このページのスレッド一覧(全3568スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 0 | 2024年12月2日 22:21 | |
| 3 | 1 | 2025年10月16日 15:25 | |
| 17 | 7 | 2024年12月3日 18:53 | |
| 1 | 2 | 2024年12月1日 14:50 | |
| 1 | 3 | 2024年12月3日 11:33 | |
| 58 | 20 | 2024年12月29日 23:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 ボディ
そこをもっと周知して欲しいですね!
米国での訴訟でも、メーカーによる補償は棄却されてしまったようですから、通常使用による経年劣化と認められたわけですが、最新のレンズ内電磁絞りを採用した KAF4 マウントレンズにアップグレードすれば、ソレノイドの経年劣化の影響を受けずに、黒死病の心配なく使い続ける事ができると言う事ですよね。黒死病が出る前に、最新 KAF4 マウントレンズにアップグレードしよう!
書込番号:26317600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
中古で5DMARK3を買ったものです。
手元に届き数回は正常に電源がつき正常に撮影が可能であったものの、満タンのバッテリーが入っているのに電源がつかなくなりました(それでも頻度はとても少ないが電源がつくことがある)。どこを触っても無反応な状態です。バッテリーを確認したところ非純正でした。これを受け購入した所に問い合わせをしています。バッテリーか、カメラの故障でしょうか。
拙い文章ですが同じような体験をした方、今できる対処法はございますでしょうか。
書込番号:25981765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ゆらゆらゆゆさん
こんにちは、お書きの内容からしてバッテリーではなく、本体の基盤に問題がある気がします。
メーカー修理でも多分基板交換になる気がします。
メーカーのサポートページへ基板交換での修理料金の掲載があるかも知れません。
書込番号:25981794
2点
信頼のおける店舗ですか?不良品は至急返品返金になります。
こんなところでのんびりしてないで直ぐに電話!
書込番号:25981810
3点
ありがとうございます。
5DMARK3 は個人的も素晴らしいと思うカメラですがやはり古いのも影響していますね…。
書込番号:25981815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
今は連絡を済ませ対応を待つ状態です。
保証書だと、修理できるものは修理、もしくは同じ品と交換、両方できなければ返金対応となっています。
今は待つのみでもどかしいです…。
書込番号:25981821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バッテリーを確認したところ非純正でした。
↑
海賊版バッテリーを同梱して売り付けるとはかなり悪質な店なので、問答無用の返品返金です。
キヤノンの模倣品には互換品は存在せず海賊版しかありません。
先日のニュースでもキヤノンが訴訟して勝訴したので回収や販売停止のはず、また海賊版バッテリーは装着しただけでカメラのサービスダンプに記録される場合もあるので修理を拒否される場合もあります。
その店やバッテリーの製造元を明記して再発防止ですね。
書込番号:25981864
3点
>ゆらゆらゆゆさん
5DMKVは、CANON では修理期間が終了していて、
https://canon.jp/support/repair/repair-products?pr=3263
フクイカメラでは24,000円目安となっています。
https://www.camera-repair.jp/SSL/price/RepairCart_Confirm.php
販売店がフクイカメラに修理依頼と仮定して24,000円で直らないなら(購入価格を超えるなら)、代替品か返金になると思います。
なお、5DMKVは確かに良いカメラですが5DMKWは更に良いカメラ(例えば露出がより適正)で、CANONでしばらく修理可能なので、返金の場合は高いですが長く使える5DMKWにグレードアップするのも良いと思います。
書込番号:25983656
0点
>ゆらゆらゆゆさん
ヒガサカメラ、キヤノン専門で5D3も対応可能になってますね。
部品がない場合もあるため一度確認した方が良いとは思いますが。
https://higasacamera.com/
互換バッテリーを付属して販売してる中古は多々ありますよ。
もちろん互換バッテリーなどの記載はありますが。
5D3の場合、LP-E6系が販売されてるので純正を使うのが一番ではありますが。
相変わらず互換の意味を知らずに海賊版とか言ってる人がいますが、問題外ですね。
純正以外で互換性があるものを互換バッテリーと言うので海賊版なんて言ってるのは問題外。
キヤノンも海賊版なんて言葉は使ってません。
実際にケンコーやマンフロットなどからも互換バッテリーが販売されてたり、販売してたりします。
あくまで使用は自己責任ですが。
キヤノンが訴訟して販売中止したのは模倣品です。
キヤノンと偽った商品を販売中止にしたのでしょう。
当然の対応だと思います。
書込番号:25984500 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > AF540FGZ II
使用上のご注意を…。この製品、2021年2月に買って使っていますが、半年ほど前、「FIX→」の回転するツマミ部分が、添付写真のようにイカレてしまいました。ツマミはFIXの位置になく緩めているはずなのに、FIX状態になって戻せないのです。だましだまし使っていたところ、ある時、急ぎ目に撮影場所を撤収する状況の中、ボディから取り外す際に勢いがついてしまい、自分の爪を割ってしまいました。痛いのなんの…。爪はようやく伸びました。皆さん、私のようなケガをなさらないように気を付けて下さいね。
0点
そういえば最近ストロボ使ってないなぁ、、、、って思いました。
注意一秒ケガ一生って奴ですね。一生かからなくてよかったっすね。
書込番号:25981548
1点
コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AF-S Teleconverter TC-20E III
時代の流れとは言え、寂しいものですね。
この製品は、まだまだ根強い需要が有ると思っていたのですが。。。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_teleconverter_tc-20e_3/
0点
>The_Winnieさん
え!!マジか...サンニッパ用にTC-20E II買ったけど長すぎてあんま使わなかったな...
TC-20E IIIは20E II比で良くなってたらゲットしときたいなと思ってた...
書込番号:25982274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>seaflankerさん
ニコンプラザ東京に行ったとき、Fマウント製品が、入口から遠く離れたテーブルに、ひっそりと展示されているのを見ました。
2倍のテレコンは、まだ使っている人が多そうだから、直ぐには無くならないだろうと思っていたのですが。
さすがに、今、高価なFマウントの大三元レンズを、新しく揃えようという人は、多くは居ないのかもしれませんね。
私も、常用しているFマウントのレンズの予備品を、今のうちに確保しようと思います。
書込番号:25983990
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ
>E-JI@EVOさん
メカシャッターは何回切りましたか
→覚えてますか?
闇雲にバシャバシャ切りませんでしたか
→連写ばかり?
必要に応じて電子シャッターを使えば100万回でもOKかもよ
使い方が荒いとソニーでもニコンでも壊れますよ
シャッターユニットは同じコパル製だったかな?
書込番号:25975024
4点
当方は、R7にレンズを6本取り替えながら使用中。
まだ6万ショットくらいで異常は出てないですがね。
2kgを越えるRF200-800も使ってますが、マウントにも変形は見られないです。
書込番号:25975054
5点
>E-JI@EVOさん
確かメカシャッター耐久は20万回だったと思いますが、設定で電源オフで閉じるにしてると回数としてはプラスになると思いますから、メカシャッターを切った回数よりも使用してる計算になるのかなと思いますが、必ず20万回保証してる訳でもないので故障は残念ですが、仕方ないようにも思います。
シャッターはニデックプレジョン(旧コパル)製だと思います。
全てが20万回とは言えないですから電子シャッター併用することで寿命が少しは伸びたりするかもですね。
書込番号:25975105 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>E-JI@EVOさん
ご愁傷さまです。
いつ買われたんですか?
カメラ屋さんの長期保証には入ってます?
マップカメラの安心サービス(物損保証)だと、3年間は自己責任の故障でも修理して貰えます。
書込番号:25975367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>E-JI@EVOさん
こんにちは。
>周りで使ってる人壊れたって聞くんですけど、私のも壊れました。R7って弱いんですかね?
シャッター羽根が外れているようですね。
R7はメカシャッターで15コマ/秒もあり、
EOS-1DXIIIと変わらないほどですが、
カメラの位置づけ的にはそこまで高級でなく、
メカシャッターでの連写を多用される方だと
早めに故障しやすいなどあるのかもしれません。
(あくまで想像ですが、フラッグシップ級の
コストはかけられないかなと思います。)
書込番号:25975476
1点
ミラーレス機は気持ちいい位AFが決まるのでバシバシ撮っちゃうんですが、その分シャッター回数が増えてしまいます。
EOS R6を購入した時は、結局1年足らずでシャッター耐久でオーバーホールに出すことになりました。
でも、ミラーがない分オーバーホールの料金も安かったですけどね。
R7だと3〜4万位じゃないでしょうか?
書込番号:25975623
4点
>@/@@/@さん
メカシャッターは何回切りましたか
→覚えてますか?
流石に覚えてないのですが、1年前に点検に出したときはレリーズ回数12万以下でした
→連写ばかり?
基本連射ばかりしてるのでショット数を考えると限界だのかもですね。
>2013WRXさん
自分のはシグマ150‐600を使ってますがマウントは何ともないですね。
基本サーキットでの使用になるのでレンズの付け替えもしないです(サブで7D2あるので)
>with Photoさん
前回の点検に出したときに12万ショットを考えると寿命みたいすね。
>乃木坂2022さん
発売当初に購入して長期保証に入ってなかったです。
流石にココまで早く壊れるとは思ってなかったので・・・
>とびしゃこさん
コストの問題も有るのですね。確かに上位機種のR3で耐久力50万回ですもんね。
>k@meさん
結局のところ耐久力近くになったので壊れたという事ですね。
7D2なんてノーメンテでぶっ壊れないのに(機構も違うので致し方ないですけど)
R7が早く壊れるとは思いませんでした。
書込番号:25976011
1点
>E-JI@EVOさん
私の相方のR7が同じように潰れました。修理をした時に、シャッターではなく電源オフ時のセンサーのカバーだと聞きました。なんか議論が方向違いのような気がするので、コメントさせていただきます。
書込番号:25976439
4点
>mukatakaさん
>シャッターではなく電源オフ時のセンサーのカバーだと聞きました。
>なんか議論が方向違いのような気がするので、
R7のセンサーカバー機能は、
「メカシャッター閉じ状態を流用」
したものですよ。
・EOS R7 機能設定電源オフ時のシャッター状態
https://cam.start.canon/ja/C005/manual/html/UG-08_Set-up_0290.html
専用のセンサーカバーを設けているのは、
電子シャッターオンリーのニコンZ9,Z8と、
今度出るα1IIだけだったかなと思います。
書込番号:25976498
4点
>とびしゃこさん
そうなんですか。あのプラスチック片が、メカシャッター(の一部)だとは思いませんでした。
こんなん(私の相方の使用は二年弱)で故障するなら、リコールレベルですね。
書込番号:25976687
3点
>E-JI@EVOさん
楽天ファン(マニア)の人が連写を多用して同様の状態なって、保証外で有償で修理する事になったと嘆いていました。
確か購入1年内で1度目は保証が効いたけど3ヵ月以内に同様の症状となり、それは連写多用によるショット数が多すぎるのが原因で保証外だと・・・カメラのキタムラで。
ちなみに私はEOS 40Dを5台程使い続け30万ショット以上で4台壊れ、いまだ60万ショット超えで健在なのも有りますが、途中浮気して購入した50Dは10万ショット程度で別のエラーで壊れました。
ただフィルムで撮影していた頃を考えると10万ショットも撮れれば十分元は取っていると思います。
書込番号:25976888
4点
>mukatakaさん
連射してると20万回なんてあっという間ですからね。
耐久が20万回と書いてある以上仕方ないのかなとは思います、が早く壊れすぎるのも厳しいですね。
>とびしゃこさん
ご説明ありがとうございます。
>TSセリカXXさん
R7を使う前は7DMk2を使ってたのですが、コチラも結構な連射をしてても壊れなかったので(今はサブ機)こんなに早く壊れるとは思わなかったでした。個体差は無い方が良いのですが、ここまで早く壊れると痛いですね。
書込番号:25977583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
見積もり金額が出たので、気になってる方も居ると思うのでお伝えします。やはりシャッター機構は交換。それとかなりの使用頻度が高いとの事でO/Hも勧められて、見積もり金額が約6万と出ました。
2022年6月に購入して約2年使ってこの修理金額になったので新しく購入する方は長期保証は絶対入っといた方が良いですよ。
書込番号:25984260 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>E-JI@EVOさん
EOS R6のシャッター幕交換のみは5万くらいでした。
R7だったらもうちょっと安いはずなので、ボタンやダイヤルなどの他の部分の交換もあったんですかね。
買い替えるよりも安いと考えるか、
その金額を払うくらいなら下取りに出して、程度の良い中古のR7に乗り換えるという考えもあるかもしれません。
書込番号:25984809
1点
>k@meさん
ファインダーのアイピースの(約2000円)ゴムも切れてたので追加されててこの値段になったと思います。
どっちみち故障品なので下取りにもならないので直してから考えます。
書込番号:25984908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>E-JI@EVOさん
今朝、私のR7も、E-JI@EVOさんが投稿された写真のようになり、お亡くなりになりました。
野鳥撮影に使用していて、いつもメカシャッターで全力連写なので、仕方ないですね。
購入は2022年7月です。レリーズ回数は不明ですが、かなり撮影している自覚はあります。
先ほどWebで修理とプレミアムメンテ依頼しておきました。
しばらく7DmkIIを使うことにします。
修理の価格情報ありがとうございます。参考になりました。
書込番号:26003810
2点
>forestowlさん
そうですか。やはりシャッターが逝ってしまわれましたか。あれだけの連射機能が有りながら耐久力が20万って少ないですよね。Mark2が出る頃には上がってて欲しいですね。
ちなみに私のR7は最終的に外装の1部も交換して7.5万程になりました。
書込番号:26009114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
結構な出費になりましたね。
シャッター数を気にせず撮影するなら電子シャッターになりますが、歪みの少ない裏面照射型のセンサーは上位機種にしか採用されていないので、買い替えると結構な出費になってしまいます。
書込番号:26009943
1点
>E-JI@EVOさん
本日、R7が修理から戻ってきました。
ショット数も交換目安に達しているということでオーバーホールになりました。
カバーユニットも交換ということで税込み6.1万円でした。
修理完了予定が1/9とのことだったのですが、Canonさんが頑張ってくれたようで
年内最終日に発送してくれたみたいです。
おかげでお正月休みに使えそうで、この点は感謝です。
書込番号:26017921
2点
自己レスですが、
>専用のセンサーカバーを設けているのは、
>電子シャッターオンリーのニコンZ9,Z8と、
>今度出るα1IIだけだったかなと思います。
α1IIではどこかにセンサーカバー、とあった
気がしましたが、手元の実機確認では
α1と同様にα1IIは単なるキヤノンと同じ
シャッター閉じ機能(カバー兼用)のようです。
専用のセンサーカバーはおそらく組み込み
スペースの関係でメカシャッターが全くない
Z9とZ8のみが採用のようですね。
皆様、失礼いたしました。
書込番号:26018052
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


