このページのスレッド一覧(全3572スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 18 | 2024年11月5日 01:43 | |
| 1 | 0 | 2024年10月30日 20:31 | |
| 12 | 2 | 2024年10月26日 12:27 | |
| 1579 | 151 | 2024年11月13日 14:32 | |
| 8 | 5 | 2024年10月29日 08:18 | |
| 60 | 6 | 2024年10月24日 10:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ
時代ですね
まぁ
Rが出た時点でこうなる運命だったですにゃ
書込番号:25946239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
90D自体 いい機種だったので残念ですぅ
それより 二桁Dシリーズの終焉という方が でかいかな?
書込番号:25946261
1点
>Digic信者になりそう_χさん
残念ですが仕方ないんでしょうね。
ミラーレス化が進んでますし、キヤノンはAPS用にもf2.8通しのズームを出すようです。
まあ、EF-S17-55of2.8はありましたが。
ボディの進化と10-18of2.8とかも出せば一眼レフを長く残す必要は無さそうに思います、残念ですが。
書込番号:25946273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミラーレス(特にフルサイズ)はすっかり高嶺の花になってしまいましたね。
最近、量販店のカメラコーナー行くと、若い方や女性の方とか、
ミラーレスコーナーよりも意外と一眼レフコーナーで見かけますよ。
オーディオ業界では、アナログディスク(ビニル)やカセットまで
またプチブームになっていますが、一眼レフもそんな風になったりして?
やはり買いやすいカメラにも目が行くと思いますよ。
書込番号:25946292
2点
オーディオのアナログレコードに対応してるのはレフ機ではなくフイルムナノでは?
(^^)
書込番号:25946320 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
とっくに生産終了してて、在庫がなくなったから販売終了になっただけでしょう。
EOSR6やR7が出た時点で、EOS二桁の役目は終えてますから・・・・
書込番号:25946322
1点
>Digic信者になりそう_χさん
こんにちは。
>生産を終了した商品 EOS の中に 90D の文字が・・・
EOS一眼レフの現行機種は
フラッグシップ 1DXIII (2020年)、
ミドル機 5DIV (2016年)、
エントリー機 X90 (2018年)
だけになりましたね。
kiss X10iはまとまりよさそうでしたが、
R10に引き継がれたのでしょうね。
書込番号:25946370
1点
レフ機に近付く若い人達って
液晶画面を通さない 生に近い見え方が新鮮なのかも知れないですね。
長時間撮っていても眼が疲れ難いとか。
書込番号:25946380
1点
てか生産を終了した商品ではカテゴライズがまだ残ってるんだね
ミドルクラスが無くなってハイアマチュアと統合されてるけども
https://www.usa.canon.com/shop/cameras/dslr-cameras
USAだとまだ90DとX10は公式ショップに在庫有りですね
書込番号:25946400
0点
>Digic信者になりそう_χさん
とっくに生産終了してて、在庫がなくなったら販売終了になるだけでしょう。
5Dmk4も同じく
生産終了してて、在庫がなくなったら販売終了でしょう
書込番号:25946526
0点
皆さま、レスありがとうございます。
Rシリーズが本流となった今 仕方ありませんよね。
初代 EOS R は実験機みたいなものだったので、完成度イマイチだったかもですが、
R5 はいいですものね。
最近、銀座ショールームで見てきましたが、R1 を触ってしまうと、他の Rシリーズが・・・(笑
それにしても R5 Mark II に いわゆる大三元ズームを揃えると大方 150から200万円コースですよね。
特に価格コムのクチコミでは、ミラーレス、ミラーレスのオンパレードなので、
みなさん すごいなぁ って思っちゃいます。
わたしには縁遠いので、やっぱりお財布にも優しい 一眼レフかなー(苦笑
書込番号:25946607
3点
>Digic信者になりそう_χさん
お世話になったカメラだっただけに残念な気がします。
Apsc機で残るのはX90だけですか。いよいよキヤノンのApsc機は終焉ですね。
フルサイズも1Dx3と5D4の2機種のみですね。
多分キヤノンはR1への移行がどの程度スムーズに行くかで1Dx3をいつまで残すのか
決めると思います。1Dx3は実績のあるプロ機としての役目は残っているはずです。
5D4は役目をほぼ終えたと思いますが、使っているプロさんがまだ多いので
CPSでの意見次第で販売停止の判断を下すと思います。
書込番号:25946631
0点
>Digic信者になりそう_χさん
こんにちは。
80Dからの進化として、10コマ/秒のプロ機並みの連写や、マルコン搭載など、
キヤノンらしくない出し惜しみ感が少ない機種でしたね。
最後のレフ中級機として、キヤノン開発陣の出し切った感を感じました。
先日久しぶりに80Dと7Dで運動会を撮ったら、やっぱり80Dのマルコンなしは
使いづらかったので、最後だし90Dを今更狙ってみようかな〜なんて考えていました。
ただ値段が落ちないんですよね。発売からほとんど落ちてないんじゃないでしょうか?
在庫一掃セールなどにうまいこと遭遇しないかなぁ?・・・と考えています(^^;)
書込番号:25946653
0点
>やっぱりお財布にも優しい一眼レフかなー
ミラーレスが登場して少しした頃、むしろレフ機より廉価機が主流を占めていた時期が懐かしいです。
PENとかレンズ付きで3万円台で売ってましたから…。
私も初代EOS Mはダブルレンズキットで実質5万円台で手に入れた時代です。
(まぁ、あの頃のM系は今のRF機と比較にならないですが、動きモノ以外はホントによく使いました。)
ただ、今後レフ機はMT車のような存在として生き残れるかですね。
今からレフ機を作ろうと思えばミラーレスよりずっと高価になるでしょうし、嗜好性がより強くなるのでマニア向けモデルってことに。
昔、MT車はAT車より10万円以上安かったけど、今やMTを残しているのはスポーツモデルのみ…みたいな。
そういう意味で、フラッグシップか5D5を最後のレフ機とするのだろうと思ってましたが、90DとかX10iとかで終わってしまいそうですね。
因みに、私はX3、6D、70Dと3台レフ機を使ってきましたが、今手元に残っているのは、一眼デビューしたX3だけです。
RP、R10に移行しましたが、今後もうそんなに撮ることもないでしょうし、やはり沢山家族の思い出を残してくれたレフ機たち(と初代M)が、私の中では思い入れが強かったですね。
書込番号:25946769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Digic信者になりそう_χさん
最近、量販店のカメラコーナー行くと、若い方や女性の方とか、
ミラーレスコーナーよりも意外と一眼レフコーナーで見かけますよ。
そうなんですよ。
最近、アマチュアの撮影スポットに行くと分かりますが、
一眼レフが盛り返してます、
戦闘機やカワセミなんかの飛びものじゃないけど、
特にニコンは一眼レフが目立ちます。しかも上位機種
キヤノンはミラーレスへの移行がスムーズだったので
一眼レフは半々、やはり上位機種
しかし、ソニーだけはほとんど見なくなりました。
α7Vは皆無、α7Wやα7Cが少しだけ、
少し考えてみたら
ミラーレスになり、ニコンからソニーにマウント移行した人が多かったが
満足できず、再びニコンの一眼レフに回帰しただけだな!
でもカメラが古い、
ソニーに満足できないのか?ミラーレスに満足できないのか?
は不明だが、今がニコンの最後の勝機なんじゃないの!
でもニコンは商売が下手だから、無理だろうな、
D800系やD700系をブラッシュアップして
新発売したら意外と売れるんじゃないの
キヤノンは本部長はもちろん御手洗氏が???
ローガイ
書込番号:25946861
0点
レフ機に回帰してるんじゃなくて
単に単価が安いのと、中古レンズが手頃という
だけでしょう。
訪日外国人も最近はほとんどミラーレスです。
出荷台数、販売台数統計をみればわかりますが
キヤノン、ニコンともにもう、
レフ機は商売が成り立たなくなってきてます。
両メーカーとシグマ、タムロンの四社、
今年いっぱいぐらいでいよいよ終わらせに
来ているのがわかりますよ。
安いので一眼レフと心中するか、
そろそろ乗り換えを計画的に進めるのか
分水嶺かと。
書込番号:25946938
1点
私はレフ機と心中派。
壊れたら手ぶれ補正もないエントリーミラーレスで細々とやるだけ。
エントリー以外のミラーレスなんておっそろしい値段で買えません。
書込番号:25949231
7点
>80Dからの進化として、10コマ/秒のプロ機並みの連写や、マルコン搭載など、
キヤノンらしくない出し惜しみ感が少ない機種でしたね。
最後のレフ中級機として、キヤノン開発陣の出し切った感を感じました。
まあ90Dは80Dと7D2を統合したカメラなので…
最低限、7D2のスペックには達している必要があったからね
二桁Dとしてみると出し惜しみしてないように見えるけども
実際は及第点ぎりぎりかも(笑)
書込番号:25949995
0点
デジタルカメラ > リコー > RICOH G900
G900を2台購入して使っています。
バッテリー充電器(BJ-11)に専用充電器のUSB TYPE-Cを使用してバッテリー(DB-110)を充電しても1メモリ少ない状況です。
短時間の使用でカメラが充電不足の表示となってしまいフル充電出来ていないです。
もう1台のバッテリー充電器を使用しても直ぐに満充電状態でLEDの緑表示が消えてしまいます。
バッテリーの劣化かな?と考えましたが、カメラにバッテリーを挿入した状態で専用充電器をカメラのUSB TYPE-Cに接続したらフル充電が出来ました。
2台共にバッテリー充電器が同じ症状で劣化したとは考えにくいです。
これからはカメラに直接USB TYPE-Cを差して充電をします。
1点
先日、ライカL39スクリュー変換マウントアダプターを介してライカ バルナックレンズ(Summaron35/f3.5)を装着し撮影したが、Exifの絞り値欄には「f/0」と記録され「レンズ情報手動設定」に入力した開放f値が記録されないことが分かりました。今後のファームウェアアップデートで更新される事に期待します。あと、レンズ焦点距離に「90mm」を追加、もしくは手動で数値を入力できるようになると、さらに良いと思いました。カメラそのものの写りに満足しているだけに、この点が非常に残念に感じました。
1点
>gotokinさん
残念なことは無いですよ。とても良いカメラです。
開放絞り値を選びます。とあるように、写真を撮るf値ではありません。なので、他の機種でも同様です。
レンズ情報手動設定(MENUボタン→セットアップメニュー)は、電子接点を持たないレンズ(ボディとレンズの通信が無い)で、ボディー内手ブレ補正を使えるようにするための設定のようです。
参照: Z 5 オンラインマニュアル
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z5/ja/09_menu_guide_06_13.html
別売のマウントアダプターを使用して装着する非CPUレンズの情報を登録します。
非CPUレンズの焦点距離と開放絞り値をカメラに登録することにより、
手ブレ補正機能(ボディー内手ブレ補正)などカメラの一部の機能が使えるようになります。
書込番号:25938931
7点
mikipaさん。書き込み頂きありがとうございます。
写真を撮るF値でなかったのですね。勝手な思い込みですみませんでした。他の機種でも同様との事で変に安心致しました。
web上で検索していると、Z8やZ9では表示される...みたいな書き込みを見たものでZ5だけが...何故...となっていましたが、
説明頂きモヤモヤが晴れました。どうもありがとうございました。
書込番号:25939014
4点
予約段階から「コレジャナイ」「値段が想定より高過ぎ」と言われてたカメラ
当初から評判悪いカメラでしたが、インフルエンサーやYouTuberが散々盛り上げて褒めちぎってました
しかし、この段階でキャッシュバック(以下CB)を開始して、しかもその金額は同時にCBの対象となるZ8の3万やZfの2万を超える4万円です
Z8については発売1年5ヶ月程、Zfについても発売1年程経過してます
またZfについてはZ6V同様に、今回初めてCBの対象になりました
Z8は前回初めてCBの対象になりました
それでも発売1年以上は経過してからのものです
Z8は今でもこの価格.comでも常に人気ランキングの上位にランクインしてますし、Zfについても同様です
しかし、Z6Vは7/12発売でCB開始
他のカメラより明らかにCB迄の期間が短い上に、しかもその金額も1番大きい
販売価格から考えても1番CBの還元率も高くなってます
この状況、この条件からすると誰が見てもZ6Vは売れてなくて、人気がない事は明白
ただ価格.comのランキング見ると3台共に似てます
価格.comのランキングは信頼できますか?
一体あれだけ褒めてた関係者は何だったんでしょうね
人気のないカメラを褒めてた事になります
褒められる性能のあるカメラが売れないのはおかしくありませんか?
それとも褒められる性能がないにも関わらず、欺いて褒めてた事にはなりませんか?
発売日に購入した方やCB連絡前に購入した方は、今回のCBをどうやって受け止めたら良いんでしょうか
見様によってはニコンユーザーはニコンから高値で掴まされてたと見えない事もないですよね
カメラが売れる売れないは分かりませんが、当初から高いと言われてた事はメーカーも知ってるはずです
ニコン系YouTuberは為替が円安になってるから、高くなるのも仕方がない旨の話を当時されてましたが、それからせいぜい5、6円程度しか直近1ヶ月の平均為替レート見る限り、円高になってません
ニコン系YouTuberは消費者を欺いてると言えますか?
このカメラはアメリカでは約2500ドルで販売されてるので、5、6円の円高なら1.3万から1.5万程度なので、為替の補填という意味なら4万円もCBする必要はありません
せいぜい1.5万円もCBすれば十分です
実際には更に2.5万円も上乗せしてます
コレは為替差損以上の金額を消費者から回収してたと言われても仕方がないのではないんでしょうか?
勿論売れなかったから値引いたとも言えますが、供給不足と言われる昨今のカメラ業界の不安要素を利用して、早く予約しないと手に入らないから、高くても一定数のユーザーが買う事を見越して高くしたと見てますが、皆さんどう見てますか?
まさか単純に値下げになるから歓迎してるんですかね
まだ本当は高いのにCBだからといって、釣られて飛び付くのは危険な香りがします
目先のCBに釣られないで、よくよく吟味されたら如何でしょうか
私なら絶対に今回のやり方は許せないので購入しませんね
元々高いとは感じてましたし、4万円のCBでもまだ35万円程度はしますから、それでもまだ高く感じますから
書込番号:25938779 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
>Pオツカイデーさん
こんにちは。
>ただ価格.comのランキング見ると3台共に似てます
価格の売れ筋は実際の売り上げではなく、
クリック数なども加味されるランキングと
どこかにあったようなが気がします。
ただ、Z6IIIのキャッシュバックが
少々早すぎると感じるのは同意で、
予想ほどの売れ行きではなかったのでしょう。
高速AFが必要なユーザーはZ8/Z9を購入済みで、
待たれていたのは30万ぐらいのグリップの付いた
Zfぐらいのカメラだったのかなと思います。
Z6IIIの新品販売戦略からすれば、
先のニコン夏のキャンペーンの
Z8の5万円引きの影響が
わりと大きかった気がします。
この価格差なら、と潜在的なZ6III購入者が
Z8に流れてしまったのかなと思います。
(個人の感想です。)
書込番号:25938827
13点
>Pオツカイデーさん
>誰が見てもZ6Vは売れてなくて、人気がない事は明白
>価格.comのランキングは信頼できますか?
売れてなく人気がない、信頼出来ないが事実
あれは人気でなく、ページにアクセスしたカウントだから、
>一体あれだけ褒めてた関係者は何だったんでしょうね
>それとも褒められる性能がないにも関わらず、欺いて褒めてた事にはなりませんか?
メーカーに忖度した、ステルス宣伝部の方が褒めてました。
事実でなく褒めちぎるのが仕事ですから、
でも周知されていて皆んな知ってましたよ。
ニコンはまだましで、
レンズメーカーなんて、
あらゆる手段を使って絶賛してますが、
アレ全部怪しいので、鵜呑みにはできません。
>私なら絶対に今回のやり方は許せないので購入しませんね
私から見ると
良いカメラで買いたくなりました。
書込番号:25938855
8点
購入者です。
発売時にネックになったのは円建て価格だけでしょう。為替由来で日本固有の難しさ。海外では受け入れられたし、性能は満足できますよ。
これから買う人には朗報。私が購入を決めた時に予想するのは無理。このように整理しています。
書込番号:25938861
49点
私が期待してたのは、z6から乗り換えるのにちょうどよい性能と価格の今どきの、つまり普通のボディデザインのzfだったので全力で「コレジャナイ」と表明したいですけど
レビューしなさいと言われたら 間違いなく良いカメラなんですよね 時代に乗って強化すべきとこ強化した 採用すべき新しいテクノロジーを採用した ベタ褒めすべきカメラだと思います
z5の後継はそろそろでしょうか、私はそっちに期待
書込番号:25938881 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
Z8のCBの影響が大きいとありますが、ご自身の説明の通り、価格帯も客層も異なりますから、それによる影響は逆に少ないと思いますよ
もしコレがせいぜい2万円のCBなら為替差損補填で合理性もありますが、それ以上に飛び抜けて高い
今回Z8が前回5万円から3万円に2万円に減額された分がZ6Vに流れたんじゃないかと見てます
つまり元々の為替差損補填の2万円にZ8から剥がした2万円で4万円になったと
ドル建て価格から考えるとそれしかありませんから
だからZ8購入予定者の方は迷惑な話
前回と同じ5万円のCBだと思ってたのに、Z6Vの売上が不調でかつメーカーも不要に高く値段設定した反省から手のひら返してきたと見なされてもおかしくない状況証拠は揃ってますからね
人気ランキングはクリック数も加味されるとは知りませんでした
今回の件で価格.comのランキングは眉唾だと感じました
ただCB発表前のランキングは確か28位だったので、発表後13位にランクアップしてたのは、今回のCBに釣られて購入してしまった一定数の情報に弱い方々がいらっしゃるのだなと改めてCBの影響力の大きさを実感してます
書込番号:25939224 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
第一感、民間の一企業のやったことにめくじら立てても、と思いました。
どのような理由でZ6Vがご指摘にように早めにキャッシュバックになったのかは、一企業の判断なので不明です。その判断がスレ主さんのお気に召さなかった、ということでしょう。そうしたことはとても多くあるのでは、と思います。
書込番号:25939241
54点
ページにアカウントした回数のみとは知りませんでした
てっきり登録出店されてる小売店からの情報を吸い上げた物だと理解してたので
それにレビュー評価も加味されてた数字に見えました
よくよく注意しないとイケませんね価格.comの数字も
ヨドバシカメラが月に2回、月前半と月後半のランキング発表してますが、10月前半ベストテン入りしてませんでした
何なら9月前半も9月後半もランクインしてませんでした
まさか初期出荷分しか殆ど売れてないとか
この値付なら理解できますが
それで慌てて今回CBで手を打ったと考えるのは妥当性高いと考えてます
いずれにしても、慌てて買った方は涙目ですね
メーカーへの信頼も低下するのでは?
やはり皆さんが高いと感じた直感は正しく、せいぜい月産1万台程度と思われるZ6Vが発売早々コケてしまったのは、半ば自業自得とも言えない事もありませんね
今後は不人気商品については慌てて買わなくても良いというある種の実績をコロナ禍以降初めて作った意味の功績を立てた意味では有り難いのかもしれません
書込番号:25939243 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
確かに海外での販売価格は変わってない様ですが、同様にCBしてるかは確認してみたいと思います
しかし極端に日本だけ高い理由は為替変動だけでは説明出来ない
元々当時のZ6Vのドル円相場設定そのものが高く設定されてるからです
43万設定は消費税分抜いても39万円
2500ドルなら156円設定
R5Uが何かは140円台の設定になってましたから
つまりZ6Vより15円近く安くなってました
だから変動ではなく、元々の設定が高くしてました
円高基調になると言われてましたから
今は自民党新政権の不人気もあって、また152円近くなってますが、アメリカ大統領選では円高支持してるトランプ氏が優勢とも伝えられ、11/5には結果出る様なので注視してます
確かにコレから買う方には朗報かも知れませんが、本当に朗報なのかは疑問符付く所だと思います
これが8万円のCBならば朗報認定は可能ですが、最初から買う理由が性能由来ならばですが、コスパで考えてる方には物足りない数字でしょうね
普通の値段に戻っただけじゃんと考えますから
しかも既に購入された方はよく平然としてられるなと不思議で仕方ありません
私がその立場ならば遡ってCBしろと抗議したくなりますから
書込番号:25939263 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Pオツカイデーさん
>>それにレビュー評価も加味されてた数字に見えました
レビューの方は「満足度ランキング」で反映されていると思います。
https://s.kakaku.com/camera/mirrorless-slr/
私はどうでも良い生活家電は満足度ランキングで購入する事が多いです。
書込番号:25939268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いずれにしても、結果が出てないので市場からは価格に見合った性能じゃないと判定されてます
今回のCBは一応他のカメラより高いですし、ベンチマークになり得るカメラのキタムラの10/26現在39万2040円なので約10%の値引きと考えられますから、その意味では相対的にオトク感はありますが、今回のCBで芳しく無く、しかもCB期間中にまた140円近くに円高になると相対的にその効果も目減りするので、物足りなくなると感じる方々も出て来るでしょう
確かCB締切は来年1月までやってますから、よくよく見た方がいい
少なくとも米大統領選が終わるまでは
そこで一旦市場の評価は出ると思います
そうすると4万円程度のCBで浮かれてるのはおめでたい方々になる可能性は十分あり得ます
6万円はCBしないと釣り合わない事態も十分考えられますから
書込番号:25939277 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
個人的には中身Zfのコピー品で少しEVFグレードアップして33万が妥当な線と見てますし、そう言う要望が大多数を占めてたのでは?
ニコンってそう言う会社ですから
そもそもZ8はZ9のコピー品なので
だからZ8は受け入れられてる
確かにバッテリーグリップ取り除いただけなんですが、それでも受け入れられてる訳なので
Zfは小型ですし、バッテリーグリップは付いてませんが、いわゆる「ガワ」を変えてZ6Vとして販売すれば今回みたいな惨劇は起きてなかったでしょうね
ニコンユーザーの動向見誤った役員の失策
もしそう言うニコンなりの正常進化だったならば今でも納期3ヶ月から4ヶ月待ちが発生し、Zfみたいに1年はよく売れてたんでしょうけどね
もったいない事しました
場合によっては、α7CUみたいに名実共にナンバーワンになれたかも知れないのに
書込番号:25939289 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
多くあるとは思えませんが、民間企業のやる事だから余計に言いたくもなります
その辺はスタンスが違いますね
どの様な理由でCBになったのかは明白です
価格.com以外の指標も参考にしてますし、それがヨドバシカメラのランキングだからです
一部の高額製品のみだけでなく、満遍なく色んな価格帯のカメラがランクインしてますから説得力あるデータでしょう
これだけ嘱望されてて発売して間もないのにランクインしてないのは不自然ですから、結論売れてない事しかありません
その上、他のカメラより高い金額CBで、発売開始期間からの長さは記載した通りです
この様な状況からすると為替相場の変動も横目で見ながら計算してるので、その変動分は別途見てます
つまり真水のCBの額の算定は可能な訳で、他のカメラがドル建て価格から逆算すると為替変動分のみのCBに終始してるのに、それを大きく上回る値引きをしてるのは分析可能です
書込番号:25939305 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
満足度ランキングは10/26現在、Z6Vは33位の様です
他のニコンのカメラが軒並み上位にランクインしてるのと比較すると雲泥の差ですね
この中にはある程度コスパの要素も加味されてるんでしょうから、その意味ではコスパの悪いカメラ認定もされてるんでしょう
価格を超える良さがあれば、上位にはランクインされてたんでしょうから
書込番号:25939312 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>アメリカ大統領選では円高支持してるトランプ氏が優勢とも伝えられ、11/5には結果出る
この一週間の円安再加速はトランプラリーだよ。
高率関税、移民排除、大型の財政出動と、言ってる政策がすべてインフレ→米金利高要因だからです。
評論家を気取るなら、少し学んだ方がいいと思うよ。
書込番号:25939313
31点
>Pオツカイデーさん
お書きになったことは、全て想像、憶測に過ぎません。いかなる販売実績やデータがあっても、参考程度にするかも知れませんが最終的な決断は会社の販売、経営判断なのです。そんなことに不愉快な思いをされるよりも、前向きに過ごした方が幸せ度が高い感じがします。
ここでの書き込むがストレス解消だよ、とのお考えならばこれはまた別の話で、どんどん書き込んでください。レスはしません。
書込番号:25939358
45点
もう一つよう判らんのは、
・CBが出た事に腹を立てているのか、
・ニコンと言う会社に腹を立てているのか、
・カメラを買えない自分が腹立たしいのか、
・価格不相応な性能だから腹立たしいのか、
・ランキングの位置づけとランキングの計測に不満があるのか、
・・・
二行程度にまとめればギャラリー各位の理解が深まるように思います。
まあ、日頃の鬱憤が溜まっているならカルシウム十分に摂取して安静にしときゃ宜しいんじゃないでしょうか?
個人がキャンキャン騒いだところで、『どうにもならん』のは世の常です。
書込番号:25939401
64点
超長文の大演説。Youtuberをこき下ろしながら、自分自身が使ったとは思えない性能への決め付け。
某新聞とかによくいる、非難と辛口評論で溜飲を下げる人かと思ったけど、むしろ主眼は、競合叩きかなあ。
4万だと不適正で6万だと適正みたいなこと書いてる(笑)けど、一体、何が基準で何が根拠なのか(笑)。
「CBでも買うな」というのが、真の狙いに見えて来ました。
書込番号:25939424
54点
スレ主さんの言われるとおり、ニコンはもう少し慎重にZ6Vの売価を決めるべきだったと思います。
しかし、Z6Vのドルでの売価はZ6Uより安くできません。
そこから、ドル円の為替レートで、Z6Vの円での売価が高くなってしまったのだと思います。
Z6Uのドルでの売価を、前もって下げておけば良かったと思います。
書込番号:25939754
8点
>Pオツカイデーさん
今回のキャッシュバックに関して正直良いイメージはありません。発売直後に買ってくれたユーザーを軽視しているのではと疑ってしまいます。
ただせっかく良いカメラを作っても 買って使ってもらわないことには始まらないので、Nikonにとっては苦肉の策なのかもしれませんね。
書込番号:25939816
3点
評論家気取りされてる方から、評論家気取りするなと忠告されてもw
短期分析としてはそうですが、それもトランプラリーと説明するのは後追い感丸出しじゃないんですか(笑)
9月分の経済指標が上振れた結果、FRBの利下げ期待が後退した事による所が大きいんじゃないんですか?
インフレ率低下傾向自体は継続してるから、今後もFRBの利下げが続けられる可能性が高いので、長期金利の上昇とドル高の流れには限界が来るでしょうね
書込番号:25939902 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
レンズ > パナソニック > LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3 S-R1840
>あれこれどれさん
パナ公式でもマップでも普通に在庫有りで販売してますけど
「シルバーが」って意味でしょうか?
書込番号:25937772
2点
>しま89さん
>Seagullsさん
その後、無事に入荷連絡が来ました…(^_^;)
受け取ったら、まずは、試し撮り♪
書込番号:25938307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あれこれどれさん
>その後、無事に入荷連絡が来ました…(^_^;)
無事に入荷して何よりですね。
書込番号:25939154
1点
>とびしゃこさん
> 無事に入荷して何よりですね。
どうもです^_^
Lumix S9に装着するとなんとなくLeica Q3の佇まいになりますね
小さくてもやっぱりフルサイズなので
この組み合わせ、京都を撮るには最高かも?
書込番号:25942268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
スマホのハイエンドは20万円クラスだけども?(笑)
書込番号:25934885
30点
駆逐されたのはコンデジだろ。
書込番号:25935149 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>おいもたくさんさん
こんにちは。
>だからスマホに駆逐されるんだよ
カメラが高いからスマホが台頭ではなく、
スマホが台頭してきたため比較して
台数の出ないカメラが高くなってきた
のかなと思います。
書込番号:25935211
8点
>おいもたくさんさん
現役時代に掛け金けちったせいでの、わずかな年金での日々の生活は大変そうですね
5D初代は発売当初、50万ぐらいでしたかね
時は2024年、はてさて
書込番号:25936514
1点
>5D初代は発売当初、50万ぐらいでしたかね
それはさすがに無いよ
30万円台前半だね
書込番号:25936531
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




