
このページのスレッド一覧(全3527スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2025年7月1日 04:05 |
![]() |
7 | 4 | 2025年7月24日 22:01 |
![]() |
2 | 1 | 2025年6月28日 18:44 |
![]() |
18 | 4 | 2025年6月28日 23:37 |
![]() |
114 | 39 | 2025年6月30日 21:44 |
![]() |
57 | 62 | 2025年8月1日 17:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-HF1
使用中に気になった点があるので、同じような症状の方がいないか確認させてください。
シャッターボタンを半押ししてもオートフォーカスが反応しないことがあります。通常であれば半押しでピントが合うと思うのですが、シャッターが切れる直前くらいまでしっかり押し込まないとAFが動きません。
毎回ではなく、正常に動作することもあります。ただ、「半押し」の感触がとても浅くて微妙で、ギリギリのところを狙う感じになるため、シャッターが切れてしまうこともあります。
同じような症状が出ている方、いらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。
書込番号:26224386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

体感としては操作性に明らかな違和感があり、不具合と感じています。正常に動作することもあるため、接点不良やシャッターボタン内部のバネの不具合なども疑っています。
こうした症状が他の個体でも発生している場合は、製品としての共通の問題の可能性もあるのではないかと思っています。
同じような症状をお持ちの方がいらっしゃれば、ぜひ情報を共有いただけると助かります。
書込番号:26224456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

賛否両論にて話題性がすこぶる高いですね。
私も機会を見つけて店頭で触ってみたい。
買い物には自分の感性や感覚が大切ですね。
書込番号:26224805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>浪費おじさんさん
店頭で確認したら
確かに違和感があり
相当に手抜き工事みたいでした。
書込番号:26224809
3点

>浪費おじさんさん
このカメラのそこの仕様の設定範囲などはわかりませんが、
私は他社のカメラで購入後2年ぐらいで同じような症状が出まして、
メーカーに送ったところ、
接点の不具合ということで修理になりました。
レリーズ接点の不具合も考えられるとは思います。
書込番号:26224920
0点

>浪費おじさんさん
私の上記のコメの修理のところで、
レリーズ接点まわりの不具合だとは聞きましたが、
(レリーズボタン含め周りの部品を修理では取り替えたみたいです。)
貴殿が考えらているバネの件もそれに関係があるとは思います。
書込番号:26224928
1点

大手家電量販店で発売日に購入しました。
富士フィルムの色合いが好きで幾つもの同社製カメラを使っていますが、
真っ先にHF1のAF反応が遅いな(鈍いな)、という印象を持ちました。
この機種特有のものと思っていましたが、どうなんでしょうね。
書込番号:26225464
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α1 II ILCE-1M2 ボディ
α1Uで、車内が暑かったこともあったのか熱停止がいつまで経っても消えなくて、ちょっと困ってます。
熱停止は、いつ解消されるのかどれくらいの目安なのかわかる方いますか?
書込番号:26224095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>蘭兄さんさん
こんにちは。
>車内が暑かったこともあったのか熱停止がいつまで経っても消えなくて、
何時間ぐらい続いているのでしょうか。
もしも今も何らかの撮影中でカメラを
日の当たる車中に置きっぱなしなら
放熱できていないかもしれません。
もう撮影が終わっていたら、ひとまず
日陰で背面液晶を広げてつつ放熱
バッテリーも抜いてリセットされて
みてはどうでしょう。
ものすごく冷たいものを当てたりすると
内部結露するかもしれませんので
風冷(風)程度が良いかと思います。
書込番号:26224123
1点

>蘭兄さんさん
温度検知にはヒステリシスがあるので意外に長いです。
書込番号:26224157
2点

ありがとうございます。
早速やってみて明日の朝また確かめてみます。
書込番号:26224470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前に相談させてもらったものです。
結果を報告してなかったのですが、6時間くらい置いたら直りました。
結構熱に弱いんですね。
車の中ダメなら、ゴビ砂漠とか大丈夫なのかな?なんて色々考えましたが、車に放置は以後しないようにします。
書込番号:26246406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



SDメモリーカード > SANDISK > SDSQUAC-512G-GN6MN [512GB]
前回初期不良かな?という件で質問しましたがその顛末をいちお報告しておきます
6/13
➡風見鶏(楽天店舗)に報告
➡返送用のゆうパケットが送られてくる
➡ゆうパケットで商品を返送
➡風見鶏で動作確認
➡初期不良が確認されたら新しい商品が送付される
➡商品到着
6/27
結局初期不良の報告後新しい商品が届くまでに14日間もかかりました
ゆうパケットが片道だけで3日はかかるようです
正直急いている人はアマゾンなどで買った方がよさそうですね
ちなみに同じタイミングでアマゾンで購入したTapo c222(監視カメラ)も初期不良でしたが
アマゾンの場合はネットで集荷設定まで出来て、翌日に集荷➡2日後には商品が届きました
※商品の返送確認や動作確認はしていない模様
2点

返品が簡単なのはFBA配送品だけです。コンビニもしくはヤマト営業所に持ち込めばバーコードを機械に読ませるだけの当日返品も可能です。
FBAはすり替え返品されたものをそのまま販売してしまうことがあるので、この点については注意が必要です。
書込番号:26223233
0点



買ったと思ったら廃盤になってショックです。
まぁ、通常使用に問題ない程度にTAMURONの18-200レンズやらアダプターでEFレンズが使えるので、RFには移行せずに使います。
昔のペンタックスKマウントみたいに各社共通で使うような規格にして置いたら、各メーカーが本体の性能で競い合って、レンズは標準パターンだけ作ったらあとはサードパーティ任せって方が活性化したかもしれませんね。
でもそれやったら、いくら国産メーカーが性能良くても安価な中国製につぶされるか?
今だとレンズメーカーも各社用の仕様を作るから、対応してないレンズもあるし。
そのうえで特殊な機能はバージョン〇以上のレンズ規格必要ってしておけば、ある程度の回転率は確保できる気がする。
使ってるM5にTAMURONの18−200買った時はいきなりアップデートが必要でメーカーに送ったし。
1点

投稿方法とか文章構成の重要性がわかるスレですね。
書込番号:26222562
14点

何を買ったら、何が廃盤?
アダプターでEFレンズがつかえるからRFには移行しない???
話が飛んだり、
何を問題としているのか
何をしたいのか…
タムロンのアダプトールのことを言っているのかな?
各種電子制御になった今、
機械的に制御するアダプトールのようなものは無理。
新規のボディやレンズを対応されるために、
ボディとレンズのとやり取りを必要とする。
そのためのファームアップは必要。
ファームアップで使えるなら、まだいい。
古くなると、ファームアップすらできなくなるからね。
もう少し世の中を知るといいよ。
で
ボディはキヤノンEOSM5?らしきことをいっているのか…
と最後に何となく分かる…
ブログじゃないんだから、
もう少し分かるように、
できないのかな…
書込番号:26222648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちゃんかちゃんかちゃちゃんかちゃんちゃ、普通のカメラを買ったと思ったらディスコンマウントでした。
チクショー!
書込番号:26223388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-HF1
これは流石に酷いと思ったので投稿します。
レンズ内にゴミが入っていたのですが。こんなのは製造工程の検査の段階で弾かれて当然と思われるレベルの大きい異物がレンズ内部にに付着してました。
それとファインダー内にもキズ、埃の様な物が付着して視界を妨げる有様です。
到着後直ぐ購入先に電話で報告、確認後処理してくれるそうです。
しかし10万円の商品でこれは流石に呆れます。フジの生産管理に不信感が拭えません。どんな製品検査してるんでしょうか?
動画を上げておきます。
https://youtube.com/shorts/aAtf4VdwxxQ?si=8kYsM_1lnp6-gv8l
書込番号:26221281 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


静止画なら分かりにくいの動画上げてます。
書込番号:26221302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近はやってるとこも少なくなったかもしれないですけど、
昔は店舗で購入したら保証書に捺印するついでに
店員さんと検品というか外観チェックを一緒にしてからのお渡しだったりしたもんですけどね。
書込番号:26221306
2点

>MIFさん
ネット通販なのでそれは出来ませんでした。
恐らく店舗で出荷前に検査する事も無いでしょうね
だからこそ工場出荷前の検査は相当重要だと思います。
予約して発売日に届くとの事でたまたま今日休みで到着後撮影に向かう予定で楽しみにしてましたが残念です。。
書込番号:26221316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画を見ましたが、フロントの透明なレンズカバー内部ですが、レンズからしたら、画質には影響しない部分では。所詮トイカメラですし。
書込番号:26221385 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>SSMayさん
仮に画質に影響無いとしてもコレを検査工程で弾かない事に問題があるのですよ。
書込番号:26221389
6点

>SSMayさん
この製品に対してメーカーが「この製品はトイカメラです。」なんて公表してないですよ。
書込番号:26221395
8点

企業姿勢的には1万だろうが100万だろうが品質基準的にはそう大差ないと思いますよ。
ネット販売がメインになったからこそ
いままでは対人でチェック漏れを補う最終チェックしてた
その手間暇が省かれてるぶん価格もさがってるんでしょうからね。
ヒューマンエラーはどうやってもゼロにはできないので
クレーム処理で交換対応した方が色々と都合がいいってことなんですよ。
書込番号:26221398
3点

>MIFさん
ヒューマンエラーならロット番号で責任者特定出来るでしょうね。
ロット番号晒してやろうかとも考えてます。
書込番号:26221405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>cf8yohさん
ところで、X-HF1はイスラエル製?日本製?
書込番号:26221413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みんなエスパーだよさん
中国製ですよ。
書込番号:26221416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

hf1で、わざと透明のカバーの部分にゴミを載せて写り込む様にしたり、汚したりして、撮るのが流行るかも、光漏れフィルターがあるくらいだから、よっぽど、物理的にやった方が面白い。hf1ユーザーは新たな写真文化、ファッション、を作ってくれると面白い。
書込番号:26221443 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>SSMayさん
あのさ・・
動画の光の反射の具合見たら明らかに内部の異物だと分かるでしょ(失笑)
これがAIだとでも?
書込番号:26221458 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初期不良に当たるとへこみますよね。
感情的にもなります。
とはいえ行き過ぎはクレーマー扱い。
生きにくい世の中ですね
書込番号:26221640 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>cf8yohさん
動画を繰り返し見てやっと分かりました。
レンズ保護ガラスの内側にゴミが張り付いてるんですね?
こりゃダメだわ・・・
ネット通販とのことですが、数日以内なら大抵返品受付してくれるのでは?
Amazonなんかだと無条件で返品できますし。
それがダメならメーカー修理扱いになってしまいますね。
その場合は日数も掛かるし送料も必要になるかもしれません(未調査)ので、まずは早急に販売店に連絡を取ることをお勧めします。
書込番号:26221684
5点

本当にそれは残念なケースですね。高額な製品である以上、初期不良や検品漏れがあること自体が信じがたく、ましてやレンズ内の異物やファインダー内のキズとなると、製造・検査体制に対して不信感を抱かざるを得ません。
私も以前、似たようなトラブルを経験しましたが、やはり「フジなら安心」という期待が裏切られるとショックも大きいです。
購入先が対応してくれるとのことで一安心ではありますが、こういった事例は一ユーザーの問題ではなく、メーカー側にしっかり伝えて改善を求めるべきだと思います。製品の品質管理体制の見直しや、検品プロセスの強化が急務ではないでしょうか。
このような情報を共有していただいたおかげで、他のユーザーも注意を払えると思います。
書込番号:26221698 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>それとファインダー内にもキズ、埃の様な物が付着して視界を妨げる有様です。
その画像、動画もupしてよ。
書込番号:26221701
2点

>cf8yohさん
わかりますよ。1万なら、許せますが、10万ですからねー
書込番号:26221722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

富士に関わらず、私は何度も初期不良に当たってるから、
製品が、安定してない、初期ロットは買わない様にしています。ましては予約販売では買いません。でもX-T5でもファインダーコーティング剥がれに当たってしまいましたし。
書込番号:26221730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>初期ロットは買わない様にしています
全くの余談ですが、iPhoneは経験的に初期ロットが一番高品質です。特にバッテリー。
iPhoneはこれまで十数台買って使ってきましたが、発売日に入手した個体はバッテリーがとても長持ちします。
発売から半年以上経過したモデル末期のもの(正規Appleストア購入品)は、バッテリーの性能低下が早いです。ついでにいえば交換用の整備済み品はもっと劣化が早いです。
関係のない話で失礼しました。m(_ _)m
書込番号:26221747
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ
RAWで撮影している時シャッターを押した直後、突然スイッチやレバーなどを操作しても全く反応しなくなる現象が起きており、似た経験の方は居られるかな?と思って投稿しました。
背面の液晶画面だけは表示されていますが、ただ表示されているだけで、画面上の操作も全く反応しなくなります。いちばん頭を悩ますのは、電源のレバーすらも反応しなくなることです。こうなるとお手上げで、仕方なく裏蓋を開けてバッテリーを取り外すことで強制終了させます。その後バッテリーを入れ直して、電源を再び入れると通常の状態へ戻ります。酷い時は通常の状態へ戻っても、その後に再び撮り始めると、すぐ同じ現象に見舞われます。
富士フィルムの工場へ送って調べてもらいましたが、工場のほうで同じ現象を何度トライしても再現できず、異常は無いとの結論で送り返されて来ました。再現できない以上カメラに問題は無いということだそうです。でも現象は確かに起きています。どうしたら良いか、ほんとに困ってしまいました。ネットで調べてみると、Xシリーズの他のカメラでも、この現象は起きているようです。なおファームウェアは最新バージョンです。
2点

>KEITAPHOTOさん
想像ですがメモリーカードへの書き込みエラー、または遅延が発生しているのではないでしょうか。
カードの抜き差し、フォーマット、他のカードと入れ替え等を行っても状況変わらずなら、別の要因になりますが。
書込番号:26220751
5点

富士フィルム、サポート悪いですよね
不具合で送り返しても大抵「再現性なし」で突き返されます。
書込番号:26220813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メーカーに出しても問題なしなら
疑うのは、メモリーカードでは?
メーカーに出した時、使用しているカードも一緒に出しましたか?
で
使用するボディで初期化はしていますよね?
相性があるとか…
カードが何らかの不具合があるとか…
他のカードをお持ちなら、
それを使ってどうなるか?
書込番号:26220851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取り敢えず自分側で出来そうな『現象発生条件の切り分け』をやってみるのは如何でしょうか?
■メモリメディア(カード)
・その現象が発生したメモリメディア以外のメモリメディアでも同様に発生するのか?
・メモリメディアをカメラ本体に装着した際、必ずメモリフォーマットを行っても発生するのか?
・メモリメディアの空き容量が残っている場合、削除などでメモリの『虫食い状態』になっていないか?
(結局はフォーマットして地ならしするしか無さそうですが)
■電源
・満充電状態でも発生するのか
・残容量が数%程度のカツカツの時に発生するのか
■オペレーション
・一枚撮り/低速連写/高速連写 無関係に発生するのか
・RAWで撮影した場合だけか? RAW+Jpeg,JPEGだけ、の場合は発生しないか?
・発生した際には『どのスイッチやレバー』を押したのか、及びその押した順番は覚えていないか?
■被写体
・どんな被写体でも発生するのか?例えば背景がゴチャゴチャしている/背景がスッピン青空、無関係に発生するのか?
>RAWで撮影している時シャッターを押した直後、突然スイッチやレバーなどを操作しても全く反応しなくなる現象
以下は素人の妄想推測で御座います。
RAWモードでシャッター押した直後、恐らくカメラのCPUはせっせと画像データをセンサーからメモリメディアに転送してる筈です。
その時に何かスイッチやレバーが押された場合、CPUは押されたスイッチ、レバーに割り当てられた『本来行うべき機能』に処理を渡そうと『割り込み』処理を行う筈。
で、その割り込み先で処理を実行した(またはしなかった)後に本来のデータ転送処理に戻ろうとして、戻るに戻れず何某かの無限ループに突入してバッテリを抜く以外に方法が無くなった。
書込番号:26220863
1点

>ダンニャバードさん
富士フィルムのサポートも、SDXCメモリーカードに問題があるのでは?と、言っていました。現象が起きた時に使っていたSDXCカードは、サンディスクのエクストリームプロ128GBクラス10UHS−2V60で、アマゾンの公式ストアで買ったものです。
>タラレロさん
そうですね。富士フィルムのサポートで、現象が再現できるまで預けっぱなしにしても良かったんですが、サポートのほうで勘弁して下さいよ、みたいに突き返されて来ました。(苦笑)
>okiomaさん
富士フィルムのサポートにカメラだけでなく、取り付けていたレンズやメモリーカードも送ってほしいと言われて、あとから送ったんですが現象を再現できませんでした。
>くらはっさんさん
そうですね。私もどんな場合に現象が発生するのか、を突き止めようと考えていて、ペンとメモ帳を必ず持ち歩いています。ただ、記録しようと思っていると、現象が起きなかったりして、なかなか上手くいきません。(笑)
とりあえずSDXCカードの問題として考え、別のカードを何枚か使ってみたいと思います。スペックの良いSDXCカードでも、カメラとの相性が悪いこともあるらしいことを、最近になってこの現象で初めて知りました。それまでは古いカードや遅いカードでなければ、どんなカードでも使えるみたいに思っていました。
書込番号:26220996
1点

現象が発生した時の状況や設定内容など、書き出してみます。
カメラ→X−T50
レンズ→XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR
カード→SanDisk SDカード 128GB SDXC Class10 UHS-II V60 読取最大280MB/sExtreme PRO SDSDXEP-128G-GHJIN 新パッケージ
(その日に使い始める前、必ずカメラ内のメニューから、カードをフォーマット)
絞り優先・シングルポイント・RAW・感度AUTO1・マルチ測光・ホワイトバランスAUTO・フィルムシミュレーションベルビア・Dレンジ優先OFF・ダイナミックレンジAUTOなど
被写体→花を近くから絞りを大きく開けて撮影。撮影した後はMacでイメージキャプチャを使って、USBコードでカメラとつないで転送。
(この取り込み方だと、カードの中にMacのフォルダーが出来てしまう、とサポートの人が言っていました)
撮り方はRAWで1枚ずつですが、構図や露出を変えながら、短い間隔で10枚ぐらいは、シャッターを押しています。カメラに負担かかるみたいで、ボディに触れると何だか暖かくなることも。
書込番号:26221032
2点

>KEITAPHOTOさん
SanDiskはWDが買収以来品質悪いですよ
特にV90 UHS-U等つい最近やっと発売
今はProGrade・Lexar・Nextorageの方が良いと思います。
書込番号:26221043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KEITAPHOTOさん
SDカードは他にお持ちじゃないですか?
別のカードに替えて再現するかどうか?は未実施でしょうか?
書込番号:26221046
1点

>よこchinさん
ありがとうございます。SDカードは今までサンディスクしか使ったことが無くて・・・。レキサーはCFカードならかなり昔に使ったことがあります。サンディスク信者になっていましたが、よこchinさんの話をうかがって、考え直すことにしようと思います。(笑)
>ダンニャバードさん
ありがとうございます。同じサンディスクになってしまいますが、X100Vなどで使っていたカードが残っていますので、それを使ってみようと思います。現象が再発するか、確かめるのに時間がちょっと掛かりますので、少しお待ち下さい。
書込番号:26221058
2点

>KEITAPHOTOさん
特にV90 UHS-U等つい最近やっと発売
実は使ってました。
RAW撮影を大量にするとフリーズして固まるが頻発、書き込みが完了しない。
電源オフもできず、バッテリーをはずす。
メモリカードだと直感して
同じブランドのUHS-T 安い
にしたら完璧に直りました。
書込番号:26221135
2点

>KEITAPHOTOさん
実物を良く見たら
カード→SanDisk SDカード 128GB SDXC Class10 UHS-II V60
を使ってました。容量を含めて全く同じです。
因みに中国系の有名な実店舗で買いました。
ヨドバシカメラの1/4の価格でした。安かった。
いままで50回は買いましたがトラブルは皆無だった。
また使用したカメラは別なので
メモリカード要因だと思います。
書込番号:26221159
2点

他のカードでも現象の発生を確認しました。ただ、消費電力設定で、自動電源OFFをオフにして(今までは2分)、さらにEVF/LCDブースト設定で解像度を選んでみたら、その後の撮影では、現象が発生しませんでした。ただ、まだ枚数が少ないので、これで改善したとは言えませんが。引き続き、原因を探ります。現場からは以上です。??
書込番号:26221163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BlackPanthersさん
教えて下さり、有り難うございます。同じサンディスクのSDXCエクストリーム128GB(金色ラベル)、UHS−1、V30でも、現象が発生してしまい、サンディスクに対する信頼は、自分の中でガタ落ちです。(ため息) ただ、カードが原因らしいことは分かって来たので、この機会にレキサーへ移っても良いな、と思い始めました。サンディスク、どうしたんでしょうねぇ〜〜〜?
それからスペック上では、X−T50はUHS−2も使えることになっていますが、実際どうなのかは別なんだなぁ〜ということも、分かって来ました。スペックを闇雲に信じることは止めたほうが良いのかもしれませんね。今までトラブルは殆ど無かったので、スペックを疑うことはありませんでしたが、良い勉強になりました。(苦笑)
書込番号:26221207
2点

>KEITAPHOTOさん
SDカードを換えても再現したのなら、原因はSDカードではない可能性が高いです。
次に考えられるのはカードとの接点汚れなどによる接触不良ですが、T50でしたら発売からまだ1年ほどしか経過していないので可能性は低い気がします。
ちなみに症状が出るのはRAW記録のみですか?
例えば連写にして10枚以上撮影し、短時間でカードへの記録が完了するか?
動画撮影にして数分間連続録画を行っても途中で止まってしまわないか?等のチェックを行うことで、データ保存ルートのエラーかどうかの確認ができそうです。
保存は問題ないのに静止画撮影時にフリーズしてしまうようなら、撮影機能部分のどこかに問題を抱えている可能性が高まります。
あと、フリーズしてしまったときに、その状態をスマホなどで動画録画して、メーカーサポートに出す際に資料として添付すると話が早そうですね。
メンドクサイ状況で大変だとは思いますが、頑張ってください。
書込番号:26221221
1点

>ダンニャバードさん
有り難うございます。私は普段いつもRAWのみで撮っていますが、JPEGでも撮ってみますね。動画は撮りませんが、テストとして、試してみましょう。色々な撮り方、使い方を試して、検証する必要があり、時間かかりそうですねぇ〜。(@_@;) 頑張りますっ!
書込番号:26221224
1点

ふと思いついて今まで使っていた、バッテリーのNP−W126Sを取り外し、別の同じものに交換してみました。関係は無いとは思うんですが、バッテリーの電力供給に、問題があるのかもしれないと。(^_^;) すべてを疑ってみなくてはなりません。
書込番号:26221322
2点

>KEITAPHOTOさん
>すべてを疑ってみなくてはなりません。
それで可能性と言うか発生条件をどんどん絞り込んで行けば、核心に近づきます。
何を隠そうソフトウェアの生涯いや障害と言うのは、結構地道な作業の積み重ねで御座いました。
既に
>他のカードでも現象の発生を確認しました。
…特定カードで発生する訳ではないので、メモリメディア起因のトラブルではない
>絞り優先・シングルポイント・RAW・感度AUTO1・マルチ測光・ホワイトバランスAUTO・フィルムシミュレーションベルビア・Dレンジ優先OFF・ダイナミックレンジAUTOなど
…設定条件は上の通り、かな?
>撮り方はRAWで1枚ずつですが、構図や露出を変えながら、短い間隔で10枚ぐらいは、シャッターを押しています。
…連写してRAWデータのバッファ目一杯の転送とは無関係の可能性大。
とかなり絞り込まれてきました。
書込番号:26221383
1点

>くらはっさんさん
この現象で厄介なのは、家の中で撮った場合は、何故か発生しないです。今まで起きた時は、必ず屋外でしたよ。ですから家に帰って来て、部屋でシャッターを多く押しても、現象はぜんぜん発生しないんです。どうしてなのか、ほんとに謎です。(ため息)
書込番号:26221401
2点

>KEITAPHOTOさん
不具合を特定することも良いですが、頻度が少なく、対処方法があるなら、あまりムキになって調べててると精神衛生上良くないですよ。仮に特定出来ても、富士側が直してくれるとは限りませんから。私が発売当初からサポートに指摘している、 X-T5のカスタム設定のバグですが富士側の担当もバグを把握しているにも関わらず、未だ修正されていませんから。
書込番号:26221406 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SSMayさん
ありがとうございます。デジカメも何と言うか、ペットを飼うような気分で、使うしかなさそうですね。(笑) 私はけっこう完璧主義だったりするので、どうしてなんだぁ〜〜〜!と、思わず興奮しちゃったりします。(笑)
書込番号:26221423
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)