
このページのスレッド一覧(全3543スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 10 | 2025年3月7日 20:15 |
![]() |
3 | 0 | 2025年3月7日 12:52 |
![]() |
21 | 7 | 2025年3月6日 18:43 |
![]() |
11 | 7 | 2025年3月6日 07:27 |
![]() |
59 | 21 | 2025年3月5日 22:32 |
![]() |
120 | 35 | 2025年3月5日 12:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ
前にロクヨンのレンズフード交換したら7万円したと聞いたことがあります
10万円のレンズフードは何用でしょうか?
それとも季節の変わり目に出没する意味不明のネガキャンスレですかね
書込番号:26084304
7点

???
流石に、コレ(だけ)では意味わかりませんな。(苦笑)
確か、スレ主殿のEOS R1は、ご購入後に余り使えなくて電光石火の速さで売り払って、中級普及機のEOS R5Uにしたとかナンとか、どこかのスレで観たような気が・・・。(謎)
ま、それはともかくも10万円程度のレンズフードなら、単焦点の超望遠レンズの世界ではEF時代から割とフツーだったような価格帯だと思いますがネ。
もしロクヨン辺りのフード破損の状況でしたら、ドウ壊れたかは知りませんがネ、外延部のゴム部の破損や、逆方向のレンズ本体との接続レール部の折損でもないなら、この際はお金は確かにソレなりだから、CA系パテのプラリペアででも充填後に自身で研磨加工して再塗装するとかが、良いのではないですかな?(私ではそんなウデは無いので、買換えますが。(汗))
書込番号:26084350
6点

10万円のフードどんな物か見てみたいです。フードがそのお値段ですとフィルターも高そうですね
書込番号:26084392
4点

大口径望遠単焦点のフードは5~10万で普通ですね
書込番号:26084436 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

https://personal.canon.jp/product/camera/rf/rf1200-f8l
https://store.canon.jp/online/g/g3331C001/
これっすかね。レンズもものすごいけど、フードもものすごいっすね。どういう人が買うんでしょう。
書込番号:26084495
6点

レンズキャップ E-185C(同梱)
希望小売価格 11,000円
笑った。
書込番号:26084556
3点

>「 レンズフードが破損で10万円」
以下のような私の身には、やはり「超高ーいッ」です!
憚りながら、私など1本の大根やニンジンが、どこそこのスーパーは何円安いとか、息を切らせて走り回っています。
また、昼食の牛丼並盛一杯498円(税込み)が、「一体何杯いけるのか!」と、つい計算してしまいます。(汗
>金喰う虫も好き好き。 常識じゃよ、高杉。 あ〜暇だな〜、何か買うかな。
↓
「うさらネットさん」に、ほとほと共感致しつつも、敢えてご投稿申し上げます。(更に大汗
書込番号:26084690
1点

OMDSのはカーボン製で82500円だったけども
キャノンは何製なんだろね?
書込番号:26084711
4点

>kurahassanさん
私は使っているのが高くてEF100-400mm L IS U レンズ(中古20万円で純正フード6000円前後)なので良い勉強になりました。
ただRF1200mm F8 L IS USM (税込2,871,000円)等全てEOS R1にふさわしいレンズですが、レンズのスレに書くべき内容と思います。
書込番号:26088238
6点

Canonは、少しお高いですね。
NIKONだと以前使っていたGタイプのロクヨンの2段フードが、7万3千円。
今使ってる800mmF5.6のフードが7万6千円くらいです。
にしてもお高いので、赤ちゃんを扱うが如く、細心の注意を払って使っています。
書込番号:26101620
0点



レンズ > CANON > RF600mm F4 L IS USM
軽量化のためにテレコン装着時の解像度を犠牲にしています。RFロクヨンもEFロクヨンV型と同じことになっているはずだが、RF2倍エクステンダーの情報の中にRFロクヨン装着時のMTFは紹介されていない。マーケティングが上手い!
RFロクヨンU型がもうすぐ出るようだが、テレコン内蔵のようだ。今度は期待できる!
3点



カメラその他
美品レンズを2本購入しました。
商品写真には写っていなかったのですが、一個は銅鏡に傷がついていて、もう一つはレンズ内ゴミ有だったので、美品という表記は「優良誤認あたるのではないでしょうか」、と質問したところ確認するから送り返してくれとのことでした。
さて、どうなることやら・・・
1点

マップカメラでは個体ごとの写真を掲載して、中古品の状態がわかるようにしています。埃・キズの状態は「点検スタッフからのコメント」でも確認できます。
写真と明らかに違うようなら、別の個体が送られてきたのでは?
書込番号:26098942
1点

マップ側も「写っていないですね」でしたが、写っていたとしても優良誤認させるような「美品」表示は上場企業としていかがなものでしょうかね。
書込番号:26098970
1点

中古品の評価は人それぞれですので難しいですね。
十数年前ですが、マップカメラの通販で中古レンズを購入したことがあります。
確かAF NIKKOR 180/2.8Dだったと思いますが、外観は全く気にしなかったのですが試写してみるとパープルフリンジが明らかに強く出ました。
しかし外観上も動作も問題なく、なかなかすんなりとは返品に応じなかったと思います。
結局電話で交渉してなんとか応じてくれた記憶がありますが、少々苦労したことが印象に残っています。
中古品は個人的には写りが良ければ外観や微細なゴミはほとんど気にしません。
書込番号:26098998
4点

>中古品は個人的には写りが良ければ外観や微細なゴミはほとんど気にしません
美品ということと事前に瑕疵については全く書かれていなかった又新品に比べて1割減に満たない価格でも気にしませんか?
書込番号:26099019
2点

>ふりいさん
もちろん、価格条件にもよりますね。(^^ゞ
新品の1割引程度なら、私なら新品を購入しますが・・・
ところで写りはどうだったのですか?
私個人的にはレンズは外観よりも写りが気になるところで、新品購入でも傷はあるけど写りが完璧と、傷のない美品でも写りがもしかしてイマイチ?な個体なら、前者を選びます。
実際、新品購入したものの写りが気に入らないのでヤフオクで売り飛ばし、同じレンズを買い直したこともあります。
書込番号:26099067
6点

>ダンニャバードさん
「美品という表示で傷、ゴミの言及がないものだが実際は両方あった。
それは客観性がある瑕疵なので優良誤認させることになるのかならないのか」
上記が要点です。
貴殿の価値観に沿って話題の展開は、また後で付き合いますよ。
書込番号:26099328
2点

マップカメラ 優良誤認になりかねない瑕疵の不記載ということで返金になりました。
気になる、気にならないとかいう訳のわからないこと(客観性のない事)を主張することなく
事実だけを相手側に判断してもらった結果です。
社内でも商品化担当者のミスということになったそうです。
ですがマップカメラの口コミには良品で買って保証期限内に下取りに出し(保管は防湿庫)たら難あり品で査定1/10
され、他店で査定したところ通常品だったとか・・・
気は抜けませんが担当者次第ですが取りあえず安心な会社で良かったです。
書込番号:26100329
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ
仕事ではありませんが、現場でアタフタして、結局撮影を諦めざるを得なかったのですが、8Kで撮影できない事象が発生しました。
キヤノンと電話でやりとりしたのですが、初期化で復帰しました。
現場ではいつでも初期化できる体制が必要な気もします。
・屋外(気温摂氏一桁台)
・電源はLP-E6P(残容量は十分あり)
・電源の入れ直し、バッテリーの入れ直し、レンズの付け直しでも改善せず
・8Kの全てのモードがメニューから消滅
・特段の警告メッセージの表示なし
・設定初期化で復帰
いろいろと心づもりが必要な機種のようです。
気軽には使えないかな。
個人的にEOS Rシリーズは3台目ですが、一番手のかかるじゃじゃ馬に感じております。
4点

初期化って結構面倒くさい。
せめて、電池の入れ直しで復活して欲しい。
書込番号:26099081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何が困るかって、エラーが表示されるのでもなく、しれーっと8Kの選択肢が消えて知らんぷりすることなのですよねぇ。
書込番号:26099099
2点

あまり関係が無いような所の設定が8kの邪魔をしているのでは無いでしょうか?
私も電子シャッターなのに1/16000を選択できなかったりします。勿論、説明書の制限事項は設定しています。初期化でうまく行くときも有ります。
でも初期化すると折角のカストマイズが何処までクリアされるのかが分からないので大変な事になってしまいます。
マニュアルが不親切というか追いついていない様な気がします。
書込番号:26099189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さんてんさん
こんにちは。
>何が困るかって、エラーが表示されるのでもなく、しれーっと8Kの選択肢が消えて知らんぷりすることなのですよねぇ。
たしかR5で電子手振れ補正をONにすると、
処理力の関係か画角(画素数)の問題か?
8Kがメニューから消えるという仕様が
報告されていたように思いますが、
R5mkIIも同じ仕様なのでしょうか。
動画の電子IS(またはIS自体?)をONで
8Kが選択肢に出なくなり、OFFで出現、
等がないでしょうか。
>初期化で復帰しました。
動画の電子IS設定関連だとすると
これも説明できるかもしれません。
書込番号:26099448
1点

>とびしゃこさん
電子手振れ補正をONにするとRAW動画が使えなくなりますね。
他の8K動画モードは使えます。
書込番号:26099681
0点

補足すると、8Kが使えないのは下記のケースで明らかなので真っ先に確認しています。
・ハイフレームレート:入
・記録形式がHEVCじゃない時
・動画クロップ:する
というか、動画についてはあまりカスタムしないで使っていました(まだ本格的に使っていない)。
もちろんメモリカードは対応できるものです。
書込番号:26099689
1点



デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ
2025年02月07日 に OM SYSTEM オンラインストアで購入しました。ヤマト運輸から 3/1 午前中に 「OMデジタルソリューションズ 様からのお荷物をお届け予定です。」とのメールが来たため、発売日の午後には OM-3 を手にできると待っていました。でも、到着したのは一緒に注文したレンズ(100-400 II)のみでした。OM SYSTEM のサイトで購入履歴を見ても、「ご予約ありがとうございます。発送まで今しばらくお待ちください。」
2/6 発表の OM-3 を 2/7 に購入しても、発売日になっても出荷もされていないって・・・。
量販店で購入すれば、余裕で入手できていたかもと思うと・・・。3/2 に、河津桜を撮りに伊豆の河津まで行く予定だったけど・・・。OM-3 は諦めて、ニコンの重いレフ機を持っていく事にしました。
未着の悲鳴、どの位出ているんだろう・・・。
7点

>引きこもり2号さん
こんにちは。
>未着の悲鳴、どの位出ているんだろう・・・
OMDSのサイト見ると、
「お届けまでに約2週間かかる可能性がございます。」
とありますね。
レンズキットは1か月ほどかかるようです。
(おそらく今からの注文の場合)
ボディ単体はヨドバシやビックなどどこもありそうですが、
ひょっとしてレンズキットのご注文でしょうか。
ボディ単体だとすると、OMDSの3年保証が
欲しい方が多かったのかもしれませんね。
新規にボディの製造、点検、出荷、海外輸送が
2週間で間に合うことも無いでしょうから、
販売店分を人気のメーカー直販に回す??
など何かちょっと時間が必要なのかな?
と妄想しています。
設定や操作など新しいボディに慣れるのは
時間がかかりますので、直近のイベントは
慣れたカメラでこなされるのが良いような
気がします。
書込番号:26093850
1点

>とびしゃこさん
ボディのみの購入です。
OM-D EM5 II からのユーザーですので。
>販売店分を人気のメーカー直販に回す??
その逆ならありそうですが。
大手量販店と1人の個人では、メーカーがどちらを重視するかは・・・。
大勢の個人ユーザーも集団としてまとまっていなけれ、所詮は1人です。
>慣れたカメラでこなされるのが良いような
>気がします。
完全な新規 OM ユーザーではないので、
半日いじっていれば、最低限の事は分かると思います。
いざとなったら、タブレット(iPad mini)を持ち歩いているので、
それで取説を見ることもできまるでしょうし。
どちらにしても、無い話になってしましました。
OM-3 の本格デビューは、当分先になりそうです。
書込番号:26093898
4点

>引きこもり2号さん
なんと!
>とびしゃこさん
> ひょっとしてレンズキットのご注文でしょうか。
私は、某量販店で予約しておいた、OM-3のレンズキット、無事に店頭入手できました
なお、
OMDSは、このカメラについて、使用メディアの推奨グレード(V30、V60、V90、とか)を公表していないようですね
なぜだろう?
書込番号:26094010 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あれこれどれさん
>OMDSは、このカメラについて、使用メディアの推奨グレード(V30、V60、V90、とか)を公表していないようですね
動作確認済み SD カード一覧表を公開しています。
https://support.jp.omsystem.com/jp/support/cs/media/sd/2025_01.html
その中で、
>以下の場合は UHS-II もしくは UHS-I の UHSスピードクラス3 以上をご使用ください。
UHSスピードクラス3 は、V30 と同し、30MB/秒のデータ書き込みの最低保証速度です。
書込番号:26094090
5点

>引きこもり2号さん
こんばんは。うちの知り合いも直販サイトで注文しましたが、直前になっても納期についてははっきりした回答が得られず、結局よそで買ったみたいです。ヨドバシとかキタムラはじめ、発売日にお届けと明記してたお店もたくさんあるので残念ですね。
書込番号:26094588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>引きこもり2号さん
>>『2025年02月07日 に OM SYSTEM オンラインストアで購入しました』
それが未発送とは納得いきませんね。
僕は2月13日注文でしたが、今日きました。
まれにクレジットカードのトラブルで遅れることもあるようですが、同時注文のレンズが納品されたという事はそれも無さそうですね。
問い合わせてクレーム入れても良い案件だと思います。販売店優先かもしれないとかそういう話じゃないかと。
交渉に必要なら当方オーダーID等をお教えします。
書込番号:26094617
3点

自分は2/12にオンラインストアでボディ単体と17mm F1.8 IIを同時注文しましたが、3/1に両方一緒に届きました。スレ主さんの注文履歴、どうなっているでしょうか?こちらはどちらもオーダーIDが一緒です。もしオーダーIDが違っていると別出荷になっている可能性もあるのでは?と思い書かせていただきました。
書込番号:26094665 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>引きこもり2号さん
2/7に公式サイトで購入したのに、まだ届かない。
楽しみにされていたでしょうに、残念ですね。
店舗やネットでは在庫があり購入できるお店と、そうでないところがあり、OM-3はまずますの売れ行きのようです。
一般的に、メーカーはお得意様である大手量販店(ヨドバシ、キタムラなど)への供給を優先しますので、公式サイトは納期が長くなることが多いです。
公式サイトの直販優先で量販店に商品が行かないと、お得意様からの苦情の原因になりますので。
公式サイトでキャンセルができるのであれば、店舗等での購入に切り替えると良いのではないでしょうぁ。
書込番号:26094817
1点

>引きこもり2号さん
> その中で、
> >以下の場合は UHS-II もしくは UHS-I の UHSスピードクラス3 以上をご使用ください。
つまり、V30で十分、なのですね…
OM-3の4kは、ALL-Iをサポートしていないし、S&Qのレートもあまり高くできないみたいなので
書込番号:26094969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。残念でしたね…
私はレンズキットでしたがOMストアで2/24予約で発売日に届きました。
翌日に注文した25ミリは出荷連絡もなく、問い合わせたら発送済みとのことで無事に発売日には入手できました。
早く届くと良いですね…
書込番号:26095247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mosyupaさん
>僕は2月13日注文でしたが、今日きました。
発売日翌日の深夜にですか?
(重い話題なんでふざけてみました ^^;)
>まれにクレジットカードのトラブルで遅れることもあるようですが、
普段は月に5万円も使っていないのに、いきなり 40 万円オーバーの買い物で、
異常値を検出してストップが掛かったって可能性は否定できないです。
でも、カード会社からは何の連絡も無く、購入後でも利用可能額の半分にも達しないはずですけど・・・。
カード会社のサイトを見てみましたが、
ボディーが未出荷なせいか、OM SYSTEM での利用に関しては何も情報がありませんでした。
レンズの方は昨日に届いていますけど・・・。
一応、証拠に本日の購入履歴の処理状態のスクショを貼っておきます。
>mosyupaさん
>左文字郎さん
>酒呑子さん
OM SYSTEM の会員ランクと継続期間はどうなっていますか?
古くからのプラチナ会員なら、優遇されるのかも。
自分はギリギリでプラチナになって1年も経っていないです。
それか、ご新規さんなら「釣った魚に餌をやらない」状態にはならないとか?
>Qキューさん
>公式サイトでキャンセルができるのであれば、店舗等での購入に切り替えると良いのではないでしょうぁ。
自分にとって、次の撮影イベントは、東京周辺のソメイヨシノです。
靖国神社の開花宣言までに出荷されなければキャンセルしようと思います。
本日の河津の河津桜、良かったです。
(河津以外でも河津桜の桜祭りが結構あります。三浦海岸とか)
本日の NHK ニュース7 でも話題になっていましたね。
RAW で取っているので、これから現像します。
撮った写真はこのスレと無関係なのでアップできません。
OM-3 が届いていれば、アップできたのですが。
書込番号:26095676
3点

>普段は月に5万円も使っていないのに、いきなり 40 万円オーバーの買い物で、
>異常値を検出してストップが掛かったって可能性は否定できないです。
ボディとレンズは同時購入でしょうから、レンズの決済だけ通るという事は考え難いです。
>「ご予約ありがとうございます。発送まで今しばらくお待ちください。」
ボディを指しているのであれば、決済は通っているが現物が確保できていないと読めます。 そうであれば完全にオンラインショップの手続きミスに思います。
オンラインショップへの照会がまだなら、今すぐされた方が良いでしょう。 多分平謝り案件に思います。
書込番号:26096418
3点

>Tech Oneさん
>オンラインショップへの照会がまだなら、今すぐされた方が良いでしょう。 多分平謝り案件に思います。
照会はしていませんが、下記のメールが本日来ました。
>【OM SYSTEM STORE】システム不具合による出荷遅延のお詫び
>この度ご注文いただきました一部のアイテムに、システムの不具合による出荷の遅れが
>あったことが判明いたしました。
システムの不具合だと、それなりの人が出荷遅延で受け取れていないのかも。
かなりの数のクレームがあったのかな?
>本日3月3日(月)に弊社倉庫より発送させていただいております。
到着しても本格的な使用は、しばらく先になりそうですが、
すぐにキャンペーンの応募はしないとと思ってます。
予備バッテリーは必須ですが、キャンペーンで貰えるので、買ってません。
貰えるまでは、多少不便ですが、手持ちのモバイルバッテリーでしのぐつもりでした。
直販分はキャンペーン対象外にして、
代わりに始めから SBCX-1 を同梱して発送してくれれば、余計な苦労をしないで済むのに・・・。
>ささやかではございますがお詫びの品を今週中に別途お届けいたします。
>※サンディスク エクストリーム プロ SDXC UHS-II カード 128GB
「お詫びの品」の発送までに時間が掛かっているってことは、それなりの数だった?
さて、どのクラスのカードだろう? V60 かな? V90 かな?
動画を撮る予定が無いので、32GB で足りると思うけど、
余裕を持って 64GB を既に2枚も用意していたんだけど・・・。
書込番号:26096746
5点

やはり平謝り案件でしたね。(笑) アクセス過多による障害でしょうか。
何にしても解決した様で良かったです。
書込番号:26096932
3点

>Tech Oneさん
本日、無事に OM-3 を受け取りました。
>やはり平謝り案件でしたね。(笑)
それでも謝罪文などは同梱されていなくて、通常出荷品という感じでした。
メールと、後日のお詫びの品だけでの謝罪のようです。
ちなみに、受取後も夕方までは「マイページ」の処理状態が
「発送まで今しばらくお待ちください」でした。
今見たら「出荷いたしました」に変わっていました。
手作業で状態を更新しているのかも・・・。
書込番号:26098027
3点

>ささやかではございますがお詫びの品を今週中に別途お届けいたします。
>※サンディスク エクストリーム プロ SDXC UHS-II カード 128GB
本日、受け取りました。思ったより早かった。
OM-3 が UHSスピードクラス3(V30 相当) 以上推奨なので、
V60 のカードが来ると思っていたら、
V90 の SDSDXDK-128G-JNJIP でした。
3/5 時点の価格.com 最安値 \21,780。
こちらにも謝罪文は同梱されていませんでした。
お詫びの品で誠意を示したって事のようです。
書込番号:26099199
3点

>V90 の SDSDXDK-128G-JNJIP でした。
良かったですね。UHS-IIでV90 は、市場で出回ってるSDカード規格の中では最速の部類なので、動画じゃなくてもスチルの連写でのバッファフルからの解放に重宝すると思います。
とくに、RAW+JPGでのプロキャプチャーや高速連写では、短時間であっという間にメモリを使いきっちゃうので、容量は多ければ多いほどよいですし、バッファの解放も速ければ速いほど良いです。
以前は、高速連写やプロキャプチャーを使うような被写体ではRAWファイルは必要ないかなと思ってましたが、
虫や鳥などが飛び立つシーンは高速シャッターが必要となり、曇天や影の中での撮影では感度をかなり上げなきゃならないため、「PureRAW(古いバージョンの3ですが・・)」を導入しRAWも積極的に使うようになりました。(PureRAWはノイズ処理が素晴らしい、けどRAWデータ必須)
書込番号:26099296
2点

>ここにしか咲かない花2012さん
>良かったですね。
発売日到着に比べれば、全然良くないです。
多少マシになった程度です。
V60 に比べれば良いかもだけど、カード自体は余ってしまい、使用するかどうか・・・。
待てば SD カードの価格以上に値下がりが期待出来る物を、
わざわざ発売日に買おうとした人がどう思うか、考えてください。
UHSスピードクラス3 (V30 相当) 以上推奨という OM-3 で、
V90 のカードを使用して、V30 のカードとの違いが出るのかすら疑問です。
ボディ側の性能上限のため、差が出ない可能性が高そうに思います。
より高速なカード推奨のボディであれば、違いが分かるでしょうけど・・・。
書込番号:26099358
0点

原因がわかって
次の生産を待つなんてことにならなくて そこはよかったかなと思います
書込番号:26099379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>発売日到着に比べれば、全然良くないです。
それは大変失礼しました。
私でしたら多少納期が遅れてもこのカードをいただいた方が遥かに嬉しいのですが、発売日にどうしても欲しい方はいらっしゃるでしょうね。ごめんなさい。
>V90 のカードを使用して、V30 のカードとの違いが出るのかすら疑問です。
動画にはここまで高速なカードは必要ないかもしれませんが、プロキャプチャーや高速連写を使う際には高速SDカードのありがたさを実感できると思います。そででもバッファ解放には結構な時間を待たされますが。
欲を言えばCFexpressなどさらに高速なカードに対応して欲しかったところですが、それは後継機に期待します。
書込番号:26099411
2点

>引きこもり2号さん
そのV30推奨というのは、4K動画を撮る場合の最小限の仕様ですので、SH1/SH2連写およびプロキャプチャーを使うのでしたらOM-3でもV90の恩恵は充分にるはずです。
私は過去OM-1(バッファーの量はOM-3と同等)を使用していましたが、ProGrade DigitalのV60(Gold)とV90(Cobalt)ではバッファークリアのスピードに差がありました。
書込番号:26099417
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II ボディ
オリンパスに、いつ頃まで修理可能か訊いてみました。チャットで担当者とやり取り。
生産終了後、部品保有のある7年くらいが目安、との回答だったので、では生産終了はいつですか?と訊いたら、それは社外秘でお答えできません、ときました。
だったら7年後がいつか分からないから教えてください、と訊き直しても、お答えできません、ご了承ください、と何度も繰り返すだけ。
さらに、最後は、メールで問い合わせし直してください、と来た!
社のユーザーへの対応方針が垣間見えたので、他のメーカーに鞍替えしようと思います。
書込番号:26096463 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>いやしオアシスさん
つかぬ事をお伺いしますが
OLYMPUSに問い合わせたのでしょうか?
OM DIGITALSOLUTIONSに問い合わせたのでしょうか?
書込番号:26096470 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

終了機種を公開しているので問題はないと思います。
https://support.jp.omsystem.com/jp/support/cs/digital/service/repairend_c.html
前モデルは既定の期間が終了しても修理を継続しています。
上記を見るかぎり、旧モデルでもOM SYSTEMSで問題無いようです。
書込番号:26096484
5点

”では生産終了はいつですか?”
事前にフルモデルチェンジを発表する自動車と違って、工業製品でも食料品でも普通は教えないでしょう。
”社のユーザーへの対応方針が垣間見えたので、他のメーカーに鞍替えしようと思います。”
ま、どうぞっていう感じ・・・
他のカメラメーカーでも同じだと思いますが、こうやって次々と切り捨てて行ったら、いつかは買うカメラがなくなりますね(笑)
書込番号:26096488
20点

生産終了時期を明確に書いてるのってキヤノンとタムロンくらいじゃないの?
他はいつまで修理受付可能か教えてくれるメーカーはあるけど...
別に7年経たずに修理部品切れるって他のメーカーでもあるし、7年は法律で決まってるわけでもないしね。
まー2、3年程度でAFモーターを切らすようなメーカーは確かにちょっと信頼したくなくなるけどw
てかなんかここ一ヶ月くらい、ポッと出の新規アカウントとか、量販店の展示機を写しただけでレビュー書いちゃうような残念なアカウントとかからのOMデジタル叩きスレがよく発生するねぇw
書込番号:26096511 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>いやしオアシスさん
7年は法律で決まってるわけでもないしね。
法律で決まってます。
7年は修理部品保有の義務があります。
メーカー責任で対応すなくちゃ!違反しては駄目です。
だからニコンや富士フィルムは社外秘にしてるが、
それ自体が問題です。
売れない機種は一度に大量に製造して、ハイ終わり。
その後に数年かけて細々と販売するが、
当然、売り切る前に簡単に7年経過する。
パナ、フジ、オリンパス、と一部のニコンが
怪しいです。
特にニコンは
修理は受けると言いながら、
カメラを送付した後に、
部品が無いので出来ません。
となるが
消費者センターに通報すれば
偉い人が菓子折り持参で謝罪に来るかも?
書込番号:26096537
1点


>生産終了後、部品保有のある7年くらいが目安、との回答だったので、では生産終了はいつですか?と訊いたら、それは社外秘でお答えできません、ときました。
多分何処のメーカーさんに聞いても同じ答え『お答えできかねます』が却ってくる、に一票。
…と言いますのは、そのシリーズの生産終了日を宣言してしまうと、その製品部材・部品を供給してるメーカーさんが
『オヨヨ』となります。場合によっては『じゃその部品の生産を中止してしまおう』
そうなると次の製品生産計画とコスト計算にも多大な影響が出たりします。
または販社さんにも影響します。
在庫がだぶついてるのに生産終了宣言されたら、その製品が売れてりゃまだしも苦戦中なら不良在庫抱えて大出血サービスで捌かないと、なんてことも起こったり。
或いは売れ筋商品で生産終了が出る=次期製品しかもより高性能製品を皆さん期待して現行商品買い控え、なんて事になったら商売あがったり、な訳です。
なのでそうした生産計画や生産終了宣言など恐ろしくて出せない、に一票入れときます。
書込番号:26096574
9点

”偉い人が菓子折り持参で謝罪に来るかも?”
来るわけ無いでしょうね・・・(笑)
”そのシリーズの生産終了日を宣言してしまうと、その製品部材・部品を供給してるメーカーさんが『オヨヨ』となります。”
下請け、部品メーカーには当然事前に生産終了の連絡は行くはずですが・・・
書込番号:26096580
2点

この製品が生産終了したのはいつでしたか?
の意味ですよね
それでもまぁ公開してないことの方が多い気もしますけど
ネットで探ってなんとなく知ることくらいしか
書込番号:26096584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pinkaroundさん
どの法律の何の条項で?速やかにソース出してね。まあ出せもしないし逃げるんだろうけど
書込番号:26096593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の勤務先も製造業ですが、生産終了の計画があっても社外秘情報なので教えることはできません。
書込番号:26096609 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ほoちさん
ありがとうございます。
このモデルについて投稿していますので、おっしゃる通り、すでに生産は終了している製品であるこのモデルについて、7年とはいつ頃になるのかを計算するために生産終了時期を訊きたかったのですが、要領を得ませんでした。
どのメーカーのも買えなくなる(笑)とか、ぽっと出アカウントによるディスりではありません。
父の代からの、70年来のオリンパスファンでユーザーだからこそ、ガッカリした、というお話でした。
ネットで色々探しても、生産終了時期が見つからなかったので、オリンパスのHPの修理対応の欄からチャットの問い合わせをしました。
書込番号:26096640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>いやしオアシスさん
>このモデルについて投稿していますので、おっしゃる通り、すでに生産は終了している製品であるこのモデルについて、7年とはいつ頃になるのかを計算するために生産終了時期を訊きたかったのですが、要領を得ませんでした。
後継機種のOM-D E-M10 Mark Vが2017年9月に発売されているので、OM-D E-M10 Mark IIの製造終了はそれ以前。
もう7年は経過してますね。
カスタマーサポートセンターの担当者はマニュアルに書いていない事は答えられない様に定めている企業がほとんどです。
よって、メールでの問い合わせをお願いされたと思います。
メールで聞かれたら良いのではと思います。
書込番号:26096693
5点

次期モデルが出た時点で生産終了と思ってたが違うの?
書込番号:26096791
1点

>KIMONOSTEREOさん
>次期モデルが出た時点で生産終了と思ってたが違うの?
生産終了、販売終了。次期モデル発売。
次期モデルが出てもソニーの様に旧型併売もあるので、一概には言えませんね。
書込番号:26096817
4点

修理部品保有期間って法律では定めておらず、自主基準なので7年経過せずに部品が無くなれば修理不能になるのは仕方ない。
PL法と混同してんのかね。
修理可能かはメーカーホームページ調べれば記載者れてるし、修理期間でも修理不能ってこともあるなんて書かれてるから修理可能でも症状を伝えて直接確認した方が良さそうには思うけど。
新機種が出ても併売することもあれば同時に販売終了になることもあるだろうし。
終了がいつかは社外秘なのは当然だと思うけどね。
カメラがいつ終了なんて漏れたらライバル会社はタイミング合わせて発表、販売することが可能になるだろうし。
ニコンは修理期間中でも一部部品が無くなれば修理不能だったりするようだし、逆に部品が余ってれば期間過ぎてても修理してもらえたって聞いたこともある。
キヤノンはメーカーサポートが終了してもキヤノン認定のヒガサカメラでは対応可能だったりする。
社の対応方針と言うよりも一般的な対応って思うけどね。
先にも書いたけど、メーカーホームページで修理可能なカメラは記載されてる。
問い合わせる時間があるなら修理期間か調べれた方が早い。
聞いて答えが出てもサポート期間内に故障しないこともあるだろうし。
まあ、チャットで問い合わせもマニュアル通りしか答えれないだろうから今回の件で嫌だと思ったなら他社に鞍替えしたら良いんじゃないかな。
ただ、同じことを繰り返さないように購入前に生産終了時期を聞いてからにした方が良いとは思うよ。
教えてくれるメーカーがあればだけど。
書込番号:26096820 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>いやしオアシスさん
尋ね方を【補修部品の保管期間は、いつまで?】に変えてみてはどうでしょうか?
>すでに生産は終了している製品であるこのモデルについて、7年とはいつ頃になるのかを計算するために生産終了時期を訊きたかったのですが、
書込番号:26096839 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

OMの場合は、生産終了云々、保守パーツ云々
よりも会社存続、カメラ事業存続のほうが危惧されますよ。
2000人近い社員を抱えていながら
毎年赤字、売り上げも280億そこそこしかありません。
製造業で会社を成り立たせるには、
従業員1人あたりの売上が2500-3000万必要と
言われます。利益ではなく売り上げですからね。
ここから製造原価・開発費・固定費などを
捻出するわけです。中小企業で取引先などが
少ない企業でも従業員1人あたりの売上は、
1500-2000万円は欲しいところです。
OMに至っては中小企業の規模すら下回っており、
従業員1人あたりの売上が1400万円前後しか
ありません。
仮に、従業員の給与と社会保障負担を1人500万円
としてもとても成り立つ売上規模ではありません。
これがリコーやキヤノンのように
映像単体事業で赤字・黒字、売上規模が小さくとも
トータルで売上規模や利益があればいいのですが
OMに至ってはこれしかありません。
なお従業員数が近いシグマは、年間売上規模は
500億円を越えています。
OMの台所事情が、ユーザーが思っている以上に
切迫しています。在庫も「資産」として計上は
できますが、かつてのオリンパス時代にそれで、
映像事業の粉飾をしていましたからね・・・
書込番号:26096909
2点

カメラの修理部品の保有期間はなるべく何年間は持つようにしましょうってだけだよね
早く無くなれば修理不可能になるし、部品が残ってれば無くなるまで修理できる
旧機種を生産継続させて、下位機種としての意味を持たせるのは
もともとキヤノンがDSLR時代にKISSシリーズで確立させたやり方だね
X2登場のころは下位機種にFを用意したのだけども
X4なんかはX6の時代まで併売されてた
X5からバリアングル液晶採用したので、固定液晶機としてX6時代までX4が長期間残された
その戦略を真似たのがソニー
ソニーはとんでもないメーカーで
フラッグシップとして特設サイトまで作ったα6300なのに
1年もたずにα6500投入でフラッグシップから陥落
さらにα6400が出たころにはエントリー機にカテゴライズされるという…
もとからのカメラメーカーなら絶対やらんだろ?ってこと平気でやってた(笑)
ソニー的には機能控えめで安いのがエントリー機としか思ってないのでしょう
書込番号:26096945
1点

>いやしオアシスさん
このスレを見て、たまたま修理可能機種のページを見ましたら、なんと初代E-M1が修理可能に復活してました。リアダイヤルが空回りするので、修理に出さないとな-とか思いつつ、延ばし延ばしにしていたところ、修理可能機種から外れてしまっていたのです。それが今回見たところ、修理可能に復活していました。
こういうこともあるんだなー、とOMsystemに感謝しつつ、その機会を与えていただいたスレ主さまにもお礼を申し上げます。
書込番号:26097021
5点

法的規制は無くメーカーの自主的判断だけど、結局修理期間を決めてその部品を揃えるのはコストのかかることだから、ぶっちゃけ収益力の弱いメーカーは安定的に修理体制を維持することは体力的にできない。
どこのメーカーでも同じなんてことはなくて、生産終了時期を公開して終了の対応次期をHPで公開しているメーカーもあれば、そこはあいまいにしているメーカーもある。
書込番号:26097149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修理「対応期間」を決めたところで、その期間中、その製品のあらゆる部品をメーカーが保有していて必ず修理可能なんてことは限らないんですよね。体力のあるメーカーでも部品が調達できなけりゃおしまいは普通じゃないですかカメラは
ソニーはα900対応期限3年前にミラーボックスの在庫切れて直せないとか、70-200/2.8 G SSMのAFモーターが販売終了3年で部品切れて直せないとか。
キヤノンでもニコンでも似たような話あるので、対応期間は設けたところで目安なんすよね。
他、タムロンなんかも、サイトの修理可能リストに載ってても、場合によっては修理できない可能性があるって書いてあるし
書込番号:26097169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いやしオアシスさん
>社のユーザーへの対応方針が垣間見えたので、他のメーカーに鞍替えしようと思います。
もし壊れたところ、気になるところがおありなら、
その個所の修理が今も可能でしょうか、
と聞かれてみてはいかがでしょうか。
具体的でない話だと保有部品を照らしても、
先方も答えようがないかもしれません。
書込番号:26097171
2点

EU【修理する権利】
https://www.jetro.go.jp/biznews/2024/02/bc5f516b6b1f0716.html
>EU理事会(閣僚理事会)と欧州議会は2月2日、製造事業者などに製品の修理を義務付ける消費者の新たな権利「修理する権利」を導入する指令案に関して、暫定的な政治合意に達した
↑
2024年
以下は、googleの AIによる概要
ーーーーーーーーーー
【「修理する権利」の目的】
・消費者が製品を長く使用できるようにする
・使い捨てを防止する
・廃棄物を削減する
・製造から排出される温室効果ガスを削減する
【「修理する権利」の主な内容】
・メーカーは、合理的な価格と期間で修理を行う義務がある
・メーカーは、修理に必要な部品を提供する義務がある&
・メーカーは、修理に関する情報を公開する義務がある
・中古品などを使用した修理を妨げることはできない
・消費者は、修理業者を検索できる欧州オンラインプラットフォームを利用できる
・消費者が修理を選択した場合、法的保証期間が延長される
この「修理する権利」は、EUの「サーキュラーエコノミー(循環経済)」計画の一環として導入されます。EU加盟国は、EU官報に掲載された後、24ヶ月以内に国内法に反映させる必要があります。
ーーーーーーーーーー
以上、googleの AIによる概要
・・・機械系~電機系メーカーで、EU向けの商売を続けるなら、大変だなと思い、
(私は)化学系メーカー勤務で良かったな、と思いました(^^;
そのうち、
修理込みでも【20年未満しか使えない製品】は、
【劣等技術製品というレッテルが貼られる】とか、
【修理部品保有サボタージュ罪】とか、
【人類と地球環境に対する罪】
とか言われるとか(^^;
しかし、【3選目を目指すトランプ】が、
【作って使って、捨てまくれ!!※】と使い捨て大量消費を主張して選挙選に望むとか(^^;
※2回目の大統領就任演説の際の「掘って掘って、掘りまくれ!!」
https://jp.reuters.com/video/watch/idOWjpvC55B5FZSQ0DJ01MXE8CBOJQS7A/
のパロです(^^;
書込番号:26097203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Kazkun33さん
併売はわかるんだけど、在庫限りね。でも生産ラインも持続させるんですかね?なんか無駄っぽくないですか?
書込番号:26097205
0点

>KIMONOSTEREOさん
>併売はわかるんだけど、在庫限りね。でも生産ラインも持続させるんですかね?なんか無駄っぽくないですか?
1生産ラインで1製品しか製造できないわけではありません。
部品があれば新機種製造の合間に製造できます。
書込番号:26097379
1点

このメーカーにネットストアがあれば在庫限りとか取扱い終了という文言が出ているのでそれで大体の目安くらいにはなると思います。
ソニーの場合は、ソニーストアに文言が提示されているのでこの文言が出ている商品は生産終了という判断をしています。商品のサイトには出てはいないですが。
書込番号:26097457
0点

>seaflankerさんの云われるように
製造完了とかはあくまで目安なので
問合せするべきとは思います
自分の機材だとα99Aは昨年末の段階で
ミラーボックス、透過ミラー、レリーズ、メイン基板、マウント関連は
部品在庫があったので修理出来ましたが
前後のコマンドダイヤルは基板が枯渇しているので修理出来ませんでした
筐体のほぼ等しい、備品を共用しているであろうα77Aも
恐らく同箇所は修理不可だと思われます
後は自力でニコイチにするしか無いでしょう
海外(US等)で部品在庫が別管理みたいで
日本から問合せて部品探して貰う時間も掛かりましたが
割と納得できる対応して頂いたと個人的には思います
書込番号:26097619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>光速の豚さん
マジですか...α99II...ついに...
しかし海外向けの部品在庫も取り寄せてくれるんですね。ソニー偉いな。
Leica M(Typ240)/M-P(Typ240)なんかは、日本以外ではセンサーも基盤も部品あるのに、ライカカメラジャパンのカスタマーケアなんかは部品ないので修理不可で返してきますよ
書込番号:26097918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今はモードダイヤル・コマンドダイヤル共に在庫があるので、修理可能になったのでは?
https://sony.encompass.com/model/SONILCA99M2
書込番号:26097945
2点

>gocchaniさん
返信ありがとうございます。
そうなんです。HPにて、古い機種の修理を再開していることが確認できたのです。
娘が初代m10を使用しているので、朗報でした。
この姿勢は素晴らしいと思います。
書込番号:26098602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。
私が言いたいのは、まさにこういうことです。
ecoだのSDGSだの、表面的に理念や方針に掲げながら、実際には古い機種のユーザーを大切にしないのは、永い目で見て、そのブランドの価値を落としファンやシンパを減らし、先細りにつながると思います。
永く続く商売が何か、わかってないな、と思います。
私のVWもライカも、20以上前のモノでも、金は掛かってもなんとか部品探して修理しようとしてくれました。
書込番号:26098611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ライカが古い機種のユーザーを大事にしてるなんて思えんけど...
Leica M3みたいな目立つやつだけアピールしてるだけで、
平気で2000年代も売ってたレンズを部品ないって修理拒否してくるメーカーなのに...
前に書いとおりライカカメラジャパンなんて特に酷いし
書込番号:26098619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありりん00615さん
情報ありがとうございます
確認してみます( ゚ー゚)
書込番号:26098626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いやしオアシスさん
2004年までは売っていたはずのズミルックスM 50/1.4はまさに20年前の製品のはずなのに「金は掛かってもなんとか部品探して修理しようとしてくれ」ることなんてなく、二つ返事で部品がないからと修理拒否されましたが、
具体的に20年前のものでも金が掛かってでもと部品を探してくれた製品を参考に教えてほしいです。
純粋に気になります
書込番号:26098686 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)