カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7912252件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3543スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

R5マーク2でマニュアルモードが使えず

2024/12/23 11:55(9ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF50mm F1.4 L VCM

スレ主 ZR-7さん
クチコミ投稿数:27件

楽しみにしていたRF50 1.4が届きました。まずR5マーク2に付けましたが、何か変な雰囲気。マニュアルモードで表示が4桁の数字(例 1192.2など) ダイヤルを回しても数字は動きますが、同じ様な表記。AVやTVは正常です。またマニュアルで画面がアンダー シュミレーションも機能してません。真っ暗です。これでは、ストロボ撮影が出来ません。1/125 などと固定出来ません。たぶんあのリングの不具合ですね。R3やR6マーク2ではマニュアル撮影でします。R5マーク2は、リングをオートに戻しても同じです。
待ちに待ったレンズで、非常残念です。動画用のリング 必要だったのかな?また販売店に交換してもらえますかね?

書込番号:26010231

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:32件 RF50mm F1.4 L VCMのオーナーRF50mm F1.4 L VCMの満足度5

2024/12/23 12:31(9ヶ月以上前)

>ZR-7さん
恐らく初期不良かと思います。
私もR5 MarkIIで使用していますが全く問題なく使用出来ています。販売店に相談すれば交換の対応をしてくれると思います。

書込番号:26010268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2024/12/23 12:54(9ヶ月以上前)

>ZR-7さん

念のため伺いますが、高周波フリッカーレス撮影がONになっていませんか?
使用説明書183ページ辺りにでています。

https://cam.start.canon/ja/C017/manual/c017.pdf

書込番号:26010308

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/23 21:03(9ヶ月以上前)

>ZR-7さん

こんにちは。

>これでは、ストロボ撮影が出来ません。1/125 などと固定出来ません。たぶんあのリングの不具合ですね。

ご購入後の初期設定で
「高周波フリッカーレス」
をONにされていないでしょうか。

・EOS R5 Mark II 撮影静止画撮影高周波フリッカーレス撮影
https://cam.start.canon/ja/C017/manual/html/UG-03_Shooting-1_0080.html

高周波フリッカーレス機能は
特段使う予定がなければ
「基本はオフ」にされた方が
良いと思います。

書込番号:26010857

ナイスクチコミ!3


スレ主 ZR-7さん
クチコミ投稿数:27件

2024/12/23 23:21(9ヶ月以上前)

お騒がせしました。 すいませんでした。キャノンに問い合わせをして、みなさまのご指摘いただいた通りで僕のミスだとわかりました。新しいレンズの到着前にスタジオ撮影を行ってました。R5マークUの設定の戻し忘れでした。R3では正常だったので、新しいレンズの現象と早とちりしました。有頂天過ぎでした。

書込番号:26011021

ナイスクチコミ!5


snufkin51さん
クチコミ投稿数:76件   

2025/01/01 12:13(9ヶ月以上前)

これ、私もやらかしました。
LED電飾を撮影中にどうしてもフリッカーが出るので、高周波フリッカーレスを入れたところ、画面上のフリッカーは消えますが、露出コントロールに制限が出ます。
カメラの設定であることは明らかだったので、元に戻しました。OVFじゃないので当然ですね。

書込番号:26020814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9M2 ボディ

クチコミ投稿数:103件

(参考)G9M2の手振れ補正の効きについての前スレ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001567157/SortRule=1/ResView=all/Page=4/#25531930

僕は大抵連写モードM(6コマ/秒)で撮っていることが多かったのですが,センサーサイズが小さかった頃のGR DIGITAL IVは連写すると手振れ補正が効かないという記事を読み,もしやと思ってG9M2を単写モードにしてスローシャッター(1/8秒)で撮ってみたところ,OM-1並みとまでは言えないまでも明らかに打率が上がりました。手振れ補正のないレンズ(Leica DG Summilux 15mm/F1.7 ASPH.)を使いましたのでボディー側手振れ補正のみの結果です。つまりG9M2の静止画の手振れ補正は「連写では」効かないが正しい表現で,手振れ補正が必要な条件下では必ず単写モードにして撮影することがコツみたいです。マニュアルには一言もそのようなことは書いていませんが,このような仕様?は正直困るので改善して欲しいです。

(GR DIGITAL IVに関する参考記事)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/column/akagi/1648812.html

書込番号:26016115

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DC-G9M2 ボディのオーナーLUMIX DC-G9M2 ボディの満足度5

2024/12/28 12:18(9ヶ月以上前)

>hamachan2951さん
GR DIGITAL IVは知りませんが、GR IIIでは連写中でも手振れ補正が効いています。

試しにG9M2に15mmを付けて1/5で連写しましたが、電子シャッターの連写ではブレなかったです。手振れ補正を切るとブレブレです。

メカシャッターにすると少しブレたので、シャッターショックの影響かと思われます。
もし電子シャッターの連写でブレるようでしたら、単に長時間しっかりとホールドできでないことが考えられます。

書込番号:26016189

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/28 14:39(9ヶ月以上前)

>hamachan2951さん

>静止画の手振れ補正は連写モードだと効かない

撮影条件が判りませんので判らないことが有りますが。
15oのレンズで、手振れするということは。
ホールドが良くないのでは。
連射だからはなく、他の要因では。

書込番号:26016343

ナイスクチコミ!5


taka0730さん
クチコミ投稿数:5989件Goodアンサー獲得:195件

2024/12/28 14:56(9ヶ月以上前)

連写モードだと手振れ補正が効かないなんて、ありえないです。
正確な検証はされたんでしょうか?
同じ距離から同じものを、連写モードだけ変えて10枚ずつ撮影して(電子シャッターが好ましい)
そして、それぞれのモードでブレているものが何枚あるか数えてみてください。


書込番号:26016365

ナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2024/12/28 15:57(9ヶ月以上前)

>hamachan2951さん
パナソニックに聞くのが一番早いし正しいと思います。

書込番号:26016416

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2024/12/28 17:50(9ヶ月以上前)

Dual I.S.の手ぶれ補正は広角側が効果が大きくなる作りになってます。協調しない場合レンズの角度ブレは抑えません。
何か別な撮影要因かと思いますが。

書込番号:26016526

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件

2024/12/28 22:47(9ヶ月以上前)

> kosuke_chiさん
> 湘南MOONさん
> taka0730さん

条件を書き忘れましたが電子シャッターしか使っておりません。ちなみに電子シャッターとメカシャッターで手振れの違いが無かったことは前スレ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001567157/SortID=25887924/#tab

にて検証済みです。またカメラのホールドについても条件的に同じ。立ったままどこにも寄りかからずに手持ちで撮影,SSは1/8秒です。この条件でOM-1なら同じズミ15mmを使用して何枚撮ろうが全くブレません。しかし連写モードMのまま単写した場合は10枚に1枚程度しか止まりませんでした。ところが単写モードにしたところほぼブレずに撮れるようになりました。

ちなみにこのスレでは撮影テクニックを議論しておりません。機能として備わっている手振れ補正の「効き」を議論してますので,どうやったら手振れ補正しないで撮れるかといった指南は無用に願います。手振れせずに撮れるテクニックくらい存じております。

> しま89さん

申し訳ないですがDual I.S.の話はしておりません。レンズ側に手振れ補正のないズミ15mmを使用したボディー側手振れ補正のみの検証を話題にしております。

書込番号:26016866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DC-G9M2 ボディのオーナーLUMIX DC-G9M2 ボディの満足度5

2024/12/29 06:40(9ヶ月以上前)

>hamachan2951さん

それではシンプルに
『G9M2の静止画の手振れ補正は「連写モードでは」効かない』のでは?というご質問に対し、

回答は、『G9M2の静止画の手振れ補正は「連写モードでも」同等に効く』です。

条件はhamachan2951さんと同じにして検証しました。
立ったままどこにも寄りかからずに手持ちで撮影
SSは1/8秒
レンズは15mm
連写モードMのまま単写

私の場合は、距離は1m、10枚撮って全て止まりました。等倍で確認。

書込番号:26017066

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2024/12/30 19:31(9ヶ月以上前)

>hamachan2951さん
LUMIXの手振れ補正はDual I.S.が基本です、キヤノン同様レンズと強調するかしないかで補正段数が変わるだけです

書込番号:26018892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

windows11非対応(USB接続)

2024/12/30 09:05(9ヶ月以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH WG-7

スレ主 aozora774さん
クチコミ投稿数:7件

非常に残念な商品です。
windows11(USB接続できません)
値段の割に価値のないしろものでした。
メーカーに問い合わせても音沙汰なし。
ご注意ください。

書込番号:26018289

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3701件Goodアンサー獲得:77件

2024/12/30 09:19(9ヶ月以上前)

windows11にUSB接続できないと価値がないの?

どんな使い方?

書込番号:26018300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15863件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/12/30 09:46(9ヶ月以上前)

>aozora774さん

カードを読み込みしたいのですよね?
取扱説明書の30ページMENUのUSB接続をMSC(マスストレージクラス)に設定すると
外部ストレージとして認識しませんか?

認識しないならUSBケーブルに問題あるか
Windows11側を2024秋のアップデートを適用してしまったとかのトラブルでは無いですか?

書込番号:26018330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2024/12/30 10:21(9ヶ月以上前)

通信&充電USBケーブルの劣化段階

(最初)
通信(カメラやPC接続等)が不可になる。

(第2段階)
上限電流が落ちて最大0.5Aとかになる。
※最初と同時の場合もあり

(第3段階)
0.5Aの電流すら無理になり、廃棄
※最初と同時の場合もあり


というわけで、
>aozora774さん
複数のUSBケーブルまたは新しいUSBケーブルで再確認を。

※見積もり料や送料が無駄になる場合を念頭に置いて

書込番号:26018358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件 RICOH WG-7のオーナーRICOH WG-7の満足度4

2024/12/30 10:41(9ヶ月以上前)

私はwin11でも普通に認識できています。本体の初期化を含めて再確認をしてみてください。

書込番号:26018374

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ58

返信20

お気に入りに追加

標準

err 30

2024/11/26 15:59(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

スレ主 E-JI@EVOさん
クチコミ投稿数:38件
機種不明

周りで使ってる人壊れたって聞くんですけど、私のも壊れました。R7って弱いんですかね?

書込番号:25974998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/11/26 16:16(10ヶ月以上前)

>E-JI@EVOさん

メカシャッターは何回切りましたか
→覚えてますか?
闇雲にバシャバシャ切りませんでしたか
→連写ばかり?

必要に応じて電子シャッターを使えば100万回でもOKかもよ

使い方が荒いとソニーでもニコンでも壊れますよ
シャッターユニットは同じコパル製だったかな?

書込番号:25975024

ナイスクチコミ!4


2013WRXさん
クチコミ投稿数:7件

2024/11/26 16:41(10ヶ月以上前)

当方は、R7にレンズを6本取り替えながら使用中。
まだ6万ショットくらいで異常は出てないですがね。
2kgを越えるRF200-800も使ってますが、マウントにも変形は見られないです。

書込番号:25975054

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:1281件

2024/11/26 17:33(10ヶ月以上前)

>E-JI@EVOさん

確かメカシャッター耐久は20万回だったと思いますが、設定で電源オフで閉じるにしてると回数としてはプラスになると思いますから、メカシャッターを切った回数よりも使用してる計算になるのかなと思いますが、必ず20万回保証してる訳でもないので故障は残念ですが、仕方ないようにも思います。

シャッターはニデックプレジョン(旧コパル)製だと思います。
全てが20万回とは言えないですから電子シャッター併用することで寿命が少しは伸びたりするかもですね。

書込番号:25975105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/11/26 20:51(10ヶ月以上前)

>E-JI@EVOさん

ご愁傷さまです。
いつ買われたんですか?
カメラ屋さんの長期保証には入ってます?
マップカメラの安心サービス(物損保証)だと、3年間は自己責任の故障でも修理して貰えます。

書込番号:25975367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/26 22:18(10ヶ月以上前)

>E-JI@EVOさん

こんにちは。

>周りで使ってる人壊れたって聞くんですけど、私のも壊れました。R7って弱いんですかね?

シャッター羽根が外れているようですね。
R7はメカシャッターで15コマ/秒もあり、
EOS-1DXIIIと変わらないほどですが、

カメラの位置づけ的にはそこまで高級でなく、
メカシャッターでの連写を多用される方だと
早めに故障しやすいなどあるのかもしれません。

(あくまで想像ですが、フラッグシップ級の
コストはかけられないかなと思います。)

書込番号:25975476

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:68件

2024/11/27 00:53(10ヶ月以上前)

ミラーレス機は気持ちいい位AFが決まるのでバシバシ撮っちゃうんですが、その分シャッター回数が増えてしまいます。
EOS R6を購入した時は、結局1年足らずでシャッター耐久でオーバーホールに出すことになりました。
でも、ミラーがない分オーバーホールの料金も安かったですけどね。
R7だと3〜4万位じゃないでしょうか?

書込番号:25975623

ナイスクチコミ!4


スレ主 E-JI@EVOさん
クチコミ投稿数:38件

2024/11/27 12:46(10ヶ月以上前)

>@/@@/@さん

メカシャッターは何回切りましたか
→覚えてますか?
流石に覚えてないのですが、1年前に点検に出したときはレリーズ回数12万以下でした

→連写ばかり?
基本連射ばかりしてるのでショット数を考えると限界だのかもですね。

>2013WRXさん
自分のはシグマ150‐600を使ってますがマウントは何ともないですね。
基本サーキットでの使用になるのでレンズの付け替えもしないです(サブで7D2あるので)

>with Photoさん
前回の点検に出したときに12万ショットを考えると寿命みたいすね。

>乃木坂2022さん
発売当初に購入して長期保証に入ってなかったです。
流石にココまで早く壊れるとは思ってなかったので・・・

>とびしゃこさん
コストの問題も有るのですね。確かに上位機種のR3で耐久力50万回ですもんね。

>k@meさん
結局のところ耐久力近くになったので壊れたという事ですね。
7D2なんてノーメンテでぶっ壊れないのに(機構も違うので致し方ないですけど)
R7が早く壊れるとは思いませんでした。

書込番号:25976011

ナイスクチコミ!1


mukatakaさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2024/11/27 19:24(10ヶ月以上前)

>E-JI@EVOさん
私の相方のR7が同じように潰れました。修理をした時に、シャッターではなく電源オフ時のセンサーのカバーだと聞きました。なんか議論が方向違いのような気がするので、コメントさせていただきます。

書込番号:25976439

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/27 20:03(10ヶ月以上前)

>mukatakaさん

>シャッターではなく電源オフ時のセンサーのカバーだと聞きました。
>なんか議論が方向違いのような気がするので、

R7のセンサーカバー機能は、
「メカシャッター閉じ状態を流用」
したものですよ。

・EOS R7 機能設定電源オフ時のシャッター状態
https://cam.start.canon/ja/C005/manual/html/UG-08_Set-up_0290.html

専用のセンサーカバーを設けているのは、
電子シャッターオンリーのニコンZ9,Z8と、
今度出るα1IIだけだったかなと思います。

書込番号:25976498

ナイスクチコミ!4


mukatakaさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2024/11/27 22:07(10ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
そうなんですか。あのプラスチック片が、メカシャッター(の一部)だとは思いませんでした。
こんなん(私の相方の使用は二年弱)で故障するなら、リコールレベルですね。

書込番号:25976687

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2024/11/28 03:25(10ヶ月以上前)

>E-JI@EVOさん

 楽天ファン(マニア)の人が連写を多用して同様の状態なって、保証外で有償で修理する事になったと嘆いていました。

確か購入1年内で1度目は保証が効いたけど3ヵ月以内に同様の症状となり、それは連写多用によるショット数が多すぎるのが原因で保証外だと・・・カメラのキタムラで。

ちなみに私はEOS 40Dを5台程使い続け30万ショット以上で4台壊れ、いまだ60万ショット超えで健在なのも有りますが、途中浮気して購入した50Dは10万ショット程度で別のエラーで壊れました。

ただフィルムで撮影していた頃を考えると10万ショットも撮れれば十分元は取っていると思います。

書込番号:25976888

ナイスクチコミ!4


スレ主 E-JI@EVOさん
クチコミ投稿数:38件

2024/11/28 17:44(10ヶ月以上前)

>mukatakaさん
連射してると20万回なんてあっという間ですからね。
耐久が20万回と書いてある以上仕方ないのかなとは思います、が早く壊れすぎるのも厳しいですね。

>とびしゃこさん
ご説明ありがとうございます。

>TSセリカXXさん
R7を使う前は7DMk2を使ってたのですが、コチラも結構な連射をしてても壊れなかったので(今はサブ機)こんなに早く壊れるとは思わなかったでした。個体差は無い方が良いのですが、ここまで早く壊れると痛いですね。

書込番号:25977583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 E-JI@EVOさん
クチコミ投稿数:38件

2024/12/03 15:44(10ヶ月以上前)

見積もり金額が出たので、気になってる方も居ると思うのでお伝えします。やはりシャッター機構は交換。それとかなりの使用頻度が高いとの事でO/Hも勧められて、見積もり金額が約6万と出ました。
2022年6月に購入して約2年使ってこの修理金額になったので新しく購入する方は長期保証は絶対入っといた方が良いですよ。

書込番号:25984260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


k@meさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:68件

2024/12/03 22:57(10ヶ月以上前)

>E-JI@EVOさん

EOS R6のシャッター幕交換のみは5万くらいでした。
R7だったらもうちょっと安いはずなので、ボタンやダイヤルなどの他の部分の交換もあったんですかね。
買い替えるよりも安いと考えるか、
その金額を払うくらいなら下取りに出して、程度の良い中古のR7に乗り換えるという考えもあるかもしれません。

書込番号:25984809

ナイスクチコミ!1


スレ主 E-JI@EVOさん
クチコミ投稿数:38件

2024/12/04 02:01(10ヶ月以上前)

>k@meさん
ファインダーのアイピースの(約2000円)ゴムも切れてたので追加されててこの値段になったと思います。
どっちみち故障品なので下取りにもならないので直してから考えます。

書込番号:25984908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


forestowlさん
クチコミ投稿数:4件

2024/12/17 23:47(9ヶ月以上前)

>E-JI@EVOさん

今朝、私のR7も、E-JI@EVOさんが投稿された写真のようになり、お亡くなりになりました。

野鳥撮影に使用していて、いつもメカシャッターで全力連写なので、仕方ないですね。
購入は2022年7月です。レリーズ回数は不明ですが、かなり撮影している自覚はあります。
先ほどWebで修理とプレミアムメンテ依頼しておきました。
しばらく7DmkIIを使うことにします。

修理の価格情報ありがとうございます。参考になりました。

書込番号:26003810

ナイスクチコミ!2


スレ主 E-JI@EVOさん
クチコミ投稿数:38件

2024/12/22 13:08(9ヶ月以上前)

>forestowlさん
そうですか。やはりシャッターが逝ってしまわれましたか。あれだけの連射機能が有りながら耐久力が20万って少ないですよね。Mark2が出る頃には上がってて欲しいですね。
ちなみに私のR7は最終的に外装の1部も交換して7.5万程になりました。

書込番号:26009114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:68件

2024/12/23 02:35(9ヶ月以上前)

結構な出費になりましたね。

シャッター数を気にせず撮影するなら電子シャッターになりますが、歪みの少ない裏面照射型のセンサーは上位機種にしか採用されていないので、買い替えると結構な出費になってしまいます。

書込番号:26009943

ナイスクチコミ!1


forestowlさん
クチコミ投稿数:4件

2024/12/29 20:53(9ヶ月以上前)

>E-JI@EVOさん

本日、R7が修理から戻ってきました。
ショット数も交換目安に達しているということでオーバーホールになりました。
カバーユニットも交換ということで税込み6.1万円でした。
修理完了予定が1/9とのことだったのですが、Canonさんが頑張ってくれたようで
年内最終日に発送してくれたみたいです。
おかげでお正月休みに使えそうで、この点は感謝です。

書込番号:26017921

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/29 23:04(9ヶ月以上前)

自己レスですが、

>専用のセンサーカバーを設けているのは、
>電子シャッターオンリーのニコンZ9,Z8と、
>今度出るα1IIだけだったかなと思います。

α1IIではどこかにセンサーカバー、とあった
気がしましたが、手元の実機確認では
α1と同様にα1IIは単なるキヤノンと同じ
シャッター閉じ機能(カバー兼用)のようです。

専用のセンサーカバーはおそらく組み込み
スペースの関係でメカシャッターが全くない
Z9とZ8のみが採用のようですね。

皆様、失礼いたしました。

書込番号:26018052

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

電池交換が出来ない

2024/12/26 01:17(9ヶ月以上前)


カメラ用リモコン・レリーズ > CANON > BR-E1

スレ主 Riku.Kさん
クチコミ投稿数:1件

2024年12月にキャノンオンラインで購入。
電池蓋のねじが見た事のない形になっていたため、誤組みかと思い問い合わせした。

アメリカの法改正により、ボタン電池組み込み製品については、子供の誤飲を防止するため、ユーザーが交換できない仕様へ変更になったとのこと。(トルクスネジへの変更)
手持ちの1.5mm径六角レンチでも入らなかったので、100均で買えるような工具だと太刀打ち出来なさそう。

電池交換が必要な場合には、修理窓口で1500円程度支払う必要があるとのことです。
それが分かっていたら4000円もするリモコンは買わなかったな……という感じ。
購入を非常に後悔しています。
自分で電池交換出来れば、電池が切れそうなときは替えの電池も撮影に持っていけば良いだけだったのですが。

自分で電池交換可能な中古品を探せばよかったなー……。
サイズは小さくて良いのですが。

書込番号:26013555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15189件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2024/12/26 06:31(9ヶ月以上前)

100均でトルクスドライバ or トルクスレンチ売ってますけど。

書込番号:26013641

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/12/26 07:23(9ヶ月以上前)

いじり止めトルクスかな。
ドライバの先端に穴が開いているトルクス。

書込番号:26013661

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5447件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/12/26 07:56(9ヶ月以上前)

ネジに合うドライバーを購入するとか、
撮影現地交換に備えて通常ネジに交換してしまうとか、いくつか方法はありそうです。

実機を持ってネジ専門店とかホームセンターに行って相談されるのが良いかと。

書込番号:26013679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2024/12/26 08:14(9ヶ月以上前)

JJCの互換品ならコインで開けられたのにね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08CRH3NXL/
純正より高いけど。

・精密ドライバーマイナスで回してみる
・ゴム挟んで強引に回す
・ネジ頭になんとかハマるドライバー瞬間接着剤で固定して強引に回す

こんな樹脂にハマってるネジなんてそうそう固いとは思えないので
これらの方法で外せるのでは?
外した後は通常のネジに交換。

書込番号:26013690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/26 08:37(9ヶ月以上前)

>Riku.Kさん

>電池交換が出来ない

トルクスネジへの変更は仕方がないことですが、
注意書きが、有れば良かったですね。
早めにドライバーを買った方が良いですね。

書込番号:26013705

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2024/12/26 11:20(9ヶ月以上前)

>Riku.Kさん

100円ショップに無さそうな
いじり止めトルクス (モノタロウ)
https://www.monotaro.com/s/q-%E3%81%84%E3%81%98%E3%82%8A%E6%AD%A2%E3%82%81%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%81%AD%E3%81%98/?srsltid

使用頻度次第のお値段

書込番号:26013824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2024/12/26 11:38(9ヶ月以上前)

モノタロウは3500円買わなきゃ送料かかるのでホダカなどで探したほうがいいかと。

書込番号:26013844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4724件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2024/12/26 20:20(9ヶ月以上前)

こんばんは。BR-E1 は知りませんが・・・

どんなモノかと取説をダウンロード、
15ページあたり[本製品を廃棄するときは]に
「電池を取り出し」ってあるんだけど、
どうなんだろうね。

電池交換の手順も載ってないようだし。

もうひとつのペラペラの取説の仕様には
「電池寿命: 約1年」ってあって、
取り出せなければ製品寿命も1年ってことかな。

Canonに突っ込んでみたら。

書込番号:26014370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4724件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2024/12/26 20:52(9ヶ月以上前)

異形ネジ用ビットセット

こんばんは。BR-E1 は知りませんが・・・

どんなモノかと取説をダウンロード、
15ページあたり[本製品を廃棄するときは]に
「電池を取り出し」ってあるんだけど、
どうなんだろうね。

電池交換の手順も載ってないようだし。

もうひとつのペラペラの取説の仕様には
「電池寿命: 約1年」ってあって、
取り出せなければ製品寿命も1年ってことかな。
もしメーカー保証が1年あるなら、
その末期直前にメーカー送りって手もあるかな。

Canonにもう一度突っ込んでみたら。

<余談>

amazonのユーザーレビューの製品写真だと、普通の小さな(+)ネジみたいだけと。
それがトルクスネジですか、異形ネジに変更になったんですね。
そのネジの写真、投稿してみたら。

写真は100円ショップダイソーで購入していた異形ネジ用ビットセット。
六角星型までなら使えそう。
中心に突起のあるソレは無理みたい。

しかし、こんなモノの写真、本格的に撮ろうとすると難しそうだね。
で、コンデジでさらっと。

書込番号:26014415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信8

お気に入りに追加

標準

ノイズ

2024/12/25 11:10(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:66件

ファインダーを覗いてるとファインダー下部(ISO,SS、F値)の辺りにたまに白く横に一瞬ノイズが出ます。
ファインダーで画像確認してる時も同様です。
ファームは最新です。R3、R6Mark2では発生しません。
同様の方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:26012602

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2024/12/25 11:23(9ヶ月以上前)

私のR6Mark2、R6でも発生します。一瞬アレ?なんだこれ?ってなります。

気になっていましたが、気にしないようにしています。

書込番号:26012618

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:45件

2024/12/25 11:52(9ヶ月以上前)

私のR6IIでもたまに出ます
EVFの不具合かな?
思っていたのですが同じ様な出てる方が
いらっしゃるって事は
EVFの不具合とは違うんですかね?

ちなみに初代R5の方では
そういう症状は出た事がありません…

書込番号:26012646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2024/12/25 18:58(9ヶ月以上前)

他でも発生しているようですね。
R6Mark2でもなるようですね。
今回、購入後からずっと気になっていました。
明らかに品質管理不足だと思うのですが・・・

書込番号:26013166

ナイスクチコミ!3


人形さん
クチコミ投稿数:203件

2024/12/25 20:48(9ヶ月以上前)

>バスプロ3さん

メーカーに相談されましたか?
ここで聞くより先にメーカーに相談された方が良いと思いますよ。

書込番号:26013310

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:66件

2024/12/25 21:07(9ヶ月以上前)

>人形さん
もちろん相談しました。
回答は、ファームウェアを最新にしてください。一度修理に出してくださいでした。
開いた口がふさがれません。

書込番号:26013339

ナイスクチコミ!4


人形さん
クチコミ投稿数:203件

2024/12/25 22:16(9ヶ月以上前)

>バスプロ3さん

先にご相談されているとの事。失礼いたしました。

ただ修理が完了するまでに待たされるのは本当に嫌ですよね。
お気持ち良く分かります。

書込番号:26013401

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2024/12/25 22:49(9ヶ月以上前)

私のR5mark2も発生します。
ファームは最新にしてから目立つ感触です。

最近ライカMレンズをアダプター(レイクォール製)経由で使用する頻度が高くなり、イレギュラーな事している事が原因かと思いましたが、そうではなさそうですね。
ファームで改善されればよいのですが。

書込番号:26013433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2024/12/26 00:20(9ヶ月以上前)

>人形さん
味気ないマニュアル通りの回答でした・・・

>エルマー沈胴なしさん
どうやらレンズは関係なさそうですね・・・
私の周りのR5m2使いの人は症状出てないらしいです。

書込番号:26013534

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)