このページのスレッド一覧(全3562スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 21 | 11 | 2025年10月2日 00:07 | |
| 3 | 3 | 2025年10月1日 10:57 | |
| 1 | 4 | 2025年10月1日 07:33 | |
| 109 | 25 | 2025年9月29日 18:28 | |
| 5 | 3 | 2025年9月29日 06:06 | |
| 85 | 37 | 2025年9月28日 10:41 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III
かつで、盛んに販売されていた頃は8万円前後とかくらいだったと思いますが、新品18万円は高価に過ぎると思います。
コンパクトカメラの用途としては、ちょっとカバンに入れておいて、スナップ的な用途が主だと思いますが、それに10万円を超える価値は見出せません。かつて所有していたのですが、EOS-Mと被る場面もあり、画質の良さを優先して本機を気まぐれで売却してしまって、今になって後悔しています…
今後、コンデジを積極的に開発するメーカーも少ないでしょうし、こんなに高価になってしまったのは残念です。でも、高価になってもそれなりの値が付いているという事は、このサイズのカメラに一定の需要があることの現れでしょう。
もはや望み薄ですが、このサイズのカメラにも積極的に取り組んでくれるメーカーが現れるといいなぁ…
以上、取り留めのない愚痴でした。
5点
現在売られているのは非正規流通品のみであり、実際には新品ではない可能性もあります。
下記店舗の場合、レンズを買って保証書に他店の印が押されていた人やカメラが新古だった人がいます。
https://kakaku.com/shopreview/2546/?pdid=K0001172966&ScoreType=Total&ScoreYesNo=2
今はコンデジは高騰傾向にあるため、マイクロフォーサスのレンズキットを検討するのが無難だと思います。
https://kakaku.com/item/K0001667666/
ただ、重量は倍以上ですが。上記製品は一律\138,600なのでこれより安い店舗は非正規流通品という事になります。
書込番号:26297427
3点
>ありりん00615さん
ご返信有難うございます。
現在、1インチサイズ・コンデジは転売ヤーの存在、中古価格もそれ基準に高騰と、あまり健全でない気がします。
ご紹介のフォーサーズカメラはちょっと大きいのが難点でしょうか?
現在はEOS-M6IIの最少構成を小型カメラバッグに入れて持ち運んでいます。EOS-Mもあのサイズ感でAPS-Cと言うのは存在意義が大きかったと思うのですが… もはやディスコンです。
ブログカメラとして、かつてよりは高価ですが一部細々と高画質コンデジの系統が生き残っていますので、そちらは絶滅しないで欲しいですね。広角寄りばっかりですが、その系譜で生き残ってくれれば、コンセプトは異なるかものの復活の望みがあります。
書込番号:26297474
1点
∠(^_^) こんばんワン! おひさです
大変でございますね。
わたしめ最近買った中古コンデジは12,800円と格安でありました。
リコーCX2超望遠もあり金属ボデイでタフで助かってます。
それさすがCANONいい価格でありますね〜 ガンバ!
書込番号:26297567
1点
たぶんですが、需要がないので、このような値段になっていると思います。
物の値段は需要と供給のバランスで決まります。需要も供給もほぼなくなったコンデジは
現在ではレアもの扱い、特注品扱いでこんな値段になってしまっています。
せっかくまだ持っていますので大事に使っていこうと思います。
書込番号:26297746
3点
初値9万程度だったのが18万となると倍以上になってる訳で部材高騰などを踏まえても高すぎるとは思います。
8月1日に受注再開、8月7日に受注停止。
転売目的で購入してる人も少なからずいるでしょうし
RX100M7も20万オーバー。
何が適正価格なのか疑問も出てきますね。
発売当初をベースに考えたとしても12万程度ではと思ったりしますが、高くても購入する人はいるので需要と供給のバランスが崩れてるのだと思います。
中古市場も高値は変わらず、何を撮るかでも変わると思いますが中古の格安コンデジで遊んだりしてますね、自分の場合は。
CaplioR7、確か4,400円で購入して使ってます。
以外と遊べて楽しいです。
書込番号:26297972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>with Photoさん
DSC-RX100M7のソニーストア価格20万超え!?市場価格の方が多少健全な気がします。
生産を絞っているので、そんな直販価格なのかも知れませんが…
購買意欲に俄然火が付いてしまい、DSC-RX100M5Aの状態の良い中古品を9万円程度で購入してしまいました…^^;
中古A〜ABクラスの感じです。運が良かったかも知れません。10万円を切っていますので、まぁ、納得です。
M7より広角寄りですが、レンズが明るいのでむしろこちらの方が好みです。
今後は貴重品になっていく感じですので、大切に使っていこうと思います。
書込番号:26301641
0点
以前ほどではないにせよ、需要はあるのに商品が供給されないので、プレミア価格になっているんでしょうね。
G7XIIIもRX100M7も実性能云々ではなく、希少価値みたいな感じで高値が付いてるんでしょう…
書込番号:26302493
0点
PowerShot G7 X Mark IIIのキヤノンショップの正式な値段は121,000円です
なのでその値段を基準にするといいと思います。
https://store.canon.jp/online/c/c140113/
PowerShot G7 X Mark IIIの今の値段は転売ヤーなどの販売で
アマゾンなどで40万位で売り記事になってました。
どのメーカーも値上げしてるので前に7万位で買えた時代は終わりましたね。
コンデジの種類が減った中でキヤノンは3種類以上出してるので好感持てます。
パナは1種になりソニーRX100系は製造中止になったのかはっきりしてませんので復活するかもしれません期待してるんですけどね。
コンデジは全版に品不足なので解消してほしいです。
書込番号:26304003
2点
4万円で購入した富士のXF10をカメラ買取専門店に持ち込んだら5.2万円で買い取ってもらえた(^_^)v
後日また訪れたら・・11.3万円でショーケースに並んでた。
この価格で売れるの?だろうか。
CANONのG5X Mk2は8.2万円で購入したが、いまなら8.5万円で買い取ると言われた!
たぶん17万円くらいで店頭に並ぶのかな?
古いカメラでも、今なら高く買い取れるから持ってきてと・・でもさすがにコレは無理だろう。
書込番号:26304703
3点
今、需要があるのはラージセンサー搭載のコンデジですからね…
1/2.3型豆粒センサーのコンデジには殆ど需要がありません。
スマホカメラが進化して来て、1型センサー搭載や、1/1.3型で5千万、1億、2億画素なんてのもありますから…
画素数でも、画質でも負けています。
尤も、スマホのセンサーサイズで5千万画素以上なんて、カタログスペック競争以外の何物でもなく、実質的な意味については甚だ疑問ですが。デジカメの事情通でない方にとっては高画素数=高画質と捉えがちなので、安易に飛びついてしまうのでしょうね。何万画素かはカタログにデカデカと謳われていますが、何型センサーかは技術資料を精読しないと記載されていません。
まぁ、そんな訳で豆粒センサーコンデジはほぼ存在意義を無くしていますので、中古カメラはジャンク品扱いが多いですね〜悲しい。
ラージサイズセンサー搭載のコンデジは、何かきっかけでもなければ今後も供給も絞られて来るでしょうから、今お持ちの方は大切にお使いになって下さい。
書込番号:26305116
0点
ちょっと話はそれますが、以前、別のデジイチを売却しようとしたときの話。
別にプレミア物とかいう訳ではなかったのですが、オクで売ると時間も手間もかかるので、中古品買取一括査定と言うのを利用してみて、ひどい目に遭いました。専門店含めネットで一括して査定して貰えるもので、一番良い査定額を貰ったのは専門店ではなく、一般業者でした。
さほど遠方でも無かったので、自分で店舗まで出向き、買い取って貰おうと… 商品を持ち込むと、動作確認するから30分程待って欲いと…まぁ、コレは分かります。時間を潰してお店に戻り、買い取り額を確認すると、そんなに状態は悪くないのに、あれやこれや、信じ難い様な理由も付けられて買い取り額はどんどん低下…結局最初の査定額の半額以下に… 
コレが手口なんですよね。最初に良い査定額を出して客を釣っておいて、いざ商品を持ち込むとドンドン値下げして、客にとってちっともお得でない金額で買い取る…よくある手と言えばそれまでですが、悪質さを感じました。勿論お断りして帰ってきました。
結局手間はかかりますが、オクで売却しました。最初からそうしておけば、交通費も時間も無駄にならずに済みました。嫌な思い出です…
書込番号:26305252
1点
SDメモリーカード > Sandisk > SDSQUAC-512G-GN6MN [512GB]
通販野セールで
先日こちらの型番のを安かったので購入してみました
1、2度は読み込みしたものの 
端末やパソコン変えてフォーマットしてみましたが
なんにも反応せずお蔵入り
幸いお店の方で初期不良でキャンセルとなり返金と成りました
通販で買うかヤフオク買うか探していたが
偶々ヤフオクで2枚でお手頃な買ってみたら
これまたハズレある程度使えていたがデータ破損してるし1つはお勉強価格と言う事で諦めました
良い商品を見極めるには 開封後注意した方が良い事や試した方が良い事がありましたら教えて下さい
書込番号:26304317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
国内正規品ではなく並行輸入品ですね。ある程度のリスクはあります。
信頼できるお店で買うことが必要だと思います。
書込番号:26304342
3点
>holorinさん
お返事ありがとうございます
いつもは楽天や量販店などをみて購入はしている物は
今の所機器の相性が悪かった物を除けばデータが消えてしまったたり使えなかったことは無かったなー
今回は期限のポイントを消化する為と値段につられて購入したばかり‥(泣)
おっしゃる通りお店の対応がしっかりしている所で
改めて探してみることにします
書込番号:26304415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
偽物品が横行しているといわれている世界から購入することはないと思います。ただ、値段が安いことがよこしまな声についぽちっとしたくはなりますが、高容量で値段が安いというのが目印にもなっていますらわかりやすいといえなくもないですけどね。量販店等で即交換か返品のできるところで買うのがベストだと思います。
書込番号:26304692
0点
この記事の中の動画ですが 破綻しているものがあるようです
別回線 別PCでも発生します
https://gigazine.net/news/20250928-dji-osmo-nano-usage/
原因不明
0点
下記などに対してのことですか?
>カラーは「ノーマル8bit」「ノーマル10bit」「D-Log M 10bit」から選べます。
>D-Log M 10bitはLUTやカラー補正などによる編集前提のカラー設定で、他のカメラと撮影した映像と色味を合わせたい時に選択します。
>D-Log M 10bitはいわゆるLog撮影で、データサイズを抑えながらダイナミックレンジを最大限に活かし、明暗の情報を広く記録する撮影方法です。
>実際にD-Log M 10bitで、京都の先斗町を歩いたところを撮影したムービーが以下。
書込番号:26302773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どうもYoutubeの問題だったようです 今は破綻もほとんど無くなりました
ただ 最初の動画が 最初14秒間だけ解像感が大きく低下しているのは
1日以上経過してもまだ 直りません でも2度目の視聴では解消して
います。 1440Pです
埋め込み型の再生は問題が起きやすいようにも思います
ただ個人的にはこの映像
◯天気が悪い時の渋さが出ていて彩度が全般的に低く 廉価アクションカム
 の典型的な絵づくりのように思います 暗い
◯夜の感度は低く ゲインアップが少なくノイズが少ない分もっとゲインアップ
 しても良いと思います
やはり この作っている国の人は銀塩がキレイと思っている人が絵づくりを
しているように思います ビデオカメラではないと思います
書込番号:26303750
0点
ついでですが
こんなのを見ていると4Kなんていらないと思います
条件が良いFHDです
Himariの公式チャンネルです カーティス音楽学院の
関係場所ではないかと思います。
https://www.youtube.com/@himariviolinofficial3104/videos
https://www.youtube.com/watch?v=JwCfUGb2tPs
おすすめ マイクロホンまでの距離がちょっとあり
https://www.youtube.com/watch?v=7p8ZY7mfwW8
書込番号:26303771
0点
今朝 3日目にしてやっとまともに動画が表示されるようになりました
chrome Firefoxで発生してました。発生していたPCは3台
この件をGeminiに質問したら クッキーのせいではないかという
回答でした。
書込番号:26304558
0点
レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO
今日になって予約していたキタムラからメールが来て、
・発売日のお渡し
だったのが
・ご注文商品の納期につきまして詳細な納期回答が出ていない状態でございます
に変わっちゃいました。
キタムラも私が予約した二日後には[発売日以降のお渡し]になっていましたが、予約受付当日に予約しても遅れるんでしょうかね。
力の強いショップ間で争奪戦なんでしょうか。
ちなみに90mm/F3.5MACROに続いて、50-200mm/F2.8もキタムラで予約したのはVポイントで、クレジットカードの利用金額にに付くVポイントもプラスされるので、結構大きいです。
予約している皆さんの方は変化ありでしょうか?
発売日に間に合わないとしたら、発売日にゲットできない最初のケースになっちゃいます。 (;_;)
7点
私は、発表当日の15:15には、公式で予約しました。これで、27日以降になるようであれば、生産数が少ないか、量販店に流れまくってるかですかね。
書込番号:26292499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ポロあんどダハさん
たくさん売れる機材ではないので、
製造していないのかな?
来年には会社がなくなるの?
書込番号:26292515 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>EZO-FOXさん
150-400nn/F4.5の時はメーカーの公式ショップ優先予約の受注は確実に発売日に配達されたようですけど、レンズが出回って凄いというのが知れ渡ったら、公式ショップの出荷が遅くなったようです。
有力ショップの注文が優先された感じですけど、予約開始日だったらよほどのことが無い限り大丈夫だと思います。
こっちも公式ショップにしておけば良かったかなとちょっと後悔です。
それにしても、こちらの予測の斜め上を行く受注のようで、この辺の需要は凄かったということですね。
CANAN、NIKON、SONYの100-400mm/F4-5.6はどれも高性能レンズとは言いがたく、やはり180-400mm/F4や200-400mm/F4クラスじゃ無いと駄目ですから、35mm判用レンズもこのレンズに対抗出来るようスペックを上げざるを得なくなってくるでしょうね。
書込番号:26292543
6点
>ポロあんどダハさん
> 35mm判用レンズもこのレンズに対抗出来るようスペックを上げざるを得なくなってくるでしょうね。
そんなレンズ、サイズ・ウエイト・プライスは?
((((;゚Д゚))))))) ガクガクブルブル
フルサイズの良いところは、高感度耐性が高いこととレンズへの要求解像力が低いことだと思います。RF100-400mm F5.6-8 IS USMみたいな、9群12枚(その結果、600g台で8万円台)でそこそこ良く写るレンズこそ、M4/3では作れないのでは?
書込番号:26292554 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ポロあんどダハさん
同じくキタムラ利用していますが、まだ そういうメールは来ていないですね。
下取りで100-400mmを送っちゃったので、今更納期遅れる!と言われても
困るんでドキドキしております。
ちなみにHPでは「注文状況:商品手配中」ですね。
注文完了時のメールは以下のものでした。
ご注文商品
OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO [受注生産] 
<<2025年9月27日発売予定 発売日にお渡し>>
書込番号:26292626
2点
>RYOU44さん
>注文完了時のメールは以下のものでした。
私の方も全く同じで
□ご注文商品:
OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO [受注生産]
<<2025年9月27日発売予定 発売日にお渡し>>  数量(   1)
というメールが来ましたが、今日の9時に上掲のメールが来ました。
下取りがあると納期遅れは致命的なイメージダウンになっちゃいますから最優先なのでしょうか…
10月3〜7日に50-200mm/F2.8でなければというイベントがあるのですが間に合うかどうか…
書込番号:26292667
3点
ポロあんどダハさん
いつも利用している都内のカメラ屋(マップではない)に12日夜に発注して初回分に間に合いました。
>力の強いショップ間で争奪戦なんでしょうか。
そうであれば全国チェーンのキタムラは有利なのでは。 また、ショップ間でバトルもないでしょうから、何が起きているかはキタムラのみ知るところでしょう。
>こちらの予測の斜め上を行く受注のようで
私は爆売れを予想してました。 確か予想価格が60万超えで、フタを開けてみれば40万円台前半。 「白レンズが40万円台前半! マジか!!」と思ったのは私だけではないはず。 これが黒レンズだったら様子見の人が多数だったかもですね。
書込番号:26292703
4点
>ポロあんどダハさん
製造数が少ないのではと思います。
市場在庫を管理したい商品でしょうから予約数と製造予定数が合ってないのではと思います。
キタムラも全国展開ですから初回入荷数と予約数を割り振った結果、溢れてのではと思います。
メーカーオンラインと量販店での割合は不明ですが、
メーカーオンラインだと60回無金利、3年保証のようですから予約が多かったためメーカーオンライン優先とかも考えられますが、トータル的に製造数は少ないと思います。
ただ、予約数に対しては早期に対応するのではと思いますから、待つしか無いと思います。
量販店ならヨドバシの方が入荷数は多そうな気はしますが。
>来年には会社がなくなるの?
自分で書き込みした「もうすぐ廃業になると予想されます。売却先を探したがダメだったみたいです。」の根拠を教えてくれって書き込みしたんだが、まだ根拠示されてないんだけど。
「売却検討とか売却先を探してる」なんて記事を探したけど見つからないんだよ。
「売却先を探したが」なんて関係者しか知り得ないであろ情報を持ってんのか知らんけど、書き込みするってことは根拠を示せるだろ。
根拠示せないなら適当な書き込みは迷惑でしかないからやめろよ。
書込番号:26292751 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
☆ ポロあんどダハさん
・発売日のお渡しのアナウンスで
で予約しているのに
・ご注文商品の納期につきまして詳細な納期回答が出ていない状態でございます
こんな変更ありなんでしょうか?
念のためにもしもの事を考えて、予約者全員にメールしたんだったら良いのでしょうけど。
楽しみにされていたのにね、発売日にゲットできますように。
書込番号:26292832
4点
うーん、当初の製造本数の状況は知りませんが、それに致しましてもお金持ちが多いんですね。
羨ましい事です。(^-^;
この上は、レビューを楽しみにしておりますね。
書込番号:26292990
3点
それは悲しいですね。
ショップは、入荷予定数見込んで受け付けてると思うのでメーカーが悪い気がしまが、この辺りのメーカーとショップの当初発注数のすり合わせなんかはないんですかね?
私は、マップカメラで10日16時予約の入荷見込メールが来たので下取り商品発送しました。
苦い思い出は、ソニーストアでアルファ1II当日予約したんですが、クレジット予約でクレジット承認までの数時間の間に予約飛び越されて2ヶ月待ちに。
ソニーストアで人気商品クレジットはダメだと思い知りました。
書込番号:26293122 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
キタムラ等の一般店の取引先は流通業者のはずなので、発注数に関してメーカーは直接関与していないはずです。
そうは言っても無い袖はふれないので、メーカーが流通業者に「ごめん、予定の本数は卸せなくなった」ではないかと想像します。
メーカー〜流通業者〜店舗は「予定は未定で決定にあらず。 確約はできかねる」みたいな取り決めが交わされているんじゃないと想像します。
流通業者は自分の所に回してもらえる様にメーカにゴリ押し、店舗は流通業者にゴリ押しで、そういう意味では争奪戦になっているのかもしれません。
ソニストは直販あるいは直販に近い法人だと思うので、そうであれば流通業者は通さないはずです。 蛇足ながらは直販あるいは直販に近い形態は利益がウハウハですね(笑)
書込番号:26293209
4点
>ポロあんどダハさん
キタムラカメラから同じメールが来たので、連絡してみました。
発売日前の注文商品は、納期確定できていないと注文1週間後に自動的にこのメールが
送られてくるそうです。
人騒がせなメールですよね。
おそらく注文時に発売日渡しとなっているものは届くのではないでしょうか。
追伸
今回のメールは、当初の納期ができなくなったと思わされるので
キタムラのほうにメールについてもう少し工夫して欲しいと伝えました。
サポートの電話の人も手間が増えるでしょうしね。。。。私のように問い合わせる人いるので。
書込番号:26293265
4点
>RYOU44さん
>発売日前の注文商品は、納期確定できていないと注文1週間後に自動的にこのメールが
送られてくるそうです。
確認いただきありがとうございます。
私の方も間に合いそうということですね。
ちょっと安心しました。
150-400mm/F4.5用にSIGMAのWR CERAMIC PROTECTOR 95mmを購入したので
50-200mm/F2.8にもSIGMAのWR CERAMIC PROTECTOR 77mmを購入済みです。
どういうわけかヨドバシなどのショップでは販売が終了しているので慌ててしまいました。
野球の公式球の直径は72mmちょっとですけど、大昔400mm/F2.8か600mm/F4のレンズの前玉を直撃して最前面の保護硝子(多分)が割れたのを見たことがあるので、用心しています。
書込番号:26293687
2点
やっと、[発売日にお渡し]という連絡が来ました。
[9月25日に物流センター入荷予定]だそうで、予定通りゲット出来そうです。
まずは一安心。
で、これから注文しようという方の為の情報ですが、今のところ約2ヶ月待ちというのが一般的なようです。
それでもOM-3を発売前から店頭に展示していたようなショップは、それなりの強みがあるようで、入荷が早くなる可能性がありそうです。
150-400mm/F4.5の時は生産本数が少なかったので、数年にわたって品薄が続きましたけど、今回はどうなるんでしょうか。
月産本数は500〜1000本ぐらいですかね。
書込番号:26299708
1点
m4/3の特徴生きるレンズだもの。12-100、300F4以来の久しぶりじゃないかね。OMになってから初めて売れる予感のするレンズ。
書込番号:26299817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
9月10日PM3:10頃にOMシステムオンラインストアに予約入れた当レンズの、
発送連絡が来ました。何事もなく無事に27日に到着することを願ってます。
楽しみで仕方ありません。
書込番号:26299960
3点
無事に入手しました。
さあ、皆様、比類なき存在の撮影、楽しみましょう!
書込番号:26301254
3点
>生物多様性さん
朗報第一号!おめでとうございます。
さあ、今度は早速の画像をお願いしまーす。
書込番号:26301362
2点
キタムラから届いたのでとりあえず箱から出してみました。
ボディーにつけると思ったよりは軽く感じます。
100-400mmより扱いしやすそうです。
40-150mmProと比較写真撮ってみました。
実写はまた撮影出来れば後でアップ出来たらと思っています。
書込番号:26301411
5点
こちらは10:00に営業所から悲壮用トラックに積み込まれたようですが、まだ配送中のままです。
午後2時から用事があるのに…(;_;)
書込番号:26301458
1点
>岩魚くんさん
ありがとうございます。
動物園で撮ったエゾライチョウの砂浴びPEG撮って出しです。
妻に撮ってもらいましたが、50-150f2.8と比べて、
レンズ自体の長さはあるけど重さは感じないので、取り回しが楽だそうです。
ISが強力なのでファインダーがぶれなくて気持ちいいそうです。
わが家的には、50-150f2.8の出番が減りそうです。
書込番号:26301577
2点
↑上で比較してるレンズを間違えました。
おわかりとは思いますが、念のために
40-150f2.8PROのことです。
書込番号:26301604
1点
>ポロあんどダハさん
ドライバーさんは悲壮な決意で配送をされておられるのでしょう♪
書込番号:26301737 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
仕事場にいた人が受け取ってくれましたが、結局手にしたのは29日の午前様でした。
書込番号:26303390
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X30
一インチコンパクトがこう言う形で出るとは...
コンセプトは面白い。いわゆる『エモさ』を写りでも操作でも見た感じでも追求したンでしょうね。
それが悪いとは言わないけど...
X二桁系の後継機を待ち望んでいた身としては「なんじゃこりゃあああああああああああ ふ○○んなああああああああ!」
でございます とほほほ
X30後継機、デザインパッケージは変わらなくても
暗所機能の改善、少々フォーカス関係の改善、フィルムシュミレーション追加であれば2/3センサーで15万でも買うぞ俺
(出来たらもう少しシャッターやボタンにへたりにくいいい部品を使って欲しいし上部ダイヤルとが切り替えレバーもがきっとし宇感じではないクリック感とか欲しいし出来たら金属にしてほしいとかいろいろあるけど)
2/3インチBSI X-Transセンサーみたいなものでてきたらいいのに...
まあ製造設備も金型もスクラップしちゃってるんでしょうけど... 
1点
(チラシの裏) だいぶヘタってきたんだよなあ Qボタンとか 再生ボタンとか シャッターもなんか心もとない
そして今度はフラッシュユニットがポップアップしても認識されなくなってしまった
また福岡はゼネラルカメラさんに修理に出すけど最初部品がない、と言われたので手元にあるジャンク品でフラッシュユニットは生きてるものを一緒に送ることにしたけどなおってくれるかなあ
書込番号:26282487
1点
>雲如さん
私もX-HF1には期待していたのですが思っていたのとは違っていたので買うのはやめにしました。
あまり良く作っちゃうとX100シリーズの売上に影響があるといけないとかもあるんじゃないでしょうか?
自動車メーカーも似たようなことをやっていますが高いX100シリーズのほうが収益性が高いのでそりゃ
安くていいものは作りたくはないですよね。
また海外のコンデジブームが追い風にもなっている気もしないでもないですし。
ちなみに私もX30所有していますが他のカメラの入れ替えで使っているので最近は年2〜3回しか使っていないので状態はかなりよく綺麗です。。
フラッシュはあまり使ってないので一体化しちゃってフラッシュがなくなりました(嘘ですw)
書込番号:26288094
1点
>ビンボー怒りの脱出さん
御意
まああれだったらX10の中古で背面液晶に養生テープを貼り付けてみたらどうだろうか、とか
どうせおふざけならYASHIKA FX-Dみたいに値段を抑えて遊ぶ機能二注力(特に巻き上げレバーの操作感)して、
センサーサイズは欲張らなくてもで良かったんじゃあないかなあとか。 だって目指すのは『エモい』なんでしょうからそっちにわりきってしまえばいいのに、、とか。
などなど
書込番号:26302956
2点
デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IV
GR4をリコーオンラインの抽選に当たり発売日に入手しましたが、次の不具合があります。
1 手ぶれ補正をONにしているのに、非常にぶれる。最近まで使用していたGR3と比べて歴然としている。シャッタースピードを100分の1以上にしてもぶれる。画像を拡大すると、ぼやけている(GR3にはなかった)。
2 ホワイトバランスが不自然。色味がおかしい。
3 アプリGR WORLDと接続しても画像の転送ができない。(シャッタータイマーは作動する。)
4 ISO感度を下げてもノイズ感が高い。
5 被写界深度がおかしい。F値を上げても被写界深度が浅い。GR3と比べて歴然としている。 
以上の不具合があり、全体的に画質が悪いです。前に持っていたGR3と比べて明らかです。
そこでメーカーに出し検証してもらったところ、3が認められたため、新品と交換対応となりました。その他の不具合は、検証継続です。
しかし、交換品もぶれやホワイトバランスの異常が見られ、大変困っています。現在、リコーの別の窓口に撮影画像を送り、検証を進めているところです。
ここを見てほかの人にも別の不具合はあるようですが、私のようなぶれやホワイトバランスに不具合がある人はいますか?
書込番号:26296699 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
1 手ブレ
 私も少し感じることはあります。
 1/60くらいで、「あれブレちゃったか」と思ったことが数回あります。
 でも1秒くらい構えてもブレないときもあるので、自分でももうちょっと検証してみようと思います。
2 ホワイトバランス
 特に思ったことはありません。
3 画像の転送ができない
 まだ試していません。
4 ISO感度を下げてもノイズ感が高い。
 特にありません。
5 被写界深度がおかしい
 特にありません。
書込番号:26296708
2点
ネットの記事を見たら、同じようにぶれている方がいて、自動水平補正をONが原因だったとのこと。早速、自動水平補正をOFFにして撮影したら、問題なく撮影できました。自動水平補正が原因であれば、ファームウェアアップデートで解消するかもしれません。メーカーに伝え、もう少し様子を見ます。
書込番号:26296729
6点
>ハッシー1234さん
1枚目は被写界深度というよりも、中心部以外がブレているような印象ですね。
この焦点距離でこのF値で中央の信号機にジャスピンですから、背景のマンションも手前の店舗も深度内になるのが普通だと思います。
回転ブレじゃないですか?
コンサートホールの写真は明らかに3枚目よりも2枚目の方が好印象ですね。
でも露出が違うし、ISO値も2枚目の方が高いのではないでしょうか?
同じ設定で撮ればまた違った印象になるような気もします。
書込番号:26296754
6点
>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
コンサートホールの写真、そうですか。PC画面で拡大すると、2枚目は、人物がつぶれていたり、発色がおかしく感じます。GR3で撮影した3枚目の方が透明感があります。ISOは両方とも大体同じ2000くらいです。
ノイズについてですが、GR4でもISO1600以上だとノイズは目立ちますか?アドビライトルームでRAW現像時、ノイズ除去をすると、露出がおかしくなるので、ノイズ除去していません。
書込番号:26296757
1点
・・・「自然な描写」は「3枚目」の方ですね。
・・・「2枚目」は「一見、明るい・ハッキリ見えるようで、コントラスト比が強すぎてのっぺら」、いわゆる「スマホ的な描写」なので、そういったものを好むひとには、良く見えるのでしょうね。
・・・「自然な描写」は「3枚目」です。
書込番号:26296780
6点
>ハッシー1234さん
すみません、自分の文章を読み返してみたら逆でした・・・
>コンサートホールの写真は明らかに3枚目よりも2枚目の方が好印象ですね。
2枚目よりも3枚目の方が好印象、です。申し訳ありません。汗
ちなみに私はGRは保有しておりません。一般論として発言させていただいてます。ご了承ください。
しかしAPS-CセンサーでISO=2000前後なのに2枚目のノイズレベルだと不具合を疑いたくなりますね。
高感度の許容値は人それぞれかと思いますが、私はAPS-CならISO=3200辺りまでは十分許容値だし、それでも上げられた2枚目よりも遙かにノイズ感が少ないのが普通だと思います。
全く参考にはならないと思いますが、他機種の高感度サンプルをアップします。
X-T4はAPS-Cセンサー、RX100M7は1インチセンサーです。
書込番号:26296801
1点
やはりそうですよね。
何でGR4の方が画質が悪いのでしょうか…。
ノイズ感もおかしいです。
メーカーに進言します。
書込番号:26296818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
連投すみません。
さらに小さなセンサーのiPhone16で撮った例も挙げていきます。
確かセンサーサイズは1/1.6型だったと思いますが、この程度は撮れています。
APS-C型センサーのGRだともっと高画質を期待しますね。
書込番号:26296821
3点
>ハッシー1234さん
・・・「新しく付与された、帯電防止コーティング」が「測光」や「AF」に、なにか影響しているのかもしれません(勝手な憶測ですが)
書込番号:26296835
1点
>ハッシー1234さん
>ISO4000でもたまにこういうマシな写真も撮影できることがあります。
いいですね!
かなり薄暗いシーンだと思いますが、良く撮れていると思います。
ノイズの出方も素直で良いですね。
これなら私もNRなしで運用したくなります。
良い写真とダメな写真でぶれるということは、ハードウェアは良いけどソフトウェア部分にバグがあるような気がしてきますね。
ハッシー1234さんの個体だけの問題ではないとすれば、もしかするとファームウェアアップデートで改善する可能性もありそうですが、その辺りはどうなるかわかりませんね・・・汗
書込番号:26296843
3点
ファームウェアで改善されるといいのですが、今は、メーカーに画像と症状の情報提供をし、検証してもらうことに集中しています。精神衛生上良くないので、早くGR3の時のように安心して撮影できるようになりたいです。今のところ、GR4のメリットは、起動の早さとAFの向上しかないです。
書込番号:26296849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ハッシー1234さん
撮影データが削除されてるし、イジワルクイズみたいだし、なんか作為を感じます。
そもそも露出が違いすぎるので比較にならない。
「2枚目」は「一見、明るい・ハッキリ見えるようですか、階調が不自然でコントラストも強調されすぎのっぺら」、いわゆる「素人スマホ的な描写」なので、そういったものを好むひとには、良く見えるのでしょうね。
「本物の描写」は「3枚目」です。
書込番号:26296864
1点
>エフオートさん
RAW現像で設定が削除されたのでしょう。作為ではない。勝手な決めつけはやめてくれ。
書込番号:26296881
8点
>ハッシー1234さん
私のは言われているような症状は出ていません。
そしてGRIIIから画質は大変良くなったと感じています。クリアでかつ周辺解像が良くなりました。
1と5の手振れについては、画像を見る限り回転ブレが出ていますね。
言われているように自動水平補正が原因でしょうか。
2 ホワイトバランス
 屋内外で撮った写真で変なのはありません。
3 画像の転送ができない
 問題なくできます。
4 ISO感度を下げてもノイズ感が高い。
 ノイズはむしろ減ったと感じています。
最後の写真比較では、ISO感度がやや違うのと、F2.8とF5.6なので、解像感ではF5.6の方が良くなるはずです。
書込番号:26296913
1点
>ハッシー1234さん
改めてサンプルありがとうございます。
拝見しました。
GR4のほうはISO=2500/F2.8なのに対し、GR3のほうはISO=1600/F5.6なので、かなり条件が異なってますね。
露出もGR4のほうが明るめ、もしくはデジタル補正が入ってるようにも見えます。
上でEXIFなしで上げられたサンプルよりも今回のGR4のほうが好印象ですし、さほど悪くもないかなぁ?と感じました。
この程度ならバージョンの違いによる絵作りの変化、と捕らえても良さそうに思います。
現在も両方お持ちなのでしたら、完全マニュアルモードにして撮り比べてみられてはいかがでしょうか。
(ISO、絞り、SS、WB、カラー設定等を同じにして、同じ被写体を撮り比べてみる)
書込番号:26296916
3点
>ダンニャバードさん
夕方、飲食店(薄暗い環境)で撮影しますので、そこでの画像の比較(同設定のGR3とGR4)をまたアップロードします。自動水平補正OFFによる不具合解決がなされれば良いのですが・・・。
書込番号:26296921
0点
>ハッシー1234さん
自動水平補正ON・OFFで試してみました。明確な違いがでましたので、一度ご自身でも確認してみてください。
何でも良いですが、手っ取り早く水平のキッチンカウンターを自動水平補正ONで撮ると、
1.水平で撮る
 周辺がブレます。
2.少し傾けて斜めにして撮る
 周辺も中心もブレます。
シャッター速度は1/125です。
2は、コンサートホールの写真のように全体的にキレのない写真となりますね。
書込番号:26296940
1点
>ハッシー1234さん
自宅の写真につき、先ずはご自身で確認してみてください。
書込番号:26296952
2点
>kosuke_chiさん
ON、OFFどちらもぶれてしまいました・・・。画質の変化を感じませんでした。たまたま?
GR4は、手持ち1秒でも耐えられるらしいですが、1/30でもぶれぶれです。
書込番号:26296956
0点
ピントが合ってなかったようなので、撮り直しました。
ON、OFFともにぶれなかったです。
書込番号:26296960
0点
>ハッシー1234さん
ダンニャバードさんも、コメントされてますが、コンサートホールの写真、再掲画像と最初の画像と、ずいぶん違いますね。
再掲写真には撮影データが付いてるし、オリジナル画像のサイズも再掲写真の方が大きいですね。
特に、GR IVの写真の違いが顕著で、最初の写真にはノイズリダクションがかかってなくて、再掲写真にはかかってる、くらいにちがってます。
気になる点を整理するのなら、いちど、カメラの条件を全く同じにして、全く同じ被写体を撮り比べてみられたらよろしいかと存じます。
私も、GR IVが購入できて、使い始めていますが、画像については、特に問題点は感じてません。
ただ、ケーブルでファイルをPCに転送すると、なぜか、画像ファイルにプロテクトがかかってしまいます。メモリカードを取りだしてカードリーダーに読またら、プロテクトはかかりませんでした。
これは仕様なのか、不具合なのか、リコーに問合せ中です。
書込番号:26296962
1点
>Photo研さん
夕方、撮影に出るので、そこで同条件の写真を比較アップロードします。それまで保留にします。
書込番号:26296965
0点
>ハッシー1234さん
直上のサンプル画角とシャッタースピードは同じですが
F値もISO感度も違うの、何か使い方間違えてません?
書込番号:26297083 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ハッシー1234さん
構図も撮影条件も違う写真をアップしてますが、
確信犯ですか?遊んでますか?
それ以外にも
RAW現像で逆に劣化させたりトリミングしたり、
何を考えてますか?
書込番号:26297188
7点
>ハッシー1234さん
・・・「寿司の写真」に対してのみのコメントです。
・・・「寿司の色味」「美味しそう感」は「GR W」の方が、「ISOが高くても」「GR Vよりも上」だと思います。
・・・それに比べて「GR V」の方は、「色味が悪く」「ネタが乾燥気味に見える」ので、あまり美味しそうではないですね。
書込番号:26297205
0点
>ハッシー1234さん
こんにちは。
新しい画像のアップ、ありがとうございます。
ただ、残念ながら今回のサンプルも比較材料には向かないと思います。
写真の雰囲気の好みだけなら何とでも言えますが、ハッシー1234さんが困ってられる3と4でのWBのブレやノイズの乗り方の違いなどについては、全く同じ条件で撮り比べたサンプルがないことにはなんとも言えません。
繰り返しになりますが、現在でもGR3とGR4が両方とも使用できる状況なら、2台を全く同じ条件にして同じ時刻に同じ被写体を撮影してみてどうなるか?を試していただけますか。
書込番号:26297603
4点
>ハッシー1234さん おはようございます。
「 P 」モードで撮っておられますか?
ご存知の様に 「 P 」モードですと都度撮影条件が変わるので比較対象になりにくいと思われます。
「 M 」モードにて「絞り値」「シャッタースピード」「ISO」を同一にして「撮影角度」も同一にして頂ければ
ご覧になっている皆さんも比較的、アドバイスがしやすくなるのでは無いかと思います。
失礼いたしました。
書込番号:26297617
2点
>ハッシー1234さん
風景はF4くらいにして撮ると良いと思います。
私は、GRはストリートスナップに特化したようなカメラだと思っており、コンサートホール内は暗く、ノイズがのりやすい環境なので、もともとザラっぽい画質のGRの写りは、まあ、こんなものかな?と思いました。
書込番号:26297679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そもそもカメラの基本が分かっていないようです。
書込番号:26300213
8点
iPhoneとの比較はあまり意味がないのでは?
iPhoneは画像処理をいろいろやっているようですよ。原理的に、iPhoneのセンサーサイズがAPS-Cサイズのカメラよりノイズが少ないわけがありません。同じ、ソニーのセンサーみたいだし。
転売ヤーの値段がまだかなり高価ですね。転売ヤーは3社しかないので、転売ヤーもまだ手に入れてない状態なのでしょう。
製品が落ち着くまでもう少し待とうと思います。ちなみに、私の目には、ソニーのR1MK3よりも画質良好に見えます。海外の写真家の評価を聞くと、ソニーのR1のレンズは初代のままという意見が多いです。
書込番号:26300883
0点
 
これネタですよ。
スレ主に遊ばれてる。
書込番号:26302210
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



















