
このページのスレッド一覧(全3531スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
93 | 14 | 2025年3月20日 17:23 |
![]() |
24 | 11 | 2025年5月24日 13:03 |
![]() |
11 | 9 | 2025年3月23日 20:35 |
![]() |
1 | 1 | 2025年2月24日 09:19 |
![]() |
95 | 15 | 2025年3月10日 11:18 |
![]() |
2 | 4 | 2025年3月4日 04:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1RM2 ボディ
性能やスペックの高さ、小型軽量化他せっかくの良い面があるにもかかわらず
一部の質感(持つことへの満足感)がS1Rと比べて低くなってしまって残念。
フラッグシップ機種だというのにホットシューがS5と同じ金属色だし、
底面のバッテリーの蓋もS5やニコンの様にプラスチック感丸出しのひっかけのみ。
見た目の良さや質感はそこそこ高いのに細かな所にコストダウンが見受けられる。
こんなところにコストを抑える姿勢が理解に苦しむ。
性能の高さ、スペック、センサー、使いやすさなどに影響はないものの持つことの
喜びが半減される。そんなこと一切気にしない方々も多いと思うが残念感は否めない。
6点

>birubirusibiruさん
そのようなところを共通化することでコストを抑えるのが企業努力では。ホットシューをチタンの削り出しにでもしたいのですか
ベースをS5M2に合わせたというのも大きいけど
書込番号:26093411
25点

ホットシューが金属なのはCANON、NIKONも同じ。塗装がされていると、一部のストロボを付けるとスレ傷や剥がれが生じるので塗装無しは歓迎です。
コストダウンではないと思います。
書込番号:26093418 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>birubirusibiruさん
こんにちは。
>喜びが半減される。そんなこと一切気にしない方々も多いと思うが残念感は否めない。
初代はミラーレスながら、レフ機を凌駕するような、
大きさ、重さであり、S5シリーズの売れ行きを見ると
(たしかこの大きさ、重さが必要だった、などとありましたが)
セールス面に大きく影響したのだろうと想像します。
小型軽量化、もちろん可能な限りコストを削るのも
売れ行きや利益を重視するなら(パナに限らず)
当然の流れではあるように思います。
書込番号:26093537
11点

>こんなところにコストを抑える姿勢が理解に苦しむ。
その苦悩をバネに、秀作を量産しまくれば少しは気が紛れるかも知れません。
…コンテスト総なめにして、名を轟かせて、メーカー幹部に訴求すると多少改善される、かな??そりゃ運次第か。
書込番号:26093629
4点

ご意見を頂いた皆様、ありがとうございます。
私の感じ方は大変些細なことでカメラワークに関係しないことですが
S1Rは大きく、重たいボディでしたが造り込みの素晴らしさが他のメーカー
と比べ秀でていると感じていました。
ホットシューはブラック塗装仕上げだと傷がつきやすい側面はありますが
今迄のS1RやSONYのαシリーズの様なブラック塗装仕上げだととにかく
かっこいいなぁという印象でした。
皆様のご意見の方が最もだと思いますが、私の拘りからクチコミさせて
頂いた次第です。
書込番号:26093661
5点

部品の共通化によるコスト削減でしょうか。8Kの巨大データを処理するCPUやバッファその他にもけっこうなコストがかかっていそうなので、販売数も考慮すると厳しくやらざるを得ないのかも。
でもボディデザインは他メーカーのほとんどの機種よりカッコいいと思います。
書込番号:26094210 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

機能的な部分にコストが掛かっているというのは理解できますが、樹脂部品の質感・操作感等は購入後の所有感・満足感に影響あるように思います。S5M2は放熱性等にコストが掛かったカメラだとは思いますが、背面コントロールダイヤルの質感には正直不満でした。フラッグシップ(?)の本機にも同じ部品が使われているのなら残念です。
中級機以上を購入するようなユーザーはたとえ数千円値段が上がっても購入を躊躇ったりしないので、樹脂部品の質感・操作感にも拘った製品作りをしたほうが長期的に見てブランドイメージの向上に役立つんじゃないかな〜と思ったりします。
書込番号:26094488
5点

birubirusibiruさん
はじめまして。こんばんは。
通いやすければという前提になりますが、
ヨドバシカメラAkiba で先行展示されていますので、
手に取って確認出来ます。
久しぶりに都心へ出たので、
ついでにヨドバシカメラAkiba へ行ってみました。
外国人観光客が戻っていて、
(インバウンド需要が復活)
その一団?が本製品を色々と試してました。
私も色々と操作してみたかったのですが、
15分くらい待っても未だ占有してたのでまた今度と別の目的地へ向かいました。
書込番号:26116565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Tio Platoさん
はじめまして!おはようございます。
展示品の情報提供ありがとうございます。
すぐにでも確認に行きたいのですが関西在住なものでして残念です。
こちらにも展示している店舗がないものか探してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26116626
1点

>birubirusibiruさん
パナソニックショールーム大阪に行けばあると思います。
書込番号:26116661
2点

birubirusibiruさん
関西にお住まいでしたか!
では、どーぞー
↓
2025年3月14日 午後5:59
ヨドバシ 梅田店
@yodobashi_umed
【カメラ新製品 先行展示開始】
3/27発売予定
パナソニック「DC-S1RM2」の先行展示を開始しております
ぜひ2階カメラコーナーにてご体感ください
https://x.com/yodobashi_umed/status/1900471938310701087
書込番号:26116682
1点

Kazkun33さん
フォローをありがとうございます。
書込番号:26116705
0点

>birubirusibiruさん
> S1Rの高品質感が薄れた?
違う意味で同意します。それは 23度20分という動画の撮影可能時間です
ちょっと道楽機としても実用にならないように思います
業務使用では論外です
書込番号:26116810
1点

動画記録時間について、ほんまでっか?!と取扱説明書を読んでみました!
記録メディアの写真撮影枚数、動画記録時間
https://eww.pavc.panasonic.co.jp/dscoi/DC-S1RM2jp/html/DC-S1RM2_DVQP3244_jpn/0172.html
↓
動画記録時間(h:時間、m:分、s:秒)
動画記録時間は複数の動画を記録したときの合計時間です。
記載している数値は目安です。
動画連続記録時間
https://eww.pavc.panasonic.co.jp/dscoi/DC-S1RM2jp/html/DC-S1RM2_DVQP3244_jpn/0173.html
ループ記録やショート動画の撮影に向いてるのかな??
だったらiPhoneの方が価格も可動性もメリットがあるような・・
書込番号:26117243
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキット
今月、全国展開大手カメラ店舗にて新品を購入しましたが、2019年製造のようです。(経年劣化が心配です。)
下記内容で判断しました。
@製造番号:WJ9B*******
Aカメラ本体とレンズともファームウェアが、1.00である。
B説明書、保証書とも2022年会社名変更前の会社名、変更通知書も入っていない。
Cバッテリーには、明確に"2019****"と記載、電源コードも“2018”と記載あり。
経年劣化が心配です、販売店に交換要求しましたが、各店舗にある在庫も"**9**”と同じでした。
(販売店は2023年に仕入れたとのこと。)
パナソニックのカメラ相談窓口に電話しましたが、製造時期は言えないこと、1年間は無償保証します
との誠意がない返事。結局、販売店を通じて、点検に出すこととしました。
(バッテリー充電に6時間以上かかったこと、レンズ取り付けが固い、手ぶれ補正の効きが悪い、全点検依頼です。)
パナソニックは、好きなメーカですが、このような対応は残念です。長期在庫品は引き上げて
再検査、バッテリー交換してから再度市場に出すべきではないでしょうか??
最近のパナのミラレスデジカメの取扱店を限定、販売価格も指示統一的な対応であり
信頼出来るメーカでなくなりつつあるように思ってしまいます。
サービスセンターが戻って再度報告します。(2〜3週間かかる、点検修理依頼に1,100円かかるとも言われました。)
せめて、22年、23年製造であれば許容範囲と思ってます。
皆様はどう思われますか?? 当方が気にすぎでしょうか??
4点

・・・・「自分が相手(製造メーカー)だったらどう思うだろう?」って考えればわかること。
・・・・まあ、「製造メーカー」からすれば、「何万台(?)も買ってくれる大事な販売店サマ」のほうが、「1台ポッキリ気まぐれで買ったユーザー」より大事なのは当たり前なんでしょうなあ。
・・・・なので「販売店が不利益を被る情報(製造年月日)」は開示できないってことなのでしょう。
書込番号:26093318
4点

>皆様はどう思われますか??
考えようによっては、初出6年程前のカメラを購入希望で、
その購入製品が2019年製造でした=2019年製造品だけで需要が賄えていました
でしょうから、ある意味仕方がないと言えば仕方がなかったような…
その店舗だけ不幸な事に該当製品が恐ろしく売れなかった、かも知れませんが…
それでも店舗在庫で2〜3年以下の寝かせ品を欲しいというなら、最新モデルを購入した方が無難でした、と言うだけのお話かと。
書込番号:26093332
3点

幾らで購入されたのかは分かりませんが、発売当初41万円だった商品が29万円ですからね。
しかも2年以上前からずっとです。
普通に考えると、この価格で売ることを前提に生産していたら赤字です。
もう何年も前からずっと在庫処分の商品であることは明確なので、しょうがないでしょうね。
書込番号:26093376 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

各店舗にある在庫も全部製造番号が*9*だった、ということは
パナソニックの在庫ではなくその販売会社が6年抱えた在庫だったのかもしれませんよ。
一般論として、メーカーが最初に大量に作って在庫にしておき
在庫なくなるまで製造ライン止めている、という可能性より
小売店が一度に大量に買い付けるぶん卸値安くしてもらった、という可能性のほうが高いんじゃないでしょうか。
もしそうであれば長期在庫引き上げをパナ(メーカー)に望むのはお門違いです。
小売店の責任です。
近年始めた販売価格統一、あれは法的には在庫はパナが抱えていて
小売店は委託販売、という建付けなのでしょう.
これであればまさに長期在庫引き上げの責任はパナにあるでしょう。
でも在庫がバナのものであれ小売店のものであれ長期在庫のぶん値引きされてんじゃないですか?
まぁ同じ約30万円でも、カメラは冷蔵庫や洗濯機と違って
倉庫で眠り続けたとてろくにスペース圧迫しないから
そんなに無理な値引きされないのかもしれませんが。
書込番号:26093638
2点

>ozicocoroさん
こんにちは。
>長期在庫品は引き上げて再検査、バッテリー交換してから
>再度市場に出すべきではないでしょうか??
販売会社が販売分として購入している分に関しては
販売店による売れ残りの分をメーカーがどうこうする
ことはまず無いと思います。
現在の安売りを許さないパナの指定価格制度の
カメラであれば、過剰在庫はメーカーが買取する
契約なのでしょうから、そうしたサービスもあり、
かもしれませんが・・。
そうすると開梱されている、小傷があるなどとなり
アウトレット扱いになるでしょうし、そのてまなら、
数万円〜以上安価にして売りさばく、バッテリーが
必要なら、それで浮いた資金で購入してもらう、
という考えになるのかなと思います。
書込番号:26093863
0点

> 当方が気にすぎでしょうか??
あまり聞いたことがないです
私は気にしません
何かしら実際に劣化があったら交換対応はされるでしょうし
一昔前の白物家電みたいに2025年モデルなどと あまり変わわり映えのしない新モデルが毎年でてくれば出来たての製品を選んで買えるんですけどね^^
書込番号:26094004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>せめて、22年、23年製造であれば許容範囲と思ってます。
皆様はどう思われますか?? 当方が気にすぎでしょうか??
気にし過ぎというより、気にしなさ過ぎかも知れません。私なら、そもそも長期在庫が疑われるものを事前チェックせず購入しようとは思わないです。買うとしても、時々使われてきた中古美品よりむしろ故障しやすい事は覚悟します。
バッテリーも0%で5年以上経っているなら相当ダメージがあり、もしかしたら数ヶ月後内部ガスで膨張するリスクも考えられます。それ以外の部分も、点検じゃ分からない劣化はあるでしょうね。
書込番号:26094933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2019年製だから交換しろ、とはちょっと神○疑ってしまうな・・・と思いました。
バッテリーの件は、長期放置と同じ扱いだったから充電するのに時間かかったんでしょうね。
流石にバッテリーの1年保証はしないでしょうし、事情を話して量販店ならバッテリーだけ新品交換には応じてくれそうではありそうですが。
Panasonicのカメラでは、自分が購入したものに関しては純正なのにバッテリーが勝手に死ぬ(通電しなくなる)ことが常に起こっている(むしろ代替品のほうが壊れない)ので、バッテリーだけはちょっとPanasonicは信用ならんな・・
とは思っています。
バッテリー交換はして欲しいところ。
書込番号:26095784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、色々なご意見をいただきありがとうございます。
気にされない、やむ得ない等の意見が多くいただきました。
勘違いされている方もおられますが、販売店は23年に発注して、19年の製品が入荷されたとは思ってもいなかった、
現在ある各店舗にある在庫についても販売する時は購入者に確認する注意をするようです。
気にする方もおられましたように、電子部品は経年変化で劣化していきます。(コンデンサでは容量ダウン、
水晶発振器ではマイナスに周波数がズレていきます。)
19年製と24年製で信頼性試験、寿命試験をすれば19年製は負けてしまう確率が高いでしょう。
(電子部品メーカに勤務しているのでその点を気にしておりました。)
販売店経由でのメーカ点検から異常なしで戻ってきました。
再検査してもらったことで少し安心し、皆様の意見も参考にし、今回は”ハズレ”に当たったので
やむ得ないと思うようになりました。
このモデルはデカイ、重いですが、最近のモデルがデザイン統一されており好みではないですし、
気に入っている機能もあるので大事に使用していきます。
愚痴的な意見を投稿して申し訳ありません。
また、ご意見をいただいた方、ありがとうございました。
書込番号:26102986
2点

自分もS1の新品購入を考えています。
スレ主さんは、ビッ○カメラで購入されましたか?
書込番号:26132768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後継機が出ているのに2025年の5/20に購入したものです。フィーリングが最高なカメラですね。
製造年月日はわかりませんが、ファームが2.1なので、2021以降製造でしょうかね。
情報として。
書込番号:26188813
2点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR
マップカメラにて初代16-55mmを中古で購入しました。
撮っていて「なんかちょっと眠いなー」と思ってXC 15-45mmと比べてみました。
そうすると、何度試しても中央部の解像度が後者より劣っていました。
念のためマップカメラに連絡を入れると、点検してくれるとのことで送ったのですが「仕様の範囲内」ということでした。
皆さんはどうでしょうか。
単焦点と比べて劣っているのならわかるのですが、XC 15-45mmよりも劣っていてビックリです。
ピント精度の問題でしょうか・・・。
でも、何度試してもほとんど同じです。
撮影条件
・ボディ X-T50
・焦点距離34mm付近
・F5.6
・ISO200
・三脚固定 セルフタイマー2秒
・手振れ補正オフ
・20MP、圧縮率N
何度撮っても中央部だけモヤっとします。
周辺部は右側は良好、左側は同等。
3点

>SMBTさん
初代XF16-55mmF2.8 R やXF18-135mmは、4020万画素のX-T5やX-T50では、XC15-45mm やタムロン18-300mm(B061X)より甘いので、そんなもんだと思います。
書込番号:26088884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初代16-55mmは40MP推奨レンズですが・・・
一方、15-45mmは推奨レンズには入っていません。
返品を受け付けてくれるそうなので、レンジが長い17-70mmにしようか考え中です。
書込番号:26088888
3点

SMBTさん こんにちは
一応確認ですが フィルターは使っていないですよね?
書込番号:26088944
0点

はい、つけずに撮影しました。
先にも書きましたが、周辺部の特に右側はよく解像しているんですよ。
段ボールの繊維がよく写っているのがお分かりいただけると思います。
左側は15-45mmと同等かちょい上か、くらいです。
何度も試しましたが15-45mmを上回ることはありませんでした。
遠景でも試しましたが15-45mmの方が上です。
16-55mmの方がどこかボヤっとしていて、公園のフェンスの描写も15-45mmの方がよくできていました。
中央部の解像度を調べるにはMFでも撮ればよかったですね。
書込番号:26088962
2点

こちら、もしかしたら中央にピントを合わせる機能だけカメラの方で、しっかり合わせられない少し不具合を抱えているとかないですかね?
他のレンズでも真ん中だけピントが甘いとか。
書込番号:26089314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電球とか懐中電灯とか中央直写で、フレアは出ませんね。
もし出るようだと光学系に問題有りです。
書込番号:26089358
0点

> XC 15-45mmよりも劣っていてビックリです。
↑勘違いしています。XCはカメラでJPEG生成時にシャープネスがかかるからそう見えるだけ。XF16-55よりも。
カメラ内JPEGでは判断できないですよ。
書込番号:26121004
0点

XF 30mm、XF 56mm I型とも比較しましたが惨敗でした。
単焦点レンズということで今回は載せませんでした。
書込番号:26121066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



SDメモリーカード > SPD > SD-256GU2V60 [256GB]
不具合品の対応において、電話連絡をするも、あまり日本語通じず。 メールにて回答があり★普通郵便★で送り返せと・・・・送付確証の残る方法、かつ着払いで送った場合、受付をしない(推測ですが費用がかかるからでしょう。)との内容。
お話にならないので、ゴミ箱に捨てました。
1点

SPDってJNH(嘉年華)と同一な気がするんですが、どうなんでしょう?
私はどちらもSanDiskは買いましたがここの独自ブランドは買ったことないですけど。
書込番号:26086955
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ [シルバー]
小型軽量でそれなり画質を期待し、このレンズを使用してみました。
しかし画質は期待していたものに、遠く及びませんでした。
普段フルサイズを使用しているので、それより劣るのは分かっていましたが、さすがにここまで低画質なのは予想外でした。
フルサイズでもエントリーモデルの沈胴式レンズを使用しているので、条件は同じはずです。
改めて、フルサイズの性能を思い知る事となりました。
書込番号:26086381 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まぁカメラもレンズも使う人の腕次第ですからね。
書込番号:26086409
18点

OMDSの300mmF4.0ISとか、パナソニックのノクチロン42.5mmF1.2とかを使ってみてください。
マイクロフォーサーズを見直すかも。
書込番号:26086474
5点

>AKI-α7さん
貴方の投稿見てマイクロフォーサーズのユーザー達は不快な気分になるでしょう!
自分がOMDSの社長なら許しません。自分のメインカメラはZ7IIとZ6IIですが、オリンパスも使います。
言いたいことはわかるけどOM3がこれから出る妨害工作に見えます。
マイクロフォーサーズの貴方の投稿に学生のイタズラか外国人の営業か質問しましたが答えはありません!
いいかい、日本人うけする営業はねー、最初に相手の長所を褒めてから自分への売りたいものの長所を紹介するんだよー(^^)
逆に相手をこき下ろすのは多数の日本人に
反感買うよー
カメラの口コミの営業マンは下手だけど
可愛いと思いながら見てます!
だから自分は乃木坂さんメチャ可愛いと思ってます。この人不器用だけど相手をこき下ろすことはしません。(^^)
もしマイクロフォーサーズがうれてこまるなら、日本人の性質を一から勉強しようね!
書込番号:26086491
10点

勘違いされると困るので言いますが、元々はかなりの期待を込めて、マイクロフォーサーズにも手を出してみました。
しかし先にフルサイズを使っていたからなのか、どう見ても画質が良くないのです。
数々のフルサイズのレンズを使用しましたが、どれもマイクロフォーサーズより写りが良い物ばかりでした。
信じられなければ、一度フルサイズを使ってみると良いでしょう。
あまりの違いに驚くはずです。
書込番号:26086529
4点

数々のマイクロフォーサーズのレンズを使ったわけではないので、
説得性が欠けていますよ。
それで、70-300トリミングして140-600の画質の話の説明が不足している件は如何でしょうか?
6000万から8000万画素のフルサイズ機持ってるって話でしょ?
書込番号:26086561
7点

>AKI-α7さん
>一度フルサイズを使ってみると良いでしょう
自分はマイクロの付かないフォーサーズ時代から使用していますしフルサイズ機とも10年以上併用していますけど、高感度を必要とされる場面を除いては画質面でそれほど見劣りすると感じたことはありません。
むろんメーカーによるAF等の違いは感じますが、それはセンサーサイズとは無関係の話ですしね。
>どう見ても画質が良くないのです
ここまでおっしゃるということはスレ主さんは他人が撮ったm4/3機の写真とフルサイズ機の写真をブラインドテストで確実に見分けられるということですか? 自分にはできませんが。
書込番号:26086585
11点


これまでの投稿見てますが全てのカメラお持ちですか
カメラの画質は個人の感覚、主観が入りますが、センサーのサイズ、カメラのエンジン、レンズの種類で変わってきます。
フルサイズの最新の高画素機とM4/3の世代の古い16Mエントリー機比べたらここに書く以前のお話です。
本当にカメラを撮影して楽しんでいますか、カメラは使い方次第ですし、機材は適材適所で変わってきます。
書込番号:26086731
7点

何故画像貼って根拠を示さないのが不思議。
言い訳する前に画像貼れば良いだけ。
論より証拠、百聞は一見にしかず
書込番号:26086871 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>AKI-α7さん
こんにちは。
>さすがにここまで低画質なのは予想外でした。
何か特別な暗所などでの撮影でしょうか。
あるいは白飛びと暗部のつぶれが
個人的に許容範囲外とかでしょうか。
作例を出されると分かり易かなと思います。
書込番号:26086937
3点

価格にはハンドルが数式のGKいたよね。主さんみたいな。
今でもいるのかな?
書込番号:26086992
2点

「AKI-α7さん」
> 残念です
>さすがにここまで低画質なのは予想外でした。
↓
>>貴方の投稿見てマイクロフォーサーズのユーザー達は不快な気分になるでしょう!
>>自分がOMDSの社長なら許しません。
↓
>>>何故画像貼って根拠を示さないのが不思議。
>>>言い訳する前に画像貼れば良いだけ。
私も「画像を」って思いましたね。 そう、当製品のとフルサイズの同一画像を並べてね。
なお ここカメラ板は、折角「オリジナル画像(等倍)」が投稿できるのですし、
その比較画像を上げて頂ければ、 ここをご覧の多くの方々にも参考になりましょう。
とに角、泣いているばかりでは始まりませんよ!
書込番号:26087367
11点

>さすらいの『M』さん
とんでもなく美しい映像ですね!
ご自身で撮られたんですか?
書込番号:26104654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>何故画像貼って根拠を示さないのが不思議。言い訳する前に画像貼れば良いだけ。論より証拠、百聞は一見にしかず
このスレ主の言動が
・・・・ヘイ! ノーサンキュー!ザ・ワールド!
に似ている。
彼も画像を貼らずに言い訳ばかりしている。
もしかしたら同一人物でしょうか?
書込番号:26104787
2点

>pinkaroundさん
・・・「原作使用料」ください(笑)
書込番号:26104855
0点



インスタントカメラ > 富士フイルム > instax WIDE Evo チェキ
発売日に購入して今日まで不具合なかったのですが、スマホの写真をダイレクトプリントしていてフィルム残り2枚の時にプリント指定したら、2枚続けて写真が出てきました。1枚は選択した画像で、もう一枚は真っ黒...。これでフィルムが終わってしまったので、新しいフィルムカートリッジをセットしたところ、最初の黒いフィルムカバーが出たのに続いてフィルムがたて続けに出続け(何もしないのに)10枚出た所でプリントエラーのメッセージが。その後は電源を入れ直してもフィルムを排出する音がして暫くするとプリントエラーのメッセージが出るようになりました。リセットしてもだめなので六本木のサービスセンターに持って行き、症状を確認してもらい預かりとなりました。恐らく交換になるでしょうとのことでしたが、どのくらいで戻ってくるやらです。
2点

>るいーぼさん
こんにちは。
最初はたまたま2枚のフィルムがくっついて?
と思いましたが、
>新しいフィルムカートリッジをセットしたところ、
>最初の黒いフィルムカバーが出たのに続いて
>フィルムがたて続けに出続け(何もしないのに)
>10枚出た所でプリントエラーのメッセージが。
これは故障でしょうね。
フィルム送り後の撮影準備完了の認知と
フィルム送り動作の完了ができず、カメラが
延々と?フィルム送りを続けてしまうのでしょうか。
早く治る(交換される)とよいですね。
書込番号:26086953
0点

交換品が届きましたとのことで、ミッドタウンのサービスセンターへ行って来ました。修理報告書によると、フィルム排出機構部の作動不良により本体交換とのことでした。あと新しいフィルム1パックも頂きました。
書込番号:26096510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>るいーぼさん
交換品が届いて何よりですね。
>あと新しいフィルム1パックも頂きました。
こういったさりげない気遣いは嬉しいものですね。
書込番号:26097061
0点

フィルムも店頭には無い所が多く助かりました。
書込番号:26097273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)