カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7908897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3535スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信21

お気に入りに追加

標準

RAW現像結果について不可解

2024/09/09 10:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

スレ主 baku23さん
クチコミ投稿数:366件 ばくの備忘録 
当機種
当機種

photoshop25.11.0で現像

dpp4.19.10.0で現像

EOS R8 + RF24-240mm F4-6.3 IS USMで撮影
すべての画像について発生しているわけではないのですが症状を報告しておきます。
全枚数チェックしていないので発生頻度は不明ですが800枚程度撮影した結果で数十枚発生か?
保証期間内なので現在ショップ経由でメーカー修理依頼をし、結果待ちです。

photoshop25.11.0で現像すると画像の周囲に縞模様が発生した状態で出力される。
dpp4.19.10.0で現像すると画像の周囲(縞模様部分)がトリミングされたような状態で出力される。
上記どちらの画像も解像度は6000×4000pix

カメラ+レンズ購入後約5か月で6000枚程度撮影しているが今回初めて遭遇した現象です。

書込番号:25883881

ナイスクチコミ!1


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/09/09 11:49(1年以上前)

現れているところで考えると
ディストーション補正に関係しているエラーのようにも思えるけど、
なんでしょうね。

書込番号:25883995

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/09 12:15(1年以上前)

>baku23さん

撮影時に
同時にJPEGも保存されてましたか?
それはOKでしたか?

またRAW現像では何を補正しましたか?
→これが重要です。

それとDPPで、補正無しで現像してみてください。

キヤノンDPPではトリミングされずに、
満足できる画像になると思われます。

また、photoshop25.11.0のバグのようにも見えますが、
プロファイルは何を使いましたか?
キヤノンからすれば、
社外ソフトなので保証外、DPPを使って下さいになります。
キヤノンにクレームしたらかわいそうです。

書込番号:25884020

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/09 12:39(1年以上前)

>baku23さん

現象がら
photoshop25.11.0では
ディストーションを補正した後に
トリミングしない設定にしたとか?
普通はこんな画像になります。

dpp4.19.10.0は正常
ディストーションを補正したら自動トリミングされます。



書込番号:25884067

ナイスクチコミ!0


スレ主 baku23さん
クチコミ投稿数:366件 ばくの備忘録 

2024/09/09 12:51(1年以上前)

@/@@/@さん
>撮影時に
>同時にJPEGも保存されてましたか?
S1で保存しています

>それはOKでしたか?
OKというかRAW画像の周囲をトリミングしたようなDPP現像と同じ結果でした

>またRAW現像では何を補正しましたか?
>→これが重要です。
アップしているものは無補正の画像です(photoshopデフォルト)

>それとDPPで、補正無しで現像してみてください。
アップしているものはDPP無補正の画像です

>キヤノンDPPではトリミングされずに、
>満足できる画像になると思われます。
そうですね、RAW画像のほうがJPEGよりも広い範囲が記録されている(周囲に縞模様が追加された)ようなものと考えるとそうなります。
ただ、RAWも現像後のJPEGも同じ6000×4000pixというのも不可解です。

>また、photoshop25.11.0のバグのようにも見えますが、
>プロファイルは何を使いましたか?
Adobe RGBです

>キヤノンからすれば、
>社外ソフトなので保証外、DPPを使って下さいになります。
>キヤノンにクレームしたらかわいそうです。
そうなのですが、いままでphotoshopしか使ったことがなくRAWとJPEG同じ範囲の画像が出力されており今回の現象に初めて遭遇したため故障かも?と思って修理依頼しました。
メーカーから「これで正常」という回答ならば、そういうものと理解して今後もphotoshopでRAWをトリミングして利用するつもりです。

書込番号:25884097

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/09/09 13:20(1年以上前)

>baku23さん

「RAWデータは、厳密な互換性が無い」
ことを承知でしょうか?

自社のRAWに関する情報をアドビに提供※しているメーカーのみが、
photoshopで正常に扱えます。


※情報提供だけでなく、アドビへ それなりの金額も支払っていると思います(^^;
(製品コストとして、販売価格に転嫁されるでしょう)

書込番号:25884130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/09/09 14:02(1年以上前)

>baku23さん
原因を見つけるために、
カメラを三脚に載せ画角を固定したうえで、
RAW +jpeg設定で、
jpegはレンズ補正ありとなし両方を撮ってみて、
周辺の撮影範囲を見比べてみる。
この時photoshopでRAWで同じ現象が出ていたら、
シマシマ部分と2つのjpegで見比べてみる。

photoshopの方がディストーション補正を適用し、同じ縦横比率でトリミングする場合、
トリミングで消えるところを合わせて作成しているような感じに見えます。

そうなるとadobe側のバグの可能性も。
ようはadobeとの関係性もあるかも。

書込番号:25884170

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/09 14:41(1年以上前)

>baku23さん

分かりました。

スレ主さんのカメラは
レンズの光学補正でディストーションをONにしてるので、
JPEGでは強制トリミングされる。

しかし、
dpp4.19.10.0
で現像すると普通は設定が紐付けされないので
トリミングされない。

しかし
設定を紐付けにすると
自動でトリミングされる。
更にトリミング補正の強弱で
トリミングされる範囲が変わる。
これ、キヤノンの仕様です。
キヤノンからの回答も正常です。と予想

またトリミングは
伸ばしてからトリミングするので、
画像サイズは変わりません。

また画質も多少ですが劣化するので、
普通はOFFにします。

しかし、
photoshop25.11.0
では
これが正常に対応できていない。
多分、バグです。

昔のシグマやタムロンと同様に
ライセンス契約がないので、
リバースエンジニアリングでやった
あくまで、海賊版の扱いです。

私なら安心安全のキヤノン純正品を使います。

今後は分かりませんが?

書込番号:25884214

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:67件

2024/09/09 15:20(1年以上前)

RF24-240mm F4-6.3 IS USMのレンズプロファイルの不具合です。
本家のAdobeコミュニティでも報告されています。

https://community.adobe.com/t5/camera-raw-bugs/p-canon-24-240-lens-profile-v3/idi-p/14801628

書込番号:25884265

ナイスクチコミ!4


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/09/09 16:13(1年以上前)

なるほど
photoshop 現像パロメーターのレンズのところのレンズ補正を切りにしてみるですかね。
しかしこのレンズはディストーション結構あるような感じなので、
adobeが対応するまで、キヤノンの現像ソフトですませるか、
tiffで書き出してphotoshopに持っていくかですかね。

書込番号:25884319

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/09/09 17:35(1年以上前)

>baku23さん
>k@meさん
解決策について
k@meさんk@meさんご紹介のページに
書いてありましたね。
自動翻訳引用
〜最新のLightroom Classicリリースバージョン13.5には、キヤノン24-240レンズ用の新しいレンズプロファイル(v3)があります。このプロファイルは、「バッドボーダー 」バグを再発生させた。回避策は、単に古いv2プロファイルを選択することです。最新のLightroom Classicリリースバージョン13.5には、キヤノン24-240レンズ用の新しいレンズプロファイル(v3)があります。このプロファイルは、「バッドボーダー 」バグを再発生させた。回避策は、単に古いv2プロファイルを選択することです。〜

しかしphotoshopの方で私のsony RAWを開いてプロファイルを変えようとしましたが、
まずレンズプロファイル「作成」のところにcanonがありません。
しかしlightroom classicでは、同じレンプロファイルでは「メーカー」のところにcanonがあり、
それを選択した後に、その下のモデル項目でこの24-240が選べます。
そしてその下のプロファイル項目でヴァージョン1、2,3のどれかを選択できました。
photoshopとの違いが何故かちょっとわかりませんが、
photoshopをCCでお使いならlightroom classicももしかしたらプランに含まれているのではないでしょうか(フォトプランと全部プラン)
lightroom classicをダウンロードする必要がありますが、試してみるのはいかがでしょう。
photoshopとの連係も抜群ですし。

書込番号:25884405

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/09/09 17:43(1年以上前)

>baku23さん
すみません訂正です。
photoshopでもV.2が選べます。
レンズ項目の設定項目でカスタムを選ぶと
作成項目でcanonが出てきました。
そして「画像入力項目のモデル名」でこのレンズを選び、
その下の「プロファイル」項目でv.2を選べます。

普段私はlightroom classicを現像で使ってまして、
項目名などに微妙な違いがありますね 。

書込番号:25884411

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/09/09 17:45(1年以上前)

>k@meさん
お名前間違って入力していました。
申し訳ありません。

書込番号:25884414

ナイスクチコミ!0


k@meさん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:67件

2024/09/09 17:54(1年以上前)

8月のアップデート後に発覚しているようなので、CameraRAWの0.0.1といった不定期のマイナーアップデートが出てくれればすぐに解消しますが、そうでないと次回以降の定期アップデートを待たないといけません。
ただ、8月の定期のマイナーアップデートがあったばかりですから、次の定期アップデートは10月になります。
10月はメジャーアップデートになります。

書込番号:25884421

ナイスクチコミ!0


スレ主 baku23さん
クチコミ投稿数:366件 ばくの備忘録 

2024/09/09 18:25(1年以上前)

機種不明
機種不明

レンズのプロファイル補正を使用

レンズのプロファイル補正を使用しない

ありがとう、世界さん
DAWGBEARさん
@/@@/@さん
k@meさん

コメントありがとうございます。
初めての事象でしたので故障かと思いました。
皆さんのアドバイスからソフト側のバグと思われるので改善するまでレンズ補正を切って使用してみます。

書込番号:25884458

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/09/09 18:34(1年以上前)

レンズ補正切りでは、純正レンズを使っている価値が落ちますし、
そもそも、レンズのコストダウン他も含めて、昨今は「レンズ補正ありき」の設計・仕様が一般化していたりします。


そのため、レンズ補正他までは CANONの純正ソフトを使って photoshopで扱えるファイル形式に変換し、
その後は photoshopを使ってみてはどうでしょうか?

手間が増えますが「目的」は手間の削減では無いと思いますので。

書込番号:25884468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/09/09 19:29(1年以上前)

>baku23さん
このレンズ発売から5年程たっており、またver.3まで来ていることを考えても
多分photoshopのこのレンズのプロファイルのver2と3の違いは、
レンズの補正内容というより、新しくなったこことは違う機能か、もしくは全体なのかわかりませんが、
それに対応するための部分が影響しているような気もします。
以前撮影した問題が出ているRAWを現状のVer.3と戻したVer.2でそれぞれ書出し、
問題の箇所以外に何も違いがなさそうでしたら、
photoshopで現像も必要でしたら以前と違いなくできるのではないでしょうか。
キヤノンのソフトの事はよくわかりませんが、
自分はadobeでRAW現像が長いものですから、
馴れのようなものがあるので、
操作性もそうですが、
撮るときから、どこをポストでどうとかも意識している場合もあるので、
ソフトをあまり変えたくはないというところがありましたので。

またディストーション補正については提携していないなら、
純正の方がいいという意見にどちらかというと同意しますが、
純正のプロファイルは完全かと言われると、
そうばかりとも言えないですよね。
なのでどこまで気にするか、結構精緻なところになるとは思います。
しかしadobe系を使わなくなる理由までの問題にはならないかなと思います。
自分の場合だとサブスクというところですかね。
必要か必要でないかの線引きのところは。


書込番号:25884513

ナイスクチコミ!1


スレ主 baku23さん
クチコミ投稿数:366件 ばくの備忘録 

2024/09/09 23:23(1年以上前)

機種不明

フィルター→レンズ補正→カスタム

DAWGBEARさん

>photoshopでもV.2が選べます。
すみません、もう少し詳しく教えてください。

>レンズ項目の設定項目でカスタムを選ぶと
>作成項目でcanonが出てきました。

photoshopで画像を開く→フィルター→レンズ補正
カスタムで「作成項目」が見当たりません。

書込番号:25884808

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/09/10 07:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>baku23さん
フィルター →レンズ補正のところではありません。
スクショ一枚目の画像になりますが、
camera rawパネルの右側の調整パロメーターの中の「レンズ」のところです。
ここでレンズプロファイルを選びます。
(RAWファイルをphotoshopで開くとCamera Raw画面が開くと思います)
添付2,3をご確認ください。
私の環境はphotoshop25.11.0でcamera rawが16.5になってます。

書込番号:25884944

ナイスクチコミ!0


スレ主 baku23さん
クチコミ投稿数:366件 ばくの備忘録 

2024/09/10 09:44(1年以上前)

機種不明

Camera Raw設定

自己解決

BridgeからRAW画像を右クリック→「Camera Rawで開く」
右のパネルのレンズ-プロファイルにて「プロファイル欄」を
Adobe(Canon RF 24-240mmF4-6.3IS USMv2)に変更
これでできました。

書込番号:25885073

ナイスクチコミ!0


スレ主 baku23さん
クチコミ投稿数:366件 ばくの備忘録 

2024/09/10 09:47(1年以上前)

DAWGBEARさん

すみません最新の投稿を見逃していました。
おかげ様でできました。
ありがおつございました。

書込番号:25885075

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ92

返信5

お気に入りに追加

標準

NIKKOR Z 24-120mm f4 S と比べてみる

2024/09/08 08:54(1年以上前)


レンズ > シグマ > 28-105mm F2.8 DG DN [ソニーE用]

クチコミ投稿数:1274件

NIKKOR Z 24-120mm f4 SはF4だけど神レンズとして知られています。お値段14万円。に対してこっちはF2.8といえどもいわゆるサードパーティー。それが...え?27万円? ニコン党には縁のないシグマさんですが、最近ソニー買ったのでこのレンズの発表を見て「おっ」と思いきや...値段を聞いてガッカリしました。

書込番号:25882584

ナイスクチコミ!6


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/08 10:04(1年以上前)

>bluesman777さん

明るいレンズは
明るくするために巨大で重たいレンズになり
結果、部品や部材等の部品代も高価になります。

しかし、明るくするだけの為に
様々な収差を犠牲にしているので、
(カメラの光学補正では不可)
暗いレンズに比べて性能はかなり悪くなっています。
これ、レンズ設計の基本です。

もし、以上の課題を解決するなら
キヤノンの同等なF2.8レンズのように
非常に巨大で高価になります。
あれはプロ向けなので当然ですが、

シグマのレンズは
まだ入手してませんが、
安かろう!悪かろう!
と予想されます。
ユーチューブやSNSでは
シグマに忖度した
自称有識者が
絶賛のあらしですが、
簡単には鵜呑みにできません。

逆に、ニコンのレンズは
F4に抑えた事により
また高性能に設計した事により
非常に高性能になり、まあまあ低価格で、
神レンズと称賛されています。
ので買いましょう!

書込番号:25882678

ナイスクチコミ!8


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/08 10:11(1年以上前)

>bluesman777さん

こんな事、
真実、カメラ業界の闇を書くと
先のユーチューブやSNSで活躍してる
忖度してる自称有識者が

全力で否定してきますので、

書込番号:25882685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:140件

2024/09/08 11:02(1年以上前)

ニコンやキヤノンが作ったら、50万近くになるだろう。
そして...重いw

書込番号:25882725

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/08 11:24(1年以上前)

>bluesman777さん

シグマのこのレンズはArtだからね。
ニコンで言えばS-line。
ニコン S-lineのF2.8通しは、
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S \350,900
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S \330,000

ついでに、
キヤノン RF24-105mm F2.8 L IS USM Z \495,000

書込番号:25882749

ナイスクチコミ!48


♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:15件

2024/10/10 12:16(11ヶ月以上前)

機種不明

ポートレートに良さそうですね♪

>bluesman777さん
スレ主さん、比べるレンズが少し違うかもです!
むしろ、35-150mmf2-2.8がお値段的にもライバルかと思いますし、自分もSONY&Nikon持ちなので、来年、SかTで迷いそうです♪

書込番号:25921089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

フォト蔵ってあやしくないですか?

2024/09/07 22:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:2507件 更新頻度・・・('ω') 

上はjp、下はcom

偽サイト?

パスワード欄が丸見え・・・

前にログイン画面が猛烈にリロードを繰り返したり・・・PCが重くなる。スマホは何ともないがリロード。。
(スマホは普通に開くと、PCはシークレットモードで開くとリロード)
今は治ってますが。

今日は検索したら、添付画像@の下の.comはフォト蔵の偽サイト?(ログインできない)が出てきました。
トップ画像(添付A)は同じに見えるけど・・・

もう1つ、スマホサイト(スマホのブラウザから開くと)で自動入力が拒否されたので、
(ブラウザから自動入力拒否ってのがそもそも始めて)
手打ちで入力したら、パスワードが丸見えの状態・・何だこれ、、

毎回何かしら不具合があるフォト蔵って大丈夫なんでしょうか?

書込番号:25882211

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2024/09/07 22:48(1年以上前)

>カタログ君さん

フォト蔵は使ってないので何とも言えませんが、少し調べたらフォト蔵は.jpでフォト蔵SNSが.comの方では無いでしょうか。

使ってないので使い分けなどはわからないですが。

不具合もあるようなので無料のようですから仕方がないところもあると思います。

photohitoとか他にもありますし、使い勝手の良いところを選ぶのが一番だとは思います。

自分はAmazonprime会員なのでAmazonphotosを使ってます。

書込番号:25882235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/09/07 23:14(1年以上前)

>with Photoさん

自分もアマゾンプライム会員なので、アマゾンフォトを使ってます。

書込番号:25882268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3678件Goodアンサー獲得:77件

2024/09/08 06:25(1年以上前)

今も昔も変わらないインターネットの日常かと。

だから情報リテラシーが重要。

書込番号:25882418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2507件 更新頻度・・・('ω') 

2024/09/09 01:39(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

2つのサイト、どちらもトップページのロゴ(最初の投稿画像の2枚目)が一緒なんです・・・
でも.comの方にいつものIDとパスワードを入力(コピー&ペースト)しても、パスワードが違いますと出てきます・・・
(あやしいので直後にパスワードを変更しました)

フォト蔵は最近は全く利用してませんが、
自分がデジカメ始めたあたり(2012年)はフォト蔵くらいしかなかったので、
フォト蔵にしかない古い写真とかが、あるので少し心配です。
(少しづつダウンロードしてますが・・・)

書込番号:25883636

ナイスクチコミ!0


fzy56さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:9件

2024/09/09 09:35(1年以上前)

写真共有サイト自体がもうなんか時代的に怪しいと感じてしまいます・・・。AIの餌にするんだろうな、って。
富士フイルムだったかな、堂々とAIで解析するとかいって炎上した記憶があります。
Googleも解析しているみたいですし、Appleはわざわざプライバシーには配慮するからと言ったりしていて(フェイブスブックとかの他社は配慮していないってことなんだろうな)、たぶんどこもビッグデータのソースにしているんだろな・・・って個人的には思います。
なので、怪しいと思ったら使わないに越したことはないと思います。

書込番号:25883838

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C520WS/A

スレ主 udon_chanさん
クチコミ投稿数:1件 Tapo C520WS/AのオーナーTapo C520WS/Aの満足度1

購入し1ヶ月ももたず電源入らず壊れました。
サポートでも原因回答頂けず。
交換ではなく修理で1ヶ月かかるそうです。
他のメーカーにすべきでした。
本体、大きい
AI検知は機能しない、人、車、検知間違い多過ぎ、SDメモリ消費、
車の通過の検知をオフにしても検知する。
雨や、木の枝とか動くものがあれば、1日中検知、メモリ消費

書込番号:25881461

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3678件Goodアンサー獲得:77件

2024/09/08 07:18(1年以上前)

災難でしたね。

製品の性格上、撮るべきタイミングで
動作していなかったことを避けるため
検知が誤りで動作してしまうのは仕方ない
ことかもです。

あと、相場からするとかなりお値打ちな製品のようですので
所謂、安かろう・・・かと

書込番号:25882449

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ121

返信79

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:17件

ISO感度を手動設定で変化させた時にビューファインダーの明るさが連動しません。
室内でファインダーをのぞいた時は明るいけれど撮影したら暗い。
そういう状態になります。
ちなみにISO感度を自動制御にするとビューファインダーの明るさと撮影データの明るさは同じです。

カスタマーに連絡を取りましたが、カスタムメニューd10ビューモード設定について
の返答しか得られませんでした。(撮影設定を優先)
他の方はどうですか?カメラの不具合なのかな?

書込番号:25880577

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:140件

2024/09/06 17:27(1年以上前)

>伊勢商人さん
私のZ8も無反応。
ニコンは一眼の時も液晶が無反応だった記憶があります。
キヤノンはISO、シャッタースピードを変えると反応します。
SONYは...知らんので誰か教えてw

書込番号:25880605

ナイスクチコミ!1


Mayfairさん
クチコミ投稿数:180件 プロサッカー写真館2006-2007 

2024/09/06 17:28(1年以上前)

カスタマーさんがおっしゃるように、カスタムメニューd10(d9?)ビューモード設定だと思いますが・・・
撮影設定を優先になってますか?
大型ストロボなどを併用して撮影する際にファインダーや画像モニターが真っ暗になる場合の設定です。

書込番号:25880608

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2024/09/06 17:37(1年以上前)

>ニコンは一眼の時も液晶が無反応だった記憶があります

知ってる範囲だと、810 850 500は露出による変化は出来ますよ。

書込番号:25880620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2024/09/06 18:22(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
そういう仕様なのですかね、困っちゃいました。
>Mayfairさん
はい撮影設定優先になっててこの状態です。(何度もいじっては試してを繰り返してても変わりません)

書込番号:25880672

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:140件

2024/09/06 18:24(1年以上前)

>伊勢商人さん
カスタムメニューd9とd10のカラクリが分かりました。

Mモードにします。
d9 ビューモードの設定は「撮影設定を優先」にします。
d10 スターライトビューはOFFにします。

これにするとファインダーや液晶が反応しました。

>WIND2さん
もしかして、一眼の時もそうだったのか...大汗w

書込番号:25880677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/09/06 18:31(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん

Mモードにすると反応しました!!ISO感度変化にビューファインダーがついてきてます。
しかしSとAの場合は反応無し;;

書込番号:25880682

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2024/09/06 18:36(1年以上前)

しかし普段シャッタースピード優先・ISO感度固定で撮るので、その時にファインダーの変化がないと
D5の一眼レフ機と使い勝手変わらないじゃないか〜

書込番号:25880684

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2024/09/06 18:41(1年以上前)

>SとAの場合は反応無し

こっちは露出補正で反応するでしょ。

書込番号:25880693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/09/06 19:10(1年以上前)

S/Aモードでは、露出は自動ですからして。
但し、Sモードで絞りが物理的に追随できない時は点滅表示しているかと。

書込番号:25880728

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:89件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2024/09/06 19:27(1年以上前)

SとAは、ISOを替えても、自動で適正露出にしますよね?

書込番号:25880747

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:140件

2024/09/07 07:33(1年以上前)

一眼の時もS/Aでこの機能が出来ず、当時はこの機能に特許がありニコンは出来ないと聞いた記憶があります。
(ひよこの脳みそなので私自身も記憶に自信がありません、間違っていたらすみません)
もしかすると、ミラーレスでもこの機能に特許があり、ニコンでは出来ないのじゃないかと。
なので、最初の書き込みでソニー機で出来るかお聞きした次第です。
OM機、パナ機でも出来るのでしょうか?

書込番号:25881139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2564件Goodアンサー獲得:113件

2024/09/07 07:56(1年以上前)

別機種

α6700+E PZ16-50mmF3.5-5.6



>伊勢商人さん


SONY α6700

M:連動
S:連動
A:非連動

です。




書込番号:25881156

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2024/09/07 08:59(1年以上前)

https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000059562

Z50でも、D7000でも反映しますね。

書込番号:25881233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:127件

2024/09/07 09:35(1年以上前)

Z6U、D7500、D500、パナG99

全てMモードの場合のみ露出プレビュー可
但しD500は露出ブラケットONだとそれもできません

A、Sは例外なく、撮らないと出来がわかりません

書込番号:25881274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2564件Goodアンサー獲得:113件

2024/09/07 09:52(1年以上前)

別機種

α77ii+DT16-50mmF2.8




【追記】

>伊勢商人さん


SONY α77ii も

M:連動
S:連動
A:非連動

です。

SONYはこの仕様と思われます。



書込番号:25881288

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2024/09/07 13:26(1年以上前)

>9801UVさん
SもAもPも±3までは露出連動しますよ。
D500でも

書込番号:25881529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/09/07 16:04(1年以上前)

WIND2さん
>SとAの場合は反応無し
>こっちは露出補正で反応するでしょ。

露出補正いじったらファインダーの明るさは変わります。けれど撮影した画像は真っ暗だったり。
ビューファインダーと画像の連動性は無いですね。

うさらネットさん
>S/Aモードでは、露出は自動ですからして。
>但し、Sモードで絞りが物理的に追随できない時は点滅表示しているかと。

例えば、室内で机の下など照明の陰になっている部分を撮影するとします。
Sモードでシャッタースピード60、ISO感度800、露出はオート。
明らかにこの設定では露出アンダーで撮影したら真っ暗です。
けれどビューファインダーではめちゃくちゃ綺麗に明るく見えます。
言いたいことはミラーレスとはファインダーで見える絵が撮影画像と同じじゃないの?
ということです。

書込番号:25881665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/09/07 16:16(1年以上前)

スバロウさんがおっしゃるように特許の関係でS・Aモード時の連動性がないという仕様なのですかね。
Z9が発売されて2年は経っていますよね。
私の撮影環境ではかなり重要な問題になるのですが、このような点を問題視される方はいなかったんでしょうか。
知り合いのZ9ユーザーやCanonユーザーにもどうなってるか聞いてみたいと思います。

書込番号:25881679

ナイスクチコミ!2


SlowNavyさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:7件

2024/09/07 16:35(1年以上前)

>伊勢商人さん

>しかし普段シャッタースピード優先・ISO感度固定で撮るので、その時にファインダーの変化がないと
D5の一眼レフ機と使い勝手変わらないじゃないか〜

メーニューからカスタムメニューの「f2:カスタムボタンの機能」でどこかのボタンにプレビューを割り当てると、露出を反映した画像が見れると思います。

書込番号:25881703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:89件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2024/09/07 16:44(1年以上前)

>但し、Sモードで絞りが物理的に追随できない時は点滅表示しているかと。

↑これが答えでしょうね。

レンズの明るさに限界があり、明らかに適正露出を得られない設定をしている場合は、ファインダーや背面液晶のF値表示が点滅する仕様で、そこで気付いてね、ということでしょうかね。

設定自体も「撮影設定通り」ではなく、「撮影設定を優先」となっているのも、そうした意味だと思います。


書込番号:25881711

ナイスクチコミ!3


この後に59件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

故障からACアダプタ交換で回復

2024/09/04 08:21(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > アトムテック > ATOM Cam 2

殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:20325件 ATOM Cam 2のオーナーATOM Cam 2の満足度4

自宅で5台使ってますが、先日より1台が不調。
再起動して回復する事もありましたが、ついに全く動作しなくなりました。
LEDはオレンジ点灯、アプリからは接続不可。
リセットを試みるもメッセージ発声なし。
もしやと思い、余ってたACアダプタに交換したら見事回復しました。

付属ACアダプタでなくても5V/1000mA以上の物なら動くようなので、予備があると良いと思います。
https://info.atomtech.co.jp/support/faq/162/

書込番号:25877540

ナイスクチコミ!6


返信する
kajshさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2025/04/19 14:11(5ヶ月以上前)

同じ症状でした!!
助かりました!!
Google製品でも同じことが起きていてACアダプタ業界はコストカットによる品質低下が進んでいるんでしょうか・・・
ナイスクチコミでした!!!

書込番号:26152036

ナイスクチコミ!0


kajshさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2025/04/19 14:42(5ヶ月以上前)

と思ったら、、SDカードの原因による同じ症状でした…
誰かの役に立てればと思い残します!

書込番号:26152057

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)