

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:77件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 note 

2017/03/31 19:52(1年以上前)

アタシもAマウント1台、Eマウント3台使ってるけど一度もないにゃ(´・ω・`)

書込番号:20782492

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2017/03/31 20:10(1年以上前)

素朴な疑問ですが日付保持機能がリセットしてしまう症状で交換したセラミックコンデンサってバッテリーのことなのでしょうか?

これって別にバッテリーがダメなんじゃなくてボディ側の部品がダメなように読みとってましたが違うのかな?

書込番号:20782544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2017/03/31 20:51(1年以上前)

>シルビギナーさん
> これって別にバッテリーがダメなんじゃなくてボディ側の部品がダメなように読みとってましたが違うのかな?

その解釈で合っています。

書込番号:20782630

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/03/31 21:03(1年以上前)

スーパーキャパシタ、電気2重層コンデンサだとおもいます。

書込番号:20782671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2017/03/31 21:04(1年以上前)

シリアルナンバーで製造時期が推測できます。
対策部品が出て改良されたんだと思う。
2003年ころのデジカメでは各社で生じたキャパシターの不良による現象ですね。
対策部品が無くて修理してもまた1年で同じこと、私は2度修理して3年で保管箱に入れた、みんなあきらめたと思う。

パソコンでも台湾製の廉価な電解コンデンサーのパンクが頻発してた、あるメーカーのコンデンサーに使われた電解液が原因だったと。
個体コンデンサーが使われるようになったのもその対策のためかな。
友人のシャープのパソコンが使っているうちにフリーズする、保証も切れた頃に発生するので原因はと。
調べると富士通の一体型のパソコンも同じフリーズ現象。
電解コンデンサーが破裂して口が開いていた写真を見た、シャープのも廃棄するときに分解したらコンデンサー数個が破裂してた。

現行品に症状が出ないなら対策部品を使った基盤交換で直ると思うが保証切れだと有償修理になるでしょうね。

書込番号:20782677

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21872件Goodアンサー獲得:2981件

2017/03/31 21:14(1年以上前)

オリのPL3、PM1もなりやすいですね。

書込番号:20782704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21872件Goodアンサー獲得:2981件

2017/03/31 21:21(1年以上前)

コンデンサの破裂だと
ThinkCentre S50 Ultra Slim
とか有名ですね。

使った部品の全ロットなのか一部ロットなのか、うんが悪いと固まって発生しますね(´;ω;`)

書込番号:20782728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2017/03/31 21:35(1年以上前)

というか、引用元のスレッドに返信すれば良かったのでは?まだ二週間前なんだし。
なぜ同じような内容で乱立させるの?もし良い情報が投稿されても分散されたら見辛いよ。

書込番号:20782766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2017/03/31 21:39(1年以上前)

弘之神さん

以下、類似例です。

・[HDR-CX370V]バッテリーを替えるたび・・2012/01/14 15:16
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080325/SortID=14021429/

・[HDR-CX420]バッテリーを交換すると日付がリセットされるんですが(^^;2014/12/20 01:32
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011544/SortID=18286953/

・[α7 II ILCE-7M2]内臓バッテリー関係の不具合発生2016/01/29 14:18
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=19535526/

以下のソニーヘルプページとRX100iiiの事例から、ソニーの内蔵バッテリーの容量は、(バッテリーを1日抜くと日付がリセットされる)オリンパス程小さくないものの、オリンパス同様、キャパシタが使用されているように思われます。一方、日付のリセットが殆ど報告されていないカメラメーカーは、RX100iiiのような事例(未使用で放置するとバッテリーの残量が明らかに減る)が見れない事から、コイン型電池が内蔵されているように思われます。

時計が内蔵された家電品の場合、内蔵バッテリーには、コメントを抜いて一日内外で時計がリセットされる製品ではキャパシタが、何年でもリセットされない製品ではコイン型電池が使用されています。後者の例では、(少なくとも以前の)デスクトップ型PCは全て(マザーボードに搭載)が該当します。最近のカメラは、コイン型電池を採用していたとしても、ユーザーは交換出来ないはずです。

・サイバーショットのヘルプページ
Q) 電源を入れると日付と時刻の設定画面が表示される
A) 内蔵充電式電池が放電している可能性があります。再度、日付・日時設定をおこなってください。
(説明)
カメラ本体には、日時を保持するために充電式電池を内蔵しています。
その充電式電池は、充電しない期間が1か月程度続くと完全に消耗してしまい日時設定がリセットされるため、電源を入れた時に日付設定画面が表示されます。

・[DSC-RX100M3]バッテリーの放電2017/03/04
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653427/SortID=20709883/

[コイン型電池の例]
・特長: メモリバックアップ用として最適
・用途: ノート型PC、デスクトップパソコン、ビデオカメラ、デジタルスチルカメラ、銀塩カメラ等
・コイン形二酸化マンガンリチウム電池「CR」
http://biz.maxell.com/ja/primary_batteries/cr_coin.html

書込番号:20782785

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/03/31 22:06(1年以上前)

カメラの時計機能はオマケみたいなものだけに不具合あっても免責なのかも。

書込番号:20782890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2017/04/01 00:31(1年以上前)

申し訳ないのですけれど、存在が鬱陶しいです。

皆さん言われるとおり本体側キャパシターの問題で、EマウントのバッテリーFW50が悪いわけではないですよね?


タチの悪いストーカーに絡まれているような印象です。

書込番号:20783359

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2017/04/01 05:10(1年以上前)

スレタイに高々と『イカれたEマウント電池』とまで掲げておられるぐらいですから、日付保持機能がリセットしてしまう症状においてバッテリーがダメである明確な根拠をスレ主さんは勿論お持ちなのだと思いますので、α7Uユーザーとしてはぜひその根拠をお聞かせ願いたいと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:20783628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2017/04/01 06:18(1年以上前)

α7系の日付情報保持は我々ユーザが手にするバッテリーが保たせてるのではなく、別の内蔵キャパシタ的なものが受けもつものと思います。

引用スレでの症状は、その部品なのか基板の何か別問題に派生するのか、再現性の問題もあり、書き込みされてる範囲ではまだ原因不明です。

バッテリー交換のとき何らかの不具合でカメラが初期化されるようなことがあれば、あちらのスレ主さんの遭遇する症状になりうるのでは、と書いたのは私です。が、それはまだ実証されてません。

私自身、α7IIで時刻情報消えたことないですし。

ということで、時々ストレスになる問題に遭うユーザがあるのはそうなんでしょうが、まとめて超ディスるような全体状況とまではいかず、類似不具合や関連情報の集積と今後の推移を見守る、てところかなと私は思っております。

書込番号:20783662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2017/04/01 07:14(1年以上前)

おや

「悪」アイコンは「悲」アイコンに変わったのか

カカクいつのまにか仕様変更されたのね

書込番号:20783715

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2017/04/01 08:11(1年以上前)

α7、α7U、他に二台のSONY機つかってますけど、スレ主さまのいう現象は、全く起こりませんけど。

書込番号:20783803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/01 10:47(1年以上前)

好き嫌いアイコンのほうが角が立たないかも。
要領を得てない人もいますから。

容量が数マイクロファラドならば積層セラミックキャバシタで、
数100マイクロならば電解、固体キャバシタで、
数ファラドなら電気二重層なのかなあ。

他に事例がないなら偶発故障か、極性の付け間違いだったのかも。
特定の製造ロットにおいて全発症ではないなら偶発かなあ。

初期ロットで問題なければ、部品のランクを落としてコストダウンを
図るというのも、あるらしいけど。。。

書込番号:20784139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/02 07:08(1年以上前)

スレ主の体から分泌される物質を疑ったほうがいいかも。

書込番号:20786408

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2017/04/02 08:40(1年以上前)

どうなんでしようね、原因がはっきりしていないのに
先走りで決めつけるような言い方は・・・

本体の内蔵しているキャパシタでは?

Eマウント用のバッテリーが原因というのはどこからの考えですか?


αAマウント、Eマウントを使っていたけど
通常?の使い方でなったことは一度も無いけど・・・
バッテリーもEマウント用のバッテリーは最大4本使用していたけど・・・

書込番号:20786536

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/02 09:51(1年以上前)

 昔と比べたら今の家電は故障に遭遇する率が高いのはワシも感じるが、
スレ主は、この症状に関しては直接の被害者じゃないし
ソニーに直接問い合わせて解決を要求しているわけでもない。
当事者でもないのに、なんでこんなことを書くかなぁ。

 生活消費センターに相談したか?
お前さんがソニーに騙されているなら、警察に連絡しとけよ。
引用元のタルホ氏のスレでは、なんとも気の毒なことになっているが、
タルホ氏はソニーに問い合わせて、その結果ああなっている。
そりゃあ納得いかんだろうよ。

 しかし、このスレに関しては他人の事例を借りた被害妄想じゃないか。

書込番号:20786657

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/02 14:51(1年以上前)

仕組みを理解するとストレスが減るかも。
そもそもトラブルに見舞われる機会も減るかも。
物理法則についても同様です。

書込番号:20787248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/02 15:14(1年以上前)

 けーぞー氏の言いたいことも分かるが、
昔のブラウン管テレビでも電解コンデンサ使っているのに
主だった不具合も無く平気で20年ぐらい映ってた。
ワシの中ではナショナルは信頼性のシンボルだった。

 今の家電は故障率のほかに耐久性も落ちている気がする。
ビーバーエアコンもガキの頃から使っていた物が、つい数年前まで動いていた。
さすがに電気代がバカにならんから買い換えたが。

 もし、なにかのせいにしたいなら、
「バブルが悪い」「デフレが悪い」「国が悪い」「経営者が悪い」
「中国や韓国など激安で日本の真似をした者が悪い」
などと言いなされ。
我々消費者に出来ることは、ちゃんとしたホショウが受けられるところで買い
正規の窓口で問い合わせたり相談したりして
修理や交換をしてもらい解決する。
だが、そういったマトモな対応を企業側がしなかった場合は
生活消費センターを頼ったり、法的手段に出たりすればいい。

 安さばかりに目を奪われずに、保証のこともしっかり見て考えんとイカン。
はっきりわかんだね。

書込番号:20787287

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/02 16:03(1年以上前)

壊れても、原因究明なんかしないで基板ごと交換して終わり。
そのほうが安いし、原因究明したところで、得るものはない。
そういうメーカーが多いのかも。
調達先、委託先を替えれば済むからなのかなあ。

書込番号:20787375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2017/04/03 12:15(1年以上前)

貼り付けられた案件は個体不良じゃないかなぁ。修理の対処間違えただけで。

メーカーを甘やかす必要もないけど、ゼロディフェクト要求するのもどうかと思いますねぇ。
他社に乗り換えられた方が精神衛生上よろしいかもしれませんね。

私も過去になんかメモリー時計リセットされた経験があったようーな記憶があります。
ニコン機に切り替えてからじゃないので、ソニー機時代なのか、コニミノ時代なのか、ミノルタ時代なのか、キヤノンのイクシ時代なのか憶えてないですけど。

書込番号:20789477

ナイスクチコミ!5


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2017/04/03 19:59(1年以上前)

私も今までα、5台使ってるけど日付保持含め、一度も故障したこと無いけどなあ。

結構酷い使い方してるけどね(笑)0

書込番号:20790319

ナイスクチコミ!5


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2017/04/03 21:10(1年以上前)

意識高い系のスレ主さんはまた他人の土俵で相撲取って何も言い返せなくて消えたんですか…w

書込番号:20790499

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2017/04/04 11:49(1年以上前)

>GED115さん

>意識高い系のスレ主さんはまた他人の土俵で相撲取って何も言い返せなくて消えたんですか…w


常識ある方ならいくらなんでも消えるなんて無責任なことはしないと思いますよ。

きっと今はお忙しいのでしょう。


スレ主さんはスレタイでは
>『ソニーのイカれたEマウント電池』

と言い切ってるうえに、

>@購入を考えている方へ。α7U+Eマウント電池ではこの症状が出る可能性があります。

とまでおっしゃっているわけですから、日付保持機能の不具合とバッテリーとの因果関係について、きっと何かご存知なんだと思います。

私も気になって仕方がありません。

まぁ返信を待ちましょう。

書込番号:20791748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2017/04/04 13:12(1年以上前)

いやぁぁぁ・・・

この件は「電池憎けりゃカメラまで憎い」でしょ。

本体のコンデンサの不良、Eマウント用バッテリーとは何の関係も無いのでは・・・?

書込番号:20791886

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:16件

2017/04/04 15:35(1年以上前)

私はα7RIIで、安いリテール品の純正バッテリーに手を出したら、
日付リセットでまくりましたよ。
見てみたら端子ガイドの樹脂がひん曲がっていて、本体側の端子と
接触不良起こして火花出てた跡が残ってたな。
販社にクレームつけたら、曲がってないものはないって言われて
他の人が使えているのにクレームつけて来たのはあなただけだとか
言われたので捨ててやった。

書込番号:20792076

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/04 19:58(1年以上前)

チェックサムとかも見ているのかなあ。

書込番号:20792600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2017/04/06 19:35(1年以上前)

2度あることは3度ある!

修理しても修理しても故障が治らない事、たまにありますよね!

宝くじでも買いましょう!

次のロト6なら・・・3/4/5/28/34/43を10回連続で買って下さい。2億円が当たるかも?

書込番号:20797037

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2017/04/06 21:27(1年以上前)

>弘之神さん

いたーいなー。
痛々しい。

さいきん、苦労が重なってるね。
少し休んだ方が良いよ。

スレ主様は、ソニー機を買って、一心不乱に突っ走ってきた。
人の2倍のスピードで走ってきたと思う。
よくやったよ。おめでとう、そしてご苦労さま と言いたい。

でもね、これ以上走り続けると、心が病んでしまう。疲れが累積してきたから。
一度立ち止まるところに来たのだと思う。
3か月おやすみなさい。
星の事も写真の事も忘れて、ボーとしてお過ごしください。

再開は、お手持ちのα7U でもよし、新調したα7RUでも良し。
星撮影では、α99Uの利点は特にないと思う。重いだけ損ですよ。
α7RUとα99Uの両方撮ってるけど、私なら星はα7RUで撮るね。
第一、星対応のレンズはEマウントが増え続けるよ。
Aマウントは、私たちのようなOLD Generation が使う者。レンズをたくさん持ってるからね。星も撮れるレンズを持ってるよ。だから、カメラを買うだけで、一気に撮影領域が広がる。今はEよりもレンズが豊富だし、多くをお持ってるから。
でも、一から揃えるのなら、Eがお得です。 Aのレンズは全て使える上に、Eのレンズが使える。
これからはEマウントレンズが、世界一豊富なレンズシステムになるよ。キヤノンを抜く。(鳥撮りを除く)。
鳥撮り以外は、Eが最高峰になる。これが技術の流れです。


そうだなー。
3か月休んで、心をリフレッシュして・・・
  新しいカメラで撮り始めるのが良いと思うね。
そうすると、撮影意欲がリフレッシュされる。

Eには、外部給電と言う強い見方がある。
それにタイムラプスアプリもある。
アプリの999回で不足なら、赤外線を使った外部シャッターもある。これだと無限に撮り続けられる(2種類買って試しました)。

リフレッシュして、α7RUで心機一転してと撮り始めよう。

よく頑張ったね。 
先ずは、おやすみなさい、走り続けたスレ主様。
  ユックリとおやすみなさい。

書込番号:20797343

ナイスクチコミ!5


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2017/04/07 08:37(1年以上前)

スレ主さん、また雲隠れかな?
何人もの人が、同じ故障を経験したと知れば、その製品は買うのを控えた方がいいかなとか考えるけど、1件や2件で、鬼の首を撮ったみたいに書かれてもなあ、、、、

どなたかも書かれていましたけど、個体不良だと思うほうが、自然じゃないのかな。
「前例がありましたから、故障するかもしれないという報告ですよ」と言いたいみたいだけど、発生頻度が高いかどうかも分からない状態で、情報提供されても、あっそうなの程度で、あんまり有意義な情報じゃないな。

それよりも、スレ主さんがα7系に使われている電池に恨みでもあって、電池憎しで、あっちこっちネタを探して書き込んでるのかなと思っちゃうのは、吾輩がひねくれているせい?
ちなみに吾輩のα7Uもα7RUは、同様の故障は、今のところありません。

書込番号:20798251

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2017/04/07 11:49(1年以上前)

「目糞鼻糞を笑う」と言う諺を思い出しました。

書込番号:20798541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2017/04/07 12:04(1年以上前)

本来なら、「人の振り見て我が振り直せ」ですね。どちらにしても、伝わらないと思いますが‥。

書込番号:20798566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:77件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 note 

2017/04/07 12:12(1年以上前)

バッテリーが悪い…( ̄▽ ̄;)?

純正Aの2個、Eの4個…

全て異常無し(^^ゞ

皆さんそんなにスレ主さんを追い込んじゃダメですよぉ〜(^o^;)

スレ主さんが余計出て来難く成るじゃないですかぁ〜ヘ(ё)ヘ

書込番号:20798588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3742件Goodアンサー獲得:77件

2017/04/07 18:35(1年以上前)

実際に故障に遭遇した人でないと、共感を得るのは難しいだろうね。

しかし悲しくなるくらいの酷い叩かれようだねぇ。

書込番号:20799171

ナイスクチコミ!2


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2017/04/07 21:01(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

私もα700でぶっ壊れて困ってたクチですが、いささか執拗に過ぎますよね

しかも論拠がズレてるし

書込番号:20799499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2017/04/08 07:43(1年以上前)

真面目な話をするとコンデンサあたりの不良部品が原因だと仮定すると、ある特定ロット丸ごと・・・とは言わなくても高頻度で発生するか、全体に一定の比率で発生するか・・・でしょうね。

価格の書き込みがその頻度を示してるとは言いませんが、発生頻度はさほど高くなさそうですね。

書込番号:20800391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/08 08:45(1年以上前)

車のエンジンがかからない。

どんな原因が考えられるか?
構造や仕組みを知っていると早く答えにたどり着ける。
そもそもトラブルに見舞われないかも。

カメラも同じじゃないかなあ。
原因が燃料だったり気温や気圧だったり、大気中の酸素濃度だったり
することもあるけど。

書込番号:20800494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


β7RUさん
クチコミ投稿数:4件

2017/04/16 07:12(1年以上前)

>この件は「電池憎けりゃカメラまで憎い」でしょ。
ここ放置で至るところにαのネガキャンレスつけるようにまで成り下がってるようだしこりゃ「可愛さ余って憎さ百倍」って感じかな
イカれてるのは電池の方じゃないみたいね

書込番号:20821283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/16 08:12(1年以上前)

日付を保持したら、午前零時になると手動で日付を変える必要が
あります。
保持しないカメラのほうが需要があるかと思います。

書込番号:20821369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2017/04/19 16:21(1年以上前)

問題点がすれ違っているようですね。
精密電子部品の設計に係わってきた者(退職しましたが)として一言。
原因が電解コンデンサだとすると古くから良く知られた問題だと思います。
私の会社では品質の問題と捉え、使用禁止を含め規制がかかりました。ソニーにも設計品質に関して油断があったのかなと思いました。不具合の知識継承が作動しなかったのかもしれません。
この問題はカメラ、そしてソニーの品質の問題と捉えソニーが率直に対応し、真剣に取り上げなければいけない問題なのではないかと思います。
スレ主さんのタイトルや取り上げ方に問題があるのかもしれませんが、参考にすべきスレッドとして皆で共有すべき問題だと思います。

書込番号:20829699

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:15件

2017/04/19 22:32(1年以上前)

>旅行大好きおじさんさん

こんばんは、うがった見方をしますが、わざわざ新規IDをとってまで発言するほどの事でしょうか?
また 問題の共有が大事だと大袈裟にしたいそうですが、電気機器はある一定の故障があるのは当たり前で、
少ない事例を あたかも全体の問題のように捕らえられているみたいですが・・・
精密電子部品の設計に携わっていたそうですが、そのような発言は程度がしれますので お気をつけくださいね。

発言は理論的なバックボーンがあるか、もしくは発言者が信頼足りうるか というのは大事だと思います。
実社会で普段から妄言狂言をまきちらす人の発言を大多数の人が信じるでしょうか?
また、人の話を全く聞かず、自分の思い込みをあたかも全体の意見だ!と叫び続ける人の話を信じるでしょうか?

内容が正しい?共有すべきだ?
自分が経験したことでもなく、他人がネットに書いたことを拡大解釈し、
他者に対して攻撃的な口調で騒ぎ立てている情報を共有すべきと?
一度、冷静になってスレ主がこの状況にいたったかをご確認してはいかがでしょうか?

書込番号:20830594

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3742件Goodアンサー獲得:77件

2017/04/20 04:18(1年以上前)

>旅行大好きおじさんさん

ソニーに品質を期待してもねぇ。有名な都市伝説もあるしさ。
ソニーユーザは別の事を期待してるんじゃないのかな。

品質で痛い目にあったら、とっくにソニーユーザやめてるでしょ。

書込番号:20831138

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2017/04/22 17:52(1年以上前)

急用で対応できず申し訳ありませんでした。

>ヤマダマサさん
「電気機器はある一定の故障があるのは当たり前で」というところで私と見解が違います。
この言い方はソニーに対して失礼です。
起こっていい故障と起こってはいけない故障があるのです。
原因が書かれているような原因だとすると(品質の悪い製品では時々聞く不良です)、起こってはいけない不良です。
少なくとも世界をそして日本を代表する企業のソニーでは。
私のいた会社ではこのような不良は徹底的に追及されるでしょう。

申し訳ないですが、初めて投稿しました。
「わざわざ新規IDをとってまで」と決めつける言い方をするあなたを気の毒に思います。

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
私はソニーファンです。
退職して最初に買ったのはXPERIAであり、WALKMANです。
品質を期待しています。

書込番号:20837398

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2017/04/22 18:05(1年以上前)

追記・補足です。

スマホはいろいろ検討してやっぱりXPERIAだなと、音楽聞くのに専用機が欲しかったので検討してやっぱりWALKMANだなと決めたのです。この2つは「やっぱり」という感じです。

ただし、カメラはソニーと決めているわけではなく検討中です。
ただ、ミラーレスが良いなと考えています。

書込番号:20837430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:15件

2017/04/22 20:40(1年以上前)

>旅行大好きおじさんさん

こんばんは。
返信させていただきます。

まず前提として、原因がどうとかいうよりも
「信頼たり得ない人物が、他人の発生内容をもとに、恨みつらみを交えて下品な言葉で書きなぐった
ネット上の文章を共有するのが是という意見はおかしいと思いますよ」
というのが私の意見です。
さらに、捉え方にも疑問があります。

私も技術者ですが、返信されている内容というか、基本的な考え方が受け入れられないです。
何かを実現、改善しようとしたさいに原因はとてもだいじで、発生した現象が同じであっても
何に由来して発生したかというのは、詳しく調べてみないとわからないというのが常識ではないでしょうか?
貴方が技術者として定年まで勤め上げた方でしたら、貴方の経験の中で発生した現象は全て同じ原因でしょうか?
調べもせずに、あの程度の内容のみで原因を特定できる内容だったでしょうか?
だとしたら、あまりにシンプルなものしか扱ってこられなかったのではないかと思います。

もちろん、問題点の共有というのは大事です。
ただ、それが他の人にとっても有用なのは一次情報であるべきだと思います。
また、一次情報をであってもバイアスがかかって冷静な意見出ない場合は同じく有用たりえないと思います。

上記のかんがえかたからこのスレが有用で他の人とも共有すべきだだとは 到底思えないというのが私の意見です。


ここから先は上記とは少しずれますが、
メーカーを擁護するのは良くないという意見があります、それは私も同じです。
ただ、糾弾するのもやめてほしいと思います。
理由はいろいろありますが、第一には過剰品質のためのコストアップというものがあります。

技術者であれば察していただけると思うので長々とは書きません。


そして、新しいIDをとってまで、と述べたのは
私も貴方も似たような性格です、自分の物差しからあまりに外れすぎていて物申したくなる気持ちもわかります。
ただ、そのような性格の人であれば そもそも何かを発信したくなったり、アドバイスしたくなったりすると思うのです。
そういうったことが全くないまま、ネガティブな意見でスタートなのは疑問をもつ というのもありますし、
可哀想だとも思います、知識があるのであれば誰かへのアドバイスなどポジティブなものを優先してほしいです。

さて、スレ主がどのような経緯でこういった発言をするようにいたったかはみていただけたでしょうか?
貴方が共有すべきだ!と述べた意見の発信者が信頼足り得る人なのか、世間とかけ離れている考え方の持ち主か?
現代のような情報をが拡散されやすい状況にではだいじだと思いますよ。
恥を描かれないように気をつけてください。

書込番号:20837767

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件

2017/04/23 00:56(1年以上前)

>ヤマダマサさん

スレ主のタイトルが問題だとか、前のスレッドがあるのにというマナーの問題はあると思います。

しかし、まじめな議論が始まっても、その揚げ足を取る人が多くて「悲しくなるくらいの酷い叩かれようだねぇ」(あっ熊が来たりて鰾を拭くさん)とか「いささか執拗に過ぎますよね」(ソニ吉さん)となっていました。

しかも、「スレ主の体から分泌される物質を疑ったほうがいいかも。」という悪意の感じられる返信は非難されていません。しかも、ナイスが5点も(この5人は恥を知るべきです)。

私はスレ主さんの最初のスレッドそのものはバイアスがかかっているとは思いません。それに「基盤」が悪いのではと指摘しています(私は基板とかPCBと書きますが)。

これと前のスレッドで指摘されていることを読むと電子回路を設計したことがある人なら「あの問題ね」と思い当たる内容です。なたの会社のPCB設計者に聞いてみてください。

私はカメラではありませんがソニーと仕事をしたことがありますが、その技術者のレベルは敬意に値するものでしたよ。なので、残念なのです。

あなたは若そうだ。長々とこのような議論を吹っかけられても答える気にはなりません。
少しは先輩に敬意を払ったらどうですか?
(私のもといた会社の人でないことを祈ります)

どうして経緯を知らなければいけないのですか?その経緯は故障の本質なんですか?
スレ主が信用に足る人間かどうかは知りません。気にもしていないです。(匿名投稿なので)
その内容やその後の展開だけを読んでいます。それで気になったのです。

最後に言い過ぎがあったら申し訳ありません。
もうやめにしましょう。

書込番号:20838439

ナイスクチコミ!9


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2017/04/23 01:24(1年以上前)

>旅行大好きおじさんさん

こんばんわ、名前が出たのでちょっとだけ

『執拗に過ぎる』というのは、スレ主の論拠のズレた書き込みの事です。賛同してもらえるならナイスを、といった感じで過去辟易するほど提示されております

基本的に好きなのを使えば良いじゃん、というスタンスの私なのですが、坊主憎けりゃ的に声を大きく誤った自説を唱え続け(様々なスレのレス含む)、異論には生産性がないとかで黙殺

自分の意見の正当性を過信して酔っているような印象もあり、バッシングも仕方ないように思っています

書込番号:20838489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/23 03:44(1年以上前)

>弘之神さん

いい加減出て来て下さいよ?
あちこちでネガキャンして舐めてんのか?

バッテリーもたねーなら自分で対策とるとか、
有るやろ。
ほんと鬱陶しいわ。

書込番号:20838592

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8件

2017/04/23 17:49(1年以上前)

>ソニ吉さん

そうでしたか。
「実際に故障に遭遇した人でないと云々」に「私もα700でぶっ壊れて困ってたクチ」とあったので誤解したようです。
誤解した引用に気を悪くなさったのなら申し訳ない。

私はこれでこの議論から抜けたいと思います。

書込番号:20840001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:15件

2017/04/24 20:42(1年以上前)

>旅行大好きおじさんさん

貴方は私にとっては ただ歳をとっているだけの人です。
私の考えとしては よほどおかしな考え方をしてる方以外は自分より年上であろうと年下であろうと
敬意を持って接するのが普通だと思いますし、そうしております。
単に貴方がそれに値しないだけですよ。

貴方へアドバイスです。
先輩を敬え、というのは自分で自分の事を言うものではありません、
お客様は神様だ、と店員にくってかかるクレーマーがまぶたに浮かびました。

そのようなことの無きよう、老害と周りに陰口をたたかれないよう
定年後の生活をお楽しみください。

書込番号:20842866

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/25 10:17(1年以上前)

ソニーがシャープや東芝みたいに
中国や台湾など外国企業に食われんことを願うばかり。
カメラメーカーも、これからは業績不振で外国企業に買収されかねん。

 Windows95が登場しNECのCMで西田敏行がPC使えん人の役で
にこにこしながらPC使っていたあの商法じゃ後から文句言われまくっても仕方ない。
デメリットやリスクを隠して良い事ばかり言って物を売っていると
言われようもないことを言われて炎上しても仕方ないのかもしれん。


 ワシが言うことじゃないが、自分の行いが後々どういったことになって自分に返ってくるかを
考えれん人や企業が多い気がする。
宗教を鵜呑みにしてはいかんが、良いところは取り入れ自分のカテにしていきたいものじゃよ。
善悪の判断もじゃが、入手した情報を判断する頭も鍛えんと。と思っておるが、なかなか。

 ワシも未熟じゃが日本の社会システムも未熟だらけじゃて。
だから乾く前のカサブタみたいにジュクジュクした人間も多いんじゃろうよ。


 で、ワシは何を言いたかったのかのぉ。自分自身ボケかけとるで訳わからんわ。ぐははは。

書込番号:20844198

ナイスクチコミ!1


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2017/05/01 13:29(1年以上前)

旅行大好きおじさんさん
もういなくなっちゃったから、書いてもしょうがないかもしれないけど、あなたの意見は、やっぱりずれているように思えます。
場違いな理論を展開し、突っ込みがはいると、
>あなたは若そうだ。長々とこのような議論を吹っかけられても答える気にはなりません。
といって、本質から逃げ、
>少しは先輩に敬意を払ったらどうですか?
と、本質と関係ない持論を突然持ち出して、ごまかす。
年上・年下関係なく敬意を払うに値する行いをされている方には、敬うべきと思いますが、
皆さんがなぜ寄ってたかってこのような書き込みをするか、そこを考えて、過去のスレ等を検証しましたか?
技術者と名乗るのであれば、上っ面だけ眺めるようなことをせず、なぜそうなるのかを疑問に持ち、過去に何があったかを見てみるくらいのことをしてから、書き込んで欲しかったです。
同じ元技術者として、恥ずかしいです。私の上司にあなたのような口先だけの人がいなくて良かったですし、いたら部下が可哀想です。
という訳で、私より年上の方だと思いますが、私は、あなたには敬意を払う気になれませんということをお伝えしたかったです。

ところでスレ主さん、良かったね。α9は、電池が変わるみたいだよ。今後でてくるα7シリーズも電池がかわるといいね。

書込番号:20859010

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:77件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 note 

2017/05/01 13:36(1年以上前)

あれ…
スレ主さん、他社へ移行するんじゃ無かったの…?

移行するんだからα9関係ないんじゃ…

根本的にSONYのバッテリー信用されてないようですし…

α9のバッテリーだって新規格だから余計信用出来ないかもよ…

書込番号:20859028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ40

返信13

お気に入りに追加

標準

ダイヤルボタンのバリ

2017/03/31 15:25(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX9

クチコミ投稿数:46件

LX-9には、カメラの上面に以下の二つのダイヤルがあります。
 ・モードダイヤル
 ・後ダイヤル
 通販会社(Qoo10)で(3/29に)購入し、取り出してモードダイヤルを触ると、ボタン上部外周部が指に引っ掛かり、下手に触ると指が切れる感じです。(女性なら指を傷つけそう。)後ダイヤルも触ると、同じでした。
 これは、ボタン上部外周部を加工した後のバリ処理がしていないか、不十分なことによると判断しました。
 既に購入された方の製品ではそのようなことありませんか?
 LX-9は、F1.4〜2.8のレンズを売り物にした高級コンデジに分類されると思いますが、このダイヤルも含めて、見た目の高級感はありません。2万円位のコンデジレベルに見えます。ダイヤルボタンのバリから使用上からも、コンデジとしての高級感はありません。
 通販会社(Qoo10)に、ダイヤルのバリ処理の不十分さを理由に返品を申し出ると、返品には応じられない。パナソニックに修理を依頼してくれとの返事でした。返品・交換の規定が記載されていて、それに基づき連絡したのですが。パナソニックに連絡すると、返品には応じられない、送ってくれれば修理を行うとの返事で、不本意ながら、パナソニックに送ることにしました。

書込番号:20781940

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/03/31 15:47(1年以上前)

別機種

>amadeus1942さん こんにちは

この製品以外にもダイヤルやツマミのバリの残る製品があります、やはりバリは使ってて指の指紋が引っかかり、
気持ちいいものではありません。
そこで、バリを取るには爪切り後の紙やすりです、ボディとの間へ紙など敷いてキズつけないようにヤスリの細い方で
落とします。
部品加工は自動機械で作るので、パナ在庫の商品も多分同じかと思われますが、バリの無いダイヤルへ交換されて届くといいですね。

書込番号:20781972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 LUMIX DMC-LX9の満足度4

2017/03/31 16:15(1年以上前)

私もLX9を使っていますがダイヤルを回しやすくするためにわざとやっているんじゃないかと思いますよ

特にモードダイヤルは適度な重みのあるクリック感がありますからつるつるだと回し難いと思います

逆の言い方をすると細かい所まで考えて作ってあると・・・・・・・・・

書込番号:20782025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 LUMIX DMC-LX9の満足度4

2017/03/31 16:46(1年以上前)

それとも生産初期のモデルにはバリがあるのかなー?

ちなみに生産初期のモデルはシリアルナンバーの最初がWT6から始まりますが最近生産したモデルはWT7に変わっています

書込番号:20782085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2017/03/31 22:08(1年以上前)

里いもさん
 バリの取り方のご教示ありがとうございます。
 自動機械で作るのは、今は、当たり前のことですが、機械でできない細かいところを人が手を入れ、気持ち良く使えるようにして、製品として出荷するのが当たり前のことと考えます。紙やすりで消費者が加工しなければ使い易くないというのは、製品とは言えないのではと思います。あらためて、製品を見ると中国製のシールがありました。
 3/25の日経新聞(朝刊)に、”パナソニック再リストラ”、”3事業部解体”の見出しで、今春、デジタルカメラ部門が解体して、人員削減と、一面の半分くらい使って、出ていました。
 これまで、普及品は中国で、高級品は国内でというのが、日本メーカーでは、普通でした。この記事から、高級コンデジまで中国に出し、いい加減なもので原価を下げ収益を上げなければならないというところまで追い詰められているのかなと、感じました。(残念ながら、注文したのは、記事より前の3/23でした。)
 これまでにも、パナソニックのミラーレス一眼も使ってきました。しかし、デジタルカメラ部門解体人員削減となると、パナソニックのデジカメの先行きが心配です。
餃子定食さん
 ボタンの外周には滑りにくくするための切りこみがあり、これで滑らないように出来ています。従って、指を傷つけそうな角のバリは、滑らないためには全く不要です。使用する時に、不快感や違和感を感じさせるだけです。ちなみに、私が持っている外のデジカメには、このようなバリはありませんでした。(もちろん、外のデジカメで、バリがないことで滑りやすいということはありません。)
 また、製品のシリアル番号はWT7で始まるものでした。
 

書込番号:20782896

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/04/02 06:17(1年以上前)

amadeus1942さん
うっ

書込番号:20786368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件 LUMIX DMC-LX9の満足度4

2017/04/02 11:15(1年以上前)

機種不明

私のはバリと言うより相当尖った感じですね。
強く押せば刺さる感じかな(笑

書込番号:20786834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2017/04/02 13:58(1年以上前)

nisiiryouさん
 確かに突き刺さる感じでもありますね。手が切れそうでも。
 私は、デジカメでは、以下のように使ってきましたが、あらためて触っても、このような感触のものはありませんでした。もちろん、以前のフィルム・カメラでも。
  ・一眼:ニコン D200、この時のサブ:富士 FinePix F100
   ↓
 ・一眼(ミラーレス):パナ DMC-G3、この時のサブ:キャノン S-95
   ↓
 ・一眼(ミラーレス):富士 XT1(Graphite)、この時のサブ:パナ DMC-LX9(今回)
nisiiryouさんが購入されたものも同じだとすると、この製品はすべて同じでしょうか?修理にパナソニックに送りましたが、どこまで直るるのでしょうか?
 田舎のヤマダ&ケーズ電機では、高級コンデジは展示されていなくて、家電批評4月号の最新コンデジ比較記事において、LX9がダントツに優秀との評価で購入した結果でした。
 

書込番号:20787157

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2017/04/08 16:18(1年以上前)

別機種

カメラ本体背面やや下からアップ。

LX9のダイヤルの「バリ」の件を拝見しました。私も当該機を購入し、一昨日手にし、拡大鏡で見ましたが、これは「バリ」ではないと思います。このダイヤルには滑り止めの切れ込みがあり、その切れ込みにより菱形の小さな四角錐が形成されます。そしてこのダイヤルの上面がカットされることにより最上段の四角錐は三角錐になります。勿論上面から斜めにテーパーを入れていますので各々の錐のてっぺんは多少角度が付いてはいますが一つずつは結構なとんがり具合にはなっています。このとんがり具合が肌に刺さるように感じられるので「バリ」という表現になったのだと思います。LX7もありますので比べてみましたが、LX7の方はダイヤルの四角錐は一つずつが正方形でつまんだ感じはとんがり感を感じませんので痛くありませんでした。これはダイヤルの全高がLX7は約3.5mmあり、LX9は約3mmとより薄くなっている事で正方形の四角錐がひしゃげてしまい菱形の四角錐になり、このことがとんがり感増大に繋がった要因だと思います。これらのことから、この現象は製造工程上のバリではなく、設計上の配慮不足又は甘さ、だと思います。だから恐らくメーカーさんに言って交換という手続きになっても状況(現物)は変わらないと思います。

書込番号:20801466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2017/04/13 21:04(1年以上前)

andantecantabil様さん
 写真で説明いただきありがとうございます。
 私の判断では、バリ感はご指摘の滑り止めの四角錐ではなく、四角錐の上にある部分によるものと思います。この部分が刃物のような感じでバリのように感じます。また、かなり鋭利な感触があるため、下手をすると、皮膚が切れそうな感じがします。
 パナソニックにこのことを言いましたら、以下の回答が来て、パナソニックも変わったなと、びっくりしました。
  ・他社の製品には、多少引っかかる感じのものもあるが、これほどの感触のものは無かった。(他社の製品のダイヤルを触ってみるように要請したことに対して)
  ・(設計者に確認したところ)法律に抵触したり、社内の内規にも触れるものではない。(これに対して、法律に抵触したり、社内の内規にも触れるものではないのは当たり前のことで、快適で人にやさしい製品であることが求められると指摘しました。)

書込番号:20814879

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/05/23 15:28(1年以上前)

これは『ローレット加工』と言って、ダイヤルを正確に操作するために指の引っかかりを確実にするためのものです。
昔のマニュアル機の時代から、軍艦部のSSダイヤルやISOダイヤルには必ずと言っていいほどこの加工がなされていました。

高級カメラの「お決まり」の仕様ですから、『引っかかり』をぜひ楽しんで下さい。

メーカーの技術者&営業も大変だね、同情します。

書込番号:20912775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/05/23 15:33(1年以上前)

『角が立った』まっさらのローレットで指が切れるという???な人がいる。
それを爪切りのヤスリで削れなどというとんでもないアドバイスをする馬鹿者まで出て来る始末。

匿名掲示板とは言え酷いものだ。

書込番号:20912781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2017/05/23 20:11(1年以上前)

機種不明

ローレット加工の例

ヤッチマッタマンさん
 ローレット加工(添付画像参照)は、滑り止めとして、どのカメラのダイヤルに施されます。ローレット加工の箇所に問題があるわけではありません。この製品には、その上端にひさしのように伸びている部分があり(andantecantabilさんの写真参照)、その先端が鋭く、(バリがあるような感触で)手が切れそうに感じるのです
 ひさしのように伸びている部分は、滑り止めには何の役にも立ちません。違和感を感じさせるだけです。
 パナソニックにこのことを説明し、量販店で他社の製品と比較してみるよう連絡しました。担当者は、量販店で他社の製品を触ってみて、(クレームの意味を)了解していただけました。その結果、謝罪の文章と代金を現金書留で送付いただきました。
 

書込番号:20913350

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/05/24 09:36(1年以上前)

>その結果、謝罪の文章と代金を現金書留で送付いただきました。


購入代金をまるごと返金してもらったということですね、
だとしたら、これはパナソニック自体が切削加工の欠陥を認めたということで、価格コム掲示板的には非常に有意義な情報だと思います。

書込番号:20914614

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)