
このページのスレッド一覧(全3532スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 21 | 2024年12月14日 06:50 |
![]() ![]() |
53 | 57 | 2024年11月30日 22:59 |
![]() |
0 | 2 | 2024年11月27日 04:43 |
![]() |
52 | 21 | 2025年5月10日 15:25 |
![]() |
5 | 5 | 2025年9月8日 19:00 |
![]() |
6 | 0 | 2024年11月23日 04:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α1 II ILCE-1M2 ボディ
何となく発表からあちらこちらの情報を読んでいて、対応するタイプAカードが4.0に対応しているかどうか分からなかったので先程ソニーに質問したところ、2.0規格にしか対応してないとの事でした。
アンチコメントではなく、確認して良かったってことで。
既にご存知の方も多数おられるとおもいますが。。
書込番号:25974649 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>老後はカメラさん
開発の段階で4.0が存在して無かったので仕方ないですね。
SDなのにCF A並のスピードのSDExpressなるカードも出て来て混沌としてます。
4.0の発熱量如何ではファームでも対応出来そうな気もしますが。
書込番号:25974742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiro AIさん
そもそも疑問に思ったのは、タイプB、タイプAなどで色々なメーカーから2.0に比べて理論上倍速らしい4.0に対応したカードが次々と売り出されていますが、対応商品が今現在どこにあるのか?
特にタイプAはソニー製品ぐらいしか思いつかず、てっきり対応しているのかと思っていました。
発熱問題は確かに怖いですけど、せっかくなら対応して欲しかったというのが素直な感想です。
書込番号:25974766 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>老後はカメラさん
>タイプB、タイプAなどで色々なメーカーから2.0に比べて理論上倍速らしい4.0に対応したカードが次々と売り出されていますが、
>対応商品が今現在どこにあるのか?
一般的な商品でありませんが、高速で大容量のデータを扱う機器では、当然のことながら対応みです.
私もエレクトロニクス系メーカ勤務ですが自社の製品も対応済み、というかCFexprss4.0でないと使いものになりません.
書込番号:25974881
0点

>老後はカメラさん
カメラの場合は熱問題が有りますから容易ではないでしょう。
特に高速なタイプBは熱停止とかで問題になってるし。
メディア付近が熱くなってるとかコメントが有りますね。
書込番号:25974947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うわさでは4,0対応となってましたね
もしかするとアップデートで対応するのかも
でも展示機見てきた人の話ではバッファが異常に大きいので通常の連写なら全然余裕と言ってました
書込番号:25974951
0点

>狩野さん
なるほど、
私の知識不足で既に対応して実用化されているんですね。
ま、そうでなければAmazonとかで普通に売ってないですね(笑)。
書込番号:25975006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiro AIさん
多分そうでしょうね。
カメラで実用化されるのは1〜2年後なのかもしれませんね。
書込番号:25975010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONYがまだ4.0のを出してないから未対応としているだけじゃないかな?
SONYが出したらファームで対応
書込番号:25975012
0点

>黄色い西武線はうるさいさん
そうコメントされてる方が数人いて喜んでいたんですが、Facebookで海外のインフルエンサーの方がダメな点として2.0のまま的なことを書いていたのでどちらが正解か分かりませんでした。
ま、待ってみるしかないですね。
書込番号:25975014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ファームアップで対応出来ますかね!?
もし技術的に可能性があるならカードをもう少し容量の大きいものに買い替えようと思っていましたが待ってみようかな。
ちょっと調べてみたら、今度出るCanonのR1もタイプBではありますが2.0対応なんですよね。
書込番号:25975174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>老後はカメラさん
コントローラのNANDメモリ接続チャンネル数の違いなので、4.0のハードを搭載し、ファームでダウングレードしてない限りファームアップで接続チャンネルを増やす事は出来ません。
2.0と4.0は元々下位互換の仕様なので、4.0ハードを2.0に見せる必要はありませんからファームアップで2.0から4.0と言う事はまず無いでしょう。
書込番号:25989119 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>OfficePapaさん
そうなんですね。
技術的に出来ないとなると、またどこかの段階でソニーαの下克上があるということになりますね。
技術が新しくなるのはいいですが、ヒエラルキーが簡単に崩れるのはソニーのありがちなパターンですね。
書込番号:25989278 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>4.0ハードを2.0に見せる必要はありませんからファームアップで2.0から4.0と言う事はまず無いでしょう。
現時点でソニーが4.0のメディアを出していないので
4.0に対応するということはソニーのメディアを買ってもらえないし
根本的に自社でメディア用意できない状態で普通は出さない
ハードが4.0に対応していても2.0に見せかけるメリットは十分あるよ
可能性としてはソニーの4.0の開発が遅れてるのかもね
ハードのファームかもしれないし、メディアかもしれないし
もちろん4..0のハードに最初からなってない可能性もあります
1Uがどちらかの判断はまだできない
書込番号:25989305
2点

>老後はカメラさん
実は4.0対応が噂されてた時に、発売後は4.0カードが品薄になると仲間から脅されて夏前に何枚も買ってしまったんですよ…
高い買い物をしてしまいました…
書込番号:25989319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>ハードが4.0に対応していても2.0に見せかけるメリット
そうなんですか?
目から虚です。
書込番号:25989327 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

α7Xでサクッと4.0の下剋上が有るかも。
ソニーなら有り得る。
SDだけどCF TYPE A 2.0並のスピードのSD Expressの存在も気になりますけど。
Microカードだけど既に発売してるし。
書込番号:25989576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
本当はCFexpress4.0なのにCFexpress2.0として発売?
書込番号:25990108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>YamaPhotoさん
戦略的にはやっても普通と思いますよ
満を持してファームアップで4.0の封印を解く♪
書込番号:25990197
2点

USBもそうですが、この辺の規格の乱発には少し頭にくる部分も有ります。
規格が先行して、ハードがそれに追い付かなくて下位互換とかでお茶を濁す。
期待させといて落とされる感じでイラッと来るのは私だけでしょうか。
書込番号:25990632 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

かって、ニコンがファームアップでXQD対応のソケットをCFexpress Type B対応にしましたが、
同じように2.0->4.0にできないのですか?
書込番号:25995715
1点



【困っているポイント】
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
メルカリで、ニコンD40を買いました。現在、星を撮ろうと奮闘しているところですが、以下の2点に気づきました。
マニュアルの時、何をしても写真を撮れない。何も映らないのはなぜでしょうか。画面が真っ白です。
写真を撮る時、このカメラは液晶に映らないのでしょうか。
要するに壊れているのでしょうか。修理は可能でしょうか。
カメラ初心者です。どうぞ教えていただけましたら幸いです。
1点

ライブビューを望んでいるなら…
それとマニュアルで撮っても何も映らないとは?
設定とか問題なしですか?
日中の野外でもマニュアル以外も含めて同様?
取説確認しましたか?
ニコンのHPよりD40の取説
↓
https://download.nikonimglib.com/archive2/UlSpJ00MENVG01zAi9O47cWS4C63/D40_NT(Jp)08.pdf
書込番号:25974622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>umimamoruさん
故障なら修理不能でしょうけど、D40はライブビュー撮影はできないです。
マニュアルの時、星が撮れないと漠然と書かれても回答は難しいです。
ダメだった写真の添付があると良いと思いますし、最低でもカメラの設定を書かないと故障なのか設定ミスなのか判別できないですし、使用レンズも記載されてると良いです。
もちろん三脚の有無も合わせて必要です。
ライブビューができなくても三脚固定して星撮影に合わせた設定であるなら故障してなければシャッター切った後に画像は表示されると思いますけどね。、
取扱説明書はダウンロード可能なので付属してなかったなら一度見た方が良いと思いますし、星撮影なんかで検索したら設定とか色々出てくるとは思います。
書込番号:25974628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>umimamoruさん
追記ですが、ファインダー覗いて普通に撮影が出来てますか。
日中の明るい屋外でオートでも良いので撮影して液晶に表示されてるか確認すればカメラとして故障してるかの判別は可能だと思います。
もし、撮影出来るなら設定等でしょうね。
書込番号:25974630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

続きです
詳しい状況がわからないので
星の撮影において
使用レンズは?
さらに、露出に関してISOや絞り露光時間はどの程度?
三脚または、機材をしっかり固定して撮影をしていますよね?
書込番号:25974634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

umimamoruさん こんにちは
撮影データーはどの位でしょうか?
また 撮影場所は どこでしょうか?
撮影場所が 街中など光害が多い場所だと 一般的な星景の撮影データーだと 真っ白のなる事が有るので確認の質問です
書込番号:25974642
0点

一世を風靡した名機です。
まず、Pモードでは一般的な風景が普通に写っていますか。
マニュアルというのはMモードですよね。
絞り値とシャッタ速度の設定が適切でないと、適切には撮れません。ISO感度設定もです。
星となると、かなり難解な撮影対象になります。
書込番号:25974664
0点

>umimamoruさん
ダメ元で、
・具体的な撮影条件か、
・(失敗でもいいので)無加工の Jpeg画像の画像アップ ※撮影条件が付いています
の、どちらかが必要です。
ところで、日中や室内などで【一般的な撮影】に問題無いでしょうか?
天体撮影以前に、【一般的な撮影】に問題があれば、その段階で故障など不良品の疑いがあります。
↑
故障など不良品の場合は、原因究明以前に【返品=返金】の交渉を最優先で。
書込番号:25974716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・・・マニュアル「フォーカス」で、
撮影条件は「オートモード」のような予感(^^;
書込番号:25974731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

簡単操作ガイド
https://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D40QSG_(10)01.pdf
取説
https://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D40_NT(10)03.pdf
なお、一眼レフですから、リアルタイムの画像表示はできません。
近年の一部レフ機では可能な機種もありますけど。
書込番号:25974803
0点

皆様 ご回答ありがとうございます。写真をアップしました。最初の写真のようにカメラのレンズを外してこの状態で、接眼レンズを外した天体望遠鏡に装着しています。カメラのファインダーには、望遠鏡側で焦点を合わせて、像が映りますが、撮った写真は真っ白で何も映っていません。取扱説明書はもちろん取り寄せています。Mのマニュアルの状態で各種色々試してみましたが、撮った写真は真っ白のままです。
書込番号:25975114
1点

>撮った写真は真っ白のままです。
↑
その画像を【無加工】で、画像アップしてください。
※理由と必要性は、何人もがカキコミ済みです。
書込番号:25975142 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>umimamoruさん
色々大変ですね( ゚ー゚)
機材の取付方よりも
失敗された画像のExifみれば
判明すると思うんですが
レンズの絞りとかの故障部位が
書込番号:25975144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>umimamoruさん
望遠鏡での撮影でしたか…
カメラの基本的な知識は持ち合わせていますよね?
露光時間は問題無いのですか?
レンズを持っていないなら
日中、今の組み合わせでの撮影はどうですか?
書込番号:25975153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

umimamoruさん こんにちは
とりあえず
ISO 800
SS 16秒
で試して明るすぎれば、SS を 8,4,2,1 と短くすれば星が撮れるはずです
ノイズが多ければ、ISO を400,200,100 にすればノイズが減ります
写真1 明るすぎた
写真2 ISOを51200 → 25600
写真3 SSを1秒 → 1/2秒
こんな感じで明るさを調整します
ホワイトバランス P100 で好みの色に変更
書込番号:25975267
0点

>umimamoruさん
カメラに詳しいお友達に聞いた方が良いのでは?
書込番号:25975284
0点

>umimamoruさん
それか近所のキタムラで診てもらって、ついでにカメラ用品を買ってあげるのも良いですね。
書込番号:25975293
0点

スレ冒頭の、根本的な誤解の箇所として、下記があります。
>何も映らないのはなぜでしょうか。
>画面が真っ白です。
↑
かなりの【オーバー露出】で、真っ白になっている「だけ」であって、
「写っていないわけでは、ない」でしょう(^^;。
それは、「ISOオートのままの、Mモード」によるものと思いますが、
スレ主さんは画像アップできないようですので、
答え合わせが出来ませんね。
(放置案件かも?)
書込番号:25975318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

根本的になんでその撮影をするのにD40を買ったのかが謎かもしれん(´・ω・`)
書込番号:25975337
7点

単に「いきあたりばったり」のような?
書込番号:25975341 スマートフォンサイトからの書き込み
3点




補助錠や防犯カメラなんかはAmazonで探せばいくらでもありますけどね〜
品薄で価格が上がってるかも?と思ってプライストラッカーでチェックしてみましたが、そんなこともなさそうです。
カメラ例:https://amzn.asia/d/33SmEgj
補助錠例:https://amzn.asia/d/2JMMP7i
書込番号:25974551
0点

>ダンニャバードさん
たぶん素人さんは店員に相談できる家電量販店やホームセンターで買うのかもね。
書込番号:25975677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



1年以上前のスレにユーザーセッティングの設定に勝手に戻ってしまうとの書き込みがあります。
自分は、3ヶ月前に2台購入しましたが、2台とも同様な症状が見られます。2台同時なのでおかしいと思い、価格コムのスレを見てこの不具合の書き込みに気が付いた訳です。
Nikonに問い合わせたところカメラとレンズとSDカードを送って欲しいとの事なので明日にでも送りますが、しれっと修理して「不具合が見つかりませんでした」って言われたくないんでこのスレを建てておきます。
人気がまったく無い機種でもあるけど必要な人は購入するし、結構な値段してます。
対応が不安で楽しみでもあります。
書込番号:25972796 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

書込番号:25246349のスレですか?
電源を切ったらユーザセッティングに戻るのは普通だと思います。
書込番号:25972859
4点

>ヲタ吉さん
・・・・・「本来」であれば、ダイヤルを回さず、「U1」か「U2」のままで微調整後、電源を落とし、再度、電源を投入すれば、電源を落とす直前の状況を保持しなければ、使いづらい、というか、使ってられないです。
・・・・・つまり、ダイヤルを回して、一度「U1」か「U2」から離れ、再度「U1」か「U2」に戻る、ということをすれば、微調整分はキャンセルされ、再度、登録時のセッティングが呼び出される。これが本当ですよね。
・・・・・私は「ソニー使い」ですが、カスタム設定を呼び出して、微調整を加え、電源を落とした後に、電源を再投入すれば、電源を落とす前の、微調整分がちゃんと残ってますから。
・・・・・それが「仕様」だとすると、「困った仕様」と言わざるを得ません。
書込番号:25972905
2点

【訂正】・・・・表現を変えました
訂正前)・・・・・それが「仕様」だとすると、「困った仕様」と言わざるを得ません。
訂正後)・・・・・「ヲタ吉さん」の状況、それが「仕様」だとすると、「困った仕様」と言わざるを得ません。
書込番号:25972917
1点

>最近はA03さん
すみませんが、ちょっと違うんです。
スレッドのタイトルが紛らわしくて申し訳ないです。
希望でなく、不具合があるということです。
書込番号:25972921 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

以前は、U1/U2でシャッタースピードや絞り値を変更した後に電源OFF→ONしても設定値が維持される仕様でした。
Z 7、Z 6からD780を含めて、電源OFF時はある一連の撮影が終了したと解釈し、電源ON時には登録されていた設定内容に復帰させる仕様となっています。
(以上は、Nikonのカスタマーサービスからの説明を要約です。)
私は、D7200やZ5持ってるので違いを良く理解しています。
ところが、購入したD780が2台とも電源をOFFにしないのに勝手に設定に戻ってしまうのです。
前のスレ主さんも報告していますよ。
書込番号:25972942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この件は、NikonからD780が戻ってきたらどうなったかちゃんと報告します。
書込番号:25972950 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ヲタ吉さん
書込番号:25246349 のスレ主です。
この問題、ホント、何とかならないですかね。
結局のところ電源を切らなくても設定が戻ってしまうので、最近は面倒ですが撮影でSSや絞り等を微調整するたびにU1に登録して、撮影が終わってから元の設定よりも大きく変更していた場合には戻したりしています。
アップデートでこの辺の修正をお願いしたいところですが、今はZシリーズの方に注力している様子ですから無理かもしれませんね…。
書込番号:25975598
2点

>y.koyacさん
>最近は面倒ですが撮影でSSや絞り等を微調整するたびにU1に登録して、
レスありがとうございます。
私も、まさにそのようにして使っています。ホント困りますよね。
SDカード2枚挿しとU1/U2の設定が簡単にダイヤルで使えるのが魅力で買ったのですけどね。
Nikonに問い合わせて、指示に従いD780と使用したレンズとSDカードを送っています。
結果が分かり次第に報告させていただきます。
書込番号:25975998
3点

う~ん、予想通りの哀しい連絡を受けました。
『不具合が確認できませんでした‥』ですと!
さらに、『無償で基盤を交換します』って、何で?
さらに『交換しても正常な作動の保証は致しかねます』だって‥
酷ぇなぁ‥
2週間ほどで基盤が交換されて戻ってくるので、動作を確認して報告しようと思います。
書込番号:25984426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヲタ吉さん
>『不具合が確認できませんでした‥』ですと!
実際に出ているから出しているのに、確認できませんって診ているんでしょうかね。
なんだか残念な気持ちです。
しっかり診てもらって再現を確認してもらい、ファームウェアをアップデートしてほしいものです。
私たち以外でも同じ不具合で困っている方がみえると思いますので、皆さんで問い合わせするなど
多数の声をあげれば動いてもらえる…のかな?
書込番号:25988912
1点

>y.koyacさん
返信いただきありがとうございます。
報告が遅くなりすみません。基盤の交換に当初2週間ほどかかると言われましたが、4~5
日で戻ってきました。
書込番号:26000368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今のところ不具合が解消されているようです。
修理伝票です。
シリアルナンバー公表しときます。
2024037
2024040
この辺りの製造番号のものは注意が必要です。
今後、また同様な不具合が出たら即座に報告いたします。
書込番号:26000383 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

腹立たしいのは、ユーザーセティングの説明をプリントアウトして送りつけてきたことです。
Nikon様は、どうしても欠陥を認めたくないく、無かった事にしたいみたいですね。
Nikonに限らずCanonもですが、欠陥をなかなか認めません。
私は初代5Dのミラー落ちを経験しました。当時既に知ってたので私は大事は至らなかったけど、不具合をすぐに認めて公表していれば被害を最小限に抑えられたはずだと思います。
書込番号:26000407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヲタ吉さん
お疲れさまです。
とりあえず不具合は修正されたんですね。
…ということは組み込まれた基板によって不具合有無があるのでしょうかね。
実は不具合が生じていたのは判っていたけど公にせず、気づいた人で
修理に出した人だけ無償で基板交換に応じている、ということかも?と
疑ってしまいます。
個人的にかなり気になっている不具合なので、近いうちに修理に出せればと
思っています。
報告ありがとうございました!
書込番号:26005631
3点

>y.koyacさん
ただ単にモードダイヤルの接触不良が原因でないかと思います。
D780のモードダイヤルは、従来のものと同じで遊びが大きい。仕様が変更されて、信号が途切れればスイッチOffと認識してしまうので3秒後には設定値に戻ってしまう。
Z5やZ6は、しっかりしたダイヤルなので、その心配がない‥
ただの想像ですけど‥
残念ながらD780は、Z6のついでに作られ、D750のマイナーチェンジと言うより廉価版なんでしょう。
それでも今のNikonのカメラの中では、私にとって一番だと思います。悔しいです。
書込番号:26008395 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昨日また発症しました。
よりによって肝心な撮影の時に起こりました。
困り果てています。
書込番号:26174692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今度は、販売店を通じて苦情を申し入れようと思います。
このスレは一旦閉じて新しいスレで報告いたします。
書込番号:26174695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヲタ吉さん
そんな苦労で疲れるなら今後はもっと大変ですよ。
修理可能期間を過ぎて下取り価格が暴落する前に売却して
ミラーレスの最新Zカメラに買い換えるのも手です。
D780は発売が2020年でロット生産だったので
法律で定められた修理義務、部品保有はあと二年ほどしかありません。と報道陣からありましたよね。
ニコンは必死に否定してましたが、生産ラインや検査治具も撤去した。らしい。
心配なら過去の報道陣からの情報を見てください。
ニコンは部品交換が必要ない修理は受け付けます。
と言ってますが、電機製品であるデジカメでは無理なので修理不可能でそのまま返却されるでしょう!
古い一眼カメラを買う人は、ほぼ知らない事なので、またニコンが必死に隠しているので、
丁寧に書いてみました。
報道陣の言う事が本当なら
修理可能義務期間があと二年しか無い新品カメラを
今更わざわざ買う人なんていませんよね。
倉庫に大量に眠っている在庫を早く売りたいニコンが必死に隠すのは当然です。
書込番号:26174744
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > ANKER > Eufy Solar Wall Light Cam S120 T81A0311 [ブラック]
2つ購入しての率直な感想。
@結論使えない。
以下のとおり
A電波感度が悪すぎる
とにかくwifiに接続されず映らないことが多い
wifiまでの距離4m、5gと2.4gとそれぞれ分けて2個つけているがどちらも微妙。確率的に1回/5回程度。もしかしたらもっと悪い。スマホで電波感度見てもネット接続してもスマホは問題ないけど。
B人感センサーの感度が悪すぎる
人が目の前通っても録画ならない時が多くあり、ライトもつかない時が多い
これに変わる商品が知りたい。Amazonに相談したけどアンカー対応との事で返品できず。
書込番号:25972610 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>しょうたんたんさん
そ、それは残念ですね。
他のアンカー製品ですが今購入を考えていまして、大変参考になりそうです。
考えているのは「Eufy SoloCam S340」なのですが同じ素子を使っている可能性は充分にありますね・・。
虎の子の人感センサーもいまいちですか・・・となると、完全にただのウオールライト・・?
実に残念です。
アンカー製品なので電源関係には期待していたのですがね・・。
書込番号:25975616
0点

>しょうたんたんさん
2.4GHzのみが対応していると思います。正面から近づくのは弱いようで、角度をつける必要がある感じですね。
書込番号:25976035
1点

うんーん。って感じです。
2つ試してみて改善がない。これって致命傷、っていうか無理です。
ごめんなさい。、私には無理。使いようがない。
ヤフオクかメルカリ行き。
具体的に言うと電場弱い、検知弱すぎ、ライトつかない、
どこに置いてもダメ印象。、みなさんご検討ください。何言っても返品ききません。
書込番号:25976672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょうたんたんさん
ちなみにルーターどれです?
うちの玄関の外はスマホは繋がらないですがEufyはギリ繋がってます。
なので電波が弱いのは個体差か、別の改善方法があるんじゃないかと思います。
書込番号:26004927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しょうたんたん さん、こんにちは。
その不具合は、Wi-Fi接続の不具合ではなくて、デバイス本体の不具合です。
デバイスのリチウムイオン電池が加熱し電源カットアウト(デバイスダウン)が発生しているときの症状です。
詳しいことは私のレビューに記載していますので確認してみて下さい。
また、私はこの不具合でアンカーのアフターサービスとかなりの数のやり取りをしています。
念の為に、しょうたんたんさんも直接アフターサービスに連絡して、「問題になっているデバイスダウン不具合です」と伝えてみて下さい。
返金対応の案内をしてくれるはずです。
泣き寝入りはしないでください。
この製品には欠陥があることをアンカーは認めてますので、場合によってはそのことも伝えてみると良いでしょう。
書込番号:26284799
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > KEIAN > C7823WIP
本体制御用のpnpcamというアプリ。いつの間にかストアから無くなりダウンロードが出来なくなってしまった、暫くの間アップデートもなく2024/11に思い出した様にアップデートがあり更新したところ今迄使えていたナイトモードが使えなくなってしまった。やはり中華製信頼度を疑う対応である、販売元の恵安もソフトウェアに関しては対応出来ない
書込番号:25970807 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)