
このページのスレッド一覧(全3527スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2025年8月28日 17:01 |
![]() |
15 | 3 | 2025年8月27日 15:17 |
![]() |
97 | 7 | 2025年8月26日 15:40 |
![]() |
152 | 18 | 2025年8月26日 08:50 |
![]() |
20 | 14 | 2025年8月26日 07:32 |
![]() |
27 | 9 | 2025年8月25日 14:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Z6VがVerUpされて良いのですが、
NX studioがVerUpされたけれどA3以上の印刷が正常に戻ったのはよいけれど、
D850などで撮影して現像保管しいているjpg画像が見れなくなってしまって困っています。
一つ治すと他の不具合が出てくるって、何やっているんでしょうね?
今までこういった事はあまり無かったのですが、1.9以降のLog-Inが必要になった辺りから不具合続出ですね。あぁーあっ!
書込番号:26275426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジャック・スバロウさん
D850のRAWデーターを現像保管しいているjpgも見れますか?
自分の方は、「サポートされていない画像」との事で、見れなかったので、バージョンを2つ前ののに戻して使っています。
書込番号:26275505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>D1xからさん
>D850のRAWデーターを現像保管しいているjpgも見れますか?
それ何ですか?
拡張子がJPGのファイルが見れないとい言うことですか?
意味が分からなくて...
書込番号:26275611
0点

>ジャック・スバロウさん
D850とは、Nikonのデジカメ(一眼レフ)です。
それで撮影したRAW画像から現像したJPEGデーターが
「サポートされていないデーター」として見る事が出来ないのです。
NX-Studioでは見る事が保証されていない内容です。
それが叶わないので、悲しいとの書き込みです。
この書き込み内容が理解出来ないのでしたら、理解出来るように調べてから、回答をお願い致します。
書込番号:26275628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>D1xからさん
D1xからさんの情報を見て、私もバージョンアップしましたら、PCを使用している途中でハングアップしていまい、再起動になります。
3回同じ症状が出ていますので、NX studioと同時にインストールしたC++のソフトを削除しました。
JPG画像が見れないどころの騒ぎじゃなくなってしまいました。
ニコンさん、昔からソフト弱いねw
書込番号:26275637
5点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ボディ
久しぶりにV1を取り出したら、液晶画面の周辺が黒く滲んでます。
V1なのでファインダーを使えば撮影に支障はないのですが、
撮影済みの画像確認では不便なので、中古のボディを購入するか検討中。
レンズは10mm f/2.8、18.5mm f/1.8、VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM、VR 10-30mm f/3.5-5.6、VR 30-110mm f/3.8-5.6、VR 10-100mm f/4-5.6を持っているのですが、何となくいつかは使えなくなりそうな予感がします。(- -;
Fマウントのニッコールでは余りそんな心配をしたことはなかったのですが、Nikon 1は品質が信用できませんねー。
VR 10-100mm f/4-5.6は絞り不良で修理しましたし。
4点

レンズを多くお持ちなので、追加されると良いでしょう。できれば、V2・V3とか。
レンズのアレはPD以外に共通のナニですね。修理後、再発⇒ポイとか泣かされます。
おっと、うちのV1 黒・白二台は異常なしです。
書込番号:26256478
2点

タケ ちゃんさん
V1はスマートなボディーデザインですっきりしていて好みのカメラのひとつです。
背面液晶の縁が黒ずんで・・・は私のV1でも起こっています。
私はV1ではEVFを覗いて撮影することは滅多にありませんので背面液晶は大切な部位なのですが、経年劣化は仕方がないと諦めています。下辺縁の黒ずみだけで大部分はまともですので、そのまま背面液晶画面での撮影を続けています。
NIKON 1は大好きなシリーズで、V1(中古品)の買い増しも考えましたが、タケ ちゃんさんもご指摘の、レンズの経年不調が結構ありますので、これが気になってボディーの買い増しに踏み切っていません。
超小型化したNikon 1のレンズは軽いし小さいし、俊敏でとても便利ですが、小型化したがための副作用なのか、組み立てノウハウが不足したのか、事前の耐久試験徹底と不具合の修正が不完全だったのか、機能だけは時代を先取りしたカメラだっただけに、勿体ないシステムのまま終わらせたなニコンは、と残念に思っています。
10mm f/2.8、 ずっと無事
18.5mm f/1.8、 ずっと無事
30mm f/1.2 一度絞りが効かなくなって暗黒化、修理後 今のところ無事
VR 10-30mm f/3.5-5.6、 買って直ぐに故障、リコール修理 今のところ無事
VR 10-100mm f/4-5.6 絞りが効かなくなって暗黒化、また故障しそうなのでそのまま
VR 70-300mm f4.5-5.6 4回ほど手ぶれ補正メカ異常で部品交換(有償)修理、一番大事なレンズだけど流石に再修理の勇気なし
VR 6.7-13mm f/3.5-5.6 沈胴時の電源オフ機能が故障。沈胴させずに伸ばしたまま電源オフで使ってます
とこんなところです。
これほど故障の多いシステムですが、Njkon1が大好きなので未だにシステムを持ち続けて使っています。
私の所有するレンズ個体だけかもしれませんが、レンズが故障しやすいという前提で、それでもNikon1大好き、超便利、超優秀という愛着をタケ ちゃんさんがお持ちなら、大御所うさらネットさんと同じで、今は安くなった中古品V1を探して手当てするというのもありではないでしょうか。
或いは、少し傷んだけども、それも愛機の可愛さとしてそのまま使い続けるのもありかと思います。だって、写った写真は全く無問題で立派なのですから(^0^)
余談ですが、
Nikon1をお楽しみでしたら、アーカイブファイルを含めて是非 ニコン1ボードにどんどんご投稿下さると、ニコン1仲間が大歓迎だと思いますので、是非 ↓
Nikon 1 全機種で写真集 No.46
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26206798/#tab
スレ主様:ts_shimaneさん
書込番号:26256579
8点




デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IV
平日の10時にいきなり予約開始。
転売ヤー殺到でまともに繋がることもなくソールドアウト。
オフィシャルは批判避けるために抽選にしてるけど倍率も何も不明。
発売日から転売が捗りそうですね〜。
33点

>灯里アリアさん
こんにちは、お書きの内容御もっともです。
海外で評価され、ほどんと輸出に回されてるようで国内へそのしわ寄せが来てるようです。
輸出は何月何日までに何百台と指定されるので。
書込番号:26268923
11点

>里いもさん
海外重視は企業としてどこ相手が儲かるかを重要視してるって意味では
一概に否定できないですが、半導体不足で全メーカー遅かった時期は既に超えていて
ソニーにしろニコン、キヤノンも大半普通に買えるようになってる。
一方で富士やリコーは品薄商法でプレ値も転売もダンマリって時点で
なんかメーカーとしてどうなんだと思いたくなります(生産規模の差はあるにしても)。
書込番号:26268936
31点

このカメラ以前から興味がありました。
レンズ交換式の一眼カメラの機動性の悪さ(いつも持ち歩けない)に辟易してもっぱらオリンパスのTG-5を使っています。
いっそのこと一眼系の機材を全部処分してコンパクトカメラに移行したいなと夢想しています。
でも普段使いできる防水性を持った適当な機種が無く夢のままです。
別に水没させて使うわけではないんですけども・・・。
一方でもうあきらめてスマホに寄せてしまうことも考えたり(一時Xperia1Zを買おうかと考えていたところ、あの有様で)。
すみません、単なる愚痴でした。愚痴ついでにもう少し、
このカメラもすぐには手に入ら無さそうなんですね。
コロナ過以降、各業界のメーカーは殿様商売出来るんだと気づいて車など生産台数絞って値引を無くしまるでフェラーリ商法のようです。
お客様は神様という時代は過ぎ去ったのでしょうか。円安で輸出が儲かるというのは理解できますが。関税でまた変化有るのか?
書込番号:26269122
3点

待ってたけど…暫くは記憶から削除。
xもやるのかな?
40mm相当のやつ。
書込番号:26269145 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>灯里アリアさん
>里いもさん
国内供給が少ないのは、企業が海外への輸出を優先しているからで、円安の影響と「輸出戻し税」があるので、海外に売った方が利益が出るからでしょう。
FUJIのX-E5も海外で先行予約してましたが、販売手法(FUJIの社長が以前にライカを目指すと言われてました)が、FUJIとRICOHは似たところがあり、ブランド価値を高める方向で競い合っている面があるのではないかと感じてます。
GRVをもってますが、撮れる絵自体はそんなに見分けはつかないのではないかと思ってますので、慌てて飛びつかずに、購入された方々のレビュー等を観て、しばらく様子を見ようかと思ってます。
書込番号:26271427
6点

>audiomania1さん
お客は神様って言葉はそもそも誤用ですし傲慢さも受け入れろなんて気は無いですが、
そもそも欲しいものを普通に売ってくれ。って要望すら贅沢なのか?と感じます。
>松永弾正さん
xもあとから出ては来ると思いますがいつになるのやら。。。
>虹色クワガタさん
ライカを目指す発言は割と鼻で笑うレベルでしたが、実態としてやってる事は
ブランディングを突き詰めたブランド商法ですらなく、ただの品薄商法だよなと感じます。
これはカメラに限った話じゃないですが、以前のように出てから少し落ち着いて買おう。という
考え方だとむしろ値段が高くなる、そもそも買えなくなる。みたいなパターンが多い事、
結局そうやって一歩引いたら転売ヤーが買い漁っていつまでも品薄が解消しない。のコンボなので
悩ましい所ですね。メーカーがまともに供給すれば済む話ですが品薄商法を仕掛けてますし。
書込番号:26273598
6点

>灯里アリアさん
そうですね。お客様は神様だと思ってくれてメーカー側は十分に供給してくれれば何も問題ないです。
肝心な「物」が無ければ購入希望者としては無駄につついてもどうしようもなく、待つのみです。
たぶん生活必需品でもない商品に関してはメーカーとして生産の都合で適量を供給することが投入するエネルギーを効率化するための作戦なのでしょうね。
現行型を持っているユーザーがそれなりにあり次期型を待っている一定数の仮想客の状態が分かっていればこの方法は特に有効かもしれません。
まさにコロナ過後に自動車販売の方法が顧客を待たせる方式に変化したのと同じですね。値引も必要ありませんし。規模を追わない利益最大化の作戦です。この場合、一刻も早く商品を届けたいというような「お客様は神様」という精神はもはや無く、企業の都合を優先したものと言えそうです。
人気商品だけに許される特権、これを品薄商法と言うんですね(確かにその通りです)。
書込番号:26273656
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 ボディ
スマホよりも大きなセンサーという事で、高画質を期待して買いました。
しかし使用してみた結果、スマホの方が高画質で唖然としました。
ダイナミックレンジや解像感など全体的にスマホが上だったので、これならスマホで十分だと思ったのが正直な感想です。
他にもフルサイズを所持していますが、こちらはスマホより高画質なので、今カメラを買うならばフルサイズをお勧めします。
書込番号:26085478 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

・・・・やれやれ。
・・・・どうやら「1投目」でたくさん釣れたので、調子づいちゃったか(笑)
>他にもフルサイズを所持していますが、こちらはスマホより高画質なので、今カメラを買うならばフルサイズをお勧めします。
・・・・おすすめしません。 「高画質は中判」なので。 残念でした。
書込番号:26085485
20点

>AKI-α7さん
m4/3よりスマホのほうが高画質だったとしても一向にかまいませんよ?
撮りたいものが撮りたいように撮れれば道具なんてどれでもいいんですから。
むしろm4/3で自分が撮っているような野鳥写真がスマホで撮れるのであれば興味津々なので、どのようにしたら撮れるのか教えていただきたいです。
書込番号:26085488
18点

三連休で捨てハン釣り大会お疲れ様です。
スマホと言えば、カメラは殆ど使わないのでiPhone16eを予約しましたw
書込番号:26085528
8点

>スマホよりも大きなセンサーという事で、高画質を期待して買いました。
>他にもフルサイズを所持していますが
フルサイズよりも画質が劣ると思っているのに買ったのですね。
どういう価値観なのでしょうか?
カメラの価値はセンサーサイズだけでは決まらないし、画質もそうです。
重要なのは撮影後の加工技術。この辺が最新のスマホはカメラと言う商品よりも
頭一つ進んでいる。スマホは化粧上手なだけで、スッピンで比較したら
マイクロフォーサーズが勝つと思いますよ。
画質面だけではなく、必要な物を撮り逃さない仕掛けもスマホよりもカメラの方が
上でしょう。
書込番号:26085550
15点

折角 買ったのだから 比較画像を添付して 説明をお願いします。 よろしく。
書込番号:26085565
24点

昇華すると白鯨になるかな。
ピークォド号の出航。張り切ってどうぞ。
書込番号:26085569
1点

>AKI-α7さん
m3/4は持っていないので肩入れする感じでは無い
のですが、折角なんでiPhone、m3/4、フルサイズ
での比較画像を期待してます( ・∇・)b。
スマホ売ってm3/4買った訳じゃ無いんでしょうから。
でも批判する人って、なんで言うだけで番長さんが多い
のでしょうか?こんだけ簡単に画像とかUP出来る時代
なのにそう言った発想自体が無いのかしら。
後は使いこなせなかったのは残念ですが、軽くて電話も
インターネットも出来るiPhoneの方が良い事が分かった
のは良かったですね。
いやーカメラの中では軽いm3/4とはいえ、iPhoneに比べ
たら重いしデカくて嵩張るので良い選択になると思いますよ。
書込番号:26085583
5点

>スマホの方が高画質・・・
なるほど、レンズも普通で設定も何もしないとスマホは補正してくれるから綺麗に撮れますね。
夜景なんかポートレート、イルミネーションなどめんどくさい設定なしで撮れるからスマホ便利でいいですよね
書込番号:26085680
0点

スマホで十分って画質は何で鑑賞しての結論なのか教えてくれますか?
できればスマホ画像も見せていただきたいですね。
書込番号:26086129 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

55インチの有機ELテレビで鑑賞しています。
だからこそ、その低画質が強調されてしまうのです。
書込番号:26086563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

55インチと言っても、3840×2160の4kの話なのね。
書込番号:26086568
8点

>55インチの有機ELテレビで鑑賞しています。
もう少し学習しないと。ちょっと残念。
書込番号:26086745
8点

EP7は入門用のカメラです。
基本的なスペックは低く、ファインダーもありません。
つまり、動体撮影に弱いのです。
しかしファインダーに関しては、スマホでの撮影に慣れていれば、気にならないと思います。
また、かなり小さなセンサーなので、画質は期待できません。
書込番号:26086919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・・・・・そんなことは(写真撮る人なら)誰でも知ってるっつーの。
・・・・・だから、(作り話だと思うが)アナタのように、わざわざそういう用途に買うやつはいないんだよ。
・・・・・この話だけをとってみても、ただの言いがかりをつけてるだけってわかるから。
・・・・・まあ、誰かに相手にされて嬉しいのはわかるが、いいかげんこういうこと(他社フォーマットを貶めること)はやめるべき。
書込番号:26086941
13点

>55インチの有機ELテレビで鑑賞しています。
その【視聴距離】は、2~3mぐらいですか?
また、視聴時の裸眼または矯正視力で視力1.0はありますか?
書込番号:26086952 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

動体撮影に向いたカメラ使えば良いだけじゃないし、ファインダーの有無は購入前に調べたらわかる。
まあ、根拠無しに機材云々言ってる段階でレベルがわかるよね。
センサーセンサーが小さいってスマホより大きいし、APSがフルサイズ互換とか言ってるけど、マウントが同じだけ。
ミラーレスになってからはマウントアダプターでクリアできることが多い。
スマホは画像処理含めてだから仕上がりも綺麗だろうし、フルサイズがスマホより高画質って言ってる段階で本当に使ってるのか疑問?
TV鑑賞ならTVメーカーで色とか違うし、きちんと色合わせるとかした方が良いと思うよ、フルサイズ使うにしても。
いきなりスレ乱立して根拠を示さないでネガキャンって段階で口だけの方なんだなとしか思えんし。
コロコロアイコン変わるってのも?
根拠と言える画像でも貼ってよ。
もちろん他人が撮影した画像では無く比較したんだから自身で撮った画像をお願いします。
根拠示せれないなら迷惑でしか無いので他で呟いてください。
書込番号:26087133 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スレ主さんへ
面白く拝見しました。期待して購入して、逆にスマホの進化を実感する気持ちは私はわかります。
既成概念と異なる発言をすると、袋叩きにあうことはよくあることですが、あなただけでなく、イノベーションを起こす人もそんな人ばかりですから、反対意見は声援と考えましょう。
ただ、具体的画像があると良いと思います。
ちなみに私は、ファインダーのないカメラは晴天の屋外では見えにくく感じています。
広角だと、対象物が更に小さくなるので、余計なものの映り込みに気づきにくいですね。散歩時の広角はスマホを使っています。
流したい、止めたい、ぼかしたいなどの写真表現は自由にできませんが、スマホは手軽さと画質のバランスはいいですね。
書込番号:26216037
0点

センサーサイズに言及しておりますが、20万円近いスマホのセンサーサイズでも最大1インチ。MFTのサイズと比較すると非常に小さい。
書込番号:26273386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700
久しぶりに使う機会があり電源をONしたら、ディスプレーが表示されず動作できません。
最初はエネループが原因かと思い、しっかりと充電をしましたがNG、それでもと思いエネループを別の電気製品にセットしても動作するので、フラッシュ本体のトラブルで間違いないと判明。
それでも端子を掃除したりしましたが変わらないので、お手上げ状態状態です。
このようなトラブルを経験された方が、おられるようでしたら原因などを教えて頂きたく思いますよ。
3点

>たけもっちゃんさん
どれくらい使ったんですかね?
寿命を迎えるほど使ってない・・・。
そういうことですかね?
個体差もありますから・・・。
故障なら修理するしか無いのでは。
書込番号:21438270
1点

>たけもっちゃんさん
経験有ります。
2台目を書いたしたので
久しぶりに1台目を使おうと思ったら
スッゴいチャージが遅くなり
壊れてしまいました。
何でも フラッシュと、プリメインアンプは、
長らく使わないと
コンデンサーが容量抜けを起こして
壊れてしまうそうです。
新品を買っても
チャージ4.5秒だったのが
4.0秒になったりします。
数ヶ月に1度は使って
コンディションを保ちたいとこです。
あっ!!自動車もそうでしたね。
書込番号:21438316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たけもっちゃんさん
昔のストロボのトラブルは大抵
発光管かコンデンサーでしたが
全く別のトラブルのようですね
単に電源スイッチとかの問題で無ければ
めんどくさい(基盤交換)かも
発光管やコンデンサーの修理はあまり高額で無かったと思います
(最近は一律修理料金とかあるからどうか判りませんが)
書込番号:21438419
1点

たけもっちゃんさん こんにちは
端子のクリーニングと言う事ですが 電池室のクリーニングもして有りますよね?
後 ストロボヘッド部分の接触が悪くなると誤動作することもあるのでヘッドの位置いろいろ動かして確認してみる事も良いかも。
書込番号:21438445
1点

LCD表示が出ないと言うことから、電池電源系の接触不良や基板内断線か?
電源ボタンを強く押しても起動しませんか?
書込番号:21438601
0点

>たけもっちゃんさん
全く動作しない場合は、内部の配線や電極部が抜けたか接触不良という可能性もあると思います。
因みに、エアコンのリモコンが全く動作しなくなって分解したら、ハンダ付けをしていた配線がハンダごと取れていて、ハンダ付けをしたら直ったという経験もあります。
もし、メーカ保証が無ければ、分解して確認されてみたらいかがでしょうか。
尚、分解については自己責任でお願いします(笑)
書込番号:21438775
0点

皆様の返信、ありがとうございます。
本日、色々と試してみました。
まず電池の可能性も捨てがたいので、本体カバー・本体側の端子の清掃をし、新品の市販の単三アルカリ電池を投入したところ、問題なく動作し、電池を抜いてしばらく放置し再度セットしても問題なく動作しました。
エネループの方ですが、しっかりと充電しセットしたところ動作しましたが、抜いて再度セットしたところ電源が入りませんでした。
しかしD810のバッテリーパックにセットすると、問題なく動作します。
こうなるとエネループの劣化による電圧の低下なのか、フラッシュ自体のトラブルなのか迷宮入りです。
SB−700の購入自体は、販売後すぐに購入しましたが、発光数自体はかなり少なく1000発もいっていません。
どうもコンデンサの部品劣化と、エネループの劣化による電圧低下の両方が原因かなと考えています。
書込番号:21439703
1点

キャパシタ劣化の場合は、テスト発光でダウンとか連写時の連射が効かないとかでしょうね。
システム起動はするはずです。
まずはエネループを新品に変えてみてはいかがでしょう。
エネループではなく、100均のReVOLTESでも使えます。
書込番号:21440190
1点

>うさらネットさん
色々と御助言頂きありがとうございます。
どうも最近は、電気製品の故障ラッシュでパソコン・スマホの故障で買い換えたばかりなので、更にフラッシュまで故障・買い換えとなると、懐が極寒の猛吹雪で年越しをできるか不安です・・(゚∀゚)
とりあえずエネループは新品にしてみて、どうなるか様子を見てみたいと思います。
来年3月には家族の結婚式があり、親戚のスナップ写真を依頼されているので、フラッシュは絶対に必要なので、ここまでには原因を究明して対策をしたいと思っているとこです。
書込番号:21440862 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まず電池の可能性も捨てがたいので、本体カバー・本体側の端子の清掃をし、新品の市販の単三アルカリ電池を投入したところ、問題なく動作し、電池を抜いてしばらく放置し再度セットしても問題なく動作しました。
エネループの方ですが、しっかりと充電しセットしたところ動作しましたが、抜いて再度セットしたところ電源が入りませんでした。
しかしD810のバッテリーパックにセットすると、問題なく動作します。
とりあえず
本体内の致命的故障でなく
電源関係(接触不良等)
のようですね
(それはそれで重大ですが)
多分本体か蓋又は電源スイッチの接触不良のような気がします
書込番号:21440991
2点

>たけもっちゃんさん
乾電池の1.5Vに対してエネループは1.2Vなのでその差を許容出来ない(電圧不足で充電出来ない?)不具合だと思います。
ちなみに私は新品のSB-600の室内撮影の使用初日に発光しなくなるトラブルを経験し、修理したら基盤交換となりました。
その時は使用中ゆえD200での撮影を断念する事になり、別マウントと2台体制だったので撮影は続行出来ましたが、極めて残念な出来事でした。
書込番号:21444282
1点

>TSセリカXXさん
私も接触不良を疑っていると同時に、電池の劣化も疑っています。
充電回数は少ないですが、購入してかなり経過してるので、劣化してる可能性もあるかなと思っています。
>gda_hisashiさん
電圧の差があるんですね、知りませんでした。
貴重な情報ありがとうございます。
とりあえず新品のエネループなどを購入して、様子を見てみよう考えております。
書込番号:21445493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんこんにちは!
久しぶりにSB-700を使おうと思いましたらディスプレイ表示せずで、
電池室の接点を掃除しましたが直らず。ガッカリしていましたが、
諦めずに電池室の中にアルミホイルを小さく畳んで入れましたら
嘘のように直ってしまいました。電池室の奥の接点うまく掃除できませんから
試しにやってみてください。それではまたよろしくお願いいたします。
書込番号:24538464
3点

中古で購入したら、電池入れっぱなしで盛大な液漏れ。分解して接点を磨きなんとか電源オンするようになりましたが、たまに電源オンしないことがあります。解決策は手で本体側をたたくか、机に軽くぶつけることです。どうも電池室以外の場所で接触不良があるようです。電池の接触不良を疑いましたが、原因がわかりませんでした。尚、電池を抜いていてもコンデンサーにはかなりの間チャージされているので、分解しないでニコンのサービスセンターに相談すべきです。
書込番号:26273340
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ
コントロールホイールの十時ボタンが定期的にバグります。
何故か右入力と下入力が入れ替わったり、下入力が右入力判定されて下入力が出来なくなったり、逆に右入力が下入力判定されて右入力が出来なくなったり...
初期化したら治ったり治らなかったり、バッテリーを抜いたら治ったり治らなかったりで起きる条件も治る条件もよく分かりません。
イマイチカメラを信用しきれないですね。
この際、中古のr4か無印4辺りに買い換えるのもアリな気はするもののr2のサイズ感が気に入ってるのでなかなか踏み切れない...
書込番号:26195410 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ふぇうdrhさん
ストレスを感じる撮影は楽しくないです。
信頼できる相棒を見つけてくださいm(_ _)m
書込番号:26195448 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ハタ坊@30代さん
ですよねぇ...
やっぱり新しい愛機を探すしかないか..
書込番号:26195455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

点検に出せばいいだけの話じゃね?
書込番号:26195581
2点

>ふぇうdrhさん
>コントロールホイールの十時ボタンが
修理必要ですね
故障箇所がそこまで特定できてるのでしたら、すぐに直るんじゃないでしょうか
2万円〜 かかりますけど
書込番号:26195739 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>ほoちさん
しばらくすると治るので多分再現性ナシで送料だけかかって終わっちゃいますね
それに挙動的にハードが原因ではなさそうな雰囲気なので
書込番号:26195753
0点

>ハードが原因ではなさそうな
AF枠移動中とか、メニュー操作中とか、特定なモード/状態でのみ発生しますか?
いろんな状態関係なく、発生したりしなかったりするのならハードを疑って良いと思います
そしてどのボタンに症状が発生してるとわかってるなら、再現関係なく修理してくれますよ
書込番号:26196039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しばらくすると治るので多分再現性ナシで送料だけかかって終わっちゃいますね
不具合が出たらその状況を動画撮影できませんか?
できるなら
その動画を一緒に送ればよいのでは?
書込番号:26196084 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>それに挙動的にハードが原因ではなさそうな雰囲気なので
?
挙動的にハードが原因でしょ。
仮にソフトウェアが原因なら他の方のカメラでも
発生しているじゃね?
書込番号:26197033
3点

私のも同じ現象になりました。怪しいのは特定のバッテリーが少ない時か、バッテリーをはめる時の接触が悪いとなります。
満充電の別のバッテリーにしてからしばらく症状がでていないのでどちらかハッキリしていません。
書込番号:26272792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)