カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7913516件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3551スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信8

お気に入りに追加

標準

Fレンズ使用時のファインダーカク付

2024/07/13 23:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:521件

昨日入手、本日初撮り。

VR付FレンズでVR NORMAL 使用時、電子シャッター拡張連写H+の時連写開始時ファインダーが大きくブレる。

VRをSPORTにすると異常なし、VR無しFレンズ異常なし。FレンズのVRと相性が良く無いようです。

同様の方、いらしゃいませんか?

使用レンズ

70-200F2.8
200-500F5.6

書込番号:25809810

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/13 23:47(1年以上前)

早く報告をしてファームアップで解決して貰ったら。初ものは…

書込番号:25809824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2024/07/14 07:10(1年以上前)

カメラ側手ブレの設定をスポーツにしてもだめですか?

書込番号:25810015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/14 07:46(1年以上前)

手持ちで重いレンズを使い構えが揺れると、normalモードでは、毎回VRのセンタリング動作が行われます。

そのためにsportsモードがあるんだと思ってます。


書込番号:25810042

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:55件

2024/07/14 08:47(1年以上前)

タカ1213さん こんにちは

https://www.nikon-image.com/products/nikkor/about/technology.html

[スポーツモード]動く被写体を追いやすい安定したファインダー像を提供※1※2
「スポーツモード」は、ファインダー像で適度なブレ補正効果が安定して得られるため、動きの速い、また「止まる」⇔「動く」など、動きの変化が激しい被写体を追いやすく、スポーツシーンの撮影に最適です。高速連続撮影および、カメラを止めた時と振った時のファインダー像の連続性を重視した制御で、流し撮りにも有効。静止画、動画を問わず、手持ち撮影や一脚、三脚使用時にも効果的で、動きのある被写体の撮影で状況を選ばず使用できます。ブレ補正効果が「ノーマルモード」に比べて低くなる場合があるため、静止被写体撮影時には「ノーマルモード」の使用をおすすめします。



AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + D500
を使用してますが、ノーマルモードで連写するとカクついて使いにくいです


露光前センタリングが関係していると思われます






書込番号:25810110

ナイスクチコミ!3


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:521件

2024/07/14 09:16(1年以上前)

>FantomRidersさん

レス、ありがとうございます。カメラ側設定はZレンズだと出来ますが、Fレンズだとグレーに表示され設定出来ません。

書込番号:25810134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:521件

2024/07/14 09:32(1年以上前)

>記念写真Uさん

レス、ありがとうございます。

レンズ側をSPORTにすると現象は起きません。SPORTで使うしか無さそうですね。

シャッターを押すたびにカメラにショックが有りファインダーがブレるので非常に不快です。Zレンズでも同様なんですかね?

書込番号:25810147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:521件

2024/07/14 09:38(1年以上前)

>Mアッチャンさん

レス、ありがとうございます。

Z6Vの問題ではなく、他機種でも同じ何ですね。安心しました。

カメラ側設定はグレーで出来ないので、レンズ側設定をSPORTにして使います。

書込番号:25810153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/14 10:06(1年以上前)

>タカ1213さん

この点については、FとZで違いはないと思いますよ。

SPORTSモードでのVRの効きも優秀ですので、SPORTS常用で困ることはほぼないと思っています。

書込番号:25810196

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ889

返信92

お気に入りに追加

標準

期待と違って悲しい

2024/06/19 15:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

クチコミ投稿数:53件

悪いカメラでないどころか良いカメラと思うが、この価格でAF進化に驚きなし。ミラーレス一眼では静止画写真を主に撮るのでZ6Vにはガッカリしました。動画の充実の前に「基本の基」スチール写真のAFでソニーとキャノンに追いつくことではないのだろうか。動画をミラーレス一眼でプロのような動画を必要とする人はどの程度いるのか疑問、それにそんなに画質が良くても重たくて再生するPCとんでもない金かかる。結局誰にも見せない見せられない動画とっても面白くもなんともない。ニコンさんが良しとするならそれでいいがZ6Vで多分ソニー、キャノンに流れたユーザーは戻ってこないと思います。こんなにもユーザーの思いとメーカー思いがかけ離れているのかと思うとなんだかなぁ。
AFだけソニー、キャノンのフラッグシップ機を上回るか同等なら他機能は素うどんみたいなカメラだとしても自分は40万なら買うと思うが動画機能充実でお茶をにごされて改めてガッカリした。街中、観光地、イベントで一眼カメラで録画している人見かけないよ。それとも世界のユーチューバーが求めていたのだろうか。誰か教えてほしい。

書込番号:25778898

ナイスクチコミ!116


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/19 16:30(1年以上前)

僕は写真も動画も撮るので予約しました〜
楽しみです。

n=1ですが、僕の思いとニコンの思いはそんなにかけ離れていないようです

皆が満足するカメラがあれば最高なんですけどね〜

書込番号:25779005

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:2701件Goodアンサー獲得:51件

2024/06/19 17:02(1年以上前)

>犬撮り爺さん

本体と軽量なレンズ合わせて、1.5kgほどの重さからになるので、手持ちで長時間の動画撮影は、普通の人には難しいと思います。

SONYは被写体認識専用のAIチップを、α6700にも搭載しているので、被写体認識では、かなり差をつけられている感じです。

報道分野では、SONY、Canonがツー・トップだそうですし。

しかし、Z 7Uの画質は職業写真家が絶賛しているし、要は、自分の用途に強味の有るメーカーのカメラを選ぶのが良さそうですね。

書込番号:25779039

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2024/06/19 18:54(1年以上前)

サンプルが出てこないと評価はできないけども

Z6Vは動画とスチルを高次元でまとめたカメラって印象かな
どちらにとっても処理能力を使い切っている感じ
つまりはどちらにとってもオーバースペックになってない

注目はセンサー
いままでの積層センサーは高速連写に特化していて
画質は若干劣ってたのは否めなかったけども

今回のセンサーは24MP6Kに最適化した読み出し速度にすることで画質の劣化が無いと予想してます

まあ僕には要らんハイスペック機ではあるけども
ロマンあるボディなんじゃないかな?

ちなみにZ6Vはハイエンドな6K機になるという僕の予想は大当たりでした(笑)

書込番号:25779169

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件

2024/06/19 19:57(1年以上前)

z6Uより 20%はやい合焦速度。
 は 十分AFの進化だと思いますが
新機種が出る度に 過度に期待し過ぎじゃないですかね???
 CやSが選ばれる理由もAFだけって訳ではないと思いますし、、
 過度な期待して文句だけ言って買わないユーザーより、とりあえず買ってくれるし、最初は絶賛してくれるYouTuberさんの方が そりゃぁ、各社大事にしますよね
 まずは 買ってからお話ししましょうよ。

書込番号:25779252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/06/19 20:29(1年以上前)

>犬撮り爺さん

ソニーやキヤノンって、そんなにAF速いんですか?
それ、たぶん、勘違いですよ(笑)

EOS R3 で飛んでるツバメにピントが合わない
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001383782/SortID=25767378/

書込番号:25779294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/19 20:33(1年以上前)

>犬撮り爺さん
切ない声ですね( ノД`)シクシク…    ごくごく一般の人の至極まっとうな声に思えます。

動画に比重を置いた商品を開発・発表したことの意味は、Nikonのこれからの意思表示かなと思います。
価格については人それぞれ。 必要であれば買う。 必要なければ買わないで良いと思います。

Z6Vの価格からして、いずれでるだろう Z7VやZ5U、Z50Uなどはどうなってしまうのか?   そちらも心配が・・・
機種間のバランスを保つために、更なる現行機種の価格調整が起こる可能性も。
カメラは、とんでもない道楽趣味になってしまうのだろうか?  

書込番号:25779299

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:53件

2024/06/19 20:51(1年以上前)

>hitoshi....さん

過度な期待して文句だけ言って買わないユーザーより、とりあえず買ってくれるし、最初は絶賛してくれるYouTuberさんの方が そりゃぁ、各社大事にしますよね
 まずは 買ってからお話ししましょうよ。

そうですよね。買わずに文句言ってもしょうがないですよね。
私は昨年末から今年にかけてZ6V出るぞ出るぞの噂話を嫌と言うほどSNS、ユーチューブで見て聞かされて、そこそこ信ぴょう性のある方の情報を見て、結局価格に見合った進化なしと思いZ6Uを手放してZ8を3月に購入しました。Z8のAFはまずまず、Z6Uよりかなり優秀です。今のところZ6VはUよし少し良くなった程度と感じています。動画を必要としないユーザーはZfで十分かと感じるしだいです。
この発売価格で静止画機能が中途半端に感じて仕方ありません。Z8を購入して本当に良かったとホットしています。私はすでにZ8に乗り換え静止画のAFにまずまずの満足をしているし動画も撮ろうと思えば最高クラスの動画撮影が出来るのでZ6Vは買いませんが、人それぞれ求めるものは違いますので今回のZ6Vが良かれと思う方はぜひご予約を。しかし静止画をメインとする私のようなニコンファンは少しがっかりだと思いますよ。

書込番号:25779325

ナイスクチコミ!23


Syutamaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/19 20:54(1年以上前)

私はレンズキットを予約しました。
自分に合うと思えば買う、合わないと思えばユーザーになる人のことを考えて悪く言わない。
私はそのように思っています。

書込番号:25779331

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:53件

2024/06/19 20:55(1年以上前)

>アマチュアプロさん
写真も動画も撮るので予約しました〜

そうですね、動画と静止画両方を求める方には恵みのZ6Vだと思います
手元に届いて箱を開けるのが楽しみですね。
ニコンさんにはありがたいお客様ですね。

書込番号:25779333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2024/06/19 20:57(1年以上前)

乃木坂2022さん

>EOS R3 で飛んでるツバメにピントが合わない
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001383782/SortID=25767378/

α9Vは合うそうですよ。

書込番号:25779339

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2024/06/19 21:00(1年以上前)

>The_Winnieさん
自分の用途に強味の有るメーカーのカメラを選ぶのが良さそうですね。

そうなんです私の期待する用途にやっぱり合わなかったと言う事だけなのですがニコンにたいする思い入れが強いものでなんともやりきれない感じでした。
私の用途からはZ6をパスしてZ8に替えて良かったと思っています。

書込番号:25779344

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:4件

2024/06/19 21:04(1年以上前)

富士フイルムの、XーH2 .XーT5みたいに動画、スチルで発売していればねー。
スチル向けでバリアングル、値段ももう少し安ければハマった人多かったかもね。

書込番号:25779346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:53件

2024/06/19 21:07(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
Z6Vは動画とスチルを高次元でまとめたカメラって印象かな

高次元でまとめられてもこの価格なら中補半端なような感じがしました。
折角なので動画機能はZ6U据え置きでもっとメカシャッターレスで静止画撮影性能の部分でZ8に近づけて欲しかったです。

書込番号:25779348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2024/06/19 21:11(1年以上前)

>宇宙人ニャジランさん
値段ももう少し安ければハマった人多かったかもね。
ーそう思います。静止画に比重がかかるユーザーには高額すぎるとおもいます。この発売価格ならもっと尖った部分が欲しいとおもいます。

書込番号:25779357

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:4件

2024/06/19 21:50(1年以上前)

多くのユーザーが期待していたのは、Zfよりさらに進化したスチル向けのZ6Vだったと思うんですよ、Zfプラス5万円以下とかで。
今回の価格だと日本人には敷居が高すぎる感じ、アメリカとかだと、収入が倍くらい有るから安く感じるんだろうな。
性能が価格に見合うなら、見直されるかもしれませんが。その辺はレビュー待ちでしょうか。

書込番号:25779405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:53件

2024/06/19 22:19(1年以上前)

>宇宙人ニャジランさん
多くのユーザーが期待していたのは、Zfよりさらに進化したスチル向けのZ6Vだったと思うんですよ、Zfプラス5万円以下とかで。

私もそれを期待していたのですが今年に入って雲行きが怪しくなり、これは期待しても無理と判断してどうせならもう当分買い替えなくても良いZ8を購入しました。蓋を開けたら予想通り「なんだかなぁ」Z6Vにはモヤモヤしてなりません。いいカメラですが方向がZ6Uとかけ離れてしまった感強しですね。

書込番号:25779431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:53件

2024/06/19 22:30(1年以上前)

>Syutamaさん
合わないと思えばユーザーになる人のことを考えて悪く言わない。

そう取られましたか。
私の期待と違うと申し上げたまでです。
悪いカメラとは言っていませんよ、最初から良いカメラと言ってます。
歴代愛用機はD5500、D750、D500、Z6、Z6UとNikon一筋です。どんなにニコンのAF遅いとか抜けるとか言われてもニコンを愛してやまず使い続ける者の叫びと捉えていただけたらと思います。
そしてZ8に買い替えました。私はZ6VがZ6系の本来のスチル機からかけ離れた部分に重きを起き過ぎ価格高騰が納得行かないのです。スチル機能がZ8に肉薄していたらまあまあ納得ですが。決してZ6Vを貶してはいません。

書込番号:25779444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


spinlobさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度5

2024/06/19 22:39(1年以上前)

AFがキャノンやソニーの中級機より劣っているのですか?
もし劣っているとすると、その根拠は何ですか?
画面の小さい人にも顔認識するところは他社中級機より上かと思いますが。
ソニーのAIAFよりは精度が上かは微妙ですが、少なくともα7ivやR6iiと同等以上のAFに見えますが。

書込番号:25779451

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2024/06/19 22:40(1年以上前)

ああ理解していないのか
日本での価格が高くなったのはあくまで円安のせいですよ?

例えばアメリカではZ6UとZ6Vの初値は同じくらいです

円安がどうにかならないとどうしようもないです
企業は慈善事業ではないので…

ワールドワイドな商品は為替相場を考慮して価格比較しないと適切な比較はできません

Z6Uと同じ値段でこの性能と思えばニコンよくやったって思えませんか?

書込番号:25779452

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:53件

2024/06/19 22:45(1年以上前)

>spinlobさん
ここで議論するつもりはありません。
市場のシェアが明白に物語っています。

書込番号:25779460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:53件

2024/06/19 22:51(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
私はアメリカに住んでいませんから。
どうぞドルだてで暮らしてNikonを使って下さい。
日本のシェア落として世界的戦えるのであれば結構ですね。

書込番号:25779467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/19 22:54(1年以上前)

Nikonに対して思い入れが強すぎたため、ご自分の期待とちがう製品でがっかりされてしまったということでしょう。
Z8をご使用中のようですから、余裕で様子をみているほうが(これからの動向を見定めている姿勢が)恰好いいと感じるけどな〜

>街中、観光地、イベントで一眼カメラで録画している人見かけないよ。

これ、ほんとそうです(笑)   笑えるくらい正論な感想と思ったよん(^^)/    

書込番号:25779473

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2024/06/19 22:55(1年以上前)

>日本のシェア落として世界的戦えるのであれば結構ですね

それ当たり前ですよ

弱小な日本の市場はこの業界どこも重視していませんので
残念ながらね…

書込番号:25779476

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/19 23:49(1年以上前)

>弱小な日本の市場はこの業界どこも重視していませんので
>残念ながらね…

どこも重視していないのなにニコンのシェアが落ちているのなら、価格のせいではなくて
性能差がシェアに影響していることになりますね。

書込番号:25779535

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2024/06/20 00:13(1年以上前)

>プロロジックさん

ニコンのシェアって増えてなかった?
Z9登場以降ね

ここ価格でもちょいちょい話題になるけども…

書込番号:25779562

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30件

2024/06/20 00:25(1年以上前)

新機種出て価格や機能が自分が思ってたのと違うと文句言う人ってやっぱり出てきますね。

価格は円安だから仕方ないことでしょう。日本だけ安く、とかしたら、結局海外の転売ヤーに狙われるだけ。そうなって手に入らなくなると今度は、転売ヤーが!って言うんでしょ。

AFがソニーキヤノンより悪い根拠は?少なくとも先代よりも向上はしてますし、Z9.8と比較すると悪いですが、それでも良くなってるとのことです。
ソニーキヤノンに流れたユーザーが戻って来る来ないはあなたが心配したり言う事ではないでしょう。ユーザー自身が決める事であり、その後のマーケティングでメーカーが動く事です。

動画を街中で撮る人がいないって、それ以外のこともあなたが仰ってることはYouTuberのま○○なさん他の受け売りですね。真似してます?

N-RAWで動画編集したことあります?H.265を編集するよりもかなり軽いですよ。初期投資はある程度必要ですが、静止画RAW現像もかなりのPCパワー使いますしね。
誰にも見せられない動画撮っても面白くないっていうのもあなたの主観ですし、それを人に押し付けるものでもないでしょう。趣味で動画撮ってる方のほとんどがYouTube等にアップしてるわけではなく、単純に撮ったものを編集して自分で見て楽しむ方もたくさんいるでしょう。

単に価格が高くて文句言ってるだけのスレですよね。日本円で価格がほぼ据え置きなら絶賛なんでしょう?価格設定だけの問題なのに、いろいろ難癖付けるのってどうかと思いますが。

Z6IIIって確かにスチルユーザーから見たら日本円では高くなり躊躇するのはわかりますが、動画ユーザーから見たら妥当な価格と思います。ドルでなら先代と価格ほぼ据え置きでEVFやAF性能向上、内部RAW動画収録他、良くなってる事てんこ盛りです。価格は価格として、もうちょっと中身の議論しましょうよ。

あ、ちなみに私はZ9使ってスチルも動画もしますが、予約しましたよ。なんならソニー機も使ってます。
ニコンにはニコンの、ソニーにはソニーの、それぞれ良いところがありますし、無い部分は他方で補えば良い、って思ってます。

価格は日本円では高いですが素直に良い機種って思います。

書込番号:25779573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件 Z6III ボディの満足度4

2024/06/20 00:35(1年以上前)

私が撮ってるカテゴリーのモータースポーツと戦闘機系で一眼で動画撮ってる人殆ど見たこと無い。
周りで一眼のレフ、ミラーレス問わずけたたましく連写音が鳴ってる。
6Kって何?、120fps動画でスローモーション?安っぽい昔の香港映画かよ(笑)
なんで超少数派の為に色んな機能付けてカメラの値段上げなならんの?
動画編集するのにも高SPECのPC必要だし。
YouTubeにでも上げるの?
どうせセクシーネーチャンの入浴動画やラーメンすすってる動画に生成数で負けるでしょう。
何なら動画関連のボタン類も無くした純スチールカメラが欲しい。
昨今の動画優先問題に対してスチール派として2石、いや1石を投じたいと思う。

書込番号:25779579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2024/06/20 01:52(1年以上前)

つうか読んでなかったが

メカシャッターレスでZ9に近い性能出せって…
それでいて高くはするな?
めちゃくちゃやん

普通の積層だとハイスペックだけどめちゃ高いから
Z9からすると動画も含め適度にスペックダウンに最適化した低コストな新型センサーにして価格下げたんだよね?

ここちゃんと認識したほうがよい

あと今はDSLR時代と違い
動画のためにスチルにはオーバースペックな処理能力とかやってないので
動画省いたところでほとんど安くならん

書込番号:25779622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/20 02:43(1年以上前)

部分積層センサーは明らかに動画に向けたものでしょう。
スチル向けには中途半端なセンサーです。
噂レベルですがソニーのα7SWにも使用されるとの情報も出ました。
Z6Vも動画に重心を置いたカメラです。
ニコンはスチルを中心としたユーザーが多いでしょう。
スチルに重心を置いた中級機を求める声が大きいのは、当然です。

書込番号:25779631

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:4件

2024/06/20 03:43(1年以上前)

まきりな さんの言っている事は、何となく感じていた事をズバリ言ってくれてとても共感出来ました。
せめて、スチルとバリアングルを選択出来たらと思う人は多いと思う。
価格については、日本が世界から置いていかれている事を感じてしまいますね。

書込番号:25779639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/06/20 04:53(1年以上前)

>犬撮り爺さん
>動画をミラーレス一眼でプロのような動画を必要とする人はどの程度いるのか疑問、それにそんなに画質が良くても重たくて再生するPCとんでもない金かかる。
>結局誰にも見せない見せられない動画とっても面白くもなんともない。
>街中、観光地、イベントで一眼カメラで録画している人見かけないよ。
>それとも世界のユーチューバーが求めていたのだろうか。
>誰か教えてほしい。


逆ではないでしょうか。
むしろ、大多数の方々にとって、静止画オンリーでしたらわざわざカメラを買い替える動機にならないと思います。
今のカメラを5年も10年も使い続けると思います。
一般の方はそんなにたくさん枚数を撮らないですから長持ちしますし、性能も十分ですから。

最近になってカメラやPCの性能が上がって、一般人でもちょっとした動画撮影や編集ができるようになってきました。
動画撮影をしようかなと考える一部の一般ユーザーを取り込むために、動画性能を上げた機種も展開する必要があるのではないでしょうか。

ただ、Nikonの相変わらずの遅すぎ感は確かにありますが・・・

書込番号:25779647

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:93件

2024/06/20 04:53(1年以上前)

>犬撮り爺さん

今回のZ6Vは正常進化としては、正解です
特にEVFには期待してます
動画の要望が多いからこうなったと思います
円安の為に高価格なのは残念ですけどね
動画に興味ない身としては、Z5UがこのEVFを
積んでそれ以外の機能がZfのままで見かけがZ6Vなら望遠レンズ主体での撮影用のサブ機として購入を考えても良いです

僕はニコンを信じてます

書込番号:25779648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:93件

2024/06/20 05:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

空をバックになら可能!秘技燕返し

こんなに早い鳥 フレームインがやっと

若い頃ならともかく老体にはキツイですよ!

>乃木坂2022さん

僕は航空機撮影(ブルーインパルスや米軍F16の高起動飛行)の練習にツバメを撮ってます
Zfは今まで使ったどのメーカーの機種よりAFは良いですね。しかしあんな小さな鳥しかも不規則に高速で飛ぶ鳥は海や海岸を背景にした場合はほぼ綺麗に撮れませんよ

フレームインするのもやっとです!
一度やってみてください めちゃくちゃ難しいです
現状のAFシステムじゃ無理です

書込番号:25779651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件 Z6III ボディの満足度4

2024/06/20 05:58(1年以上前)

>犬撮り爺さん
AFの性能はセンサーだけで無くて、プロセッサーの演算速度とか最近ではAIにも依存するのでその辺の技術革新が無ければ性能向上は望めないでしょう。
積層センサーはあくまでもセンサーの処理速度向上の為で有って、AFはまた別の話。
また、レンズのフォーカスレンズを動かすスピードど精度もAF向上には必要。
ニコンには20万円代で買えるリニアモーター駆動のレンズが無い。
それが私がソニーからマウント移行しない大きな理由です。
カメラ自体は素晴らしいと思いますが。

書込番号:25779674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/06/20 06:11(1年以上前)

>乃木坂2022さん
>ソニーやキヤノンって、そんなにAF速いんですか?
それ、たぶん、勘違いですよ(笑)

SONYはAFが速いというよりも、追従性が良い、でしょうか。SONYは動画撮影時のAF性能を重視してますから。

SONYのAIAFはミラーレス一眼カメラのみならず、他の製品展開(例えば監視カメラなど)も視野に入れた技術です。むしろ、ミラーレス一眼カメラへの搭載は"技術見本市"ではないかと、穿った想像もしてしまいます。

書込番号:25779679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2024/06/20 06:12(1年以上前)

> 宇宙人ニャジランさん
> せめて、スチルとバリアングルを選択出来たら

これは「チルトとバリアングル」でしょうか。
確かにチルトなら僕も何も考えずに買っていたと思います。

これがチルト派がバリアングルをガマンして使う場合は検討すべき製品が一気に増えます。
E・Lマウントならシグマ・タムロンのいい方のレンズも多数あります。
とすると「別にニコンでなくともよい」「Z6IIIはコスパが悪い」
といった結論に陥りがちだと思います。

ただ価格については、基本的に日本人は今後も貧しくなり続ける
ようですから、慣れていくしかないと思います。
カメラの更新は10年に一度、本当に気に入ったものだけ、
みたいな形がだんだん普通になってきていると思います。

書込番号:25779681

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/06/20 06:25(1年以上前)

>lssrtさん
>ただ価格については、基本的に日本人は今後も貧しくなり続けるようですから、慣れていくしかないと思います。

他スレでも同じレスしましたが・・・

貧困というより、今の日本人はお金をかけるところが変わったのではないでしょうか。
6,000万円以上する分譲マンションは飛ぶように売れてますし、投資関連商品も売れてますよね。

6,000万円以上する分譲マンションをローンで買ったら、そりゃあ慎ましやかな生活になりますよね。

書込番号:25779694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2024/06/20 06:35(1年以上前)

日本の一番の問題点は
21世紀になって収入が横ばいなのに物価は爆上がりしてるとこにつきると思うよ

近年やっと給料上げる動き見せてるけど遅すぎるよね

東京23区内のアルバイトの時給って2000年ころからずっとかわってなくて去年あたりからやっと上がった
その間に牛丼がいくらからいくらになったかとか考えるとわかりやすい(笑)

これって相対的に収入減ってるってことなんだよ

さらに円安が追い討ち…(´・ω・`)

書込番号:25779698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/06/20 06:39(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>21世紀になって収入が横ばいなのに物価は爆上がりしてるとこにつきると思うよ

アベノミクスの失敗ですね(笑)

書込番号:25779702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/06/20 06:48(1年以上前)

>穴禁空歩人さん

Zで リニアモーターを使えないことはないです。
純正は ぶっ高い 400/2.8/SSVCM 600/4.0/SSVCM だけですが、
タムロンの 
28-75VXD(A063)35-150VXD(A058)150-500VXD(A057)
3本が出てます。
もし、今後 17-50VXD(A068)のZ版でも出せば
17-500が 一応は つながります。一応はね。
それより Zの課題は 広角標準域のレンズ内手ぶれ補正が無いことで
シンクロ手ぶれ補正が効かないことです。動画に寄せているのにです。
FXのパワーズーム、RF35/1.4L VCMのようなアイリスリングも必要。
動画に対して ボディは 上から3機種ありますが、レンズが皆無。
動画対応レンズを一本も同時に出せないところが 批判されるべき最大のポイントです。

書込番号:25779708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2024/06/20 07:00(1年以上前)

個人的にニコンの一番の問題点はフィルム時代から続く2ダイアルのUIかな
極一部のコントロールリングがフォーカスリングとは独立しているレンズ使ったときだけ3ダイアルになるけど(笑)

いまどき2ダイアル機までしかないのって
ニコンとOMDSだけ


てか
Z6Vてそんなに動画重視に見えるのか
バリアングルだしスチルもちゃんと重視してると思うよ

センサーも狙ったスチルのスペックにピンポイントで性能合わせた低コストのものと思うがな

スチルに対してオーバースペックな部分がなく無駄がない

書込番号:25779714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:4件

2024/06/20 07:12(1年以上前)

すいません、チルトとバリアングルでした。

とるなら さんによると、供給不足の兆しだとか。
アメリカだと平均収入が日本の倍くらいだから、私達の感覚にすると半値の20万円くらいの感じかな。
だったら売れるよね。

書込番号:25779723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:34件

2024/06/20 07:18(1年以上前)

40万でも中身に魅力があれば、、、ってだけの話だと思うけど。他社が提示・開拓した機能やコンセプトを数年遅れで盛り込むだけじゃ面子が保てないから、スペックをとにかく強化して「凄いでしょ」と言われてもね。既に他社の「お手本」がしっかりある上で2,3年かけてスペック磨くって時点で、開発コストや労力は相当削減出来るんじゃないかな。

https://digicame-info.com/2020/11/z6ii-3.html

そもそもニコンはレンズも50mm85mm135mmの大口径ラインが爆高で、手頃なF1.4も出さないからF1.8からのステップアップが凄くハードル高い。ソニーなら50mmF1.4GMとシグマ85mmDGDNと135mmGMで45万は削減できます。しかも軽くなる。Zが出た当初、大口径マウントの恩恵により高性能レンズを合理的な光学で比較的コンパクトに作れる、みたいな話もあった筈なのに全然そうなってない。
ちょっとした作品撮りやF1.4レンズでプチ贅沢して楽しむんだったら、45万安く済むEマウントをおすすめします。ズームも安くてZレンズに劣らない光学性能のものが色々選べますから。

書込番号:25779731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:53件

2024/06/20 07:22(1年以上前)

>乃木坂2022さん
> ソニーやキヤノンって、そんなにAF速いんですか?
それ、たぶん、勘違いですよ(笑)

動きもので燕をファインダー内に捉えること、それ自体大変でそれはAF以前の問題が大部分をしめる。
持ってもないカメラで持ってもないカメラの他スレ引用して(笑)はやめましょう。
またAFがキャノン、SONYより遅いとは一言もかいていませんが。以上です。

あちこちでレスして(笑)楽しくお過ごし下さい。

書込番号:25779739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2024/06/20 07:30(1年以上前)

>そもそもニコンはレンズも50mm85mm135mmの大口径ラインが爆高で、手頃なF1.4も出さないからF1.8からのステップアップが凄くハードル高い

これは認識が違うがなあ

ニコンはミラーレスになって
一眼レフではF1.4だった竹レンズをF1.8でそろえるように変更しています
パナソニックと同じ戦略ですね

なので一眼レフ時代のF1.4相当のレンズはすでにあるということ
ゆえに20〜85mmあたりでF1.4を出すなら
なにかスペシャルなレンズになるでしょう
plena的なのね

書込番号:25779746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:6件

2024/06/20 07:35(1年以上前)

Z8のAFで満足しているスレ主が、Z6に何を期待していたのか、さっぱり分かりません。
Zfでも十分とおっしゃれていますし、多くの利用者にとって、どのメーカーのAFでも必要十分ではないですか?

書込番号:25779749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:274件

2024/06/20 07:38(1年以上前)

>宇宙人ニャジランさん
おー!同意しますわ
ZFがバリさんやったので
パスしたら、まさかのおまえもかぁ状態
発表前から懇意のカメラ屋さんに買います宣言してたので
買うのは買いますけどね

バリアングルデビューですわ

書込番号:25779755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/06/20 08:05(1年以上前)

>犬撮り爺さん
>持ってもないカメラで持ってもないカメラの他スレ引用して(笑)はやめましょう。

これって、他にもいくらでも居るのでは?
例えば、富士フイルムX-T50やX100Yのスレには、同様の方が居ましたね。
これら方々全てに、自警団のように指摘して周るのですか?

ローカルルールを設定したいなら、全員に周知できるようにアナウンスしないとダメですね。

書込番号:25779779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3869件Goodアンサー獲得:201件

2024/06/20 08:40(1年以上前)

まあ自分の期待から外れたスペックだからガッカリ感満載は仕方ないでしょうが、来年の今頃に見返せば『あああの頃はこんな書込みしてたな』位に薄まるんじゃないでしょうか。

毎度新機種が出て期待ワクワクで前哨戦が盛り上がり、やれストラップ金具が外れたとかマウントの環っかがやばいとかでも攻守入り乱れて盛り上がるのは世の常です。

可愛さ余って憎さ百倍、の喩えが現世のネット世界でも活きてると思えば、外野の期待の高いカメラの有名税みたいなもんだと。

書込番号:25779823

ナイスクチコミ!5


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2024/06/20 08:49(1年以上前)

> 首都高湾岸線さん
> 6,000万円以上する分譲マンションは飛ぶように売れてますし、投資関連商品も売れてますよね。

ですね。
ただそれはグローバルに富裕層向けだと思います。
世界中どこでも見られる現象ですが、マーケットが上からプッシュされるので、
本当に必要としてる地元民は高止まりに耐えざるを得なくなりますね。

趣味の高級品であるカメラも同じ構造だと思います。
実用品として買いたい国内の人は同じように憂き目を見ることになりますね。

書込番号:25779834

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:10件

2024/06/20 09:19(1年以上前)

>犬撮り爺さん

大丈夫、いずれZfの部品を使ったスチル向けのZ5Uが出ますよ。
でも、Zf持ってたらZ5Uは不要ですよね。
杞憂と思います。

書込番号:25779864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:10件

2024/06/20 09:24(1年以上前)

>犬撮り爺さん

失礼。お持ちのカメラはZ8でしたね。
自分と同じですね。Z6Vは必要ないですよね。
もう一台必要なら、Z5Uを待ちましょう。

書込番号:25779870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:53件

2024/06/20 10:15(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

スレに関係ない茶化したレスに返信したらまた別の人が関係ないレスですね。お気に召さない様でしたらご自由になんとでも書き込み楽しんで下さい。
一言いっておきますが。
私は自分の期待と違って悲しいと言ったのと、動画機能を必要としているユーザーはどうなのでしょう、この2点でスレ立てましたけど。
Z6Vが悪いとか言ってないし冒頭からZ6Vは良いカメラ思っていると言っていますが。

書込番号:25779910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:46件

2024/06/20 11:59(1年以上前)

まあ、確かにお値段がD850の市場価格より高い低画素機では納得できんでしょうね。
性能的には正常進化でしょうが、ほとんどの人がzfの値段プラス5万円程度の値段を期待していたでしょうから。
昨今の円安でしょうがないのでしょうけど。

書込番号:25780001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/06/20 12:27(1年以上前)

>lssrtさん
>ただそれはグローバルに富裕層向けだと思います。
>世界中どこでも見られる現象ですが、マーケットが上からプッシュされるので、
>本当に必要としてる地元民は高止まりに耐えざるを得なくなりますね。

条件を下げれば、いくらでも安いマンションや戸建があるのですけどね。
しかしながら、日本人は都市部のエキチカのタワマンがお好きなようで、共働き世帯は多少ムリしてでもローン組んだり実家の援助受けたりして買ってしまうようです。

>実用品として買いたい国内の人は同じように憂き目を見ることになりますね。

カメラも同じかと。

書込番号:25780031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:276件

2024/06/20 12:38(1年以上前)

>乃木坂2022
>ソニーやキヤノンって、そんなにAF速いんですか?
>それ、たぶん、勘違いですよ(笑)
Xで検索すればわかるが、R3はα1やZ9よりAF性能は上なんだよね。R3はα1&Z9より格下のカメラだけど笑
そもそも日本で売ってないカメラ信者にどうこう言われる筋合いなし。

>動画機能充実でお茶をにごされて改めてガッカリした
Z6IIIは、5.4K60pや4K120pの動画が撮影できる。EOS R6 Mark IIIは撮影できない。キヤノンに勝ったニコン凄い。
こういうAHOな信者の優越感を刺激して買わせる為の動画機能なんで動画機能充実は必要。
日本はキヤノンを除いて特定カメラメーカー信者が多いんで高く売っても問題ないと思われてる。

書込番号:25780047

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件 Z6III ボディの満足度4

2024/06/20 17:44(1年以上前)

>熱核中年団さん
R3が上の根拠は?
自ら3機種使ってテストでもしましたか?
まさかXの鵜呑みとか(笑)
まぁフリーズの多さじゃどんなカメラもR3には敵いませんが。

書込番号:25780353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2024/06/20 18:31(1年以上前)

そもそもR6mk2で誰も動画を撮らないのは、
編集時に負荷がえげつないコーデックしか選択出来ないから。
キヤノンのスタンダード機のみが全画素で4k60pを撮れる優位性は無くなり、
Z6Bはカメラ内現像もカスタマイズ性を高めて新時代に突入したと言える。

今だマゼンタ寄りの古臭いキヤノンのカメラ現像を人肌が綺麗などとヨイショするAHOな信者が、キヤノン一眼の進化を停めていると言える。

書込番号:25780401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/20 19:01(1年以上前)

ここにきて
スチルメインで使いたいから
Zfにプラスちょっとで良かったという意見が飛び交ってますけど
Zf出た時も動画性能いらん、中途半端!と散々言われてましたねw

書込番号:25780428

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2701件Goodアンサー獲得:51件

2024/06/20 20:16(1年以上前)

>犬撮り爺さん

写真家 「あき」さんの水族館の作例は秀逸に思います。

https://www.nikon-image.com/sp/z6_3/

これらの作例を見たら、画質、AF捕捉追従性のバランスが取れているように思います。

撮影サンプルよりも、こちらのスペシャル・コンテンツの方が参考になりますね。

飛行犬の撮影も、問題無さそうです。

書込番号:25780502

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2024/06/20 21:05(1年以上前)

α7Wのときも非難轟轟でしたからね。
メーカーは少数の大きな声に惑わされてはいけません。
パナソニックが失速したのも、そういった声に惑わされたのが原因。
まあ高いのは円安もあるからね、そんなところまでニコンはどうすることも出来ない。

書込番号:25780566

ナイスクチコミ!7


INO5さん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2024/06/20 21:17(1年以上前)

まきりなさんが動画でお話されていたのとほぼ被るんですけど、私も現行Z6IIにZfの進化(とAF性能の積み増し)を加えた次機種というのを期待(希望)していただけに、ちょっと違う感はあります。
まきりなさんも犬撮り爺さんも、街中、観光地、イベントで一眼カメラで録画している人見かけない、とのご意見ですが、グローバルにはどうなんでしょうね。

「静止画に比重がかかるユーザーには高額すぎるとおもいます。」という犬撮り爺さんのコメントには個人的には共感しかありません。
ただ、自分の限られた経験では、街中、観光地、イベントでの撮影機材のバリエーションも撮影者の年齢層も、日本はかなり特異な市場なのではないかという印象を持っています。
CIPA(カメラ映像機器工業)のデジタルカメラ統計によると、2023年の統計参加企業(ほぼ日本のメーカー)のレンズ交換式デジカメの出荷実績は 637,044百万円。このうち国内向けが50,796百万円、つまり金額ベースで8%(台数ベースでは9%弱)のシェアしかありません。
なので、日本のユーザーの7割が「違う」といっても、その意見は、世界の中の(9% x 70%=)6%ぐらいでしかないということなんだろうな、と理解したいと思います。

加えて、スマホでの撮り方が静止画から動画に移りつつある(既に移っている?)ことを踏まえての一眼カメラでのそのムーヴの先取り、またはニコンさんのゲームチェンジ戦略なのかもしれませんね。

Z6IIIが要らないのであればZ5II/Z50IIを待てばよい、というご意見もありますが、もう十分長い間待ちましたのでこれ以上、あと半年、1年とは待てないんですよねぇ。今の段階でZ5IIの仕様が明確になっていて自分のニーズと合致することが確定しているのであれば待つという選択もあり得るんですけどね。期待はあれど、出口があるのかないのかわからないトンネルにはもう入りたくはないと思っています。

自分にとっては分不相応に高額になってしまいましたが、特に海外で爆売れして大量のバックオーダーが発生してしまうことも懸念されるので、月額3,000円のものを12ヶ月x11年(=396,000円)以上使い続ける覚悟で予約ボタンを押しました。価格的にも重量・サイズ的にもZ8よりはこちらだというのが主な決断理由です。

ところで、各コメントに対する犬撮り爺さんの丁寧なレスに対して、お疲れ様です。とお声かけしたい思いです。
Z6IIIをディスるお気持ちはなく、ただ「自分の期待と違って悲しいと言ったのと、動画機能を必要としているユーザーはどうなのでしょう、この2点でスレ立てましたけど。」という意図に同感です。

ひとつ気づきとしては、「ガッカリ」という言葉が、(これも素直なお気持ちを表現されたに過ぎないのでしょうが)一部の方に(「気持ち」ではなく「製品に対する評価」だと受け取られてしまったために)刺激を与える結果となったのかも、と感じました。

みなさん、お互いそれぞれに楽しいカメラライフを楽しみましょう!

長文になってしまい失礼しました。

書込番号:25780585

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/06/20 21:31(1年以上前)

いえ、Z6IIIが高いのは、円安のせいではありません。
ニコンが40万円相当で売りたいのです。
偶々Z6IIの米国での初値が2500USDと一緒になっただけ。
いまZ6IIは修正されて1600USDにされています。

書込番号:25780605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/20 22:18(1年以上前)

>INO5さん
>月額3,000円のものを12ヶ月x11年(=396,000円)以上使い続ける覚悟で予約ボタンを押しました。

月3,000円なら実質無料です( ^)o(^ )     おめでとうございます。

>みなさん、お互いそれぞれに楽しいカメラライフを楽しみましょう!

ほんと、これ、これ・・・  これが大事よなぁ〜  

書込番号:25780662

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2024/06/20 22:37(1年以上前)

ニコンが40万で売りたいと、どこかに書いてあるのでしょうか。

まあ、40万円という価格が高いどうかは人それぞれですよね。
スペックが出る前から、4k60pがノンクロップで撮れれば高くても買うという人はけっこういました。
そして、実際売れているわけです。
4k60pを撮るには、読み出し速度が必要なので新型のセンサーということが確定します。
R6mk2も撮れますが、キヤノンは下位機への機能制限がキツイので青空を撮ったりするとバンディングしますし、
シネマEOSの機能は大幅にさっぴかれますから、この段階で動画ユーザーはふるいにかけられてしまう。
このため2400万画素の準ハイブリット機は空席だったわけです。α9BやR3はありますが、これこそ高すぎるし、
連写いらんわということで、動画機能いらんと言ってる人達と同じ形になります。
この空席を狙ったのがニコンの戦略ですし、
ソニーが今更6k機を出すこともなく、パナソニックが出す前に先手を打ったというところでしょうか。
Zfの二番煎じでも売れたと思いますが、それだったらZfで良いわけですし、
あまり意味はありませんよね。

書込番号:25780680

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:53件

2024/06/20 22:57(1年以上前)

>INO5さん
とても丁寧に言葉を選びながらのお考えを述べられて私にも納得出来る内容です。
それに言葉足らずの私のスレの補足をいただきありがとうございます。
私のスレはNikon好きの方には相当刺激的だった様で少しびっくりしています。所々でなんだか関係ない方も入り乱れてそれもまた楽しく返信を読ませて頂きました。
スレ自体私の肌感覚をお伝えしただけなのですが、少し騒がしくなってしまいました。そのくらいNikon党の皆さんには今回のZ6Vに期待と思い入れがあったと言う事でしょうか。
私はNikon党なのでNikonを貶す考えは毛頭無いのですが一部の方を刺激した様ですね。
私のフィルムレフ機F100からの始まったNikon愛の一眼歴史は誰になんと言われてもまだまだ続きます。

書込番号:25780705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/06/21 06:15(1年以上前)

>hunayanさん
>α7Wのときも非難轟轟でしたからね。
>メーカーは少数の大きな声に惑わされてはいけません。

結局、消費者が求めているのは"コスパ"なんですよね。
α7Vに比べてα7Wのコスパが悪いから非難轟轟になったかと。そして、コスパ良いα7CUが出て、注目は一気にα7CUへ。

いずれ、Nikonもコスパに優れたZ5Uを出すのではないでしょうか。ただ、コスパ良い製品は後出しが常道ですから。

書込番号:25780925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2024/06/21 06:21(1年以上前)

>犬撮り爺さん
時代の流れで仕方がないのかも。ミラーレスが主流になって、私自身の考えるカメラとはベクトルが違うと体感しています。
個人的にはスチルがメインですから、Z6IIIはもちろん、Z9、Z8レベルも必要ないんですよね。

やはり光学ファインダーが好みでミラーレス機種のファインダーを覗くと未だに違和感あり。
ということで手持ちのFM2は未だに現役で活躍しています。
カメラはフィルム機種がやはり好みだな。

書込番号:25780928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2024/06/21 06:58(1年以上前)

機種不明

6月21日、最近3日間で白熱スレッドランキングで1位となっています。このスレに訪れ返信を下さった方、私のスレや各返信にナイスを下さった方々、本当にありがとうございました。
白熱を狙った釣りスレではないのですが、今回の発売を待ち焦がれた方々は良くも悪くもそれなりのショックを受けたのではないでしょうか。プロ写真家の方々のSNSに於いても意見の分かれる発言になってアマチュアのみならずプロの方々も反応がわかれたような気がします。そしてハクネツランキングにZ6V関連が複数10位以内にランキングしていることも関心の多さを物語っていると思う次第です。ニコンさんにとってまずまずの話題性を確保でき喜ばしい事と思います。これからもユーザーの少数派の意見にも耳を傾け独創的なカメラ開発とシェアー拡大に頑張って頂きたいと一ニコンファンとして願うばかりです。これでこのスレは解決済とさせて頂きたいと思います。
折角返信を頂いたのにお応えの返信が出来なかった方々にはこの場を借りてお詫びいたします。それでは皆様良いカメラライフをお過ごしください。

書込番号:25780962

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:7件 ブログ 

2024/06/21 07:24(1年以上前)

> 街中、観光地、イベントで一眼カメラで録画している人見かけない

動画を必要としている最初のユーザーは赤ちゃんが生まれたファミリー層です。
生活発表会、運動会、学園祭、部活動、ライブ・・・

その上で爺さんの趣味だと思うのです。
運動会で動画を録画している若いパパ達は山ほどいますけれどね!

今は保護者でさえも会場への入場は人数制限等厳しく規制されています。
学校によっては(女子校等)保護者も入場禁止の運動会があります。
盗撮対策やSNS対策のためにイタチごっこになっています。
信じがたいことですが保護者になりますして入場しようとする輩もいるらしいです。ご注意を・・・
ここにいる方たちはそんなことしないと思いますけれど。

書込番号:25780980

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/06/21 07:35(1年以上前)

>本当に好きな事はさん
>運動会で動画を録画している若いパパ達は山ほどいますけれどね!

但し、10万円以内で帰るビデオカメラですけどね。

あとは、最近TVでお笑い芸人達が街角インタビューとかでよく使ってるDJIみたいな動画カメラ。

>学校によっては(女子校等)保護者も入場禁止の運動会があります。

そもそも、運動会自体が縮小傾向です。
教職員の働き方改革、保護者の共働きの増加、子供達の習い事の増加など。。。

書込番号:25780995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2024/06/21 07:36(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
コスパが優れているものは売れますが、
まずはそのコスパを生み出す土台が必要になりますね。
α7CAが安いのは、α7Cが売れてセンサーや画像処理エンジンの単価が下がったことが大きいと思います。
Z8も、Z9パーツの単価が下がったことが要因でしょう。
そういう意味では得をしたいならZ8を選択するべきですね。
あとはカメラの相性というのは筐体の大きさ、握った感じも影響しますし、
ちょっと違うけど待ってたからZ6Bを買おうかなという層にも、
業界最高のEVFも相まって使ってみると満足いくカメラになるかもしれません。

あとは、この新しいセンサーが出たことで、
ソニーの新型スペックも見えてきましたね、
部分積層と省電力エンジンで7k60p、クロップで120pが撮れるカメラがα7Dなんでしょうね。
ソニーは独自の部品調達が出来たり、EVFやモニターはそこそこにする傾向なので、コスパなカメラを出してくるかもしれません。

書込番号:25780997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/06/21 07:39(1年以上前)

誤字、失礼しました。

(誤)但し、10万円以内で帰るビデオカメラですけどね。

(正)但し、10万円以内で買えるビデオカメラですけどね。

書込番号:25781000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/06/21 07:52(1年以上前)

>hunayanさん
>まずはそのコスパを生み出す土台が必要になりますね。

SONYは、その土台自体が主力製品なところがありますね。
SONYは、他製品にも展開する前提の技術をミラーレスカメラに投入する傾向があります。

前にも書きましたが、SONYは自社のミラーレス一眼カメラをあたかも”技術見本市”のように扱っているように感じます。

書込番号:25781013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/06/21 08:11(1年以上前)

>街中、観光地、イベントで一眼カメラで録画している人見かけないよ。

はい。
今のミラーレス一眼カメラ持っている人達は、ネットやSNSなどから撮りたい被写体が出現する時間と場所の情報を得て、そのタイミングでカメラを持ち出して撮りに行きます。そして、被写体が過ぎ去ったら、さっさと撤収。

カメラぶら下げてブラブラしている人を見かけないのはこのような理由です。

書込番号:25781032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2024/06/21 08:21(1年以上前)

動画重視というなら一眼レフ時代の最後のほうが一番ひどかったと思うがなぁ

一眼レフだとミラー駆動がボトルネックで10コマ/秒越えるカメラはめちゃ限定されるのに
動画があるから処理能力は60コマ/秒もこなせるのが普通で
スチルには超絶オーバースペック

LVではある程度活かせてもすでにミラーレスが普及しておるのに一眼レフでLVではなんのために一眼レフ使うのかようわからん

一眼レフ時代は、僕も動画要らんからスチル特化のカメラ熱望してました
無駄に高性能で高くすんなと(笑)

だけどミラーレスだとこのカメラも120コマ/秒がスチルでも撮れるわけで
動画でもスチルでもきっちり処理能力使ってる
どちらも普通にできるのに片方省略なんてデメリットしかないよ

動画省いても安くならないとはこういうこと

書込番号:25781039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/06/21 09:25(1年以上前)

>The_Winnieさん
>写真家 「あき」さんの水族館の作例は秀逸に思います。
>これらの作例を見たら、画質、AF捕捉追従性のバランスが取れているように思います。
>撮影サンプルよりも、こちらのスペシャル・コンテンツの方が参考になりますね。

撮影サンプルもスペシャル・コンテンツ両方見ました。

個人的な感想ですが、やはりNikonらしいコントラスト高めの絵だと思いました。
ただ、今回のZ6VはFlexible Color Picture Controlで割と手軽にコントラストや色合いなどを変更できそうで、これは良いなと感じました。

私は、一眼レフの頃はNikon D7100でしたがコントラスト強めの絵作りが好みに合いませんでした。
特に黒が好みではなかったですね。
毎回RAW現像で調整する時間も無かったですし。
それで、結局D7100が故障したタイミングでSONYに移った経緯があります。
(あくまで好みの問題で、Nikonの絵作りがダメとは言っていません)

今更、Nikonに戻ることはないですが、NikonもようやくFlexible Color Picture Controlを作ってくれるようになったのだなと感じました。
相変わらずの遅すぎ感はありますが(笑)

書込番号:25781099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:4件

2024/06/21 09:27(1年以上前)

海外の人は日本の物価が安いと言うけれど、為替の問題だけで無く、他の先進国に比べて日本は収入が低すぎる気がする。
収入が倍なら
Z8 25万
Z6V 20万

収入が3倍なら
Z8 17万
Z6V 13万
ザクッとそんな感じでしょうか。
めちゃくちゃバーゲンプライスじゃん
もしかして、高いと感じてるのは日本人だけだったりして。

書込番号:25781101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/06/21 09:48(1年以上前)

>宇宙人ニャジランさん
>海外の人は日本の物価が安いと言うけれど、為替の問題だけで無く、他の先進国に比べて日本は収入が低すぎる気がする。

その代わり、欧米(特にアメリカ)はレイオフ多いですし、基本的に格差社会です。
恐らく、欧米で収入多いのは有能な人材か何かしらの成功者だと思いますし、日本以外の先進国はこのような人材の比率が多いのだと思います。

欧米と日本の決定的な違いは移民の数です。
欧米は日本に比べて移民が多く、有能な人材が手に入りやすい環境にあります。
但し、移民が増えると”治安”や”分断”のリスクもありますけど。

書込番号:25781124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:7件 ブログ 

2024/06/21 09:55(1年以上前)

欲しいものを買うのが購買原理

さほど欲しいと思えない仕様のカメラが40万円するってところが問題だという話ですよ。

書込番号:25781129

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:4件

2024/06/21 10:06(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
そう言う面は確かにありますね。
日本の良い部分はまだまだ存在しています。

しかし、かつての経済大国世界2位やジャパンマネーが世界を席巻した頃に比べると、がっかりな現実を突きつけられた感じです。

海外だとZ6Vは、安い価格で大幅なアップグレードをしている、尊敬せずにはいられない。とか。
私達日本人とはイメージが違うのは、経済力の差を感じてしまう。

書込番号:25781136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/06/21 10:15(1年以上前)

>宇宙人ニャジランさん
>しかし、かつての経済大国世界2位やジャパンマネーが世界を席巻した頃に比べると、がっかりな現実を突きつけられた感じです。

グローバル化とか新興国の台頭とか色々あります。
ただ、田中角栄までは良かったのですが、それ以降に日本政府が文科省に潤沢な予算を注ぎ込まなかったのが一因かと私は考えてます。
高度経済成長や何度かの好景気を背景に、政府は経産省や国交省やデジタル庁などにばかり予算を注ぎ込んで、次世代の人材を育てるための文科省に予算を注ぎ込まなかったツケがここにきて現れているのかなと考えます。

書込番号:25781143

ナイスクチコミ!0


niko_ballさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2024/06/21 13:06(1年以上前)

私は動画を撮る時、半分くらいはファインダーを覗きながら撮っています。周りからは動画撮ってるとは分からない場合が多いと思います。そういう人もいます。多いかは分かりませんが。
あと、動画は静止画切り出しのソースとして使うことがほとんどなので、カメラ内で切り出しが完結すればPCはいりません。今回、ProRes/H.265のクロップなし5.4Kが搭載されたのでかなり刺さりました。
Z8買えるお金はあってどちらにするか検討した結果Z6IIIにしました。なので、人それぞれですね。

書込番号:25781321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:34件

2024/06/21 14:19(1年以上前)

>海外だとZ6Vは、安い価格で大幅なアップグレードをしている、尊敬せずにはいられない。とか。
私達日本人とはイメージが違うのは、経済力の差を感じてしまう。

https://www.sompo-japan.co.jp/kinsurance/leisure/off/tips/pc/02_usa/
虫垂炎で入院・手術ならば1日の入院で106万円以上もかかるのです。

https://www.lvtaizen.com/1391/
この 28.88ドルに消費税とチップを加えて円換算すると 5600円前後になり、これがホテル街でのラーメン1杯の出費額の現実ということになる。


さらに家賃の安い場所に住もうにも危険で住めないとか、決してうらやむような国ではないですし特別豊かとも思えません。

どちらにせよ日本において、他社より約10万高くても動画の高スペックや高速連射を重視するユーザーはかなり限られていて、仮にいたとしても価格掲示板で相談するまでもなく自己判断や業務用で買っていく層じゃないですかね。
価格板を参考にして機種を検討するようなユーザーにあえてZ6Vを勧めるだけの大きな理由があるのかどうか?(Z6Uがしょぼい以外で)となると、誰ひとり提示出来ていないように感じます。135mm f/1.8を少し拘って作ったから35万です、を素直に喜べるような人には向いているメーカーかも知れません。


書込番号:25781387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:4件

2024/06/21 18:17(1年以上前)

親戚がアメリカに住んでますが、実際アメリカに行くと、日本でイメージしているのと全然違いますよ。
私もアメリカに行くまでは、日本は世界で1番良い国、住みやすい国って思ってました。
でも、実際行ってみると、日本は セコイ と感じてしまいました。
燃料は安い、高速道路無料、治安も良くて危険な目に合わず、ショッピングメチャ楽しい、コストコの試食の量が多くて美味しい、食べる物の味付けが日本と違いメチャ美味しい。果物安くて美味しい。コレは太る訳だ。
他にも多数、割愛します。
定職についてる人は、皆んなオシャレで綺麗で紳士淑女でとても好感が持てます。実際行って見て下さい。
私が見たアメリカはイメージと全然違いました。

ニコンも日本だけでなく、世界を見てZ6Vを出したのでしょうか。まだ一般ユーザーのレビューも無く、評価は下せません。
もう少し待ってみたいと思います。

書込番号:25781581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/06/21 19:48(1年以上前)

>宇宙人ニャジランさん
>でも、実際行ってみると、日本は セコイ と感じてしまいました。

日本がアメリカのようになるには、まず"他人は他人、自分は自分"気質が必要かと。

"他人と比較したがる"日本人気質を捨てる必要があると思います。

書込番号:25781673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:4件

2024/06/21 20:09(1年以上前)

話が違う方向へ行ってしまうので最後にします。

日本もアメリカも良い面、悪い面は同居してます。私が見たアメリカはとても魅力的でした。
経済格差が付いてしまいとても残念です。
日本のメーカーは国際競争力をつけて世界に負けないで欲しいです。
ニコンは好きなので愛用してます。
Z6Vは多くのユーザーにハマる存在であって欲しいです。Z8.Z9まで必要がないけど、そこそこの性能が
欲しい人、Z8.Z9のサブ機に欲しい人等々。
ユーザーが多くなって、かつてのニコンが復活して欲しいと思ってます。

書込番号:25781691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:34件

2024/06/21 20:16(1年以上前)

>親戚がアメリカに住んでますが、実際アメリカに行くと、日本でイメージしているのと全然違いますよ。

https://www.fben.jp/bookcolumn/2023/09/post_7325.php
銃によって死んだ人は、殺人、自殺、誤射をふくめて4万5千人をこえる(2020年)。2005年に年3万人をこえ、2015年から急増して、2019年に4万人近くとなって、さらに飛躍的に増えた。(ベトナム戦争によって死亡したアメリカ人兵士は5万5千人)

イメージというか、現実に統計で出てますけどね。たまたま運よく快適に過ごせることはあるでしょうが。


>ニコンも日本だけでなく、世界を見てZ6Vを出したのでしょうか。まだ一般ユーザーのレビューも無く、評価は下せません。

D800が2012年発売。ミラーレスのAF/手振れ補正/優秀なレンズ性能を考えると、Z6Vの(少し安価な)非積層センサー機を3600万画素前後で出すだけでも、日本に限らず多くの一般ユーザーには歓迎されたと思います。そしたらZfとも画質で差別化できるし、動画や連射にあまり関心がない世界のユーザーにも明らかな魅力増になったかと。
円安でトヨタ等日本の製造業は軒並み利益増になっているわけなので、そういう部分でユーザーに還元すればZマウントの満足度は上がるでしょう。



書込番号:25781701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:34件

2024/06/21 20:30(1年以上前)

追記。
↑は2400万と3600万の2モデルに分けてという意味。

書込番号:25781717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/21 20:32(1年以上前)

いつのまにか、日本とアメリカのなんちゃら比較になっている。  このスレの内容はなんだったっけ(笑)

書込番号:25781722

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/06/22 13:01(1年以上前)

>宇宙人ニャジランさん
私もこれで最後にします。

>日本のメーカーは国際競争力をつけて世界に負けないで欲しいです。

ぶっちゃけ言いますと、日本の国力低下は日本人の質の低下に比例してると思います。
日本人の質の低下は、政府が文科省に潤沢な予算を投入せず、教育の質が下がったからだと思います。

欧米は有能な移民を集めるシステムが出来上がってますが、日本は移民を入れません。だとしたら、文科省に予算投入して自国の教育水準を上げる以外に有能な人材を輩出する術はないと思うのですけどね。

今回の東京都知事選の立候補者を見れば、日本人の質の低下がよく分かると思います。

書込番号:25782491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:164件 Z6III ボディの満足度5

2024/07/13 15:30(1年以上前)

>犬撮り爺さん
この一台で必要十分。

書込番号:25809166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信30

お気に入りに追加

標準

買えるコンデジがない

2024/07/07 23:22(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:1件

コンデジが欲しいと思ったけれど、高すぎて買えるものがない。
いつからこんな高価格に…  悲しい。  

宝くじが当たりますように。  当たるわけないか。

書込番号:25802237

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8件

2024/07/07 23:41(1年以上前)

当たるわけないなんていうやつには
絶対にあたらないわよ、自分で言ってたら世話ないわよ

書込番号:25802257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:99件

2024/07/07 23:45(1年以上前)

>純米大吟醸50さん

 宝くじを買う金が有ったら、その金を貯金しろよ。

書込番号:25802260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2024/07/07 23:45(1年以上前)

高すぎてって、いくらくらいなら妥当なんですかね?

私的にコンデジの価格は5万円前後くらいは普通かなと思います。スマホとは違うそれなりの機能性能を求めるとですね。

さすがにX100VIの35万とかは行き過ぎとは思いますけどね。よほど画質が良いとかでも15万以内までかなぁ、、、とは思いますけどね。
そういう意味では今はちょっと異常ですね。

書込番号:25802261

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2024/07/07 23:51(1年以上前)

見かけと安値だけは、以前のコンデジ同様で、
光学式手ブレ補正も無い(スマホ以下仕様の)コンデジなら、続々登場してきています(^^;

書込番号:25802268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29737件Goodアンサー獲得:4562件

2024/07/08 01:00(1年以上前)

値上がりしているのはAPS-C等のスマホ搭載センサーを上回るものですね。

昔はX70等が6万円台まで下がっていましたが、今は非正規品が18万円〜で正規品を買うのが極めて困難となっています。過去の人気モデルもほぼ転売品で中には500万円まで価格を釣り上げていた店舗もありました。

ソニーだけは、人気が無いのかコンデジタイプのVLOGCAMは公式オンラインショップで当日出荷となっています。

書込番号:25802294

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/08 06:19(1年以上前)

>純米大吟醸50さん

"コンデジ=レンズ付きデジタルカメラ"の意味でしたら、下記の比較的安いカメラが出ています。

Canon
Powershot ZOOM
Powershot V10
Powershot PICK

SONY
ZV-1U
ZV-1F

Nikon
Coolpix P950

Panasonic
LUMIX DC-FZ85D-K

書込番号:25802374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19284件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2024/07/08 07:42(1年以上前)

>純米大吟醸50さん

私も日本酒大好きです。(^^)

ホントに高くなりましたね。
10年以上前ですが、非常に気に入ってたソニーのDSC-HX30Vなんて量販店のワゴンで1万円台で売られてました。トータル3台買いましたが、今考えてもよくできたカメラでした。
コンデジっておおよそ1万円台〜高級機で5万円前後くらいだったのに、今やその数倍ですね。

売れないのでメーカーがそろって開発をやめ、市場からなくなってきた頃になって若干需要が盛り返してきたから?と想像してます。
そこにメーカーがこれ幸いと、物価高や円安を理由に高値で卸してるんじゃないの?というのは邪推ですが・・・

個人的に今お買い得なコンデジはIXY650かな?と思います。
https://kakaku.com/item/J0000018838/
でもこれも軒並み取り寄せになってますから、言ってるうちに高騰していくかもしれませんね。今のうちに1台買っとくかな・・・(^^ゞ

書込番号:25802418

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/08 08:12(1年以上前)

>ありりん00615さん
>ソニーだけは、人気が無いのかコンデジタイプのVLOGCAMは公式オンラインショップで当日出荷となっています。

今やSONYはXperiaでコンデジ並のカメラを出してますね。

https://www.sony.jp/xperia/xperia/xperia1m6/
https://www.sony.jp/xperia/xperia/xperia10m6/

書込番号:25802448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/07/08 08:18(1年以上前)

激安スマホのカメラがフルサイズの14-100mmだろ。
年収1億以上の人でもコンデジなんか買わないよ。

書込番号:25802455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2024/07/08 11:43(1年以上前)

https://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_so=p2&pdf_pr=-30000
3マン以下もあるにはあるよ
国内メジャーメーカは全滅だけど。。
4万まで予算ふやせばもうちょいせんたくしふえます

書込番号:25802642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29737件Goodアンサー獲得:4562件

2024/07/08 12:01(1年以上前)

20万円クラスのスマホでも望遠側に使われているセンサーは1/3.5インチと小さなものです。
https://www.gsmarena.com/compare.php3?idPhone1=12236&idPhone2=13003&idPhone3=12771

XiaomiやSamsungの場合はペリスコープ構造の採用によって1/2.5インチのセンサーが搭載されていますが、コンデジのレンズに迫る性能は無いですね。

コンデジはズーム全域を1インチセンサーで撮影可能です。しかし、評判の良かったズーム機は5年前に発売されたPowerShot G7 X Mark IIIとDSC-RX100M7が最後の様です。
https://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec105=4&pdf_Spec301=3-&pdf_so=d2&pdf_ob=0

パナソニックのコンデジも1インチからは撤退しており、ズーム重視の1/2.3インチが主体となるようです。今月発売のFZ85Dは6万円台と手頃ですが、ズームにおいてスマホを上まる製品です。
https://panasonic.jp/dc/products/DC-FZ85D.html

書込番号:25802664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/09 07:29(1年以上前)

>ありりん00615さん
>コンデジはズーム全域を1インチセンサーで撮影可能です。しかし、評判の良かったズーム機は5年前に発売されたPowerShot G7 X Mark IIIとDSC-RX100M7が最後の様です。

私の個人的な想像ですが、CanonもSONYも他製品(ミラーレス一眼カメラやスマホ)とコンデジのカニバリゼーションを懸念して、その結果1インチセンサーのコンデジは開発しなくなってのかなと思いました。

CanonもSONYもコンデジは他製品(ミラーレス一眼カメラやスマホ)と被らない範囲に限定して開発している印象です。特にCanonはその傾向が強い気がします。

書込番号:25803632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2024/07/09 19:34(1年以上前)

いつも肌身はなさず持っている板チョコみたいな機械でそこそこキレイな写真が撮れてしまうので普通の人だとわざわざデジカメを買ってまでという人も少なくなったのでしょうね。

久しぶりに10年前後くらいに買ったIXYなどのコンデジを引っ張り出してたまに撮っていますが買ったときはそれなりにキレイだと思っていたのですがスマホの写真のほうがキレイなのでこりゃ売れなくなるわけだと思いましたがw

書込番号:25804346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:99件

2024/07/09 20:22(1年以上前)

>純米大吟醸50さん

ニコンが今年中に「Z50」と「COOLPIX P1000」の後継機を発表?
https://digicame-info.com/2024/07/z50p1000.html

 皆がないない言うから、ニコンが動く?

書込番号:25804394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2024/07/09 20:50(1年以上前)

しかし真面目な話、デジカメは日本より海外の方が人気が高まりつつあるとか聞いたことがあるので
日本のためと言うより海外の需要のためにまた一部作っているというのもあるのかもしれません。

書込番号:25804434

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2024/07/09 23:43(1年以上前)

>デジカメは日本より海外の方が人気が高まりつつあるとか聞いたことがあるので

コンデジの種類によりますが、
CIPA統計の地域別(欧州、米州、日本など)のおいて、
その地域の人口を考慮すると、日本のコンデジ需要は別格で多いです。

少し前までは高齢者のスマホ割合が低かったことが多分一番、
そして、会社内などでの何らかの撮影には(少なくとも大手企業などでは)原則スマホ禁止なので、結果的に会社内などでの撮影用に、コンデジ需要がありますし。

※経理上の資産の扱いを考慮すると、カメラ単体で 20万円以上とか、非常に買いにくいし、
殆ど「記録用」なので、重くて大きいレンズ交換式で、気合いを入れて撮ろうとする会社員の割合自宅が少ない、
ヘタに気合いを入れると、延々と記録撮影係が定着してしまうので、意図的に避ける、とか(^^;

書込番号:25804627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2024/07/10 02:16(1年以上前)

そんな事情もあったのですね。
アジア圏あたりにも日本の中古コンデジの需要が高いとか?。
https://www.techno-edge.net/article/2024/03/15/2977.html

そのためなのか?デジカメや年式にもよりますが最近ちょっと古いデジカメを探しても全然ないものも結構あったりしますが海外にながれていたとは?

車でも日本メーカーの物が海外で人気でどんどん流出しているみたいで貴重な車種も日本市場から姿を見なくなっているようでいつまでもあると思うな親と金という事なのかもしれません。

書込番号:25804698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/10 04:47(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん
>アジア圏あたりにも日本の中古コンデジの需要が高いとか?。
>車でも日本メーカーの物が海外で人気でどんどん流出しているみたいで貴重な車種も日本市場から姿を見なくなっている

中古車に関しては、ネットオークションで目ぼしい中古車をゲットして海外に輸出する業者が居るくらいですからね。

ただ、車に比べて単価の安いコンデジ向けの業者がいるとは考えにくい気もしますが・・・

書込番号:25804729

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2024/07/10 13:31(1年以上前)

2023年カメラ出荷統計 ※CIPA統計より

2023年カメラ出荷統計⇒【出荷時】の平均単価、構成比の例

2023年のカメラの出荷統計です。
(添付画像を参照)
CIPAデジカメ統計
https://www.cipa.jp/j/stats/dc.html

ここの2023年の年間統計より。

・2023年のコンデジ(レンズ一体型)の出荷数≒172万台(カメラ全体の 22%以上)、
【出荷時】の金額≒118億円。

(昨今の、光学式手ブレ補正も無い低価格機の殆どは、おそらくCIPA統計外なので、潜在需要としては 年間200万台ぐらいありそう?)

・欧米等の地域人口を考慮すると、人口あたりのコンデジ出荷数は結構覆い。

・出荷数と【出荷時】の金額から【出荷時の平均単価】がわかるが、
コンデジ(レンズ一体型)の日本向け平均単価は約3万円で、欧米に比べると低価格機比率が多い。

などなど(^^;


※CIPA統計
デジタルスチルカメラ統計 参加企業(資料順)
OMデジタルソリューションズ
カールツァイス
キヤノン
シグマ
ソニー
ニコン
パナソニック
富士フイルム
リコー

昨今の、光学式手ブレ補正も無い低価格機の kenkoや kodakなどは入っていない

書込番号:25805169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/10 15:17(1年以上前)

RFマウントの全方位ラインナップを構築中のCanonや、カメラ機能を充実させたXperiaも併売しているSONYとしては、カニバリゼーションしやすいコンデジの開発は縮小傾向なのでしょう。

Nikonは選択と集中を進めているみたいですし。

書込番号:25805260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29737件Goodアンサー獲得:4562件

2024/07/10 15:24(1年以上前)

BCNを見る限り、ハイエンドスマホの性能を上回るコンデジは売り上げには貢献していません。
https://www.bcnretail.com/research/detail/20230717_346342.html

昨年末にPowerShot G7 X Mark IIIがランクインしたのが最後で、今は受注停止となったために転売の餌食となっています。
https://news.livedoor.com/article/detail/25549316/

先月まで売れていたSX740 HSはズーム利用時にのみハイエンドスマホを上まわる製品で、他に選択肢が無かったという状況だったのでしょう。
https://www.excite.co.jp/news/article/BcnRetail_415052/

書込番号:25805272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/10 18:30(1年以上前)

>ありりん00615さん
>BCNを見る限り、ハイエンドスマホの性能を上回るコンデジは売り上げには貢献していません。

確かに、そうですね。
タフネスコンデジかチェキくらいでしょうか。
Canon IXYは納期3ヶ月待ちみたいです。

>先月まで売れていたSX740 HS

SX740 HSは、今は納期4ヶ月以上待ちみたいです。

書込番号:25805500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/07/12 01:31(1年以上前)

コンデジの新品は買ったことないです。

COOLPIX 950,5000はついに不動、現用品はCOOLPIX 8800、P7800すべてヤフオクです。


書込番号:25807125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2024/07/12 13:33(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
車に比べて単価の安いコンデジ向けの業者がいるとは考えにくい気もしますが

日本だったら考えにくい事なのかもしれませんが中国人あたりだと日本人が思ってもみない物を狙ってくるので呆気に取られる事がたびたびあります。

意外性があると言うか性根たくましい民族です。
最近は日本人も結構いますが側溝の蓋とか電線のケーブルなどを最初の頃に盗んでいたのは中国人とか東南アジア系の人もいるようですが最初の頃は誰が電線やドブの蓋を盗もうなんて思うでしょうか?

まあ中国人あたりが観光のついでに秋葉原とかあちこちなカメラ屋で中古デジカメを買い占めているなんてあり得そうです。






書込番号:25807660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/12 14:03(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん
>まあ中国人あたりが観光のついでに秋葉原とかあちこちなカメラ屋で中古デジカメを買い占めているなんてあり得そうです。

なるほど、了解です。

私は、もっと会社組織の中古ビジネスをイメージしてました。私が前に書いた中古車のコメントは会社組織ですね。

もしかしたら、中国に帰ったら、日本で買い占めた中古デジカメを一括買上げる会社組織があるのかもしれませんが。。。

書込番号:25807702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29737件Goodアンサー獲得:4562件

2024/07/12 14:38(1年以上前)

カメラに限った話ではありませんが、コロナ禍以降急激に増えた買い取り専門店によるネットワークはあると思います。

大黒屋も中国人転売業者に2年間で約1.9億円程売っていたようです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240430/k10014436671000.html

書込番号:25807750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/12 16:07(1年以上前)

>ありりん00615さん
>ビンボー怒りの脱出さん

買い取ったデジカメをどこの誰に売るのか不思議ですね。

中古車は生活必需品ですが、デジカメはそういう製品ではないと思います。中古スマホなら分かりますが。

監視カメラとかに改造でもするのでしょうか。
それとも部品取り?

書込番号:25807859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29737件Goodアンサー獲得:4562件

2024/07/12 16:44(1年以上前)

程度のいい商品は最安値店で新品として売られることもあります。買取業者にとっては購入困難な商品が増えたコンデジはねらい目です。

書込番号:25807898

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/07/12 23:40(1年以上前)

赤外線誘導ミサイル・サイドワインダーのフロントセンサーにはソニー製CCDが使用されていたのは有名な話、当然民生品の転用です。

中国でもCCDぐらい作れるでしょう、CPUは無理ですが(自国開発のCPUはお粗末だったそうです)

書込番号:25808428

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2024/07/13 14:06(1年以上前)

コンデジ(レンズ一体型)は、日本向け出荷において、出荷数の約43%、出荷時金額の約19%

2023年 CIPA出荷統計から、平均単価や構成比

(補足)
コンデジ(レンズ一体型)は、日本向け出荷において、出荷数の約43%、出荷時金額の約19%
・・・掲示板では話題になりませんが・・・しかも、CIAP統計には kodakもkenkoも謎の中国製も含まれませんので、
実際の数は少なくとも何割増し、もしかしたら倍以上?


なお、カメラからのCCDやCMOS系撮像素子の取り外しは(量産において)現実的ではないので、
普通に部品単位で(何とか)入手しているでしょう(^^;

※製造技術として、基本的には CMOS系撮像素子よりも CCDのほうが難しいので、
裏面照射型などを除くと、自前で撮像素子製造をすることがあれば、
CMOS系撮像素子の製造一択のような?

書込番号:25809075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ

私は動画撮影のリテラシーが低くパナソニックにとっての想定ユーザーではないのかもしれませんのでここで愚痴らせてください。
写真を撮るのにシャッター音を消したくて"その他写真1"でサイレントモードに設定していたのですが動画を撮りたいシーンになったので天板の赤ボタンで録画。すると無音動画になっていました。設定を確認すると"その他動画"でサイレントモードが連動してONになっている。ここをOFFにすると写真側のサイレントモードがやはり連動してOFFに。という仕様のようです。
何かというと、子供を公園に連れて行って写真を撮りながら楽しそうに走り回ってるところや動物と遊んでるところを動画に撮って帰宅。家で妻に見せようとしたら無音動画。という感じでしてかなりショックでした。
写真でのカメラが音を出さない設定と、動画での音声記録無しは用語としては同じサイレントでも用途が全く違う。設定がなんで連動するの?と理解できません。
ちなみにカメラのファームはver.3.0です。致命的な失敗撮影を誘発するバグと個人的には思います。が、パナソニックには"リテラシーが低すぎる"と一蹴される話かなとも。以上です。

書込番号:25808984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2024/07/13 13:29(1年以上前)

>フーリエペリカンさん
そういう方向けとまでは言えませんが、個別に設定を変えて撮るためにカスタムモードがあります。
動画の場合は撮影がはいろいろ設定が変わりますので、モードダイヤルさわる一手間が増えますが、確認の意味でもカスタムに設定しておくと間違いはなくなります。
あと動画撮る場合赤ボタンだと撮影での設定のままになります。モードダイヤルを動画にしての撮影をオススメしますが

書込番号:25809039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/07/13 13:33(1年以上前)

申し訳ありません。私の投稿は誤解でした。
サイレントモードにしていたら再生画面では音が出ないようです。サイレントモードをOFFの状態だと撮影した動画から音が出ました。
私のリテラシーが低すぎでした。

書込番号:25809042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

MC-11+SEL14TCは使えるか?

2022/07/14 20:10(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

クチコミ投稿数:349件
機種不明

試したアダプター

という書き込みが何年か前にあったのですが、その後明確な答えは出ていなさそうでした(ここの掲示板では)で、
私が最近SEL14TCを購入したので、早速試してみたところ、
「使えませんでした」
まず物理的にはまりませんでした。MC-11側の口が小さくSEL14TCの凸レンズの部分がつっかえてしまいハメることすら出来ませんでした。

では、口がはまりそうなマウントアダプターはないものかと手持ちで探したところ、「LM-EA7」があったのです試してみました。
マウントにはハマりましたが、正常に動作はしませんでした。シャッターが切れないのとLM-EA7の動作音が全くしないので、
「動け!」という信号が出ていない感じでした。

これは電子接点があるが故の現象だと思ったので、電子接点のないVM-E CLOSE FOCUS Adapterを使ってみました。
とりあえずマウントにはハマり、シャッターも切れました。
ただし、Mマウントレンズ、およびVMマウントレンズでは無望遠にした際に干渉するものがありそうです。

逆に電子接点がなく、一眼レフ用のレンズのアダプタなら、付けて撮影だけならできそうです。もちろんAFは効きませんが。

今更、特に困っている人もいないと思いますが、試してみたので共有してみました。

書込番号:24834734

ナイスクチコミ!7


返信する
だくおさん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:31件

2022/07/17 11:27(1年以上前)

>ウコンのRedBullさん

興味深い共有ありがとうございます。
私は昔買ったキヤノンEF用のケンコー製?テレコンを付けたことはありますが、試されたのは結構危ない(むろんご存知と思いますが)実験かと。

本アダプタはキヤノンEFのマウントの形状をなるべく再現しているはずで、
  保証: シグマがリストしたレンズ
に加えて自己責任で
  保証外: それ以外のEFレンズがきっと付くだろうと期待
ということですよね。私もEF70-200F4LやEF17-40F4Lなど、欲しいけど利用頻度は高くないので買い替えまではできないレンズを再利用できてとても便利に使っています。

ただ、Eマウント側が想定外の形状になってしまって、かつアダプターを装着できてしまった場合、シグマが想定した「本アダプタがEFレンズ側に対して確保するスペース」が変形してしまうわけで、万一装着時より後玉がセンサー側に動くようなEFレンズがついてしまった場合には、後玉がテレコンと干渉する可能性がありますよね、、、

VM-Eクローズフォーカスも、ご指摘のように無限遠はヤバいやつが多いのではないでしょうか??
ちょっと想像して怖くなっちゃったので、老婆心ではございますが書かせていただきました。

実験された期待感は私も共感できて、
 EF70-200F4L
 FE70-300G
に共通で使えるテレコンがあったらなあ、とかは妄想しますが、かなわぬ望みと思っています。

ご参考まで。

書込番号:24837820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件

2022/07/19 20:44(1年以上前)

>だくおさん

VM-Eクローズフォーカスはガッツリ無望遠にすると、当たります。
というか当てました。
ただ、レンズ部分ではなくレンズのサイドの黒い部分に接触したようです。
ちょっと無謀が過ぎました。

よいこはマネしないでください。

こちらも自己責任でお願いしたいですが、一眼レフ用レンズならフランジバックが結構あるので、当たらなそうです。
ニコンのレンズは当たりませんでした。
フランジバックの短いレンジファインダーのレンズが危ないです。

書込番号:24841337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:99件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のオーナーMOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度2

2024/07/12 21:40(1年以上前)

>ウコンのRedBullさん

 ヒトバシラーありがとうございます。
 参考になりました。

書込番号:25808262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

やはり暗いソニーの家庭用

2024/07/12 05:49(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件

いつも見ていたテレビ放送の「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」の
Youtube版が始まっています。
以前の撮影は 1/3型3板FHD機でしたので旧来の測定方法で約
400%程度のダイナミックレンジはありましたし時々照明もあったようで
最低限の見やすさはあったと思いますが 現在はソニーの家庭用
が使われているようで平均輝度は低く暗くて見にくいものがかなり
入っています

https://www.youtube.com/watch?v=hE4tP1ryJn0#20m50s
この辺りは機材の性能の限界が出てしまっています。
こういった番組?は主観的な綺麗さより ノイズが出ても暗部を
持ち上げて逆光の人の顔が見えるような特性であってほしいと
思います。

記録として残すあるいは情報量重視なら シネマカメラや
静止画由来の機材などはフィルムガンマが基調ですから
初めから ガンマカーブが寝ていますからダイナミックレンジ
など関係がありません。よく見えない事が基本です。

そんな事をここのデジ一板で書いたらどんな目に遭うでしょう。
尚 この発言に同意できない人は私の過去の発言がそれなりに
残っているはずです。当初は反論もありましたが この暗いを
証明しているつもりです 特に FDR-AX100はかなり性能が低く
平均輝度の低い暗い絵でした。いろいろな意味で外れモデル
でした。

今はGoproの非Gopro colorモードのほうがずっとマシです。

特にYoutubeで公開される方は編集時に画面の暗い部分をちょっと
だけで良いので明るくなるように持ち上げてほしいものです。見やすく
なります。Youtubeは解像感とノイズに関してはアップロードしたもの
より良くなる事もありますが まだまだ 明るさに関する点では課題が
あると思います。まだ 暗くなる傾向があります。

せめて JVC GY-HM185で画面暗部の明るさを調整して撮ってほしい
と思います。あるいは それすら使えない予算なのかも。

書込番号:25807181

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件

2024/07/12 14:46(1年以上前)

念の為に書いておきますが 「暗い」という意味ですが

◯ダイナミックレンジが狭く黒潰れが多く 平均輝度が低い
  ダイナミックレンジが狭いの意味の中に ガンマカーブがシネマカメラの
  ように画面の暗い部分が肉眼より暗く映る特性に見える

◯上記の画面の暗い部分に色が無い、少ない

その2つの要素で暗く映ります。画面の中の明るい部分の明るさでは
ありません。暗い部分がより暗いという意味です
当然 もっと上の製品だと2つとも 調整が可能で同じ大きさの撮像素子
でも性能が変わります。ですから 調整が出来る製品のほうが一般的には
性能は上です。

書込番号:25807761

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)