
このページのスレッド一覧(全3543スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
305 | 26 | 2024年12月25日 23:33 |
![]() |
17 | 5 | 2024年11月19日 02:23 |
![]() |
32 | 10 | 2024年12月17日 20:46 |
![]() |
22 | 16 | 2024年11月17日 00:03 |
![]() |
4 | 1 | 2024年11月15日 06:43 |
![]() |
15 | 12 | 2024年11月15日 11:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ
触った感じが、これがR1なの?という印象しかなかったです。
とてもソンナ値段のする代物とは思えず、20,30万のカメラと変わらない。
どうせ写りも、アンナ値段するものとは思えないようなものだろうけど、せめて見た目なぜもっとプレミアム感をだしたものにしないんですかね。一目、触った瞬間キヤノン最高峰のキャメラと分かるように。
これじゃあ持ってても優越感の微塵も感じない。
こんなものを堂々と売るのは、日本人のセンスが落ちたということ?
これからは、中華製のカメラでも買った方が利口なのかしらん?
と、思えるほどでした。
28点

ふーん。
カメラを手にした時の質感を気にされる人がいるのですが。世の中広い。
書込番号:25966931
2点

個人的にはこのデザイン好きですね。
ところでカメラとキャメラの使い分けはどのような基準でしょうか??
書込番号:25967006
9点


カメラを質感で選んでるんですか?
私は、AFと高感度耐性で選びました。これでしか撮れない世界があるんじゃないかと思って決めました。縦グリ一体というだけでも十分フラッグシップを主張してると思いますが!
書込番号:25967184 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ソニー α1IIが盛大にずっこけたおかげでR1の評価が爆上がりしそうだね。
Canon EOS R1: キヤノンセンサー史上最高の高ISO性能
書込番号:25967279
16点

ほうほう、
優越感でカメラを選ぶ
なるほど…
つまり見栄を張りたいということか…
価格に関して
今、円高?円安?
部品は全て国産品かな…
もう少し、現状を見てから
スレ立てしたほうが良いかもね。
毎回毎回、薄いスレ立て…
書込番号:25967402 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>okiomaさん
>優越感でカメラを選ぶ
>なるほど…
>つまり見栄を張りたいということか…
こうした人は男性のアマチュア・カメラマンで一割程度はいるのではないか、と推定します.
撮影地でカメラの話題でやたらと話しかけて来る人はその口.撮影地では撮影に集中したいので正直面倒くさい.
まあ個人の趣味趣向だから、しょうが無いね、でしょうか.
書込番号:25967863
5点

どうぞ中華カメラを買ってくださいw貴方に似合うと思いますよ(笑)
書込番号:25967989
10点

>tripstarさん
>これじゃあ持ってても優越感の微塵も感じない。
心配しなくても『R1』の文字だけで周りの人が羨望のまなざしで見るので問題なし
ただ下手な構えをしたり下らない被写体を狙ってたりすると優越感どころか
鼻で笑われるので要注意です
>狩野さん
>こうした人は男性のアマチュア・カメラマンで一割程度はいるのではないかと推定します.
バイクの世界だとナンシーおじさんですね
書込番号:25968083
12点

深読みし過ぎかもしれませんが、α1Uは、R1のスペックを見て、あえてこの程度のスペックでもいんじゃない的な考えで、たいした性能アップもせずに出してきたのかもしれないですね!R1の発売に合わせて発表するあたり、Sはやっぱり好きにはなれない。α1使っている人、あの程度の改良で100万出すのかね?
書込番号:25969296 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

あの程度ってAFを求めているようなカメラでAF性能を向上って十分な進化では?
書込番号:25969722 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>tripstarさん
報道記者と同じカメラを保持する優越感はたまりませんよ。しかし、これからのフラッグシップ機種が100蔓円超えですと、個人事業主のカメラマンは火の車でしょうね。一般のサラリーマンより年収が少ない人がほとんどですから。
書込番号:25969774
1点

>kurahassanさん
報道はニコンが多いかな。
おいらが現場にいたときのハナシだけどね。
書込番号:25969791
1点

高級感を感じさせる必然性は全く無いわな
歴代の国産のプロ機は基本それを感じさせようなんてしていない
でも造りの良さからくる質感の高さは絶対に感じられたと思うけども
そして質感の高さって信頼性に直結する部分なのですごく大事だよ
エントリー機とプロ機の質感の差がわからないのなら
それを感じ取れるようになった方が良いと思うよ
R1を触ったことはまだないけども
今まで通り質感は高いんじゃないのかな?
そこはキヤノンを信用してますよん♪
書込番号:25970321
9点

>tripstarさん
フラッグシップは泣かない
泣いてるのはあんただけ
定説じゃよ。
書込番号:25970405 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

R3が出た頃に航空祭でRF100-400mmを着けて撮影していたら、後ろの方で
「あのカメラにあのレンズかよ」
って笑ってる方がいましたが、まるで意に介さず撮影していました。
テレコンがまともに使えないRF100-500はスルーしていたので、高いカメラには高いレンズを使うべき、という外野の意見などどうでもよく、自分が気持ちよく撮影出来る機材を買えば良いだけでは?
見栄を張りたいなら、中華製をどうぞ
書込番号:25984393 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

僕は1Dに白くてかっこいい428付けて喜んでるよ♪
EF40/2.8STMだけど(笑)
1DだけAPS-Hの中ではセンサーが大きく
厳密にはクロップ係数が×1.25くらいなので
ちょうど換算50oになって面白いんだよねえ
書込番号:25984423
1点

普通のカメラに50分mmつければいいだけじゃね?
シャンけど?
書込番号:25985012
0点

R3が出た時はフラッグシップとの差別化のためにわざと安っぽく作っただけで、R1では今までの1D系のようになるんだろうと思っていたのですが、びっくりするくらい安っぽいですね...
予約を取り消すか悩みましたが、撮れる写真が進歩することを期待して我慢しようと思います。
書込番号:26013495
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9M2 ボディ
昨年暮れ ディスコンになる直前に 購入。オリンパス・SONY・ペンタックスを所持 常にRAW撮影で使用している。手の込んだ 画像処理は行わないため 各社の添付ソフトを使用している。G9もそのつもりで 添付のシルキーピックスをダウンロードし 使用を開始したところ 変な縞模様が出現し(特に暗い所の撮影)ひどい画像となる。一回目に修理依頼をしたところ 本体に不具合は見られないと返却された。2回目 披露宴の撮影を頼まれ これもRAW撮影現像したところ ひどい状態。この時は 青山のルミックスベース TOKYOまで持参し 2時間にわたって説明したが(撮影はオリンパスレンズを使用) 担当者は、純正レンズを使用した画像でなければ、判断のしようがないという けんもほろろの対応。 数日後 純正単焦点25mmレンズを使用した 画像を持参するも 「こんなもんじゃないですか!」 発売は 5年も前ですからの返答。知り合いの フジフィルムの技術者(住まいが南足柄の為 クラブにはフジにOB技術者がたくさん在席している)にも 見て頂いたところ 「これはちょっと ひどすぎるよ」と言う判断。再度 青山のルミックスベース に電話し責任者に担当を代わっていただいたところ 残会の担当者2回は 社員ではないという返事。再度修理を依頼するも 東京のセンターでは 結論が出ず 大阪本社に送られ なんと2か月間戻ってこなかった。
結論としては ハード的には 問題はなく ソフト(シルキーピックス VER8が原因)が原因と言う回答。添付ソフトが 原因と言うことは 解決策はどうするもかという質問に 有償のフォトショップなどのソフトを使用してくれと言うこと。
担当者は G9の前期・中期・後期のすべての製品でテストした結果 全て不具合と回答した。
と言うことは 6年もの間 不具合を 垂れ流しにして何の対応もしてこなかったことになる!!!
メーカーの良心が 非常に疑われる!!!
果たして ルミックスの使用者は JPEGオートでしか使用しない 人たちなのか?
光学メーカーではなく やはり電気屋さんのカメラ・対応だなと感じた次第。二度と パナの製品は 買わないと心に誓った。
4点

>とんだばやし邂逅さん
超長文だし、改行もないし、
何を言いたいのか、サッパリ分からん
しかも二重投稿だ!
書込番号:25965280
6点

>とんだばやし邂逅さん
>変な縞模様が出現し(特に暗い所の撮影)ひどい画像となる。
フリッカーげんしょうでは無いですか?
書込番号:25965308
0点

>とんだばやし邂逅さん
Ver.8って古いですね。
最近の無償版のSEだとどうですか?
https://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/p/
書込番号:25965313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナソニックは純正レンズ以外での撮影結果で不具合報告すると必ず一回蹴られるんですよ。
オリレンズで画像不具合の連絡すると秒で「レンズとの相性では?」とか平気で返事して来ます。
なので純正レンズを1本くらいは持っていないと受け付けてもらえないので詰みます。
まあカメラ以外もやっている大きい会社なので外部委託もあるだろうし
他の商品部門に行きたかったような別にカメラ好きではない社員も大勢いるだろうし
その結果が、こういうユーザー対応だったり、例の製品ホームページの作例使い回し問題だったりするのです。
よく言われる「所詮家電屋のカメラだから」という誹謗についてはパナユーザーとしては気の毒だなと思いつつ
カメラメーカーとしては粗末なユーザー対応をしていることにより図らずも実証してしまっているのは残念なことです。
書込番号:25965465
7点

>とんだばやし邂逅さん
フリッカーでは無いですよね。後バージョンは最新のVer2.7になっていますか。
対応が悪いのは良く言われてますが、シルキーピックスはパナソニックとしてはソニーとかキヤノンなどのカメラメーカー専用現像ソフトでは無い委託ソフトの位置づけになってます。カメラ色を出せるようにしただけ、最新の機種のRAW現像ができるだけでSEVer8は機能的には結構劣るソフトですので、各社の機材お持ちですとシルキーピックスの製品版を購入されてはと思いますが、書かれている機材全てに対応してますし
書込番号:25966248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
昨年暮れ ディスコンになる直前に 購入。オリンパス・SONY・ペンタックスを所持 常にRAW撮影で使用している。手の込んだ 画像処理は行わないため 各社の添付ソフトを使用している。G9もそのつもりで 添付のシルキーピックスをダウンロードし 使用を開始したところ 変な縞模様が出現し(特に暗い所の撮影)ひどい画像となる。一回目に修理依頼をしたところ 本体に不具合は見られないと返却された。2回目 披露宴の撮影を頼まれ これもRAW撮影現像したところ ひどい状態。この時は 青山のルミックスベース TOKYOまで持参し 2時間にわたって説明したが(撮影はオリンパスレンズを使用) 担当者は、純正レンズを使用した画像でなければ、判断のしようがないという けんもほろろの対応。 数日後 純正単焦点25mmレンズを使用した 画像を持参するも 「こんなもんじゃないですか!」 発売は 5年も前ですからの返答。知り合いの フジフィルムの技術者(住まいが南足柄の為 クラブにはフジにOB技術者がたくさん在席している)にも 見て頂いたところ 「これはちょっと ひどすぎるよ」と言う判断。再度 青山のルミックスベース に電話し責任者に担当を代わっていただいたところ 残会の担当者2回は 社員ではないという返事。再度修理を依頼するも 東京のセンターでは 結論が出ず 大阪本社に送られ なんと2か月間戻ってこなかった。
結論としては ハード的には 問題はなく ソフト(シルキーピックス VER8が原因)が原因と言う回答。添付ソフトが 原因と言うことは 解決策はどうするもかという質問に 有償のフォトショップなどのソフトを使用してくれと言うこと。
担当者は G9の前期・中期・後期のすべての製品でテストした結果 全て不具合と回答した。
と言うことは 6年もの間 不具合を 垂れ流しにして何の対応もしてこなかったことになる!!!
メーカーの良心が 非常に疑われる!!!
果たして ルミックスの使用者は JPEGオートでしか使用しない 人たちなのか?
光学メーカーではなく やはり電気屋さんのカメラ・対応だなと感じた次第。二度と パナの製品は 買わないと心に誓った。
5点

>とんだばやし邂逅
超長文だし、改行もないし、
何を言いたいのか、サッパリ分からん
しかも、二重投稿だ!
書込番号:25965284
3点

>変な縞模様が出現し(特に暗い所の撮影)ひどい画像となる。
↑
例えば「フリッカー」で、【RAWうんぬん以前の問題】とか?
・・・実際の問題画像をアップするほうが良いかと。
書込番号:25965310 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>とんだばやし邂逅さん
カメラも現像アプリも都度更新されるし、
RAW現像アプリは、オマケ的扱いなわけで、
パナに責任を被せるのは筋違い。
苦情の先はパナというよりシルキーピクスのサポートかな。
ダウンロードページのサポートもクリックすると、
サポートフォームがあります。
書込番号:25965365 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

苦情、ストレス発散なら他でも良いんじゃないの。
長文は良いとしても改行しないのは読みにくいだけで文章としては乱雑で読み手のことを考えてない。
スレ立てるなら読み手に対して読みやすく書くべきだろな。
フジの技術者が画像見ても酷いってだけなら誰でも答えれるように思うし、撮影時の状況や設定などが不明だと言ってるだけにしか思えん。
苦情言うなら画像添付すべきだと思う。
ありがとう、世界さんが書いてるようにフリッカーの可能性は否定できないし、披露宴の撮影で縞模様であるならフリッカーの可能性は大いに考えられる。
RAW現像するにしても合わせてJPEGがあれば良かったんじゃないかとも思うな、ソフトが原因か区別しやすくなると思う。
縞模様って段階でフリッカーが強く疑われるし、フォトショップを使えって言われたなら体験版でも試せば良いのかもね。
>しかも、二重投稿だ!
マルチポストは禁止事項から外されてるから問題は無い。
まあ、同じ内容のスレが複数必要だと思わんけど。
書込番号:25965583 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

G9 ProのRAWファイルをSILKYPIX Pro9/Pro11で現像していますが、何の問題もありません。
G9 Proは、製品版SILKYPIXではVer.9からしか対応していません。
商品添付のVer.8はオマケのようなものなのでしょうか、パナソニックの姿勢には問題ありますね。
蛇足ですが、JPEGでは問題なく、RAW現像でのみ問題がある場合は、やはりソフトのバグを疑うのが先かと思われます。製品版SILKYPIXの体験版、他のRAW現像ソフトの体験版で確認されれば、早期に原因が分かったかもしれません。
書込番号:25969085
2点

製品添付のRAW現像ソフトとしては
そりゃ対応してほしいわなあ。
ただここ2−3年もう、シルキーピックスは
オワコンです。以前は発売日のいの先に
新カメラに対応していましたが、
今じゃ発売数ヶ月経っても対応しない。
EOSR5IIがまだ対応できていないし、
HEIFファイルはもはやあきらめている。
書込番号:25969091
2点

私は>ゆいぴょんさんの中間シルキーピックスPro10ですが、やはり無問題です。
>パナソニックの姿勢には問題ありますね。
ここは同意です。
>Lexington改さん
>シルキーピックスはオワコンです。・・・今じゃ発売数ヶ月経っても対応しない。
版元が変ったからでしょうね、残念ながら。
ただ使い慣れているのとアドビの月払いとか嫌なので私は仕方なしです。
書込番号:26001189
3点

念のため実写テストしてみました。
但し私のPro8は製品版で、市川ソフト(当時)から購入した物です。
Pro7も有りますが当該カメラは認識されません。
対照機として同じ被写体をオリンパス機で撮影し同じソフトで現像しました。
被写体は市販のリカちゃん、ストロボはニッシンデジタルDi700A
つづく
書込番号:26003520
0点

つづき
私目には暫く使っていなかったシルキーピックスPro8でも問題無く現像出来ている様です。
バンドル版と製品版では微妙に違いが有るのかも知れません。
書込番号:26003525
0点

>パナに責任を被せるのは筋違い。
>苦情の先はパナというよりシルキーピクスのサポートかな。
パナが付属品として添付したソフトウエア製品であり、当然パナが仕入れているので、一義的に消費者に対して責任を負うのはパナだと思います。OEMでも責任の所在は当然サプライヤーにもあり、シルキーピックス側にも対応が求められるとも思います。
>フリッカーの可能性
スレ主様に作例の提示を求めても「披露宴」で人が写っているので難しいと思います。
人の写らないブツ撮り等でスレ主様にて再現された画像を貼られたら良いと思います。
暗い所の撮影では普通ストロボを使いますので、適切な露光ならフリッカーは回避できると思います。
>担当者は G9の前期・中期・後期のすべての製品でテストした結果 全て不具合と回答した。
これはOEM供給を受けたソフトの動作確認を怠っていたと言え、無責任です。
これはパナとして責任を取るべきです。
パナは家電メーカーの重鎮であり、放送機器ではソニー、イケガミと並ぶ権威ですから尚の事責任重大と感じます。
感想としては・・・
製品の瑕疵、弱点に関しては粘り強く、冷静に、価格コム等の公の場で、証拠を付けて(ここが大切)訴える事が必要です。結果としてファームアップによる手直しに繋がった経験が有ります。
以前良く言われた「メーカーに電話」では握り潰され、或いは無責任な言い逃れをされる事が有ります。
また価格コムユーザーにありがちな事としては、消費者の立場の人々が「メーカーをサポートする側」に回り、苦情を言う方を批判どころか攻撃する事すら多々あります。
書込番号:26003570
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9M2 ボディ
鉄道の動画を趣味としており、LUMIX G9 PRO で撮影した「4K 60P動画」を編集のためPCを高スペックな機種に買換え、編集ソフトもCyberLinkの新しいのをインストールし編集を楽しんでいました。この度、LUMIX G9M2を購入したところ、動画再生不可となってしまいました。
YUV、ビット数、映像圧縮が、G9=「4:2:0 8bit Long GOP」からG9M2=「4:2:2 10bit All-Intra」に変更(高度化)されており、CyberLinkに相談したところ、プレインのソフトでは非対応でPowerDVD23なら対応できるはずとのことで無料バージョンをためしたら、このPCでは対応できないとの表示。
G9M2の取説をみたら、「All-Intra、4:2:2 10bitは、映像制作用PC編集を前提」とありました。
つまり、G9M2で「4K 60P」は素人には気軽に楽しめないようです。
「4K 60P」ではなく、「4K 30P」か「FHD 60P」にすればいいのですが、4K画質は明らかにFHDより良いし、動く列車は60Pじゃないとガクガクするので、このカメラは出番無しになりそうです。
3点

>TAROジイジさん
G9M2で「4K 60P」は素人には気軽に楽しめないようです。
ご愁傷さまでした。
書込番号:25962016
2点

ソフトが10bitに対応してないということかい?
4:2:0 10bit Long GOPでの記録はできますよね?
書込番号:25962077
2点

powerdirectorならMP4では10bit未対応らしいけど
MOVは10bit対応していると思うけども…
書込番号:25962096
3点

>TAROジイジさん
どこまで求めているのか不明ですが、
4K 60p「8bit」になる記録仕様で撮ってみては?
切り貼りのみの編集など、編集の程度によっては、そもそも 10bit記録は不要かと思いますので(^^;
書込番号:25962113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑
あくまでも試験的な撮影なので撮影対象を選ばず、
自宅内外をテキトーに数分撮ってみるぐらいで十分かと。
書込番号:25962114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サブスクのアドビプレミアなら対応しそうな感じがしますが。サブスクだと月々の支払いが。
メーカーに使えるソフトを聞いたらよいと思います。
書込番号:25962177
0点

>このPCでは対応できないとの表示。
もしかしてグラボ搭載のPCが必須と言うことでしょうか?
重たい処理をしようとしたらそうなりますね。
書込番号:25962181
2点

>TAROジイジさん
機種が記載されて無いのでさが、高スペックの機種ということでIntel Core i7なら動作はしますが、どちらかというとGPUの方が問題なのでは。グラフィックボードの見直しされてはどうですか。
書込番号:25962309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様
いろいろありがとうございます。
G9からG9M2に変えた理由はAF性能、エンジン性能の向上あったからです。
しかし、動画のbit数、映像圧縮方法も変更になり、G9の「4K 60P」動画が編集できていたPC、ソフトが対応できなくなるという「落とし穴」があるとは思いませんでした。
「4:2:0 8bit Long GOP」と「4:2:2 10bit All-Intra」の差は、撮って出しではわからず、高度な映像処理をする際に必要なようです。
G9M2で「4:2:0 8bit」で動画撮影できればいいのですが、変更方法は取扱説明書にはありませんでした。
使用しているPCは富士通FMV NH90で、CPU=core i7 12700H、GPU=Iris X、メモリ=32GBです。ハード的には4K動画編集可能ですが、先述の通りプレインの編集ソフトでは対応できずCyberLink PowerDirector21 Ultraをインストールしました。今回はやはりプレインのPowerDVD14が対応できないため、23をインストールしようとしたらPCが対応していないとのこと。
4K動画編集を楽しむには、最新の編集ソフトとそれに対応するスペックのPCをBTOで作る必要があるようですね。
動画にウエイトをおいたGHシリーズならともかく、Gシリーズでここまでするのは、自分には「ありがた迷惑」でした。
カメラ本体より高額になるPCの更新は諦めて、G9M2は「ご愁傷様」ということになりそうです。
レビューに「クロップなしの4K 120Pが楽しい」とのコメントがありましたが、もしご覧になっていたら、PCのスペック、編集ソフトを教えて頂けたら幸甚です。
書込番号:25962992
1点

https://panasonic.jp/dc/c-db/products/DC-G9M2/spec.html
↑
4K 60p 8bitが見つからないどころか、8bit自体の記載が少ないですね(^^;
書込番号:25963007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TAROジイジさん
PCは、これですか?
https://www.fmv.com/store/pc/catalog/FMVN90H1G_M.html
仕様の「グラフィクス」を見ると
Intel Iris Xe graphics
これでは全く動画編集向けでは有りません
ビデオカード・グラフィクスチップにnVIDIAのRTX30XX以上の
グラフィク用メモリー12GB以上を搭載してして下さい。
※CUDAが使える環境
ノートだと交換出来ないので買い換えかデスクトップタワーにした方が良いと思います。
書込番号:25963022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上にも書いてますが
「4:2:0 10bit Long GOP」記録では試してないのかい?
G9Uでも設定すれば撮れますよね?
それでも無理なら
「4:2:2 10bit All-Intra」を「4:2:0 8bit Long GOP」に変換する動画変換ソフトを使う
変換だけならフルーソフトでもできるかもしれないので
むしろ一番手っ取り早いかもね
「4:2:2 10bit All-Intra」のデータも残しとけば
将来的に活かせるときがくるかもしれんし
書込番号:25963033
2点

OM-1に買い換えられたらどうでしょうか?
4K撮影でもH.264 8bitが選択出来ます。
新生OMデジタルソリューションズの最上位「OM-1」で動画を撮る
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1402375.html
H.265とH.264の違い
https://www.splashtop.co.jp/knowhow/44/
G9pro2より画像処理エンジンもAFも優秀ですよ。(両方使ってます)
筐体も小さいですし。
書込番号:25963069
0点

どうも話がこんがらがっているような気がして、良く分からないのですが…
前提として、PowerDirectorが動画編集ソフトで、PowerDVDが再生ソフトってことで良いですよね。
それで、Directorの方はインストールできたけど、DVDの方はインストールできなかったという事ですか?
普通は編集ソフトの方が、インストール要件は厳しいと思いますけど、何か変ですね。
Cyberlinkのサイトを見ても、どちらも動作環境にそれほど厳しい条件は書かれてないようですが…。
それとも、インストールはできたけど、G9M2で録画したファイルを上手く開けなかったという事でしょうか?
動画の記録ファイル形式がMP4の場合、4K 60pは4:2:0 10bit Long GOP 100Mbpsだけですが、編集用にMOVに変更しているんですね。
動画関係を全く弄っていなかった私のG9M2は、記録形式がMP4でしたから、記録ファイル形式は変更されているはずです。
だとしたら、そのメニューの2つ下に「動画画質」とメニューが有るので、そこで圧縮形式が設定できます。
4K 60pは動画画質で422/10bit/All-I 600Mbps, 422/1bit/LongGOP 200Mbps, 420/10bit/LongGOP 200Mbpsが選べるようです。
8bitよりは重いデータになるでしょうが、とりあえずここで420/10bit/LongGOP 200Mbpsに変更してみたらいかがですか?
書込番号:25963189
1点

「MPC-BE」で再生が出来ないでしょうか。
https://apps.microsoft.com/detail/9pd88qb3bgkn?hl=ja-jp&gl=JP
何れにしても4K動画を利用するならGPUの利用は必須だと思います。
G9M2で8bitに対応するのは4K30p、FHD60p以下のようです。
H.265対応が主流になっていて、その場合10bitのみ対応なのが理由のようです。
G9は8bitのみの対応で、後に新ファームウェアで10bitに対応したので、事情が全く違うのでしょうね。
G9M2は4K120pまで対応可能なので、制限して利用するよりも自由に高画質を楽しんだ方が良いとは思われます。
書込番号:25963360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TAROジイジさん
4kを編集ですとCPUはIntel Core i7で十分ですが、4k動画はまだまだ4k30pが普通ですから、高性能と言ってるPCでは使えますが4k60pを使うとなるとCPUのグラフィックスだけでは不足しますのでGPUというグラフィックボードが必要となってきますがお使いのPCでは難しそうですね。
PCのメモリを使う古い作りのソフトのため自分は使って無いのですがパナソニックから供給されてるPHOTOfunSTUDIO使われてはどうですか、Intel Core i7(7000番台) 4.0GHz 以上を推奨にはなってます。
GH5,GH5Sの4K/60p、4:2:2 10bitにPHOTOfunSTUDIO 10.0 XEから対応はしてます。
https://panasonic.jp/dc/soft.html
今後も動画編集されるなら、4kが見れるでなく動画編集に対応したPCの購入オススメします。お値段はそれなりになってきますが
書込番号:25963804
2点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C500
この機種を2台使っており、一台は、フォームウェア更新したが、一台はインストール中がいつまでたっても終わらない為、メーカーに問い合わせして、初期化を進められ初期化を試みたが、初期化が出来ない。購入して14か月、メーカーは、保証期間が1年なので、保証できないと言われた。フォームウェアを更新を期に壊れた。安かろう悪かろうなのか。
これから購入される方に対して参考になれば幸いです。
4点

>購入して14か月、メーカーは、保証期間が1年なので、保証できないと言われた。
このあたりは一般的かな。
製品の性格上、信頼性は欲しいところですね。
書込番号:25961598
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF1
長年愛用して来ましたが、とうとうレンズ制御エラーが出てしまいました。
デザインも気に入っていたので寂しいです。
来月旅行に行くから新しいコンデジを物色しないといけない。
出費が嵩む。
書込番号:25960785 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>亜美子さん
お気の毒でしたね。。。
いっそ、最新のProの名のつくスマホに機種変はどう?
書込番号:25960793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>亜美子さん
お気の毒でしたね。。。
いっそ、最新のSONYの名のつくミラーレスに機種変はどう?
書込番号:25960830
1点

>ゑゑゑさん
メーカー忖度 乙草
書込番号:25960867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最新のproですか?
高いです💦
ずっとAndroidなので、Appleは敷居が高いのもあって無理だと思います。
書込番号:25960928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

よく持ってくれたと思います。
ミラーレスは憧れますが、予算とサイズとレンズ沼に恐怖心があります💦
ちょっと調べた感じで、ソニーのZV-1F(古い方)に惹かれ始めています。
書込番号:25960933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よく持ってくれたと思います。
ミラーレスは憧れますが、予算とサイズとレンズ沼に恐怖心があります💦
ちょっと調べた感じで、ソニーのZV-1F(古い方)に惹かれ始めています。
レスのつけ場所を間違えました。
書込番号:25960936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>亜美子さん
いやいや、
AndroidのProもあるよ。
Xiaomi 13T Pro
https://s.kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000001030/
motorola edge 50 pro
https://s.kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000001082/
書込番号:25960961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

知りませんでした。
Motorola良さそうです。
カメラ代わりに使うにはSDカードが使えないのがネックですね。
SDカードも使えてカメラ性能が良さそうだとXperia?
高い。
ありがとうございます。
書込番号:25960987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーのZV-1Fって・・単焦点(換算20o)だけど大丈夫ですか?
書込番号:25961028
1点

単焦点レンズ!
被写体に自分が寄ったり離れたりして調整しないとダメなレンズですね!
使いにくそうですね。
他を探してみます。
ありがとうございます。
書込番号:25961076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

光学ズーム必要なら今はコダックやケンコーの廉価コンデジかリコーやOMの防水コンデジくらいしかないですね。
どれもXF1より写り悪いと思いますが妥協できるなら…というより妥協しなきゃコンデジは買えない。
高級コンデジはおっそろしい値段だし。
書込番号:25961606
1点

アドバイスありがとうございます。
せっかくなら今より良い物を購入したいですが、検索しても手軽な値段には該当品はないですね。
書込番号:25961840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)