
このページのスレッド一覧(全3532スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 19 | 2024年11月9日 00:08 |
![]() |
8 | 0 | 2024年11月6日 22:30 |
![]() |
0 | 0 | 2024年11月6日 14:26 |
![]() |
83 | 16 | 2024年11月8日 16:08 |
![]() |
42 | 14 | 2024年11月23日 16:50 |
![]() |
15 | 9 | 2024年11月15日 08:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > RF35mm F1.4 L VCM
このレンズ追加し、良ければEF2型を嫁に出そうと思っていましたが、、、
EF2型残しといて正解でした!
EF2型をLレンズとすると、このレンズSレンズ並み
評判どうりの不満しかないレンズでした。
無駄遣いしてもうたわ
どーなってるんですか?キヤノンさん
書込番号:25952128 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>Kerokeさん
こんばんは(^^)
>EF2型をLレンズとすると、このレンズSレンズ並み
LとSの差という例えはどういうことなのですか?^^;
洋服のLサイズとSサイズの差みたいな感じでしょうか?
このレンズは気になっているのですが確かに評判がよくないですよね。
具体的にはどう不満だったのでしょうか?
解像感?ボケ味?
レビューを見るとビルドクオリティもイマイチとの感想がありましたね(^.^;
非L(RF35 f1.8)はコスパは良さそうですが、作例などを見ていると何となくウーンという印象です。
おそらく将来的には松ランクとしてf1.2が出るのかなと勝手に予想していますが、重かったり高すぎたりしそうなので、竹ランクの本レンズに期待していたのですが・・・・
書込番号:25952165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fox35さん
はっきり言って全部です
解像感、ボケ味、歪曲、周辺流れ
高すぎ価格だと思います。
描写シグマの方が良いかもと
マウントアダプターで全長が長くなるんで
2型やめてRFにしたかったんですが
サイズに見立てましたw
L-M-S
EF2型>sigma>RF
って感じですかね
書込番号:25952199 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

狂信的他社信者がキヤノンユーザーになりすましてのネガキャン工作が
許されるなら俺も徹底的にやろうかな。
書込番号:25952214
5点

>熱核中年団さん
ネガキャン?妄想大丈夫?
何か嫌な事でもあったんか?
相談乗るでw有料やけど乙
書込番号:25952221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>熱核中年団さん
> 許されるなら俺も徹底的にやろうかな。
あっ、ええんちゃう
今俺の使ってるメーカー35はキヤノンだけやけどな
一年前はソニーも使っとったけど、色気に食わんで全部嫁に出したで
何処のメーカーネガキャンするん?
書込番号:25952229 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>熱核中年団さん
金余っとるからEFからRFに全部入れ変えたんや
忖度しとうないから全部自腹や
RFのLレンズ全部持っとるわプロやからな
メーカーに忖度するのキヤノンの優先権欲しい奴だけやんけ
CPS会員やけど忖度やらへんでズバズバ言うで
オタクも忖度無しで受け入れろよw
書込番号:25952236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EF2型をLレンズとすると、このレンズSレンズ並み
>解像感、ボケ味、歪曲、周辺流れ
それだと作品に影響が大きいですか
書込番号:25952434
0点

>gda_hisashiさん
EF2型が最強最高のレンズですね
RFになってから全てに言える事ですが
コストカット感否めません
ヤスリのような塗装最悪っす
汚れを引き寄せる塗装どーにかなりませんかね
書込番号:25952458 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Kerokeさん
ご回答ありがとうございました(^^)
参考にさせていただきますm(__)m
書込番号:25952530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

単純に言って、EF35mmF1.4LUとこのレンズは目指すベクトルが違うと思いますよ。
最近出たF1.4Lシリーズや70-200のレンズ、アクセサリーを見ると、それがハッキリします。
70-200なんてパワーズーム用のアクセサリーが使えるようになっていたり、ズーミングによるピント変動なども抑える仕様ですし、F1.4L系はアイリスリングの装備やブリージング対策に力を入れるなど、スチルでの絶対的高画質を狙うのではなく、どっちかと言うとムービーでの使い勝手を重視した設計になっていますよね。
ま、一眼レフと違ってミラーレスの場合、構造的にはスチルに特化させる必然性は無い為、当然の流れと言えば当然とも言えますが…
書込番号:25953283
0点

ま、確かにEFのU型が出た時は「眼からウロコ」でした。
これまでの35mmF1.4の常識を覆すぐらいのキレと言う印象でしたね。
そう言う意味では板主さんの言っている事が、なんとなく解るような気がします。
ただ、今回のF1.4Lはこれまでの絶対主義的なLレンズと違って、「F1.4Lシリーズ展開の中の1本」と言う位置付けだと思います。
外観を見ても24mm、35mm、50mmってパット見、デザイン、サイズ、仕様も統一されていて、逆に言えば画質云々よりも「仕様ありき」で商品化されたものだと思います。
今のRF系ボディは未だスチルでの操作性に特化したボディばかりですが、そのうちムービー向けのインターフェースに特化したボディが出るのでは?とさえ思えてきます。
書込番号:25953318
1点

>v36スカイラインどノーマルさん
あっ、どうもです
EF2型の代わりにはならないって事ですよね
自分もそう思いスレ建てしました
高くても良いからEF2型に寄せて欲しかったと
ネガキャン、アンチキヤノンと言われてますが、、
書込番号:25953415 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このレンズ狙ってました。。。
やはりEF2型の方がいいかーー。。
ただでさえ重いのにアダプターかますと長くなるのでRFにしようと思ってましたが、、考えちゃいますね。。
私はメイン機がGFXで重たいので、持ち出し子供用にR8にしたのでRF35 F1.8でしたが、、このまま行こうかな。。
RF50 F1.2買って写りは良いのですが重くて(´Д`°)°。
書込番号:25953420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>緑のリンゴさん
EF2型使ってたんで、このレンズ使って
おいっ!てなりましたね
EF2型使うメリットようさん有りますよ
NDマウントアダプターのセット
絞りシャッター固定で、露出NDで調整
日中シンクロ時など
EFレンズ全てのメリットですね
AFも違和感無く食ってくれますし
EFレンズ使ってたら、RFレンズってデメリットしかない。あっ、長さ短くなるか
書込番号:25953463 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://digicame-info.com/2024/11/rf24mm-f14-l-vcm.html
全体的な解像力は少々期待外れだった。開放時だけでなく、F8のような中程度まで絞ったときでさえ、最高にシャープなレンズというわけではなかった。
RF24mm F1.4 L VCMは動画用としては最高のレンズで、スチルよりも動画に向いているように感じる。
同じシリーズの24mmもあまり評価高くないようですね。35mmも似たような設計であれば、欠点も似ているのかも知れないですね。であれば、せめて17万程度が妥当なのかも。
Kerokeさんのテストされた感覚的には、微妙な発色(コントラスト再現性、透明感)やフリンジの出にくさの点に関してもEF2型と比較して良くなかったんでしょうか。まあ、その辺が結局はボケにも影響するわけですが。
書込番号:25953602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カリンSPさん
どうもです
パッと見の印象は良いですよ
比べてると色々と荒が解る感じです
良い物知ってると、悪い物が無茶苦茶悪く見えます
良い物有るのに、わざわざ悪い物使わないですよね
補正有りきのレンズなんでレンズの特徴クセも無いので
タイトルのようスレ建てしました
書込番号:25953692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ま、今回の一連のLレンズ、イメージで言うと絶対性能主義の「大三元」じゃなくて使い勝手重視の「中三元」扱いのような気がしますね。
例えば今回の3本のF1.4Lのレンズ、3本ともΦ76.5×99.3mm 500g台、フィルター径67mm、11郡設計(24mmは15枚で、それ以外は14枚)、断面図を見ても絞りはほぼ同じ位置にレイアウトされ、レンズの並び方を見てもほぼ同じ設計思想で画角だけを変えたと思わせるくらい、似ていますね。
「似ている」と言うよりも「意図的に揃えた」とも思える内容で、その背景にはどう言う意図が有るのかが気になります。
これまで35mmF1.4L とか24mmF1.4Lって「絶対性能主義」で商品化されてきましたが、やはり「上」が控えているんですかね?
書込番号:25954361
0点

その内、85mmや20mmが同じシリーズで出るかも?
書込番号:25954473
0点

https://youtu.be/etyeZn_6rGI?si=8nIHvE0TayYwz6Yj
Canon RF 35mm F1.4L VCM Review | A Polarizing Successor to the 35L II
なるほど。この動画をみると「信じられない程のディストーション」となかなかの周辺減光。さらに18分付近で出ている比較画像で(ソニー35mmGMに比べても)ボケ味はあまり良くないとの事です。その後の結論でも、EF35mmLUやソニー35mmGMほど好きではないと明言されています。価格もソニーより5万も高い。
ただし解像度とAF性能、動画でのブリージングの点では十分良好という事なので、使い方や相性が合う人なら特に問題は感じないかも。
書込番号:25954560
0点



レンズ > CANON > RF24-70mm F2.8 L IS USM
土埃っぽい所で使うと埃混入半端なくないですか?
ある程度しょうがないと思いますが
レンズ先の形状、埃入って下さい的な形状
はっきり言ってデザインミス
EFレンズと同じ使い方で倍以上入ります!
何回メンテ出さなあかんねんw
最近のキヤノンには不満しかない
どーなってるんですかーキヤノンさん
書込番号:25952069 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



SDメモリーカード > SANDISK > SDSDXVT-032G-GNCIN [32GB]
Presonusのレコーディングデジタルミキサーで使ったところ、レコーディングエラーが頻発して途中で記録が停止!
事前にSDcardフォーマッターで上書きフォーマットをしたのだが、結果こうなってしまった。
0点



レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM Z [ホワイト]
北米での発売11/14
日本国内11/末日
R5m2につぎまたしても北米優先の販売戦略
どーなってるんですかー?
日本国内6ヶ月待ち?
北米のショップには山積みの在庫となるんでしょうね
書込番号:25951017 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

日本のカメラ市場はオワコンですからね
海外を優先して日本が後回しなのは商売上当たり前です
書込番号:25951193
16点

この値段では日本でどれだけ売れるんだろう。
そこを見越してだと日本のユーザーは悔しいですね。
書込番号:25951277
2点

>Kerokeさん
日本先行にすると、
世界中の転売ヤーがプレミア付で買いあさって終わるから、
それを防ぐ「急がば回れ」なのかなと。
また、箱や保証書の関係で、作り分けなければいけないから、
同時発売に近い状態にするためには、
遠隔地用から先に生産して、その輸送中に近隣地向けを生産するのは、
国際商品として自然に思えます。
日本でも、ファームを入れ替えるだけで市販品相当になる最終試作品を
作家やプレス、CPS関係者などに貸与しているでしょうし、
そういう所には専用の予約窓口があるでしょう。
それに、日本での最初の予約競争に参加しないから6か月待ちになる訳で、
それを悪く捉えないことをお勧めします。
例えば、「人柱」の方々の尽力のおかげで、
初期不良が解消した製品を手に取ることができる。とかね。
書込番号:25951369
13点

・・・この「カメラ板」においても、「スマホ・iPhoneで撮った方が良い」とか言ってるのがいるからだな。
「カメラ板」に「カメラ買うならどれが良い」って来てるのに、「スマホ・iPhoneが良いでしょう」って、スレチだよ。
書込番号:25951381
4点

>koothさん
ドル建の販売価格なんで日本では安くないですよね
転売ヤーが群がる理由がありません
R5M2北米のショップで山積み見てますw
今回もまた同じ感じになると予想
国内顧客フル無視の企業なんて円高80円位になって
苦しめばと思う今日この頃w
書込番号:25951414 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

日本軽視なのはむしろ他社の方。
R5 Mark II を日本時間19時に発表したキヤノンを他社は見習え。
書込番号:25951597
9点

せめて、日本向けの出荷数や出荷金額が2桁にならないと、
後回しが続きそうな(TT)
書込番号:25952225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人口比率からすると日本のマーケット大きい方やと思う
そのマーケットを後回しにするって
日本人が日本人の事バカにしてるように見えるな
日本人あったら、何日でも待ちよるでって思ってるかもね
書込番号:25952250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤノンがそう言う風に思ってる連中ここに大量に居るな。キヤノン信者の事なw
信者やから何日でも待ちよるって思われとるわ
そのせーで後回しされてるの否まれへんな
書込番号:25952253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Kerokeさん
転売ヤーは、安いからだけではなく、
入手困難でプレミア付くならやってきます。
北米優先なら北米へ、日本優先なら日本へ。
書込番号:25952263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>koothさん
何言ってるか解りません
ん?大丈夫っすか?
書込番号:25952432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>人口比率からすると日本のマーケット大きい方やと思う
人口密度を優先すると、その通りかと思います(^^)
書込番号:25952469 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キヤノンから貧乏人の日本人相手に商売してられっか
って言われてるみたいですね爆
書込番号:25954053 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



2024入間航空祭のオープニングフライトEC-1で、バシバシとシャッターを切っていると突然シャッターが切れなくなりました?
液晶を見ると”Err”が点灯。
ググってみると、”クリーニングミラーアップ”をする記載があり、メニューを見てみると選べなくなっていました。
帰宅後、ググってみると、”Err”が点灯した場合は基盤交換が必要とあり、D90は古いので修理不可と記載がありました。
やはり修理はあきらめるしかないでしょうか。
(ニコン修理受付可能な製品一覧にD90はありませんでした)
3点

>権之助3さん
>シャッターが切れなくなりました
10年以上お使いですので、シャッターを含め
不具合が出てもおかしくないと思います。
良品の中古を探すか、新規購入を。
書込番号:25949502
3点

>権之助3さん
こんにちは。
>”Err”が点灯した場合は基盤交換が必要とあり、D90は古いので修理不可と記載がありました。
>やはり修理はあきらめるしかないでしょうか。
修理費を考えるとカメラのキタムラなどの
程度の良い中古が良いかもしれませんが、
・ ニコン(Nikon) > D90 ボディ > 中古価格比較
https://kakaku.com/item/00490711142/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab
思い出のカメラでしょうか。
まだ補修パーツがあればですが、
フクイカメラサービスさんで
シャッター修理ができたという
ブログがありました。
・古いデジカメ、奇跡的に修理完了!
2022年06月17日 23時21分23秒
(とよさんのブログより)
https://ameblo.jp/hashi-toyo/entry-12748838810.html
・フクイカメラサービス
https://www.camera-repair.jp/Monitoring/Detail.php?2973
書込番号:25949510
5点

『シャッターが切れなくてErr表示しているのは修復不可でしょうか』
https://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=24949798/
書込番号:25949518
2点

以前、D500で同じようなトラブルがありました。
そのときは、バッテリーが劣化していたため、所定電圧が得られないためミラー動作が不安定になったようです。
確認のため、バッテリーを満充電するか、新しい電池を使い確認されて、原因を特定しては如何でしょう。
書込番号:25949522
2点

・電池を抜く
・底蓋を開ける
電池蓋で隠れている小ねじを含めて、3サイズ、計8本
・現れた歯車をピンセットで注意深く送ってメカリセット
メカ機構が多少異なれど、ニコン機こ共通。
書込番号:25949531
4点

パーツによるけどあんな基盤は人手で触れないと思いますよ。
出来る人は神様級です。
書込番号:25949541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>権之助3さん
Errの原因は様々のようです。
絞りレバーが原因の場合もあるようです。
下記リンクを参照して試してはと思います。
https://delight.hatenablog.com/entry/2019/03/17/220000
D90は良くできたカメラですが、古いので修理は無理だと思います。
特に基盤などの部品入手は難しいですし。
色々試しても改善されないなら中古でD90を探すか他機種移行なのかなと思います。
書込番号:25949971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミラーが途中で止まってしまっているように見えますけど、
もう一度電源入れてシャッターボタン押しても戻りませんかね?
書込番号:25949980
1点

>もう一度電源入れてシャッターボタン押しても戻りませんかね?
確かにWIND2さんが書いてるように再度シャッターボタンを押すことでErrが改善することもあるようですね。
試す価値はありそうですね。
書込番号:25950018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、沢山の助言ありがとうございます。
「湘南MOONさん」
本日仕事帰りにビックカメラによって、NIKONコーナーを見てまいりました。
ニコン商品説明員なる人に話をしたら、Zfc+マウントアダプターを進められました。しめて16万前後。これは当方には出せない金額でした。
中古は後日検索してみます。
「とびしゃこさん」
フクイカメラの見積(修理目安料金)で23,540円(税込)と出ました。
後日、問い合わせ(故障個所の説明など)してみます。
「まる・えつ 2さん」
「with Photoさん」
過去書き込み見れていませんでした。申し訳ありません。
自分で出来そうなことはやってみました。
・ミラーを手で上げ下げしてみましたが、同じ位置(中間位)に戻ってしまいます
・電池外して丸一日待ちましたが、状況変わらずです(Err表示)
「フリッカー混迷2さん」
バッテリー再度、フル充電してみましたが、症状変わらずでした。
「うさらネットさん」
ネジ確認できました。精密ドライバ持っているのですが、安いやつなのでネジ山壊しそうで、手を付けるのが恐ろしくて手だししていません。すみません。
「麻呂犬さん」
神様にはなれません。
「まる・えつ 2さん」
「WIND2さん」
「with Photoさん」
>レンズを外してGレンズの絞りを動かすためのレバーを指で動かす
ミラーが中間で止まっているときは、レバーは動きませんでした。
モード(MASPなど)を変えながら、シャッターを何度も押していたところ
ミラーが上がりきったので、レバーを動かしたところレバーは簡単にうごきましたが、Err表示はそのままでした。
再度、モード(MASPなど)を変えながら、シャッターを何度も押していたところ
今度はミラーが下がりきったので、レバーを動かしたところレバーは動きませんでした。Err表示はそのままでした。
そのまま一度シャッターが切れましたが、Err表示はそのままで、ミラーも中間の位置で止まって改善がみられませんでした。
書込番号:25951032
0点

>権之助3さん
Amazonでは、中古商品 - 非常に良い19,700円(Prime会員)で1ケ月保証付き等多数販売されています。
私はお気に入りのCANON 40Dを不調になる都度修理代より安い中古を探し買い続けて5台目になりました・・・Amazonでは確か2台購入。
全てシャッターカウント30万以上(1台目は60万以上)なので、良品に巡り会えたと思っています。
ちなみに途中浮気して1ランク上の50Dをキタムラで25,000円で購入しましたが1年ちょっとで壊れたので、キタムラでの中古購入はレンズのみにしています。
Amazonで買う場合、写真付き(無い場合はお願いする)、シャッターカウント、保証内容等で比較して、届いたら保証期間内に撮れるだけ撮って粗探しをする(不具合が無いか、出ないか確認する)のがポイントです。
書込番号:25951135
4点

「TSセリカXXさん」
本当にamazonで中古あるんですね。知らなかったです。確かに値段は手ごろかと。
当方、D90は大事に使っていたのでかなり綺麗な部類に入るかと思いますので、修理したいと思います。
書込番号:25952107
1点

本日、フクイカメラサービスに連絡を入れましたところ、D90のErr表示+シャッターが切れない事象の修理実績がかなりあるとのことから、一旦修理見積を受けて頂けるそうです。
修理箇所を見てから、修理不可能であれば送り返すとのことで了承いたしました。
修理費用は、23,540円位を見てほしいとのことでした。但し、メーカー保証がないことから、修理後の保証はなしとのこと。
望みが出てきました。
書込番号:25952116
1点

本日、修理されて戻ってきました。
シャッター、バッチリ切れます。
古いカメラでも直して頂けるのは大変ありがたいです。
皆様、いろいろ情報ありがとうございました。
書込番号:25971375
14点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 IV ILCE-7M4 ボディ
昨日の撮影中、マルチセレクターが効かなかなってると思った矢先、ポロッとボタン部分が取れてしまいました。
これはメーカーに修理出すしか無いのか…
ボタン関係の修理は3万前後だそうで、正直私程度の使用頻度で壊れてしまうような作りはどうなのかと思ってしまいます。
同じような事があった方はいませんか?
書込番号:25948968 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ボタン関係の修理は3万前後だそうで、正直私程度の使用頻度で壊れてしまうような作りはどうなのかと思ってしまいます。
正規ルートで修理依頼の一択と思います。
仮に、発言内容に責任を問われないこの匿名板での提案内容に従って自力復元を試みた場合、余計に事態を悪化させて3万どころの金額で収まらなかったら、どうします?
書込番号:25949059
4点

これなら、接着剤でなんとかなるかも。
メーカーの修理も接着剤でくっつけるだけでしょう。
ただし、普段プラモデル作成などで慣れてない方にはお勧めしません。接着剤がはみ出ると大変なことになります。また接着剤の種類は大変多く、くっつける対象で選ばなくてはなりません。できあがりが柔らかい接着剤やプラスチックを溶かして接着するタイプなどがあります。
なお、私自身は経験ありません。将来売るつもりがあったり、差し迫って撮影の機会がないなら、メーカー修理が安全ですかね。
書込番号:25949066
0点

>TT☆チャンさん
大変困惑されていることと思います。
本件は、SONY に直依頼されるのが最短策です。
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html 宅配業者が差し向けられて先方負担で一時引き取りのあと、さほど長くかからずに見積もりを言ってきます。請求額は保証期間でカバーされる・されない等の条件で変動します。
DIY での接着修理は、不可能ではないかも知れませんが、これをやった方からの参考情報がネットではすぐには見つからず成功率が確かでないのと、再破損などのときに発生する故障程度や費用で傷口を拡げる恐れもありますのでお勧めできないです。
なお、この話題に関係する kakaku.com の過去記事はα9板で一件あります。が、そこに見える情報からはとくに付け加えることは無さそうです。https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000960774/SortID=21416386/
早くに復帰できますように。
書込番号:25949101
0点

>正直私程度の使用頻度で壊れてしまうような作りはどうなのかと思ってしまいます。
まぁそうゆう事もあるでしょう、たまたまですよきっと。
自分なら修理依頼ですね。
書込番号:25949146
1点

>TT☆チャンさん
見た感じはゴム部分が外れた感じですね。
嵌めれば終わりなのか、外れないように何らかの処置して固定する必要があるのかはメーカーや修理業者でないと判断できません。
自己修理した場合、上手く修理出来なかったりしてソニーで修理が必要になった場合自己修理が原因と判断されて高額になる可能性もありそうです。
防水とかの問題もあると思いますからソニーに修理依頼するのが1番だと思います。
書込番号:25949186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

傷害保険とか各種保険の携行品特約があると自己負担3000から5000円くらいで修理できます。
携行品特約がないか調べてみてはどうでしょうか。
書込番号:25949224
0点

>TT☆チャンさん
こんにちは。
>ボタン関係の修理は3万前後だそうで、
>正直私程度の使用頻度で壊れてしまうような
>作りはどうなのかと思ってしまいます。
自分は経験がなく、ネットでも同様の事例は
なさそうですが、ご提示の写真でコントローラー
の構造を見るとゴム製スカート部分を入れ込んで
ポチっと填めると直りそうな気もしますが、
接着剤使用の有無なども不明ですので、
クレカの付帯保証などが効くなら普通に
直してもらった方が良いかなと思います。
書込番号:25949342
1点

α7IVとなると自分でやって失敗したときの損失が大きいので修理に出した方がいいと思います。
これがもう型落ち品とか修理期間外とかエントリー機なら自分でしてもいいと思うんですけどね・・・。
私も、型落ちやらは自分でしましたが、α7IVだとやりきらないですよね。
書込番号:25950179
0点

以前キャノンのカメラでも同様の事がありました。やはり3万円近く掛かりましたがほぼ全バラの状態になるとの事で点検までお願いした記憶があります。結果4万円超で支払いした記憶があります。自分もそんなにヘビーユーザーではないのですがカメラを使おうと防湿庫から出したらポロッと取れてしまい、しばらくそのまま使ってみたのですが、不便だったので交換してもらいました。点検も途中で電話が掛かってきて他のダメな部品とかダメになりそうな部品について電話掛かってきてちゃんと状況を教えてもらえて交換しますかなどの対応もあり戻ってきたカメラもセンサーとかのゴミもなくなりショット数とか次はここも悪くなるかもとか色々診断してくれて結果オーライだったかなと考えました。今回のマルチセレクタは外れたままでは使えないので修理は必須だと思います。実際の部品代は数百円とかだと思いますが流石に自分では分解して直してやるって代物ではないでしょうから高い修理代ですが手間賃なのかなと…。心中お察しします。
書込番号:25961680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)