カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7911589件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3543スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

FX3 Ver. 4.00 TCフリーランでずれる

2023/11/07 00:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > ILME-FX3

クチコミ投稿数:1件

TCフリーランで運用しており、ZOOM F3やM3の音声、a7IVやFX30と同期して編集をしております。
REC入り切りでタイムライン上で虫食いのような状態ですが、REC切ってる間はしっかりTCが飛んでおり、ほぼずれはありませんでした。(Ver. 3.00使用時)
※カメラの本体の電源は一度も切らない状態※電源を切ると少しずれるかなと思ってます

しかし、Ver. 4.00にあげたら、カットごとに少しずつずれるようになってしまいました。ダウングレードしたいけど出来ない仕様みたいです。
そのような経験の方、いらっしゃいますか?
また、アップグレード後すぐに使用すると、電源を切るたびにTCが00に戻る現象も発生しました。(FX30、a7IVも同様)
これの解決法は、メニューから一度TCプリセットの数字を設定すると電源切っても数字が引き継がれます。

とにかく最近のアップグレードでTCフリーラン関係の不具合が発生しております。
ソニーさんに修正版を出してほしいです。

書込番号:25494728

ナイスクチコミ!1


返信する
halmetalさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/10 17:55(1年以上前)

M3ってTC扱えましたっけ!? とマニュアル確認をしてしまった。。

バージョンアップ後のTCフリーランずれ、問題ですねぇ。。
カット毎に必ず1Fズレるとかですとマシかもですが、それでも前バージョンで使えていたものがダメになるのは。。

もうソニーには連絡済みかもですが、XTwitterにα公式アカウントもできたことですしそちらにクレーム言うのもありかと

(TC普段使わないので経験なし、すいません)

書込番号:25499839

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

標準

11/10から値上げ..

2023/11/09 14:37(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR

クチコミ投稿数:10件

突然の値上げ宣言!

https://www.fujifilm.com/ffis/ja/news/137

受注停止している機種は詳細不明ですが、本レンズのように古いモノも大幅値上げになっている場合があります..

【改定前】
124,000 (Tax-in : 136,400)
 ↓
【改定後】
161,000 (Tax-in : 177,100)


実際のところ改定前価格で販売している店舗はほぼないようですが、価格が釣り上がるのは明白でしょうね..

書込番号:25498130

ナイスクチコミ!4


返信する
fzy56さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:9件

2023/11/09 15:46(1年以上前)

値上げに次ぐ値上げですよね・・・。
実売と希望小売価格は違うとはいえ、13万で買った50-140とか4万で買った35mmf1.4がとんでもない価格になっててびっくりしますよ・・・。

書込番号:25498204

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/11/09 16:07(1年以上前)

すごい。これはしばらくツライ時代が続くな。
バイバイフジフイルム

書込番号:25498224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3048件Goodアンサー獲得:141件

2023/11/09 17:53(1年以上前)

富士だけにしてね。
キヤノン、ニコンは真似しないでw

書込番号:25498370

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/11/09 21:04(1年以上前)

>fujiyamanbaさん

こんにちは。

>突然の値上げ宣言!

ミドルレンジの高倍率ズームが、
価格的に高級ラインの仲間入り、
という感じですね。

いきなり発表翌日から、ではなく
11月一杯ぐらい受注させたら
イメージもだいぶ違うのですが・・。

書込番号:25498659

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ71

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7S III ILCE-7SM3 ボディ

クチコミ投稿数:121件

SEL20f18Gを使っているがブリージングがひどい。
ブリージング補正のアップデートをやってほしい‼️

書込番号:25416213

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/09 22:14(1年以上前)

>Flash Gordonさん

こんにちは。

>ブリージング補正のアップデートをして欲しい

α7S IIIは動画がメインでしょうから、
ファームアップのためのメモリ容量に
問題なければブリージングは
あったほうがよさそうですね。

書込番号:25416253

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:121件

2023/09/10 02:15(1年以上前)

動画専門なのでブリージングはない方がいいです。

書込番号:25416438

ナイスクチコミ!4


ほoちさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:90件

2023/09/10 14:24(1年以上前)

FX3はアップデートで対応されましたね
動画専門でしたらこちらに乗り換えるという手も?

7SM4では間違いなく搭載されると思います

書込番号:25417053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件

2023/09/10 14:45(1年以上前)

なぜα7S IIIブリージング補正のアップデートをしないのか
理由は何ですか?

書込番号:25417088

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件

2023/09/10 14:47(1年以上前)

ゴタゴタ言わずにFX3にしろと言う事ですかね?

書込番号:25417091

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件

2023/09/10 14:49(1年以上前)

S IIIユーザーは置き去りという事?

書込番号:25417098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件

2023/09/11 04:04(1年以上前)

Sonyはいい商品も作るが時としてユーザー無視のスタンスを見せる事がある。
今回もFX3のブリージング補正をアップデートしたにもかかわらず、α7 IIIのアップデートはもうしないとしているらしい。
ソニーのまわし者が「FX3と今後出てくるα7S4には補正がされると言う。
全くα7 IIIのユーザーを置き去りにしてそれでいいのだろうか?
ソニーに再考を促したい。

書込番号:25417959

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:121件

2023/09/11 04:05(1年以上前)

α7S IIIの間違いです。訂正します。

書込番号:25417960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2023/09/11 04:15(1年以上前)

とにかくほぼ中身が同じFX3にブリージング補正のアップデートをして、
α7S IIIに同じアップデートをしない理由を聞きたい。
どなたかご存知なら教えてください。
1ユーザーとして困っています。

書込番号:25417963

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:121件

2023/09/11 04:36(1年以上前)

デジカメinfoの記事を見つけました。
皆さんどのように思いますか?

https://digicame-info.com/2023/05/17s-iii.html

これが事実な残念な話です。
ソニーに猛省を促したい。

書込番号:25417966

ナイスクチコミ!5


ほoちさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:90件

2023/09/11 09:12(1年以上前)

意に反する回答失礼いたしました
アップデート提供されるとよいですね

書込番号:25418142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2023/09/11 10:56(1年以上前)

ユーザーに寄り添うメーカーであって欲しい。
ユーザーに不利益を強いて他の製品に誘導するような姿勢は
企業の信頼を損ない
長期的低迷につながる。
ユーザーを軽視しない方がいい

書込番号:25418243

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/11 23:59(1年以上前)

以下、訂正です。

>問題なければブリージングは
>あったほうがよさそうですね

>問題なければブリージング「補正」は
>あったほうがよさそうですね

書込番号:25419155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2023/09/12 05:06(1年以上前)

海外でも記事が出ています。
海外ユーザーは厳しいですね
https://www.sonyalpharumors.com/hot-the-incredible-reason-why-sony-decided-not-to-update-the-a1-and-a7siii-with-new-features/

書込番号:25419267

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:121件

2023/09/12 19:37(1年以上前)

なんの反応も無いと言うのはよっぽどこの話題はタブーなのか?
苦笑

書込番号:25420126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2023/09/14 18:36(1年以上前)

動画用にソニーのカメラを使ってますが最近のレンズはフォーカス移動によって気になるほどの画角変動は感じません
それにカメラによるデジタル補正よりも補正されてるレンズを使用した方がきれいですよ
このカメラも発売されて3年になるし最初からブリージング補正がないのを承知で買ったのだから今さらアップデートを期待するより必要な機能が揃ったカメラに買い替えた方がいいと思います

書込番号:25422560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件

2023/09/14 18:45(1年以上前)

驚きました。
問題にしているのはレンズではなくFX3でブリージング補正のアップデートをしておきながら
内部同じのα7S IIIをアップデートしないのは何故なのかと疑問視してるのです。
レンズのことを言ってるのではないのです。
sonyのユーザーに対するスタンスを問いているのですよ
動画専門で曲がりなりにもプロでやってますが
Sonyの動画に対する思い入れには感謝しながらも
ユーザーに対するスタンスに疑問を感じているのですよ。

書込番号:25422578

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:121件

2023/09/14 18:46(1年以上前)

だった3年でゆーざーを置き去りにするのですか?

書込番号:25422580

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件

2023/09/14 18:54(1年以上前)

発売からたった3年で「最初からブリージング補正がないカメラを買ったんだからクレームするな」ということなら
同じようにアップデートされていない超高額なα1ユーザーは浮かばれないです。

書込番号:25422595

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:245件 α7S III ILCE-7SM3 ボディのオーナーα7S III ILCE-7SM3 ボディの満足度3

2023/10/06 17:21(1年以上前)

>これが事実な残念な話です。ソニーに猛省を促したい。

放送機器、業務用機器、家庭用の各映像機器部門が統合されたと思っていました。
社内のバッティングを恐れての政治的判断だとしたら、「大変残念」を超えます。

>驚きました。レンズのことを言っているのではないのです。

御意です。

消費者が大人し過ぎると言うより、各銘柄何時もの事ではありますが、消費者なのに屁理屈でメーカーを庇う方が居られるのが不思議。

本当に良い製品が欲しければ事実とご自身の使用体験に基づいて堂々とメーカーをこの場で批判するべきです。

それが消費者利益に繋がり、メーカーの肥やしにもなると思います。

ソニーは映像機器の権威です。謙虚かつ迅速な対応をしてこそ権威、猛省を望みます。

書込番号:25451608

ナイスクチコミ!3


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

2ケ月で突然壊れました

2023/11/02 10:05(1年以上前)


SDメモリーカード > エレコム > MF-FS256GU23V6R [256GB]

スレ主 peliccoさん
クチコミ投稿数:15件 MF-FS256GU23V6R [256GB]のオーナーMF-FS256GU23V6R [256GB]の満足度2

ミラーレスカメラで使うための購入です。

万が一の時に、データ復旧サービスが無料で1回利用できるとのことで、値は張りましたがそれが決め手でこのSDカードを購入しました。
8月に買ったんですが、ちょうど2ケ月が経った先日のこと。
写真を200枚程度撮りながら歩いていたところ、突然液晶に「このカードは使えません」という表示が出て、シャッターが押せなくなりました。

その後、データ復旧技術センターへ手続きし、SDカードを送ったのですが
>恐れ入りますが、復旧不可の判定になっております。
>解析装置でメモリへのアクセスを試行しましたが、いずれの装置も
>デバイスマネージャーと容量は正常に認識できるも、内部情報が
>異常値を返しF/W内部電子素子自体の損傷から元となる情報の取得が不可能でした。
>ご期待に副えず恐縮ですが、復旧は不可の判定となりました。
とのことでした(涙)

新品交換とはなりましたが、写真のデータが全部消えてしまって大変ショックでした。
旅行などの時でなく、幸いでした。

20年以上デジカメを使用していましたが、カメラにほぼ入れっ放しにしているカードが壊れた経験が一度もありません。
たった2ケ月なのにこんなことがあるなんて…
新品が届いても、メインで利用するのは怖いです。予備として使います。

書込番号:25488141

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2023/11/02 12:18(1年以上前)

peliccoさん こんにちは

はずれを引いてしまったのでしょうかね

SDカードは、はずれを引くと、ある日突然 逝ってしまいますから。
それを見越して、多くの人は 信頼のあるメーカーを買っています。

これまでは大丈夫だったかもしれませんが、せめて 一週間に一回くらいは パソコンなりにデータを移動させた
方が よろしいかと。

>予備として使います。

私なら捨てます。(もしくは未開封で売却)

書込番号:25488267

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2023/11/02 12:57(1年以上前)

カードの課題なのか、ボディ側の課題なのか見極める必要がありますね。
ボディ側に課題があるとすれば、事態は深刻です。

メモリの故障は確率の問題です。いままで大丈夫だったから、これからも大丈夫だとは限りませんし、一度故障があったから、次も危ないとも限りません。

書込番号:25488326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 peliccoさん
クチコミ投稿数:15件 MF-FS256GU23V6R [256GB]のオーナーMF-FS256GU23V6R [256GB]の満足度2

2023/11/06 12:01(1年以上前)

>けいごん!さん
信頼できるメーカーだと思って買ったのですが、悪いクジを引いてしまったようです。
撮影したデータは毎回PCへ移しているので、消えたのはその日の200枚程度で済んだのが幸いでした。

届いた新品は予備で使おうと思っていましたが、なるほど。ネットで売るという手もあるのですね。

書込番号:25493781

ナイスクチコミ!0


スレ主 peliccoさん
クチコミ投稿数:15件 MF-FS256GU23V6R [256GB]のオーナーMF-FS256GU23V6R [256GB]の満足度2

2023/11/06 12:04(1年以上前)

>holorinさん

カメラは買って1年で、動作に何か起こったことは全然無いのですが
電流の異常などでしたら厄介ですね。

メモリの故障は悪いクジを引いたようなものかもなのですね。
交換品を使おうかどうしようか迷っています。

書込番号:25493786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信7

お気に入りに追加

標準

熱停止

2023/11/01 18:46(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3

スレ主 mix33さん
クチコミ投稿数:1件
機種不明

室内で4K撮影 30分で熱停止しました。
初期からずっと使ってますが初めてです。
1インチは無理があるのか。。初期ロットの不具合か、不良個体つかまされたか。
某販売店 ○○5からのサポートメールは、メーカーも熱停止するって買いてあるんでーみたいな冷たい対応。
返品処理してもらうつもりです。

書込番号:25487461

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1518件Goodアンサー獲得:60件 OSMO POCKET 3のオーナーOSMO POCKET 3の満足度5

2023/11/01 19:33(1年以上前)

カードは何をお使いですか?

カードの種類によってはかなり熱くなるようです。

書込番号:25487510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1518件Goodアンサー獲得:60件 OSMO POCKET 3のオーナーOSMO POCKET 3の満足度5

2023/11/01 19:52(1年以上前)

しかし、30分の熱停止で、返品を認める販売店があるのか?

驚き。

書込番号:25487527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


bunkyonさん
クチコミ投稿数:1件

2023/11/02 13:33(1年以上前)

私の購入したPocket3は室内ですが、環境によって止まってしまいます。自室ではバッテリーが切れるまで70分以上動いてましたが、別の室内環境(常温)では30分持ちませんでした。4K30Pです。カードは高速なものを使用していました。長時間撮影ではイマイチ信頼はおけませんね。原因は不明ですが、かなり熱くなるので、熱停止でしょうね。

書込番号:25488373

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29件

2023/11/02 19:19(1年以上前)

2のころ使ってましたが長時間撮影してると熱暴走にすごく悩まされました。音が記録出来てなかったり、動画が記録できてなかったり。4kより解像度やフレームレートを落としても熱暴走するので、最初から長時間撮影はあまり考慮してないんでしょう。
action4の長時間撮影は評判がいいみたいだったのでpocket3に期待してたんですが、熱停止してしまうのは残念ですね。
店頭で撮影せず試しに触ってるだけで熱結構持ってましたし、熱停止の報告動画とかも出てきてますね。
メーカーも4kの撮影時間を明記せずに沢山売りたいという姿勢ばかりが見えてくるので、あんまり信用は出来ないな〜と思います。

書込番号:25488698

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 OSMO POCKET 3のオーナーOSMO POCKET 3の満足度5

2023/11/05 08:59(1年以上前)

機種不明

PD充電しながら撮影をすると機器の内部温度が62℃にまで至って30分前後で熱停止するというテストは見たことがあります。

自分の場合は2台購入して4K60Pで2〜3時間連続撮影も数回してますが、熱暴走・熱停止ともなく撮影できました。
手で持ってたのですが、そんなに熱くもなりませんでしたので、もし充電状態ではなかったのでしたら、個体の不良ではないでしょうか。

書込番号:25492072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 OSMO POCKET 3のオーナーOSMO POCKET 3の満足度5

2023/11/05 09:29(1年以上前)

すみません、Youtubeに30分前後で熱停止するというレビューが有りました。

元々移動を前提してジンバルベースで作られたものなので、室内で風の無い状態だと車をシャシダイナモーに載せて送風せずフルスロットルしてるようなもんかもしれません。ドローンなども電源Onにして飛行しないと熱停止しますので。

とはいえ、自分も室内での長めの撮影が偶にあるので、対策を考えて置かないといけませんね。

書込番号:25492112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:76件

2023/11/06 11:05(1年以上前)

メーカーの想定ってどこまでなんですかね。
私は4K撮影で30分以上の撮影は極まれで、アクションカムを使ったり、ミラーレスで行います。

ジンバル使ったカメラでの場合、4K60pを10分程取り、場所移動してまた10分...みたいな感じで使うのが多く、
初代、2、3 ともに熱で困ったことはないです。
長時間取る場合、2.7K撮影にしています。

知り合いはDJI 機器では熱停止が結構あるとのことでした(Action系など)
あまりも止まるので使えねぇ〜!って言ってました。
そういうのもあるので私はアクションカムはG〇Pr〇を使ってます。(こちらは問題なく使えてます)

ドローンではもちろんそういう経験はありません。(当然ですが)

メーカーが想定している使用用途がどういうものですかね。

書込番号:25493734

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

位置情報記録について

2023/11/05 19:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9M2 ボディ

クチコミ投稿数:103件

やっぱりG9IIでも位置情報(ジオタグ)取得に失敗しますね。僕のようなスナップシューターはカメラを起動してから数秒以内にシャッターを切るような使い方をしますので,iPhoneとのbluetooth接続の復帰が間に合わないのです。

まずG9IIは電源オフからの起動に時間がかかるという問題があり(ちなみにOM-1も同様に遅かったですね),撮影時は電源オンのまま被写体が現れるまでスリープで保持することになります(以下のスレ参照)。ちなみにGX7 Mk2/Mk3は電源オフからの起動が速かったので気軽にオンオフできましたけど,フラッグシップ機の起動が遅いの何でなんでしょうね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001567157/SortID=25483648/

一方でスリープからなら復帰はまあまあ速いのですが(OM-1比。それでもワンテンポ遅いと感じますが),Lumix SyncのBluetooth接続が成立するには10〜15秒はかかる感じで,僕のようにスリープ復帰後5秒でシャッターを切っていると,位置情報が取り込まれることは殆ど無いですね。

実は以前のパナ機はImageApp側で位置情報を記録していました。GX7Mk2がそうでした。なので後でスマホから位置情報を吸い出し,画像に付与することができたのです。ところがGX7Mk3に買い替えたところ,同じImageAppを使っているのにスマホ側で記録ができなくなり,必ずリアルタイムでカメラに位置情報を送る使用に改悪されてしまいました(以下スレ参照)。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026875/SortID=22619487/

Bluetoothが常に接続されているならそれでもいいのですが,電源オフはもちろんスリープでもBluetooth接続が切れてしまうため撮影に間に合わないのです。

この問題の回避方法があります。OMDSのアプリOI.Shareはスマホ側でも位置情報を記録する仕様になっていまして,OI.Shareで位置情報を記録しておき,それをPCに吸い出して.logファイルを.gpx形式に変換,Lightroomなどの現像ソフトで画像ファイルに位置情報を付与するやり方です。パナ製アプリで完結しないのは釈然としませんけど,同じm4/3だからまあいいかと。他にもジオタグアプリはいろいろあるのでそういうのでもいいのでしょうけど,OI.Shareは使いやすいので僕は好きです。

書込番号:25492901

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:38件

2023/11/05 23:49(1年以上前)

>hamachan2951さん、こんにちは。
自分も写真に位置情報は必須派なので、スマホとの Bluetooth 接続はめちゃ重視してます〜。

OM-1 は、確かに撮影時に Bluetooth 経由でスマホから位置情報を取得することも出来るし、OI.Share でログを取っておいて、あとから位置情報を付与することも可能だし、両方行けるのが何気に便利です。

当初は前者が可能であれば後者は不要かと思ってたのですが、自分も不注意でスマホと接続されたことを確認せずにシャッター切ってしまうことがどうしてもあって、結局、念のためにログを取り続ける習慣になってしまいました。

------------

ちなみに、もう一台の愛機 SONY RX100M6 は前者=Bluetooth 経由で位置情報を取得する方法のみですが、素早くスマホと接続するコツは、極力スマホの近くで電源を ON にすることかなと感じていて...

自分はいつも尻ポケットにスマホを収めているので、カメラも電源 ON 時はベルトの辺り=スマホのすぐそばで ON にすると、比較的早く...感覚的には 3 秒程度で接続されるイメージです。

逆に、初めから顔の辺りでカメラを構えたまま ON にしてしまうと半分以上の確率で失敗します。⇒ 人体って結構電波を吸収するのかな?(オレだけか!?) なんて思ったりしてます。

書込番号:25493341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2023/11/06 07:30(1年以上前)

> アナキン@自社待機中さん

スマホは腰回りに保持してます。カメラを顔に持ってきたらBluetooth接続に時間がかかるってのは自分的にはあまり認識がないです。いずれにせよ現在の仕様は使い物になりませんので,以前と同じくスマホ側でも位置情報を同時記録する仕様に戻してもらいたいですね。それならば仮に位置情報のリアルタイム取得に失敗していても関係ありませんから。そもリアルタイムでの位置情報付与って必要か?と思わなくもない。どうせSNSなどに上げる際にはスマホに画像転送する訳ですし。

電池容量が遥かに小さいスマートウォッチはスマホと常時Bluetooth接続ですよね。でかい電池を使っているカメラでスリープする度にいちいちBluetoothを切る仕様って何なんだ?と思わなくもないです。

書込番号:25493536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:38件

2023/11/06 08:55(1年以上前)

>hamachan2951さん
>いずれにせよ現在の仕様は使い物になりませんので
うーん、確かに電源 ON で 10〜15 秒待たされるというのは論外ですね。

>以前と同じくスマホ側でも位置情報を同時記録する仕様に戻してもらいたいですね。
@ 「スマホでログを取得し、あとから位置情報を付与」 A 「Bluetooth 経由で撮影時にスマホから位置情報を取得&付与」 は、Aの方が新しい仕組みなので、メーカーは 「せっかくAに対応したのに、なんで今さら@が必要なの?」 という発想なのでしょうが...

自分も使う内に、@のメリット=「電源 ON 時に一々スマホとの接続を気にする必要がない」 の便利さを再認識するようにはなりました。元々@に対応していたのだから、OM-1 のように@A両方可能にすることは、それホドハードル高くは無さそうな気はします。

>スリープする度にいちいちBluetoothを切る仕様って何なんだ?と思わなくもないです。
Bluetooth 常時接続で気になるのは位置情報の更新頻度で、理想を言えばシャッター押下をトリガーにして、その都度、スマホから位置情報を取得してくれるのがベストでしょうが、それだとシャッター押下時にタイムラグが発生してしまいそうだし...

かといって、数秒おきに位置情報を取得し続けるのも、バッテリーへの負荷を考えると現実的では無さそうだし...その辺の設計が難しいかなと思ったりしました。

書込番号:25493620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2023/11/06 09:16(1年以上前)

> アナキン@自社待機中さん

>自分も使う内に、@のメリット=「電源 ON 時に一々スマホとの接続を気にする必要がない」 の便利さを再認識するようにはなりました。元々@に対応していたのだから、OM-1 のように@A両方可能にすることは、それホドハードル高くは無さそうな気はします。

同意です。これなら確実に位置情報(ジオタグ)が取り込まれますので安心です。

> かといって、数秒おきに位置情報を取得し続けるのも、バッテリーへの負荷を考えると現実的では無さそうだし...その辺の設計が難しいかなと思ったりしました。

カメラが起動した時だけ位置情報を取得するようになってればいいと思いますけどね。スリープ時は単純にBluetooth接続を維持しておくだけでいいのでは?スリープ時に位置情報の転送は不要。ちなみに電源OFFでもリモート起動できるようにカメラを設定できますよね。リモート起動できると同時にBluetooth接続を維持しておけばいいと思いますけどね。現状は何が何でも切ってしまいます。小さな電池しか積んでいないスマートウォッチにできることが何でカメラでできないの?というのが僕の素朴な疑問です。

書込番号:25493641

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)