
このページのスレッド一覧(全3553スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 16 | 2025年6月10日 14:39 |
![]() |
130 | 22 | 2025年6月9日 18:07 |
![]() |
3 | 7 | 2025年6月8日 15:33 |
![]() |
2 | 10 | 2025年6月6日 16:18 |
![]() |
9 | 5 | 2025年6月5日 21:52 |
![]() |
8 | 5 | 2025年6月1日 16:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 26mm f/2.8
ポチった或る大手全国チェーン店では3か月待ち。
他の大手家電2社では在庫あり。ローカルの他店でも在庫あり。
この在庫差は何なんでしょうねえ。皆さんはどう思われますか。
他店で買い直そうと思っても、ポチったお店は、「お客様のご都合ではキャンセルを受け付けません…。」。
受注製造品ではなく汎用製品なのに、入荷前の段階で、ポチった直後でもキャンセルできないとは。トホホ。
あー、他で買えば直ぐ手に入ったのに、「9月まで待て」か。
今後は、ポチる前によく考えます。今回は凝りました。
1点

>月面のオヤジさん
そう言う時は
その店名を公表します。
伏せ字は禁止です。
書込番号:26203959
4点

お客さまなんでも相談室に、問合せてみる。
書込番号:26203977
0点

>月面のオヤジさん
他社で在庫あるのに納期3か月待ち。
ポチった時に3か月待ちって表記されてたならキャンセル出来ないかも知れないけど、在庫が無いのはメーカーからの入荷が無いってことだから、どちらかと言えばメーカーの都合だと思いますがね。
まあ、どこも在庫無いなら別ですが、ビックやヨドバシは在庫あるようですから。
書込番号:26203995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多くの店舗では在庫ありでも、メーカー在庫なしで次回生産は9月と言うことですね。
あまり売れていない商品を在庫なし店舗で購入したのは失敗ですし、通販は規約が色々と書かれていますから。
納期を気にするなら購入店舗は選ばないとですが、それだけ待たせてキャンセル不可は問題なので店舗公表しても良いのでは?
書込番号:26204015 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>月面のオヤジさん
こんにちは。
>ポチった或る大手全国チェーン店では3か月待ち。
全国チェーンのカメラ量販店で3か月待ち表示は
キタムラさんかと思いますが、オーダー時点で
そのように表示されていたのならば仕方がない
ような気がしますが。
(「納期未定」なら対応もありましょうけどれも)
>他の大手家電2社では在庫あり。ローカルの他店でも在庫あり。
ヨドバシやビック系列のことかと思いますが、
事前に知っていらっしゃったならそちらで
オーダーがよさそうですし、
ポイントでなく現金の持ち出し額を重視、
オーダー時点では会員限定価格や
何でも下取りでとてもお得だった等の
そのお店独自の特典を受けたい場合は
待たれるしかないかなと思います。
書込番号:26204048
0点

>月面のオヤジさん
キタムラのホームページで確認しました。
こちらの都合ではキャンセル受け付けないようですね。
ちなみに 当該レンズの在庫があるジョーシンWEBでは
入荷日が判明するまでは キャンセル可能です。
しかも 入荷するまで 何回かメールで 進捗状況を知らせてくれます。
書込番号:26204075
1点

他販売系列に在庫があるのに、当該販売系列には在庫が無く供給できないのは、
明らかに当該系列側が注文の取り消しを認めざるを得ない理由になると思いますが。
書込番号:26204106
2点

>当該販売系列には在庫が無く供給できない---
つまり販売側が責務を履行できていないわけで、購入側に瑕疵はありません。
書込番号:26204121
1点

>うさらネットさん
>当該販売系列には在庫が無く供給できない---
スレ主さんのおっしゃる
>ローカルの他店でも在庫あり。
は他社の話ではないんでしょうか。
書込番号:26204215
0点

キャンセル不可の表記があったとしても、消費者庁に相談してみる手はあると思いますよ。
読み落としなどのミスは起こりうるものですし、それを救済する手法は結構手厚いと認識しています。
直ぐに渡せないもの、3カ月待たされるものをキャンセル不可というのは、消費者保護の視点に逆行していますしね。是非、消費者庁に問い合わせてみて下さい。
キタムラなのかどうか私は知りませんが、以前から、キタムラについては在庫スリム化が行き過ぎている印象が強く、私は随分前から使わなくなりました。
書込番号:26204514
0点

>月面のオヤジさん
早く消費者庁に相談です。
書込番号:26204523
0点

>kakakukameraさん
>早く消費者庁に相談です。
なんで消費者庁になんの?
地方公共団体が運営する消費生活センターでないの?
事件・事故の連絡を警察庁にする人なの?
書込番号:26204641
1点

実際の相談先は消費ナントカセンターなんですね。消費者庁傘下あるいは機関委任事務みたいなものかと思いましたが、消費者庁は「地方消費者行政の支援業務をしている」という理解がいいのかも知れません。
修正すべきというなら修正しますよ。
いずれにしても消費者庁のHPに行けば色々と分かります。
消費者庁のHPには、以下の記載があります。
https://www.caa.go.jp/policies/policy/local_cooperation/local_consumer_administration/hotline/
ご参考まで。
書込番号:26204672
1点

>月面のオヤジさん
昨日は 納期約3ヶ月でしたが
今日は 納期約2ヶ月になっています。
それにしても、FAQの中に入って 商品の変更・キャンセル を見ないと分かりませんから、不親切というべきかと思いますが、昨今はコチラが慎重にならないとダメなのかも知れません。
ちなみに ジョーシンでは 次の通りです。
https://joshinweb.jp/od_cancel.html
まあ コチラが当たり前の対応であって然るべきですね。
書込番号:26204921
0点

>月面のオヤジさん
量販店ではヨドバシが1番在庫持ってます。カメラ専門店ではマップカメラ。常識です。
書込番号:26206080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > シグマ > 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [フジフイルム用]
ソニーEマウントとキヤノンRFマウント用も発売されているシグマ16-300mm F3.5-6.7 DC OS ですが、3200万画素のEOS R7をお使いの方のレビューを見ると、3200万画素では解像不足が明白みたいです。
https://s.kakaku.com/review/K0001678141/ReviewCD=1966874/
4000万画素のX-T5/H2/T50では、さらに解像しないでしょう。
シグマ16-300mm F3.5-6.7 DC OS を使われるなら2610万画素のX-H2sや X-S20、X-M5で使われることをオススメします。
書込番号:26203251 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://news.mapcamera.com/KASYAPA/sigmac16300mmdcos_rfmount/
十分良く写ってるのでは?
少なくてもレンズの解像力が不足しているとは思えませんね。
R7でここまで写るならX-T5だと更に解像するかも。
書込番号:26203418
10点

>生クルミ1kgさん
レタッチで過剰に補正してるんじゃぬーの?
もはや整形レベルで不自然。
書込番号:26203548
1点

タムロン18-300も全然ですよ。
高倍率レンズにそこを求めるものではないと思いますよ。
書込番号:26203575
3点

>エクソシスト神父さん
高画素機でまともに解像しないと書かれている場合、
手振れ補正を過信した微ブレの影響がある作例が結構見受けられるので、
作例があっても怪しい所、
作例のないレビューの伝聞であやふやな「みたい」「でしょう」スレッドを立てると
その程度の人と思われますよ。
ご自身で試写してみましょう。
自身の撮り方でどうかはチェックの上、
ダメならダメと、許容なら許容、自分の撮り方に合う合わないと書くだけですから簡単でしょ。
その意味では
>みんなエスパーだよさん
さんの
>決定打は【色味】です。タムロン18-300mmは色乗りが素晴らしく、ほぼ純正レンズと同じ色味で撮れますが、
>シグマ16-300mm は発色が薄く、ベルビアがベルビアになりません。
なんかは、なかなかに興味を引く書き込み。
X-E3かK-3iiiが壊れたらX系ボディ買いを考えていて、
その時に便利ズームも買うつもりなので、
「色味」チェックも忘れずにしようと思いました。
書込番号:26203596
12点

スレ主さんのスレ内容
他人のレビューをとやかくいってもね。
しかも、リンク先の方は
撮ったものも上げていない
書込番号:26203634 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>エクソシスト神父さん
16-300mm
焦点域によって解像具合の違いはあるんではないかな。
書込番号:26203727
1点

>エクソシスト神父さん
ワタシもこのレンズ使ってますが、高倍率ズームてしては素晴らしいと
考えています。
他人のレビューに色々言ったりするよりも、自分で経験してみて自分で良し悪しを
判断すべきでしょう。
使ってみた方全員が良いと言うわけでもダメと言う訳でも無いので一人ひとりが判断
すれば良いと思いますよ。
書込番号:26203777
12点

https://ganref.jp/m/niccaxwind/reviews_and_diaries/review/49791
4020万画素のX-H2との組み合わせでレビューしてる人いるけど、
便利ズームでこれだけ写れば全く問題でしょう。
っていうかこのスレ主
>シグマ16-300mm F3.5-6.7 DC OS の富士フイルム版のレビューを見ると、4000万画素でも絞り開放から見事に解像するようなので、2400万画素なら余裕でしょうね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001682860/SortID=26193849/
こんなこと書いてんだけど...。
こんな酷いタイトルでスレ立てて何がしたいの?この人。
書込番号:26203848
9点

>エクソシスト神父さん
>>4000万画素でも絞り開放から見事に解像するようなので、2400万画素なら余裕でしょうね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001682860/SortID=26193849/
FUJIマウントはフィルムシュミレーションと称して
過剰なレタッチを施しRAW現像してからJpegを叩き出してるから参考にならない。
キヤノンマウントはカメラ側でDLOや色収差のデジタル補正ができないので、画質はダメダメ。
出来ると言ってる初心者さんがいますが、あれはウソでした。
もちろん、ネットにある写真サンプルは過剰にレタッチした参考にならない写真でした。
書込番号:26203882
1点

>エクソシスト神父さん
結論は
買ってないけない
ですか?
書込番号:26203967
0点

>miyabigoldさん
>カメラ側でDLOや色収差のデジタル補正ができないので、画
昨日シグマ社の大曽根さんに直接会って本件聞いてみました。
結果は、DLOは対応していないけど、色収差や周辺光量、歪曲収差は補正されていると言ってました。
シニアテクニカルアドバイザーがおっしゃることなので間違いないでしょう。
書込番号:26204378
12点

>miyabigoldさん
>キヤノンマウントはカメラ側でDLOや色収差のデジタル補正ができないので、
DLOはシグマでも出来ないとしていますが
その他できない情報はどこからきているのですか?
書込番号:26204525 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>miyabigoldさん
>シグマのキヤノンマウントはカメラ側でDLOや色収差のデジタル補正ができないので、画質はダメダメ。
>出来ると言ってる初心者さんがいますが、あれはウソでした。
そうそう、そんな初心者さんを相手にしてはいけません、必ずスルー。
シグマレンズは画質がダメダメとは言わないが、純正に比べると期待できない。
DLOや色収差のデジタル補正ができないのはキヤノンユーザーなら誰でも知ってる常識なのに、
デタラメを拡散する人は、もはや確信犯ですね。
出来ると言ってるのはシグマが大好きな関係者だから、盲目的に信じちゃってる。
キヤノンユーザーでもないし、恋は盲目って言うしね!
その盲目的に信じちゃってる人、その補正データはどこにあるんだろ?
どこにも無いのに。
前にシグマにメールで問い合わせたら
レンズからカメラに自動的に転送します。
と間違いを言われた。そんな事は有り得ません。
書込番号:26204559
2点

まあ昔と違ってリバースエンジニアリングで作ってるわけではないから
補正出来たとしてもなんら不思議でもないがな
キャノンが補正データを持ってる可能性も十分あるということ
自社でAPS-Cレンズ作らなくて済むように協力関係築いたのだから
書込番号:26204630
7点

なんかな…
補正ができないか…
シグマのHPから
↓
キヤノンRFマウント用は、キヤノン株式会社とのライセンス契約の下で開発・製造・販売されています。
さらに
レンズの対応表の
キヤノンR用レンズには
↓
一般動作確認を行っております。全ての機能・性能について保証しているものではございません。
2024年11月現在、弊社で動作を確認したものです。カメラおよびレンズのファームウェアを最新のバージョンにアップデートしてご使用ください。
*印がついているものはボディとの組み合わせによっては機能・性能に制約がございます。ページ下部の対応する注意事項をご確認ください。
※ 対応するAF測距エリアは画面の横約80%×縦約80%の範囲です。
※ 周辺光量・歪曲収差・色収差・回折の補正が可能です。デジタルレンズオプティマイザには非対応ですが、デジタルレンズオプティマイザの補正を標準または強めに設定した際は色収差と回折の補正が可能です。
と記載されている。
どう判断したらよいのですかね?
もし、補正ができないなら、
なぜHPに修正せずに記載し続けているのか…
企業の存続にも関わってくるかと。
常識的に考えていくらなんでもありえないかと。
で
補正はできないとする方の特徴として
比較的、最近アカウントを
取っている
しかも、表現が類似しているところが多い
なぜだろね…
サードパーティメーカーに聞いたとか?
本当なのか…
疑いたくなるね。
書込番号:26204725 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

色々議論が交わされていますが、ワタシはRFマウントのシグマレンズは、
初めて使用する言わば初心者なので色々知っていることは教えていただき
たいです。
ワタシは6/7にシグマの役員相当の方と20分程度立ち話をして補正について
聞きました。
その方は、このレンズ無補正だとワイド側の歪曲収差10%以上あるので使い物に
ならないですよ、だから補正をしている。
ただ歪曲収差については補正OFFだと使えないので、あえて切り替えできないように
設定しています。
と言っていた。
それではどうやって補正データをカメラにインプットしているのかと言う問題が残り
ますね。
因みに純正レンズだとファームウェアに主要レンズのプロファイルを入れているようです。
そして追加する場合には、EOSユーティリティで追加できます。
但しシグマレンズはEOSユーティリティで追加はできません。
ただたしかに歪曲収差の補正は行われているよのと、レンズとカメラは通信できている
ようなので、キヤノンのファームウェアになんらかの仕掛けが入っていると推測しています。
例えば純正と同様ではないけど、簡易的な補正データを入れている等。
調べてみたら現行ミラーレス機は、昨年の9月に一斉にファームウェアアップデートを行って
いるので、そこでなんか対応されたのではないかと推測しています。
何をしたのかは多分非公開なのでしょう。
添付の一枚目ち二枚目はプロファイル無しとありと思われる画像
歪曲補正されているのがわかります。
ただ、プロファイル無しの画像はもっとぐにゃとしていると思ってました。
因みにプロファイル無しの画像はLuminar neoで現像。このソフトはレンズプロファイルを
使えない筈です。
三枚目はR7に同レンズをつけた時の補正設定画面です。
ワタシの知っている情報はこんなとこです。
書込番号:26204783
10点

ああ
やっぱり補正データはキャノンがちゃんと使えるのね
データがカメラボディにあるのか
レンズからボディに送られるかは謎だが(笑)
書込番号:26204995 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> データがカメラボディにあるのか
> レンズからボディに送られるかは謎だが(笑)
Canonは、RFマウントでは補正データをレンズ側に持たせたと言っていましたね。
参考: https://personal.canon.jp/articles/interview/developer/chapter02
書込番号:26205022
2点

更にシグマ社のカスタマーサービス部に確認してみました。
レンズの補正情報は、レンズとカメラ間で伝達されているとのこと。
但し具体的にどのように行っているのかは、答えられないとのことでした。
この辺りは両社で機密契約があるのでしょう。
因みにDLOの設定をOFFにすると、回折補正・色収差補正メニューのON、OFFの設定が可能。
ワタシDLOをONにしてたので、OFFにすれば更に画質が上がる可能性がありますね。
それよりも気になってきたのは、他のマウントはどういうやり取りしてるのかなということ。
機会があればまたシグマ社に聞いてみようと思います。
書込番号:26205230
3点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
Z50II用に買い直しました。
前回もそうなんですけど、
開放で絞りが開き気味で
一眼レフだと絞ると0.3位露出オーバーに
なります。
お店の個体もそんな感じだったので
「開放で絞りが見えない様に、また絞った時に少し明るくして単焦点っぽくなる様にわざと開き気味に調整
している」
気もしますが(メーカー基準が0.3段以内と聞いた事が
中国製のニッコールは開き気味
タイ製のニッコールは少し閉じ気味
が多い様な。
Zだと絞り込み測光なので、問題はないのですが、
レフ機だと開放測光なので、
開き気味だと、絞った時に閉じ切らずに
オーバーになる様です。
開放で少し閉じ気味(絞り羽がわずかに見える)
が露出安定しますね
書込番号:26201745 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

油が出てると F8より絞り側で追従が遅れ オーバーになります
Fは明るさじゃなくて口径比なので 似ても非なるもの
書込番号:26202493
0点

あ 開放側でしたか
それは フォトミックAの受光特性からの呪縛です
確かニッコールレンズの布石に AIレンズの非線形ガイドとして解説があったかと
書込番号:26202618
0点

>ひろ君ひろ君さん
他のレンズとの比較です
もちろん周辺減光は加味しています。
中心部で絞るとハイライトが飛びます
書込番号:26202710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろ君ひろ君さん
これはAi方式では無いですよ?
書込番号:26202712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1.8より広いレンズをファインダーSPDの前の小レンズで集める構成は今でも変わってないので
書込番号:26203108
0点

>ひろ君ひろ君さん
他のF1.8やF1.4だと同じ現象起きませんので
(日本製もちゃんと調整されてます)
受光素子は関係無いです。
ニコンのFマウントの絞り精度は
不確実要素が多く(ストッパーにネジ穴分遊びがある)
個体毎調整が必要ですが
コスト掛かるので省略している感じ、ですね
書込番号:26203988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 Ace Pro [ブラック]
録画データが壊れる(再生出来ない)こと多くありませんか?
録画停止ボタンを押したあと、データ保存が完了する前などに本体の電源を切ったりするとせっかくの録画データが壊れる感じですかね? 何が原因か、よくデータが壊れることがあります。
皆さんはそんなことありませんか?当てはまる時はどんな時に発生している感じでしょうか?
書込番号:26179939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1年以上使っていますが1度も録画データがクラッシュしたことはないですね。クイックキャプチャーでの撮影やプレビューリモコンからの操作がメインなので、環境的にはクイックキャプチャーが近いものなんでしょうがそもそも保存完了前には操作不可なはずです。
まずSDカードは正常なものでしょうか。推奨のものを使っている状態でそうなるのでしたらサポートに問い合わせしたほうがいいんですが
書込番号:26179970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もかなりクラッシュに会います。やはりうっかり保存完了前に電源を落とすとクラッシュ起きました。
またある時は何故か録画して停止する度に、毎回そのデータがクラッシュすることがありました。
1番悲惨なのは継続録画(って言うのかな。過去録画データを選択して継続で録画するやつ)で録画して録画データ停止したら、その元データもひっくるめてクラッシュしてしまい絶望したこともありました。
帰宅後に全て外部メディアに移管して再度SDメモリーカードをフォーマットして使うようにしようと思います。フォーマット後 未だ録画機会が無いので結果は分かりません。やっぱりしっかりしたSDメモリーカードを買うのが大事なのかな?
いかんせん素人なもんで。。
書込番号:26185320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まだ青いいちごさん
SDカードはどんなものをお使いになっていますか?
書込番号:26195000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>milanoさん
はじめのあたりはメーカー純正の64GBのものとSanDisk Extreme Pro V30 A2の256GBでしたが、今はほとんどKioxia Exceria Class10の512GBをずっと使っています。特に質問内容の不具合も起きてないので
書込番号:26195310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まだ青いいちごさん
そうですか。ありがとうございます。
なるべく信頼性おけるものを使いたいところですよね。
>Tjtjtj2さん は、
いかがですか?どのようなSDカードをお使いですか?
書込番号:26195437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

milano様
ありがとうございます。
SanDisk ultra 128GB micro SD XC T(ローマ数字1)というものになります
5、6年前に購入しました
書込番号:26198349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tjtjtj2さん
お使いのカードは使用出来ません
https://res.insta360.com/static/4c464b4e753f79dc504931ea5e39a115/AcePro_UserManual_JP.pdf?_gl=1*1q3uk05*_gcl_au*MTQ1NDE2MTk5NC4xNzQ2MzE2OTAy*_ga*MTUyMDE5MzU2LjE3NDYzMTY5MDA.*_ga_7TV2BE92TS*czE3NDg5MDIwNjQkbzEwJGcxJHQxNzQ4OTAyMjQ3JGoyOCRsMCRoMA..
この取説の18ページに使用出来るメモリーカードが出ていますのでここから
選択してください V30の表示のある製品です
Sandisk Ultraにはありません
ここでいくら補題になっていても あの国のSDアソシエーションに加盟せず
SDカード関連製品の販売しているメーカーの製品はおすすめできません
書込番号:26198717
0点

>Tjtjtj2さん
SanDisk自体はかなり信頼性が置けるメーカーだとは思いますが、ちょっと古すぎるかもしれませんね。
Amazonで安い(安すぎるではなく)SDカード探してみてください。
新し目の物なら用途を満たすと思われます。
書込番号:26199084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます。 リンク見てみて見ます!
書込番号:26202024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミラノさんもありがとうございます
参考になります!
書込番号:26202026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM Tough TG-7

>うりさんmark2さん
安い店の在庫がなくなりました。
書込番号:26201074
3点

現在の正規店における価格は一律74250円相当なので値上げしたのかと。
書込番号:26201077
1点

ご返答ありがとうございました!
やはり値上げだったのですね、Yahooショッピングでお気に入り登録していた、旧価格のものを急いで発注しました。ちょうど5の付く日でお得だったのもありまして。
想定外の出費になってしまいました。まあきっかけにはなったのですが。
書込番号:26201115
2点

74250円より安い商品は、非正規流通品なので何かしらのリスクが生じる可能性もあります。
ショップレビューは確認しておいた方がいいとおもいます。
書込番号:26201192
0点

>ありりん00615さん
ご返信ありがとうございます、今回利用したショップは以前購入したこともあり、レビュー件数も多い、実店舗もあるところです。店舗名の明記は避けますが。
これは想像ですが、旧価格の時に仕入れた在庫なのではないでしょうか。在庫があり、ラッキーでした。
書込番号:26201423
0点



風景や野鳥撮影しております。
普段はN-RAW(8K,4K)撮影しておりますが、
たまにアップにしたいときにH.265の2.3倍を使用することがあります。
その際にデータの一部がモザイクになったりすることがありますが、
そのような症状の方がいらっしゃいませんか?
davinciで再生しているとたまにオフラインになる事があり、
元データを他で再生するとそこだけモザイクになりました。
ファームウェアは最新の「Ver.5.20」です。
カードはangelbirdの512GB SEを使用してます。
よろしくお願いいたします。
1点

>toyota01さん
実際、不具合が保存されているファイルがあるようでしたら
ここで「他にいるかどうか」を論じるよりは
ニコンにお問い合わせされることをお勧めいたします
バグがあるようでしたら対策されるでしょうし
そうでなければ原因がどこにあるかの解決につながるかもしれません
書込番号:26177301
3点

ありがとうございます。
そうしてみます。
何か分かりましたら報告します^_^
書込番号:26177395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコンにお問い合わせされることをお勧めいたします
バグがあるようでしたら対策されるでしょうし
カカク民でスレ主さん程の機能を使う人も少ないと思うし、「ニコンに聞け」はそうなんだけど、最近のニコンには「そのような事例は初めて聞きました」って言われるパターンが多いのも実際なのよね...(N◯Sでさえ...)
何回も自分で検証して何回も問い合わせても、
挙句の果てに、「仕様です」とかね。
んな事がこの数年間に何回かあった。┐(´д`)┌ヤレヤレ
カカク以外の別の所(複数)で聞いたほうが良いかも。
書込番号:26177412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>toyota01さん
元データ(メディア)でも壊れてますでしょうか?
作業用のHDDでのコピー時にエラー書き込みの場合もあるので一度ご確認ください
書込番号:26181374
1点

angelbirdの512GB SE は 当初入手した時に既に 不具合があり
その後 初期不良交換されてよくなりましたが、
最近また 不具合(カメラ側から警告て このメディアは使えない)と表示されました。
書込番号:26197154
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)