カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7911875件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3543スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

川のアクティビティで主に使用

2023/09/25 12:42(1年以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X2

クチコミ投稿数:12件

こちらを1台、Gopro10,8にシルバー7を持っています。

インスタ360は360度撮影が魅力で、防水ハウジングを装着し使用していましたが、音声が拾えないのが残念で、あまり使用しなくなりました。ハウジング無しで激流に耐えるGoproがメインになります。
今回新型のインスタ360X3は、ハウジング無しで防水5Mなので、Goproと同等。激流に耐えるか期待が持てますが、映像がX2より悪い評価なので、自作に期待ですね。

書込番号:25437237

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ71

返信14

お気に入りに追加

標準

NP-T125販売終了について

2023/06/10 19:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ

NP-T125販売終了。マジで富士フイルムは頭おかしいね。
プロ機として販売したカメラのバッテリーがカメラ販売終了後すぐにバッテリーも販売終了って。。。
これだから、このメーカーは信用できないんだよね。専用バッテリーの販売終了はマジでありえない。
例えばキヤノンの場合、2008年に販売された5D mark2から現行のR5に到るまでバッテリーの互換性を持たせている。
それくらい、カメラの専用バッテリーは重要。
プロ機として長期的に使うことを全く考えてないって事じゃん。バッテリーが劣化しただけでもう手元のカメラが使えなくなるんだよ。
ユーザーの方々は、みんなが富士フイルムにクレームを言って、この異常な事態をメーカーに悟すべきだし、
みんなが声を出してメーカーには生産を継続させないと将来的にユーザーは自分が困ります。
また、現状でもかなり高価なNP-T125がさらに高騰してしまいますよ。

書込番号:25296113

ナイスクチコミ!16


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2023/06/10 20:07(1年以上前)

純正で使えるバッテリーがなくなるということ?

書込番号:25296159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2023/06/10 20:46(1年以上前)

>holorinさん
そういう事です。
純正バッテリーの生産終了が意味するところは、手持ちのバッテリーの寿命がきたらカメラが使えなくなってしまうということになってしまいます。
そして、ただでさえ高価な純正予備バッテリーNP-T125(定価17000円ほど)が中古でも異常に高騰してしまうでしょうね。
劣化している中古バッテリーを3万円以上で購入せざるを得ないような事態になってしまうということも考えられます。
NP-T125を使うカメラというと、GFX50Sで市場に出た当時の初値は70万円ほど、GFX100は120万円ほどの価格的にも立派なプロ用中判デジタルカメラです。
GFX50Sの販売終了は約2年前で、GFX100の販売終了なんてつい最近で販売終了したのは約3ヶ月前です。
後継機種にバッテリーの互換性を持たせるのはメーカーの義務といっても過言じゃないと思うし、設計上それができないのならばせめてカメラの販売終了後5年は通常販売するべきだと思いますね。

書込番号:25296217

ナイスクチコミ!9


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/06/10 21:38(1年以上前)

テンバイヤーが買い占めた可能性もありますね。
しばらくしたらネットで高値で取引かも?

書込番号:25296293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2023/06/10 21:44(1年以上前)

古いデジタルカメラのバッテリーの互換性は課題です。部品の保持と同じように、生産終了7年とかは販売を続けてほしいですね。
メーカーの人は意外とこの掲示板を見ています。どう感じるのかはわかりませんが。

書込番号:25296303

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:56件

2023/06/10 23:02(1年以上前)

>ゑゑゑさん
そんな転売ヤーがホイホイ喜ぶような展開にはなって欲しく無いね。

>holorinさん
おっしゃる通り、部品の保持と同じように最低でも7年間はバッテリーを生産・販売する義務がカメラを売るメーカーにはあると思いますね。
バッテリーの互換性を保てず、生産終了後7年間の保持もできないならばカメラを売るな、と思います。


おそらく、これから富士フイルムにはこの件に関して国内外のユーザーから多くのクレームが寄せられて、対応を迫られる。
その対応をユーザーは見ているし、その対応の仕方はネットを通じて拡散しカメラ愛好家に共有される。
その対応の方法次第では今後のユーザー離れと新規ユーザー獲得に大きな影響が出る。
なので、ユーザーはまずこの件に関して思うところを富士フイルムに問う必要があると思うし、富士フイルムはその声に真摯に対応していく必要があると思います。
まして、このGFXシリーズはプロの使用者も多い機種だ。
カメラ販売終了後3ヶ月で専用バッテリーの販売を終了して許されるものでは無いと思います。

書込番号:25296417

ナイスクチコミ!6


VLCさん
クチコミ投稿数:6件

2023/06/25 00:37(1年以上前)

ちなみにNP-T125は生産完了にはなってないですよ。
今製造段階で国内流通が少なくなってるだけです。

書込番号:25315545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2023/06/25 23:07(1年以上前)

>VLCさん
その情報のソースはどこですか?

書込番号:25317130

ナイスクチコミ!1


DB601さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2023/07/03 11:12(1年以上前)

フジフィルムに本当に販売終了になったかTELなりメールなりで直接確かめました?
コロナ禍以降、他のメーカーも一時的にバッテリーの在庫が無くなって「現在お取り扱いできません」的なメッセージがメーカーオンラインサイトで表示されてましたので。因みにニコンです。
それと、ご参考ですが、SONYの場合、デジカメの修理・補修部品の保有期間は、製造終了後コンデジは5年、ミラーレスや一眼レフは7年、ハンディカムやアクションカムは8年となってます。GFX50Sは2017年発売開始ですよね?
一時的に在庫が無いだけでまだあると思います。その場合はメーカーHPの書き方が誤解を生む書き方なので改善したら?って言った方がいいかもしれません。是非メーカーに直接確認してみてください。

書込番号:25328414

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2023/07/03 11:44(1年以上前)

>ダークルーム時々ライトルームさん
>ユーザーの方々は、みんなが富士フイルムにクレームを言って、この異常な事態をメーカーに悟すべきだし

あなたは富士フイルムにクレームを入れましたか?
入れていれば、NP-T125が富士フイルムから直接入手できる事を聞いておられると思いますが。

書込番号:25328442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2023/07/11 19:44(1年以上前)

スレ立てから1ヶ月が経過しましたので、とりあえずここら辺で一度情報をまとめておきたいと思います。
私自身も富士フイルムのサポートセンターに、この件に関する問い合わせとクレームを申し立て、何度か回答をいただいてます。

まず、NP-T125がそもそも販売終了されたのかどうかについてですが、さまざまな憶測が飛び交う状況で希望・願望的な意見も多く見られましたが、私の問い合わせに対するサポートセンターからの回答では、
「このたびは「充電式バッテリー NP-T125」の製品販売終了に関して、ご迷惑とご心配をおかけしております。
恐れ入りますが、「充電式バッテリー NP-T125」は製品販売を終了させていただいております。」
という回答でした。

ただ、GFX100の同様のクチコミスレ内で「sonyもnikonも」という人がコメントしてくれているのと同様に、私の方でもサポートセンターから
「ご使用のお客様のご迷惑とならないよう、引き続き付属品扱いでご用意させていただいておりますので、ご希望されます場合には、その旨、ご連絡ください。」との回答を得ています。

しかし、そうなると在庫数の状況が見えにくいのも不安だ。潤沢な在庫があるなら市場に流せば良いのに、メーカーに連絡して個別対応で購入させるということは在庫数はたかが知れてそうだ。
皆さんも同じだと思いますが、現状では手持ちのバッテリーで足りているので、今欲しいわけじゃない。劣化したり、破損したりした際に新しいバッテリーを買い足したいのだ。その、いつ起こるかわからないが確実に起こる「新しいバッテリーが必要になった時に買えるのかどうか」が知りたい。だからこそ、後継機へのバッテリーの互換性を重要視している。ただ、回答の文脈的にNP-T125と互換性のある後継バッテリーは出ないと考える方が妥当かもしれない。。。

書込番号:25340066

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:56件

2023/07/11 20:02(1年以上前)

上記のようなメーカーの回答に不安を覚えた私は、
「付属品扱いということならば、GFX100の販売終了から部品保有期間の7年間と同じようにバッテリーも最低でも7年間は購入できるのか?」
「GFX100や50Sの修理対応期間や部品保有期間は販売終了後からきちんと7年間は設けられるのか?」(もうこれらは、すでに富士フイルムを信用していないからこその質問というか皮肉というか念押しのようなものである)
と問いあわせた。
また、富士フイルムはHP上で互換バッテリーを使うことで発火・故障する可能性や事故に対して責任を負わないという旨を「お客様への重要なご連絡」ページに載せているにも関わらず、GFX100/50S/50R専用バッテリーの販売を終了した。販売終了するが互換バッテリーなどは使うなというのは、すごく矛盾している。
「何故GFX100の販売終了からたった3ヶ月しか経っておらず、NP-T125との互換性を持たせた新型バッテリーも発表していない現時点でGFX100の専用バッテリーNP-T125 を販売終了するのか?その理由は?」
「9/12にGFX100の後継機の発表が噂されてるが、その後継機で採用されるバッテリーは「充電式バッテリー NP-T125」との互換性はあるのか?」
など、おそらく全てのユーザーが知りたいであろうことを重ねて問い合わせたが、とるに足らない情報しか得られなかった。

書込番号:25340096

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:56件

2023/09/13 01:30(1年以上前)

昨日、X-summitでGFX100の後継機「GFX100U」が発表されましたが、後継機に使用されるバッテリーはNP-W235とのことです。これで従来のフラッグシップ機などで使用されてきたNP-T125と互換性を持った後継バッテリーが発売される望みは無くなったわけです。歴代フラッグシップ機のGFX50S(発売価格80万円)やGFX100(発売価格120万円)などのオーナーはどのように感じていますか?

GFXシリーズを手に入れた人の中には、「妻や恋人からプレゼントしてもらったGFX50Rだから買い替える気はない」「写真学校の卒業記念に親からもらったGFX50Sだから後継機が出てもこのカメラは手放さずにずっと使いたい」という理由でそのカメラを使い続けたい人もいるでしょう。また、撮影スタジオや広告写真家先生のアシスタントを卒業し、自分も一流広告カメラマンでやっていこうと考え、この先10年は使い倒す覚悟で無理してローンを組んでGFX100を買った夢を追う若者もいるでしょう。
当たり前の事だけど、デジタルカメラは専用のバッテリーがなければ電源も入らず一切動作しない。バッテリーが劣化してしまった際に、交換バッテリーが手に入らなければもうそのカメラを使用することはできない。デジタルカメラ時代において、カメラボディの販売終了後わずか数ヶ月でメーカーがカメラ専用バッテリーの販売終了するというのは、そのカメラを使っている人間の気持ちを踏みにじるような行為だと思いました。

最後に富士フイルム社に一言。GFX100ボディ販売終了(2023年3月)を起点とし、部品保有期間の7年間(2030年2月)までの期間はアフターサービス・ケアだけはきちんとしろ。

書込番号:25420545

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3862件Goodアンサー獲得:275件

2023/09/21 11:20(1年以上前)

なんか富士でバッテリー変更でやらかしてたよな〜と思ってこのスレに辿り着きましたが、なかなか酷いですね...

まず諸々の前提として。
カメラ製品の修理用部品の保有期間は法律等で規定されおらず、その設定はメーカーの自主的な対応です
相場としては7年前後です。5年のメーカーもあれば、7年のメーカーもある、あるいは製品ごとにメーカー内部定めており外部に公表していない、等々です

2013年の日本写真家協会の各メーカーへの修理用補修部品期間についての調査結果では、富士フイルムは7年と回答しています

ただし、あくまで保有期間の「上限」であり、実際に修理用補修部品がその期間の満了まで保有し続けるかどうかは限らないことと(早期に部品枯渇で修理不可)、逆にメーカーや製品によってはその期間を過ぎても部品を保有している限りで修理可能なケースもあります
(例えば同じソニーでも、上記の前者、後者両方のケースはありました)

富士のバッテリー補修用部品としての保有はある程度はあるのかなとは思いますが、上に書いた通り、新たに生産はしないでしょうから、切れたら終わりなんでしょう
スレ主さんの予想の通り市場在庫として回す量はないんでしょうね

それはそれとして、他メーカーを見ると...
スレ主さんのいう通りキヤノンでは5D Mark II以来共通バッテリーで現行機でも使われており当然購入可能ですね

ニコンでは2011,12年のD4、D800からバッテリーが新型に置き換わりましたが、2011年で生産終了したD700、D300S、D3のバッテリーは2022年までは販売を継続していました(売ってるの自身で確認してました)

ソニーでは2006年のα100から最後のα99IIまで一貫して共通バッテリーでしたが、α99IIが販売を終了して2年を経過した今も販売を継続...

という3社の対応を見ると、バッテリーの形状は変えない、あるいは変えたとしても相応の期間販売を継続するのが当たり前だと僕も思います

「相応の期間」がいかほどかは主観も入りますが、GFXが50万〜100万円オーバーのカメラであることを考えれば、ボディの販売たった3ヶ月でバッテリーという基幹部品を切らすことを平気でやるのは、プロはもちろんですけど、これは誰が見ても酷いと思いますよ

書込番号:25431679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2023/09/24 11:54(1年以上前)

>seaflankerさん
GFXシリーズ(100/50s/50R用)の純正バッテリーの生産中止・販売終了について、富士フイルムはHP上での告知もせず、一切のアナウンスをしない方針だそうです。
おそらくこの件について、多くの苦情や意見が寄せられたはずですが、何も対応をせずに黙り込んで嵐が過ぎるまでやり過ごそうという姿勢です。
まともな製造メーカーとは思えない製品サポートですし、何事も起こってないかのように黙り込んでやり過ごそうとする姿勢もメーカーとして異常ですね。

富士フイルムは、このような製品サポート体制のメーカーであり、問題に対してこのような対応の方法をとるメーカーだということを身を以て知りました。



書込番号:25435887

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ166

返信20

お気に入りに追加

標準

背面液晶支持部にヒビ

2023/09/20 07:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

クチコミ投稿数:108件
機種不明

この赤く示した部分の真ん中に横方向のヒビが入っていました。

そろそろ発表になりそうなZfの購入資金確保の為に泣く泣くZfcを某カメラ店に買取に出したところ店員さんから「背面液晶支持部にヒビが入ってます」と指摘されて減額されてしまいました。店員さんによるとZfcのウィークポイントらしく似たようなケースは多いとのこと。
修理費用は結構かかるようです。それでも納得いく金額を提示してくれたので買取ってもらいましたのでヒビの写真は無いのですが、支持部のちょうど真ん中に綺麗に直線のヒビが入っていたので、そういうものだと思っていました笑。皆さんのZfcは大丈夫ですか?

書込番号:25430047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2023/09/20 08:48(1年以上前)

Z7、Z9、Z8と3機種、4回のリコール、Zfcお前もか。
最近のニコンの品質は大いに低下している様です。
Z fを買われるなら、一年位待って初期不良を改善されてから買われる方が良いと思います。

書込番号:25430116

ナイスクチコミ!12


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5

2023/09/20 09:01(1年以上前)

>視覚過敏さん

因みに、背面液晶は頻繁に開いて使っていたのでしょうか?

書込番号:25430132

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2023/09/20 09:12(1年以上前)

この手の可動部は、どうしても弱いと認識しています。
ですからZ fcがと言うより、
全般的に扱いはそれなりの注意が必要かと思います。

書込番号:25430144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:108件

2023/09/20 09:17(1年以上前)

>kyonkiさん
いえ、背面液晶はほとんど動かしていませんでした。
無理な力を加えた覚えもないんですが・・

書込番号:25430153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3862件Goodアンサー獲得:275件

2023/09/20 09:33(1年以上前)

中古品でもそこが割れてるものはちょくちょく見かけますね。自分のは今の所大丈夫、というか著しく稼働させてないので笑

書込番号:25430173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5 休止中 

2023/09/20 09:49(1年以上前)

Z fc / Z fc Bkack 共に異常なしです。

バリアングルは気を使いますね。スレ主さんがと言うことではなく注意しないとねぇ、フリーアングルじゃないから。
あまり好きじゃない。ティルトに限ります。

書込番号:25430193

ナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5

2023/09/20 10:10(1年以上前)

>視覚過敏さん

>背面液晶はほとんど動かしていませんでした。

そうなんですか。
使わずにヒビ割れするなんて呆れますね。というか怖い。

最近のニコンはどうなってるのか。

書込番号:25430218

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2023/09/20 11:31(1年以上前)

ぶつけて気付かないケース、バッグ内などでのアタリの可能性もある。

この書き込みを見ただけで、ニコン叩きを繰り広げるKazkun33とかには、意図や思惑を強く感じるね。


書込番号:25430307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:6件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5

2023/09/20 11:35(1年以上前)

しょっちゅう開閉してますし、ヒンジ部から落下させた事もありますが、私の個体は無傷ですね

書込番号:25430310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2023/09/20 11:41(1年以上前)

>記念写真Uさん
八つ当たりはやめてください。
リコールを繰り返す事実を書いただけです。

書込番号:25430318

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:61件

2023/09/20 12:46(1年以上前)

同じような個体が多くあると買取店で指摘されているのに、気付かずに無理な力を掛けていると推測してスレ主の責任にすり替えるのってどうなんですかね。同様の症状のスレが他社で見当たらなければ、ニコンの設計ミスということも推測できるのではないでしょうか。

書込番号:25430396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:61件

2023/09/20 12:50(1年以上前)

苦言を呈しただけで一方的に否定してくるレス主には、意図や思惑を強く感じるね。

書込番号:25430401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2023/09/20 13:58(1年以上前)

発売してから2年…
設計ミスとするなら…

書込番号:25430490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件

2023/09/20 17:40(1年以上前)

あっ!カメラってメーカー保証期間を乗り越えればいいんですね!

書込番号:25430687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2717件Goodアンサー獲得:90件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5

2023/09/20 19:24(1年以上前)

>*りんけん*さん
>しょっちゅう開閉してますし、ヒンジ部から落下させた事もありますが、私の個体は無傷ですね

私も同じで、キズなどありません。
発売時の購入で、18-50mmや12-28mmを付けて、連れ合いとの自撮りなど結構、バリアンを使いましたが、無傷ですね。
一部の人に煽られてしまい今チェックしましたが、問題ありません。

書込番号:25430838

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:61件

2023/09/20 20:50(1年以上前)

ということはシリアルナンバー指定でのリコールかもしれないですね。

書込番号:25430951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:108件

2023/09/20 23:18(1年以上前)

皆さんレスを頂きありがとうございました。ここでは他に経験者がいなかったので、中野の有名カメラ店の在庫をチェックしてみましたら2点ほど「モニタ表示側根元ヒビ」と書かれたZfcが見つかりましたので多少はあるようでなんとなくホッとしました笑
Nikonを中傷するつもりはありませんし注意喚起出来ればという気持ちで投稿させてもらいました。
特定ロットだけの現象かも知れませんね。

書込番号:25431204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5

2023/09/21 10:36(1年以上前)

スレ主さん

>Nikonを中傷するつもりはありませんし注意喚起出来ればと

良い情報スレを立ててもらいありがとう。
変な輩がいるのでこういうスレを立てるのも気を使うよね。

ちょっとでもニコンに対しネガティブな書き込みを見つけると排除しようとするのは辞めてもらいたいよ。

書込番号:25431640

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:8件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4

2023/09/24 09:40(1年以上前)

機種不明
機種不明

ヒビあり

ヒビなし

>視覚過敏さん
ヒビなしと、ありの写真載せました。
これ、ですよね?
何だか普通に(元々ある筋か何かに)見えてしまい、ヒビが入っていても、心当たりが無いオーナーさんだと気付かなさそうな気がします。
私は、以前ニコンD5100が、こんな感じになり、キタムラさんで減額されました。本人気付かずでした。

書込番号:25435736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:108件

2023/09/24 10:14(1年以上前)

>天の川太郎Uさん
画像をアップして頂きありがとうございます。
まさにこんな感じで元からある筋のようにも見えるものでした。真ん中に綺麗にヒビが入っているので違和感がないんですよね笑
ありがとうございました。

書込番号:25435786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

AF

2023/09/22 21:21(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) [ニコンZ用]

スレ主 kz44さん
クチコミ投稿数:181件

ちょっぴり遅くて不安定ですね。
便利ズームの限界なのかな。

書込番号:25433642

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ58

返信13

お気に入りに追加

標準

Amazonに出てる価格はなんなんだあ!

2023/09/14 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

クチコミ投稿数:120件

Amazonで残り19台、413,503って、、
転売や〜見たいな事するんですね、
こんな業者とは取引停止にするべきでは?

書込番号:25422835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:15858件Goodアンサー獲得:1032件 よこchin 

2023/09/14 21:57(1年以上前)

>ぱっさげさん

マーケットプレイスの転売ヤーで
商品によってはアメリカ発送とかしているので
非プライム商品は購入時によく読まないとダマされますね。

Amazonに通報しては?

書込番号:25422852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29707件Goodアンサー獲得:4556件

2023/09/14 21:59(1年以上前)

アメリカのAmazonからは約25万円ほどで買うことができます。しかし、保証はつきません。
https://www.amazon.com/dp/B0BK2P7DMG

40万円台で売っているのはアメリカのショップの国内受け口であり、価格には輸入費用も含まれています。さらに保証が無いのは同じでしょう。

書込番号:25422853

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2023/09/14 22:16(1年以上前)

Amazonマーケットプレイスでしょ。

AmazonはECプラットフォームを提供してるだけで金額については利用者が決めてるだけ。
高ければ買わなきゃ良いだけだし、マーケットプレイスの場合は返品とかの保証も面倒だったりするようなので購入者がショップを見分ける必要があると思いますよ。

気になるならAmazonに直接言えば良いと思うし、スレ立てて論議することではないとは思う。

書込番号:25422880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3050件Goodアンサー獲得:141件

2023/09/14 22:55(1年以上前)

出荷元がAmazonじゃないじゃん。
Amazonはマーケットプレイスを止めてくれないかな。
高齢者が騙されるんですよ。(私の母親)

書込番号:25422916

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/09/14 23:37(1年以上前)

僕の父親もまずいかなあ。

若い時からは信じられないようなミスというかポチやらかすんだよなあ。

こういう店は返品不可みたいな規定が絶対あるし、家族が気づいても防げない可能性があるんだよなあ。

かと言って息子の自分がクレジットカード取り上げるわけにはいかんしなあ。

書込番号:25422952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11654件Goodアンサー獲得:866件

2023/09/14 23:47(1年以上前)

>ぱっさげさん
アマゾンで間違える方のほとんどが出荷元を確認していないことです。
ここで購入すると結構楽しいことになります。安いの探している方の買ってはいけない教訓、お手本になってよろしいんじゃないですか。

書込番号:25422967

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2023/09/14 23:57(1年以上前)

バカバカしい。
その条件で買いたい人は買えば良いと思います。
ネット売買は自己責任でしょう。

書込番号:25422978

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/15 00:48(1年以上前)

「ありがとうございます」

スレ主さんなりの注意喚起だと思うので、お礼を言っておきます。
Amazonは、よく利用するので。

書込番号:25423012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1521件Goodアンサー獲得:60件

2023/09/15 06:36(1年以上前)

マスク不足の時もひどかった。

ただ、Amazonの名を借りている以上、返品不可と断りがなければ、初期不良は応じてくれるはず。

だたし、返品されたものを再度販売することがあるらしく、ここで買うのは危険。海外では一度開封されたものでも、再度販売するのは普通みたいで、日本人には無理。衣服みたいなものは、その方が良いんだろうけど。

品薄になれば値段が上がるのは、資本主義の世界だから仕方ない。もう正価という仕組みは無くなったはず。

書込番号:25423099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:10件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度5

2023/09/15 08:22(1年以上前)

>ぱっさげさん

価格設定は販売者(小売店)の自由ですし、X-T5はメーカー自体が希望小売価格を「オープン」にしている製品ですから本来指標となる価格もありません(むしろ横並びの価格にしろとメーカーが指定する方が違法なのです)。値段が高いぞ! と文句を言うのは消費者の心情として当然ながら、間違っていると断じるのはフェアとは思えません。

個人的には高額転売は不健全な商行為と感じますが、流通経路がダーティなものと確証がないのであればもう少し落ち着かれても宜しいかと思います。カメラは普通の価格でも高い買い物ですから、優良なお店を応援するためにもなじみのお店で買うのが一番ですね。

書込番号:25423178

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/09/15 08:44(1年以上前)


結局、今のフジフイルムの品薄商法は、こういう転売業者が大喜びする方法なんですよね。

半導体不足は2年前の夏に解消していましたから、PS5もフジのカメラも供給不足は考えにくいんですよね。

私はフジのカメラが高価な嗜好品として半受注生産にシフトしつつあるのは、それはそれで悪くないと思うんですが、

X100vもソニーのPS5も同じですけど、国内向け販売にあんまり供給を絞ると、「常に買えない状態が続き、すぐ欲しければ転売業者から倍の値段で買いな」ってなっちゃうのは、企業イメージとしてマイナスなのかな?と思います。

何より転売業者が蔓延る隙を与え、彼らハイエナに餌を与えることになるんですよね。

ハイエナ業を喰わせるためにやってんのか?と勘ぐってしまうのもしょうがないかと。

生産を絞ってブランドイメージを維持してきたのに、逆に転売容認のマイナスイメージがつくのは、フジにとって得策ではないかな?、と考えています。

というわけで、最低限の在庫維持できるような生産計画を立てて頂けないですかね。
じゃないとブランドイメージを毀損しますよ。

書込番号:25423213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:120件

2023/09/15 12:02(1年以上前)

皆様勉強させて頂きありがとうございました。

品薄の時期に19台、元は20台?もの数が入手出来るルートをメーカーが作ってしまっている事に疑問を感じて投稿させて頂きました。
私は9/4にキタムラ楽天市場店て注文を入れましたが毎日色々なサイトで納品状況をチェックしていますが、状況がわかるのがAmazonくらいでした、FUJIFILMのホームページでわかるようにして貰えないかなと思います。

Amazonにはチャットで報告しましたが何もして貰えない様ですね。
失礼しました。

書込番号:25423442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2023/09/22 19:54(1年以上前)

>Amazonはマーケットプレイスを止めてくれないかな。

止められると困る。
他ではもう手に入らないものも、売っていたりする。

書込番号:25433511

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ169

返信53

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7CR ILCE-7CR ボディ

スレ主 gonigoniさん
クチコミ投稿数:423件

今悩んでいるのが、SigmaFP/Lとするかα7CR ILCE-7CRとするのか。
機能・性能ではSonyが良いのは分かっている。

けれども、
素のセンサー本来の性能を生かせるのはSigma。
隠れてRAWにメジアンフィルターをかけたりしていないし、ローバスフィルターがあるので、細かい模様のある背景が汚らしくならない。
天体写真ではすでに圧倒的な高性能だということは海外の実写が示している。
に「スターイーター」なんて現象も出ない。
ソニーのは星がNR操作に食われてボロボロになってしまう。(Nikonと同様にRAWにかけるという非道ぶり)

そうはいっても、
SigmaのAFは使い物にならないし、カラーバランスなんてめちゃくちゃだ。
EVFも高価なのにコンデジ並み。
キャンデッドフォトなんて不可能。
内臓の電子回路もプアーで、ダークフレームが汚い。(天体写真ではそこを差っ引くからなんとかなるが)

ソニーの61000万画素センサーは、現時点で世界トップの性能で、
冷却CMOSカメラでは、実際のダイナミックレンジが14ストップもあって、ハイライトの階調が素晴らしく良い。
このモノクロ版を使ってすでに3年以上経つけれどもダイナミックレンジの広さには驚かされる。

このセンサーを使ってカラーの広角画像や中望遠の天体写真が撮れたらと夢想するけれども、
カラーの冷却CCDは60万円もするので、ちょっと買えない。
すでにモノクロに同じ額だけ投資しているので、手いっぱいだ。

そこで、ソニーかシグマなのだけど、実用に使うことも考えるとソニーと考えていた。
ところが、いろいろ調べるとソニーセンサーにはローバスフィルターが無いのでモアレが非常に汚い。
あんな汚い画像は嫌いなので仕方ないからシグマにしようか?と考えた。
シグマにはきちんとローバスフィルターが付いている。
RAWにNRなど掛けていない。
線そー本来を生かせないカメラはカメラではない。

でも、実際にヨドバシでFP/Lを手にしてやっぱり考えてしまった。
「だめじゃん、これじゃ。」と。
と、
堂々巡りをして時間が過ぎてしまった。
現在Canonのデジイチがあるから、無くて困るということは無いけれども、
最新のセンサーのRTSノイズにまみれない綺麗な画像で撮影したいなあ、とも思う今日この頃。

書込番号:25428305

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/18 21:27(1年以上前)

>gonigoniさん

こんにちは。

>「スターイーター」なんて現象も出ない。
>ソニーのは星がNR操作に食われてボロボロになってしまう。(Nikonと同様にRAWにかけるという非道ぶり)

α7CRには、RAW撮影時 高感度ノイズ低減オフ
が装備されているようですので、その心配は
ないのではないでしょうか。


「「RAW撮影時 高感度ノイズ低減オフ」という項目がありますが、
これも”α7C II”にはなくて”α7CR“に搭載された差分の機能になります。

これは星景撮影時に星をノイズと間違えて消してしまう問題を解決するためのもので
”α7R V”に搭載されていた機能。”α6700″にも搭載されているのですが、
”α7C II”には非搭載となっています。」

・【レビュー】AI搭載のコンパクトフルサイズ”α7C II”&”α7CR”実機レポート 
今一番ホットな”α”はこれだ!
(TECSTAFFさんのHPより)
https://tecstaff.jp/ilce-7cm2-7cr-review.html

書込番号:25428321

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2023/09/18 21:36(1年以上前)

Low Pass Filter
ローパスフィルタ(LPF)ですよね?

擬色関連を軽視して、有り難そうに光学LPFレス機を買う客が結構多いからでは?

該当する場合の少なからずで、ベイヤー方式などの単板単層カラー方式の基本の基本を理解していない(理解あいようとしていない)ケースが結構多くて、誤解がスレ荒れの原因になったりするので面倒くさい展開になりやすい(^^;

一般向け写真館の用途で、衣服の柄などで擬色が目立つと困るような場合は、光学LPF「標準装備」が基本になると思います。


・・・ただし、フルサイズでも有効5000~6000万画素以上になる場合に、画素毎に解像させる場合のレンズ解像度を計算してみてください。

光学LPFが無くても、そもそも「擬色が目立つほどのレンズ解像度を有するレンズが殆ど無い」だったりしますね(^^;

書込番号:25428333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 gonigoniさん
クチコミ投稿数:423件

2023/09/18 22:21(1年以上前)

>とびしゃこさん

そうですか、offのスイッチが付きましたか。
実際にテスト撮影してどうだったかのリポートを待ちたいところですね。
今のところ、クラウディナイツではその話題は採り上げられていないんですよ。
このスレッドでは、
https://www.cloudynights.com/topic/854970-help-with-astro-using-a-sony-alpha-7r-iv/?hl=%2B%CE%B17r#entry12353706

ソニーのカメラでは、インターパロタイマーでは、最大露出時間が1分だ。という制約と、
赤外線が基盤からセンサーに漏れて、「かぶる」から使えない。みたいなコメントがありました。
たぶんこれはアンプグローの事だと思いますが、当時のソニーセンサーの欠点なんですね。
ソニーでは、IMX455と410の二層アンプでそれの削除回路を搭載しているので、たぶん無いだろうとは見込んでいます。
その回路は、シグマだとISO400以上で起動するようですね。
https://www.cloudynights.com/uploads/monthly_04_2022/post-238395-0-88434200-1649792571.png

スターイーターはかなり大勢の人が今まで、解消をリクエストしていましたが、ソニーもニコンも無視し続けていますから、
あんまり信用はしていないです。(笑

書込番号:25428379

ナイスクチコミ!2


スレ主 gonigoniさん
クチコミ投稿数:423件

2023/09/18 22:40(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

いや、天体写真では、普通に偽色が出ます。
6200万画素でも関係無いですね。
計算するまでもないです。
実際に出るので。

特に、星の写真は、天空の光にムラがあるので、センサーのノイズと星の偽色が混じって非常に汚らしい色になるならまだしも、
あり得ない「緑の星」が沢山現れるのがlowpass filterのやめられない理由ですね。
特に最近の超広角レンズやシグマのレンズは高性能なので、星の大きさが1ピクセル以下まで写し出せるんですよ。
コマもハロの大きく改善されているので。
たとえば、シグマの40mmとか14-24などは凄いです。
そんなところにローバスフィルターレスを使おうものなら、偽色だらけで非常にカラフルになります。

シグマのFP/Lにローバスフィルターを搭載しているのは、設計者が天文マニアだからですね。
彼は良く分かっているのです。
キャノンの設計者にも天文マニアが多いので、絶対やめません。
あれは、高精度な平面が要求されるので、センサー並みに高価なパーツだったりします。
やめたらコストダウンできるのが、ソニーとニコンの本音だと分かります。

逆にニコンの設計者は、
「現代のレンズはセンサーほどの解像力は無いので、フィルターは無用。」と言い切っていますから、現実を知らないのです。
確かにニコンのレンズなら、高周波の解像力がソニーやシグマあるいはキャノンほど高くないからそれは言えるだろうとは思います。
NEXの頃のソニーのレンズは酷い性能で、しばらく私は気にも留めていませんでしたが、最近の20mmとか12-24を見て考えを変えました。
レンズによってはキャノンより優秀です。
だからこそ、モアレが残念ですね。

私は、建築の写真を良く撮影しますが、モアレにはいつも悩まさせられます。
ローバスフィルターを使っているキャノンのカメラでさえも出現するんですよね。
キャノンのカメラもニコンのマーケッティングに負けて、ローバスの遮断周波数を上げてきてますから、R型でもけっこうモアレが出ます。
それは天文雑誌でも実写で報告されているほどです。
ちょっとがっかりなところ。

ついでに、シグマのセンサーのチューニング技術レベルの分かる写真を教えます。
酷いでしょ?
https://www.photonstophotos.net/Charts/Sensor_Heatmaps.htm#mode=63,camera=,suffix=,cameraC=Sigma%20fp,suffixC=14

書込番号:25428407

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2023/09/18 22:54(1年以上前)

6200万画素でも【実際に】擬色が出ているのですね?

確定なら、企業姿勢なんて(コスト面も絡むから)早々に変わらないので、
メーカーを選別すれば済むのでは?


ところで、なぜ、ロー「バス」と誤記を続けるのですか?

書込番号:25428430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 gonigoniさん
クチコミ投稿数:423件

2023/09/18 23:10(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>ところで、なぜ、ロー「バス」と誤記を続けるのですか?

わかんないです。
私のHPのパソコンのキー変換のバグだと思います。
ひらがな入力するとそうなるんですよね。

>6200万画素でも【実際に】擬色が出ているのですね?

はい、そのとおりです。
建築写真などで、縦の桟が細かい手すりとか、ビルのサッシを遠くから写すと出ますよ。
そうそうガルバリウム鋼板の縦の凹凸の細かいものなんててきめんです。
みんなモアレなんて気にしないのかな?

確かに、それで私はニコンもソニーも使っていないです。
ただ、せっかく良いセンサーを出しているのにもったいないとは思いますね。ソニーのカメラ。

天体写真では、焦点距離が大きくなると、
たとえば、1200mmとか2500mmとかになると、
星が気流で滲んで肥大してしまうので、ピクセルサイズまで星が小さくフォーカスすることは無くなります。
3.76ミクロンなんて小ささにはならないです。
逆に12mmとか40mmだとそこまで小さくなるんですよ(笑。

ただ、シャノンの定理があるから、PSFを三分割する程度のピクセル密度が最低限だということはあります。
PSFとピクセルサイズは一緒にしてはいけませんね。
そこが画像を知らない人が良く陥る間違いです。
ここのサイトの大部分の人はたぶんそう考えています。
だからローバスフィルターの無いカメラが好まれるのだと思います。

書込番号:25428451

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/18 23:31(1年以上前)

>gonigoniさん

>このスレッドでは、

このスレッドはα7RIVに関するもののようです。

同じ6100万画素センサーですが、
RAWのノイズリダクションのオフ機能が
付いたのは、α7RVからみたいです。

書込番号:25428471

ナイスクチコミ!2


スレ主 gonigoniさん
クチコミ投稿数:423件

2023/09/18 23:45(1年以上前)

なるほど、まだユーザーが居ないのかもしれませんね。
天文界隈では。

使いたい人は多くいるのは知っていて、
特に電子観望などでは需要が高いように見えるんですよ。

ZWOという会社からソニー製かめらも天体撮影や電子観望に対応できる装置が販売されたので、
今後増えるのでは?と私は見込んでいます。
電子観望では、スタッキングという手段を使って画像を平均化していくので、コマ数が増えたら
偽色は低減していくので、ローバスフィルターが無くても、NRがあってもなんとかなるのが救いです。

ただ、画像品質は高くないので、どちらかといえば、デモンストレーション向けの機能ですけどね。

少なくとも、RAWのNRのオフスイッチがついているのであれば、ソニーファンには朗報ですね。
でも、
コンパクトサイズのC型に非搭載というのが嫌。(笑

このサイズのカメラは、RASAというシステムにも需要が多いので、カメラで分けるというのは、
やっぱりソニーは何も分かっていないのでしょう。

書込番号:25428482

ナイスクチコミ!4


ほoちさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:90件

2023/09/19 00:23(1年以上前)

https://youtu.be/LW7VK_DCLJM?si=qa0mKNnCou92sSeV
https://youtu.be/jCDQ4lH8IuM?si=Fd452pTSOtUypwvc
https://youtu.be/-OzAuxrsKKE?si=kZL7qwimouO6g_ZE

RVで抜刀斎のこの機能、
CRには搭載、Ciiには非搭載ですよね


書込番号:25428523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:90件

2023/09/19 00:25(1年以上前)

初搭載!

書込番号:25428525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2023/09/19 00:53(1年以上前)

> どうしてソニーは、ローバスフィルターを付けないのかな?
自社のレンズを使用する限りは不要だと判断したからでしょうね
他社のレンズの使用は許していても、サポートはレンズメーカーでして下さいというスタンスで
それはシグマのカミソリマクロが発売後数年後にシグマが動画AFのアップデートしたように
メーカーの誠意による部分が頼りですね
カメラのローパスフィルターの有無についてはかなり昔にあるタイプと無いタイプがあり
結局無いタイプが圧倒的支持を受け、今日に至ると思います。
その辺はその方向(天体星撮り)に注力しているメーカーに投資購入して応援することで要望し
ご希望のカメラに近づけるのが順当かと思います。
各社の舵取りは大多数のユーザーの要望とメーカーの考える指標に依るモノです。
性能別ラインナップでは無く、機能別ラインナップを取るソニーですから
そのような製品が出ないとは言い切れませんが、今は無いと言う事なのでしょう。



書込番号:25428542

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4722件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2023/09/19 01:04(1年以上前)

<余談>

こいつはおもしれぇ

かな入力で「ろーぱすふぃるたー」とタイプして[変換]すると
「ローバスフィルター」ってなる

こんなんはじめて。

[ローマ字入力]ではなく[かな入力]、Win11です

<本題>

いろんな意見があるってことで。

書込番号:25428547

ナイスクチコミ!4


スレ主 gonigoniさん
クチコミ投稿数:423件

2023/09/19 01:49(1年以上前)

>ほoちさん

うーん、紹介されたユーチューブチャンネル見ても良く分かりませんでした。
しかし、R3には明らかにカラー低減フィルターが入っていて、色が抜けていますね。
赤や緑のムラが消えています。
R5では、ムラが多少残っていますが、やはり「本当のNR無し」と比べるとやはりまだ色が抜けているように見えます。
それと、R5では細かい星の情報がボケていて、なんとなく軽いガウスフィルターがかかっているようにも見えます。

「星イーター」は、こういうボカシ系のNRでは無いのです。
メジアンフィルターといって、「突出してノイズの多いピクセルだけ、周りの中間値の値のピクセルのものに置き換えるフィルター」です。
なので、ボケたような副作用も一切無いのです。
それと解像力も落ちません。ボカシが入っていないので。

作例のR5もR3の写真はなんとなくすっきりしない画像で、ピントが甘いです。
それにどちらの画像にも「スターイーター現象が見えていなかった」ので、「?」となりました。
星のPSFが崩れて汚くなる。つまりジャギー現象は、どの画像にも見えませんでした。
ピントが甘いとジャギーは出ないのです。ボカシフィルターが入っているのと同じとなるので。

結局、わたし的な印象は、
「良く分からない。」でした。

もっときちんと撮影できる人のアウトプットが知りたいですね。
天文ガイドなどに記事を書いている西条さんとか。
彼が天文ガイドに掲載するニコンやソニーの天体写真は偽色でとてもカラフルなのです。

書込番号:25428564

ナイスクチコミ!0


スレ主 gonigoniさん
クチコミ投稿数:423件

2023/09/19 02:08(1年以上前)

>mastermさん

>結局無いタイプが圧倒的支持を受け、今日に至ると思います。

建築写真を撮影しているプロカメラマンとか、真っ白いウェディングドレスを撮影するカメラマンは、無条件でローバス有りとするか、
更に大型センサーのPhase oneなどを使って偽色やモアレの出ないようにしていますが、そういう人は少数派でしょうね。
天体写真を撮影する人の割合は、更に少なく0.5%も無いでしょう。

ただ、
カメラのシェアがニコンとソニーで8割くらい占めてますから、40%はローバスありで撮影しているので少なくは無いです。

そして、
ローバスをやめて解像力が上がるということは一切無いんです。センサーピッチで決まるものなので。
ジャギーの鋭角的な段差が一見するとシャープに感じるところはありますけれどね。

まあ、残念ですが、仕方ない。
それが嫌なら使わなきゃいいだけなので、今まで通りそういう結論かな?

書込番号:25428570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4722件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2023/09/19 03:03(1年以上前)

おじゃまのついで

親スレッドのタイトル:
「どうしてソニーは、ローバスフィルターを付けないのかな」

[ピクセルシフトマルチ撮影]の効果を現時点で最大発揮するためでしょう。

たぶん察するに風景を撮る人が圧倒的に多いから、星よりも。
星専用の機材もあるらしいので、そんなんを使えば済むことだし。
「星も撮れる」とは謳っていない機材を、わざわざ選ぶこともなかろうし。

まぁ[質問スレ]ではなくて[悲スレ]だから答えることもないのだけど。

<余談>

「大きなセンサーで撮った星の写真は、星の色がきれいだな」って感じていたのはそんな理由だったのか、1/2.3型センサーのコンデジと比べて。

「ハイライトの諧調が素晴らしい」って、たとえばシリウスと木星を同じ画面に入れて撮った時、明るさ(等級)の違いが星の像の大きさではなく、きっちり明暗で表現されてるってことかな、よくわかんないけど。

ローパスフィルターだけでなく像面位相差AFもいらないな、星撮りには。

書込番号:25428584

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/09/19 08:50(1年以上前)

>gonigoniさん

>いや、天体写真では、普通に偽色が出ます。
>6200万画素でも関係無いですね。
>計算するまでもないです。
>実際に出るので。

その偽色を見てみたいです。作例を投稿できますか?

次のように考えています。

・ベイヤーセンサーのセンサー1画素サイズまで解像するレンズで撮影したら偽色が出ることがありますので、ローパスフィルターが必要になります。
・ソニーの低画素機(例α7C(約2400万画素))にはローパスフィルターがあります。偽色は出ないはずです。
・ソニーの高画素機(例α7RX(約6100万画素))はローパスフィルターレスです。
・ソニーのレンズで、6100万画素機の1画素まで解像するようなレンズは無い、と思います。ですので、α7RX(約6100万画素)で偽色は出ないはずです。

書込番号:25428737

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/09/19 08:53(1年以上前)

>gonigoniさん

>>6200万画素でも【実際に】擬色が出ているのですね?

>はい、そのとおりです。
>建築写真などで、縦の桟が細かい手すりとか、ビルのサッシを遠くから写すと出ますよ。
>そうそうガルバリウム鋼板の縦の凹凸の細かいものなんててきめんです。
>みんなモアレなんて気にしないのかな?

偽色とモアレは別物です。

書込番号:25428741

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2023/09/19 10:01(1年以上前)

>gonigoniさん
ローバスの経緯はわかったけど、バになるのがわかっているならパに変換してから投稿するべき、能書きをのべる前に。

書込番号:25428810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2023/09/19 11:17(1年以上前)

α7CRって発売前の機種だからユーザーはいないと思うんだけど。

ソニーでも他機種のことならスレッドを立てる場所が間違ってるんだろうし。

ローバスフィルター、61000万画素とか内臓とか誤変換なのかは知らんけど、HPってことならWindowsだろうから入力システムはIMEが一般的なのかな。

長年IME使ってるけど「ろーぱすふぃるたー」と入力して「ローバスフィルター」に変換されたるようなバグは経験したことないけどな。

「ぱ」と入力して「パ」と変換できるならバグ云々よりも正しく入力すべきじゃないかな。

書込番号:25428882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ほoちさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:90件

2023/09/19 12:09(1年以上前)

>gonigoniさん

こちらも
https://youtu.be/p3yD4JVG2jo?si=q12gJdL0Tg9YV77M

Youtube越しの画像なので私はそれを見てなにも判断できませんけど

星喰い問題をずっと気にされてた「星景」写真家さんとしては解決された。ソニーもその問題に対応するための措置だとのコメントもあった。で他ではあまり検証されてないようだ。
という感じです

少なくとも、ソニーは星に向かないと一括りで結論づける前に、最近搭載されつつあるこの機能によってどうなったか最新の情報をウォッチしたほうがよいですよ。ってことで

書込番号:25428943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に33件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)