カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7911960件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3543スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

マップさん、いきなり値上げ

2023/09/08 07:29(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 20-70mm F4 G SEL2070G

スレ主 JB64Wさん
クチコミ投稿数:348件 トレック 

昨日このレンズをマップさんで購入しました。
9月6日の価格は¥163.120でした?
その時に買えば良かったのですが中古でも良いかなと迷っている間に¥166.320 何と3千円以上の値上げに、ソニーレンズは全般的に価格の見直しがされています。
あー、損した。(笑)

書込番号:25413652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:141件

2023/09/08 08:39(1年以上前)

損しましたねー
マップさんならキタムラさん?ヨドバシさん?と同じ価格にするんじゃない?
それよりお安いお店はありますが、現物見て買わないとちょっと不安。

書込番号:25413708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/09/08 09:02(1年以上前)

レンズは決算前の2~3月が安いんです。
次に安いのは11月下旬~12月です。
10万円以上のレンズは、毎年この時期に買えば
かなりお得です。

書込番号:25413724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 JB64Wさん
クチコミ投稿数:348件 トレック 

2023/09/08 09:57(1年以上前)

>乃木坂2022さん
>ジャック・スバロウさん
返信有り難うございます。
ポイントでしか購入が出来なかったのでマップさんしか選択有りませんでした。

>次に安いのは11月下旬~12月です。
10月にどうしても必要だったので。
有り難うございます。

書込番号:25413779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jikokuさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:6件

2023/09/08 09:57(1年以上前)

このレンズ、現在実施中の「αサマーキャッシュバックキャンペーン」では対象外でした。
https://www.sony.jp/camera/campaign/cb23ilc_summer/?s_pid=jp_/ichigan/_cb23ilc_summer

このレンズを含め、新たに始まった 「α7CR/α7C II購入者限定レンズキャッシュバックキャンペーン」の対象レンズ価格の見直しが行われたのだと思います。
https://www.sony.jp/camera/campaign/cb23ff_autumn/?s_pid=jp_/ichigan/_cb23ff_autumn

書込番号:25413781

ナイスクチコミ!1


スレ主 JB64Wさん
クチコミ投稿数:348件 トレック 

2023/09/08 11:06(1年以上前)

>jikokuさん
なるほど、α7C Rキャッシュバックキャンペーンにもこのレンズは非対象になっていますね。
有り難うございます。

書込番号:25413837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 JB64Wさん
クチコミ投稿数:348件 トレック 

2023/09/08 11:12(1年以上前)

すみません、この20-70は¥15.000の対象になっていました。
FE 70-200mm F4 Macro G OSS II SEL70200G2が非対象でした。
α7CRも予約したので損した¥3.000の元は取れそうです。(笑)

書込番号:25413844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


browsemenさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:43件

2023/09/08 11:26(1年以上前)

このレンズはα7C II・CRのキャッシュバックキャンペーン対象ですよ
意味が違う様です

16万6320円は予約開始時の頃からの価格で、キタムラ等の正規ルートではこの価格を上限に一時的に下がる時も有る感じですが、16万6320円に戻ってしまう様です

キタムラ等の正規ルート価格は安い時で15万5000円位みたいです

書込番号:25413856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 JB64Wさん
クチコミ投稿数:348件 トレック 

2023/09/08 12:46(1年以上前)

>browsemenさん
了解です。
有り難うございます。

書込番号:25413942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

1枚撮影が連写でシャッター音がする

2023/09/07 08:36(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX90V

クチコミ投稿数:2053件

先月もフラッシュが光らなくなって・・・
数日前から、単写設定が、連射音がする様になった。
写真は1枚しか撮れていないので、設定通りだが・・・

6〜7年も経過すると・・・故障頻度が多くなるのか?
どこかの接触不良か、ソフト的な問題か・・・

30Vは未だに健在だが・・

書込番号:25412397

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2023/09/07 08:58(1年以上前)

>知りたい〜さん

〉数日前から、単写設定が、連射音がする様になった。

AEBじゃない


書込番号:25412422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2023/09/07 09:10(1年以上前)

ISO感度設定は確認しましたか?
SONYはISOオートモードが2種類あります
マルチショットNRにしてしまうと単射撮影でも連写をしてノイズリダクションを行います

書込番号:25412432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2023/09/07 09:43(1年以上前)

>知りたい〜さん

マルチショットNRやオートHDR
などの合成機能が働いているとか?


わからなければ
ヘルプガイドで用語を検索してみては?
設定の仕方など記載されています。
ソニーのHPより
DSC-HX90Vのヘルプガイド

https://helpguide.sony.net/dsc/1510/v1/ja/index.html#menu



書込番号:25412467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2023/09/07 11:24(1年以上前)

有難うございます。

1ヶ月前のフラッシュの故障の認識があって・・・
機能の事は忘れていました。

皆さんのアドバイスを元に確認しましたら
>モードダイヤルを(プレミアムおまかせオート)にする。
これが原因でした。

初歩的な質問で大変失礼した。

書込番号:25412608

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

EOSRPで、色被りが出てしまいました

2023/09/01 18:28(1年以上前)


レンズ > コシナ > フォクトレンダー COLOR-SKOPAR 28mm F2.8 Aspherical L [シルバー]

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

BIOGON絞り開放

BIOGON絞りF5.6

COLOR-SKOPAR絞り開放

COLOR-SKOPAR絞りF5.6

レビューで、EOSRPで色被りがないと書いてしまいましたが、カメラの方向によるのか色被りがはっきり出ることがありました。
VMマウントの方で撮っているときに、BIOGON28mmF2.8とCOLOR-SKOPAR28mmF2.8で比べたら、出ていることがわかってしまいました。
EOSRPは、どうしてもレンジファインダー広角系レンズは、つらいですね。

レビューの方は、後で訂正しておきます。

書込番号:25404904

ナイスクチコミ!1


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2023/09/01 20:03(1年以上前)

>シャンプーハットAさん

これは有名な話で過去にもたくさんの書き込みがあります。

原因は全てレンズの設計に問題かあるからで、

ソニーは生からRAWに変換する時にゴリゴリに加工する時についでに目立たなくなるが、
キヤノンはニュートラルがコンセプトなのでレンズの性能がそのまま表現されるだけ、

書込番号:25405004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2023/09/01 20:08(1年以上前)

>シャンプーハットAさん

ところで、まだライセンス契約してないレンズは使っちゃ駄目だよ。
画質も動作も一切の保証がありません。

書込番号:25405012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:141件

2023/09/01 20:39(1年以上前)

7万...

書込番号:25405061

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1770件 フォクトレンダー COLOR-SKOPAR 28mm F2.8 Aspherical L [シルバー]のオーナーフォクトレンダー COLOR-SKOPAR 28mm F2.8 Aspherical L [シルバー]の満足度5 シャンプーハットの のらりくらり 

2023/09/01 21:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

COLOR-SKOPAR28mmF3.5絞り開放

COLOR-SKOPAR28mmF2.8絞り開放

COLOR-SKOPAR28mmF2.8絞り開放

COLOR-SKOPAR28mmF2.8絞り開放

>@/@@/@さん、>ジャック・スバロウさん、返信どうも。

こんな返信があるとは思っていなかったのですが・・・。

Lスクリューマウントをレビューした時は、旧:COLOR-SKOPAR28mmF3.5と見比べていたので、EOSRPでも色被りが劇的に良くなったと感じたのですが、VMマウントを新たに入手していろいろ試してみると、やはりEOSRPではツラいものがあったっという事なんです。
LスクリューマウントとVMマウントでレンズ構成が異なるわけではないので、私の初期のレビューを訂正しておくために書いた記事なのです。

参考のため、旧:F3.5と新:F2.8での比較写真と、F2.8の方はα7Cでは色被りがわからないという写真を添付しておきます。
コシナフォクトレンダーのレンズを70本以上持っている「おじさんの独り言」と読み飛ばしてください。

書込番号:25405126

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/01 22:54(1年以上前)

>シャンプーハットAさん

レンジファインダーの広角系レンズは
裏面照射CMOSのカメラが余分な
色補正も不要で使いやすいですね。

>@/@@/@さん

>原因は全てレンズの設計に問題かあるからで、

>ソニーは生からRAWに変換する時にゴリゴリに加工する時についでに目立たなくなるが、


誤解があるようですが、ソニーが
プロファイルも不明な電子接点のない
他社レンズの自動補正をすることは
ありません(できません)。

これはEOS-RPが「表面照射CMOS」、
α7Cが「裏面照射CMOS」の違いからくる、
画像周辺部の斜め入射光に対する

「CMOSの構造的な利点」によるもの、
つまりセンサー性能差からくるもので、
周辺の画像補正などではありません


>キヤノンはニュートラルがコンセプトなのでレンズの性能がそのまま表現されるだけ、

最近掲示板ではキヤノンは純正レンズだと
DLOで補正をすごく効かせるためとても
高性能にである、というレスをよく目にします。

レンズ性能をそのまま表現、というより、
DLOでレンズ性能を補っているのでは
ないでしょうか。

書込番号:25405261

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3864件Goodアンサー獲得:275件

2023/09/03 23:53(1年以上前)

相変わらず@/@@/@って人が言ってることは意味不明だなあw

>シャンプーハットAさん
コシナのマルチマウントなレンズは、各マウントのセンサーカバーガラス厚を考慮して若干レンズ間隔なんかを手直ししたりするとの事ですが、
ZEISS ZMというとまだLeicaもフルフレームどころか、M8すら発売する前の、実質銀塩向けレンズですしね

確かPlanar 2/50 ZMもソニーで使うと色被りが出るけど、これをベースにソニーセー用に手直ししたLoxia 2/50なんかだと出ませんね

でもマゼンタ出ると結構極端ですね...

書込番号:25408159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1770件 フォクトレンダー COLOR-SKOPAR 28mm F2.8 Aspherical L [シルバー]のオーナーフォクトレンダー COLOR-SKOPAR 28mm F2.8 Aspherical L [シルバー]の満足度5 シャンプーハットの のらりくらり 

2023/09/06 22:07(1年以上前)

>とびしゃこさ、>seaflankerさん、どうも。

このレンズだけでなくレンジファインダー用の広角レンズに関しては、EOSRPは得意ではないですね。
カメラボディーが軽量コンパクトなので、ついついスナップ用に使ってみたくなるのですが、相性が悪いようです。
まあ、そんなところも、レンズ遊びをしている自分としては、面白くて楽しいのですけれどね。

書込番号:25411989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信7

お気に入りに追加

標準

「入荷次第出荷」とのことでした…

2023/09/06 12:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 Tvman1967さん
クチコミ投稿数:45件

ソニーストアできょう午前11時前に予約したところ、「入荷次第出荷」とのことでした。

7CRの方は「10月13日ごろ出荷」になっていたので、
C2は発売日の出荷分は終わってしまったということでしょうか。

やはり10時ジャストに予約するべきだったか…

書込番号:25411206

ナイスクチコミ!5


返信する
BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/09/06 12:44(1年以上前)

今見てもサイトの注文画面は「2023年10月13日頃お届け」って書いてありますよ。

で、注文したら受付メールに「出荷日の目安:入荷次第出荷」って書いてありました。

まあ絶対に発売日に欲しい訳では無いので13日に届かなくても良いですが、多分13日に来るのではないですか?

書込番号:25411266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2023/09/06 13:05(1年以上前)

>Tvman1967さん
自分も今サイト見ましたけど「2023年10月13日頃お届け」になってますし大丈夫じゃないですかね。
一応ですが自分は10時15分に注文して確認メールには「お届け日の目安:2023年10月13日」と書いてありました。

しかし思ったより全然安かったですね〜。

書込番号:25411301

ナイスクチコミ!3


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/09/06 13:44(1年以上前)

シルバーかブラックか悩んでたらお昼になってしまいました。

7Cはブラックなので今回はシルバーにしようと今朝まで決めてましたが「カメラはブラック」の固定観念から抜け出せずやっぱりブラックを購入してしまいました。

>littlemizukiさん

私は安い!と言う訳では無いですが、30万超え?の書き込みが多かったので26万台ならこの性能アップなら納得と注文入れました。

書込番号:25411337

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2023/09/06 14:32(1年以上前)

>BE FREEさん
自分もC、CII共にブラックになりました。α7C系のブラック一色は凄く好きな見た目をしてますので。

値段については30万かなと思ってソニー銀行の口座に入れておいたので26万は驚きでしたね。
7Cから4〜5万の値上がりでここまで性能があがれば大満足です。
特にEVFの性能アップと7Cにあったもっさり感がなくなってたのが好印象でした。

書込番号:25411407

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/09/06 15:58(1年以上前)

凄く安いですね。

米国だと販売価格は2,198ドルで税込み(約10%)だと2,420ドルになります。

日本での税込み266,310円は1ドル140円だと税込み1,900ドルです。

米国での値段は日本のより500ドル以上高い。米国ももっと安くできないのかな?

書込番号:25411503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2023/09/06 21:34(1年以上前)

キャッシュバックキャンペーンを利用してα7C+FE 24-105mm F4 G の購入を決めかけておりましたが
当機種の値段が予想より安かったこと、ソニーストアでα7Cとα7CUの両機を比較してみて
軽さが凄く魅力的だったことでα7CUに気持ちが傾きかけております。
ただ大きなレンズを付けるとアンバランスになりコンパクトさという魅力が損なわれると個人的に感じていますので
7CUの場合20-70mm F4 Gを購入するつもりです。

書込番号:25411931

ナイスクチコミ!3


スレ主 Tvman1967さん
クチコミ投稿数:45件

2023/09/06 21:48(1年以上前)

>返信をいただいた皆様

このたびは早速の返信ありがとうございます。
自分も改めて注文画面を見たところ、「10月13日頃発送」になっていました。
注文確定メールの「出荷日の目安:入荷次第出荷」
という表記に惑わされてしまったようです。

現在7Cを使っているので、急ぎ必要というわけではないのですが、
やっぱり早く入手したいのが人情ですよね(笑)
ということで発売日を待ちたいと思います。
ありがとうございました。


書込番号:25411961

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ341

返信103

お気に入りに追加

標準

初心者 ピークデザイン。キャプチャーV3

2021/02/09 23:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット

スレ主 serihaheroさん
クチコミ投稿数:56件
別機種

山歩きでキャプチャーV3を使用しております。
先日山歩きをしていて、休憩でザックを下ろした際、カメラがホルダーから落ちたので驚いて見た所、本体が割れて雲台と外れてしまいました。自分としては大きな負荷を掛けた覚えは無いのですが、同様の経験をされた方はおりますでしょうか?

書込番号:23956702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
senselessさん
クチコミ投稿数:20件

2021/02/09 23:39(1年以上前)

私もV3で腰にマウントして持ち歩いてますが、恐ろしい画像ですね...
プロキャプチャーに耐久性があってもカメラ三脚部分が壊れたらどうしようないですね^^;

書込番号:23956712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 serihaheroさん
クチコミ投稿数:56件

2021/02/09 23:53(1年以上前)

そうなんです…。キャプチャーの方に問題があったと思えず…。キャプチャー使用前にHiranoっていうV2のパチ物を半年位使っていて、ロックの凹凸がすり減って使い物にならなかったので、ロックを押さず引っ掻けて外してを繰り返してました。それで、本体に痛みが出ていたのかもしれませんが、原因は分からずもやもやしております。

書込番号:23956737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/02/09 23:53(1年以上前)

逆に言えばプロキャプチャーの強靭さを証明してるよなあ。

書込番号:23956738

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3700件Goodアンサー獲得:77件

2021/02/09 23:56(1年以上前)

カメラ側は、そういう使用を想定していないから
仕方ないかな。

登山道によっては結構ハードじゃない?

書込番号:23956740

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2021/02/10 00:01(1年以上前)

>serihaheroさん

キャプチャーのクイックシューはレンチで回すので、かなり(感覚的には際限なく)締めれますよね。
クイックシューが緩むのが嫌で強めに締めようとすると少しミシッとした気がしたので、それ以来は強く締めすぎないようにしてます。
serihaheroさんはどのようにしていたのでしょうか。
以前に使われていたクイックシューか、キャプチャーのクイックシューでボディに亀裂が入っていた可能性は高そうな気がします。

書込番号:23956745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 serihaheroさん
クチコミ投稿数:56件

2021/02/10 00:02(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
成る程。それは思い付きませんでした。確かにそうですね。下山時などすたすた下るとザックが揺れてカメラにもそれなりに振動があったと思います。それが原因なのかも知れないです。

書込番号:23956746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 serihaheroさん
クチコミ投稿数:56件

2021/02/10 00:06(1年以上前)

>はすがえるさん
レンチでしかも結構がっちり締めてたと思います。
確かに制限なく絞められる気も…。今メーカーに修理に出しており、戻ってきたらどうしようかと思ってましたが、そこを気を付けて使用してみようと思います。

書込番号:23956753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2021/02/10 02:44(1年以上前)

>serihaheroさん
海外の書き込みでしたが、以前スレ主さまと全く同じ状態になってしまった報告を見かけていました。

↓コチラです。

https://www.dpreview.com/forums/post/63815284

この方も同じくピークデザインのキャプチャーをつけて山歩きをしている最中に突然カメラが外れて落ちたそうです(この方はカメラが地面に落ちる前にキャッチしたみたいですが)。

私はキャプチャーにつけて山歩きをするわけではありませんが、三脚への脱着は頻繁に行うので、この報告を見た後、底部保護の意味も込めてグリップ付きのプレートを装着しました。

大変お気の毒です。貴重な報告をありがとうございました。

書込番号:23956845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


SuperXXさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:5件 OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのオーナーOM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの満足度4

2021/02/10 03:38(1年以上前)

こんにちは。
自分と同じような壊し方をする人を見つけてしまったので、アカウントを作ってしまいました。
私も同じくキャプチャーを使って底面を同じように壊しました。そしてオリンパスで修理しました。

修理代はそれなりに高くなることを覚悟してください。
3万円くらいします。まあ実際にはいろんな割引効くので2万円台半ばくらいになると思います。
普通のカメラでは1万円台半ば〜2万くらいで修理できる内容かと。普通の基準がペンタックスですけどね。

高い理由としては、まず単純にE-M5 Mark3に使用しているエンプラは高価です。同じ部品を変えるならE-M1系の方が若干安かったように思います。
それから、E-M5 Mark3は小型軽量化のために前面外装と底面外装をまとめて固定するような構造になっているようです。そのため底面の三脚取り付け部が壊れると前面を巻き込んで壊れます。つまり部品が倍壊れるので、修理代が倍かかるというわけです。

ちなみに今はどうしてるかというと、やっぱりキャプチャーは非常に便利なので他の人と同じくプレート(JBカメラデザインの木製グリップ)で底面を補強してキャプチャーを使っています。

書込番号:23956858

ナイスクチコミ!10


スレ主 serihaheroさん
クチコミ投稿数:56件

2021/02/10 07:46(1年以上前)

>塩、コショウ、佐藤さん
ご連絡ありがとうございました。URL拝見しましたが、全く同じ現象ですね。保証も無いというのも同じです。修理費は部品10000円。工賃16000円。送料2000円。消費税で30800円でした。海外の方が少し安いですね…。佐藤さんは外付けグリップをとの事でしたが、純正を付けられたのでしょうか?教えて頂けると有り難いです。

書込番号:23956968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 serihaheroさん
クチコミ投稿数:56件

2021/02/10 07:52(1年以上前)

>SuperXXさん
こんにちは。アカウント迄作ってコメント頂き有難うございました。修理、出しました。割引とか特に無く、30800円で見積りが来ました。登山にキャプチャーは便利なので、また使いたいと思ってましたが、また壊れたらどうしたものか…と思ってました。JBカメラデザインのクリップ、調べてみます。

書込番号:23956971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/02/10 11:09(1年以上前)

機種不明
機種不明

デザインは馴染んでフィットします。がたつきもなくホールド感も良好です。

向かって右側のツメとグリップそのものでカメラを支える形になります。

>serihaheroさん
私は、やはりこちらの口コミで紹介されていたhaogeという非純正(中華製でしょう)の物を使っています。amazonで5999円の物です。

保護の目的第一よりは、重いレンズを使用した時のホールド感を期待しての購入でしたが、プレートは金属素材ですし、ネジの接合部に加えてプレートのツメとグリップ自体でもカメラを支える事になるので、直接本体のネジ穴だけでキャプチャーを固定するよりはずっと頼もしくはなると思います。

こちらはデザインがスマートで本体とよく馴染み、電池交換がスムーズでとても気に入っていますが(もちろんホールド感も断然良いです。)

保護の観点から言えば、kwoolという3999円のものでも構造は同じだし、使用している人にも好評そうなので目的を充分果たすように思います。

もちろんこだわりがある人は純正でしょうけど、電池交換の度に外さないといけないみたいなので、山歩きの最中では不便かもしれませんね。

書込番号:23957225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 serihaheroさん
クチコミ投稿数:56件

2021/02/10 12:29(1年以上前)

>塩、コショウ、佐藤さん
ご連絡ありがとうございます。
これは凄いですね!安価だしバッテリー外せるし。純正の懸念をすべて払拭してます。さっそく探して見ます。

書込番号:23957335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2021/02/10 16:02(1年以上前)

>これは凄いですね!安価だしバッテリー外せるし。純正の懸念をすべて払拭してます。

塩、コショウ、佐藤さん紹介されたものは
アルカスイス互換の三脚用ブラケットなのでキャプチャーV3より
横方向が長いので、横方向の力には強度が上がるかも知れませんが、
上下、前後の力にはほとんど変わらないと思うので過信は禁物です。

あっ熊が来たりて鰾を拭くさん が書かれているように
>カメラ側は、そういう使用を想定していないから
なのでE-M5Vでは無理しないことだと思います。

書込番号:23957680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2021/02/10 17:03(1年以上前)

>serihaheroさん
ひなもりももさんの仰る通り、過度な信用はしない方がいいと思いますが、とりあえず外付けグリップとしての使用感とコスパは満足できるものです!

>ひなもりももさん
もしレンズを下に向けてキャプチャーに固定する想定でしたら、プレートのツメやグリップ部自体が前面方向にかかる荷重を下から支える役割を果たすので一定の保護効果が期待できるとは思いますが、

そうですね、確かに過度な信用はしない方がいいですよね。私自身もこれで安心してキャプチャーをつけて山歩きをしたいと思うには至りません(^_^;)。

書込番号:23957777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10658件Goodアンサー獲得:1281件

2021/02/10 18:53(1年以上前)

>serihaheroさん

E-M5mkUはマグネシウム合金でしたがE-M5mkVはエンジニアプラスチック変更されましたから、金属製のキャプチャーをレンチで締めらので外れないようにと締めすぎになる可能性はあると思います。

通常使用なら問題ないであろうエンジニアプラスチックも一点を締めすぎることで負荷がかかり破損したのではと思います。

キャプチャーの強度と言うよりは金属とエンジニアプラスチックの差だと思います。

装着するならキャプチャーよりプレートタイプの方が全体を覆うので負荷は少ないかも知れませんが、破損しないとは言えませんから装着するなら時折チェックは必要だと思います。

書込番号:23957990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2021/02/10 18:59(1年以上前)

serihaheroさん こんにちは

自分の場合は パナのG6ですし 三脚穴自体は取れませんでしたが ベルボンのクイックシュー強めに締めたら 底の部分割れてしまったことはあります。

書込番号:23958012

ナイスクチコミ!3


スレ主 serihaheroさん
クチコミ投稿数:56件

2021/02/10 19:35(1年以上前)

>ひなもりももさん
アドバイスありがとうございます。
同じ三脚ネジで固定するので安泰とはいかないかもですが、直で付けるよりはプレートの面で負荷もか掛かるのでましかなと思い使ってみようと思います。純正も同じ理屈と思えば試しても良い価格ですし。

書込番号:23958072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 serihaheroさん
クチコミ投稿数:56件

2021/02/10 19:40(1年以上前)

>塩、コショウ、佐藤さん
ありがとうございます!
過信は禁物ですが、直付けば怖いし、けどキャプチャーでの山歩きはとても快適でまた使いたいと思うので、ご紹介頂いた物を買ってみます。

書込番号:23958077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 serihaheroさん
クチコミ投稿数:56件

2021/02/10 19:51(1年以上前)

>with Photoさん
そうですね。プラスチックという事にあまり懸念は無かったのですが、やはり合金との差は有りますよね。ネジも結構きつく締めた記憶が有るので、そこも悪かったと思います。

書込番号:23958099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に83件の返信があります。




ナイスクチコミ86

返信6

お気に入りに追加

標準

konozama砲、炸裂!

2023/09/03 14:16(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR

スレ主 美玖さん
クチコミ投稿数:946件

いろいろあって6月29日にAmazon で予約して、当初から「9月1日-3日にお届け予定」だったが、
本日3日の朝までは「未発送、本日中にお届け予定。」のステータスだったのに、先ほど確認したら「お届け予定日が確定しましたら、Eメールでお知らせいたします。」に変わっていました。
Amazon のカスタマーセンターに確認したら、「商品が予定数量確保できていない可能性がある」とのことでした。
発送の時期を訊ねると、わからない、確認できない、の一点張り。
予定数量がAmazon 倉庫にニコンから納品されたかどうかなんて、発売日の8月31日までにわかりそうなものなのに、配達予定日の最後の日に、発送ができないというステータスに変更するなんて酷い。。。
久しぶりにkonozama砲を喰らいました。
皆さん、人気商品はAmazonで予約はしないようにしましょう。泣

書込番号:25407299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


返信する
SMBTさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:32件

2023/09/03 14:49(1年以上前)

Amazonでレンズを買うって怖すぎる。

書込番号:25407328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:2717件Goodアンサー獲得:90件

2023/09/03 15:08(1年以上前)

お気の毒です。
アマゾンはカメラ、レンズに関してはちょっと変ですね。
私も避けるようにしています。

宅配の場合でも、専門店や量販店が安心です。

書込番号:25407357

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件 NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの満足度5

2023/09/03 15:21(1年以上前)

アマゾンで買うと、梱包なしで黒い箱のままで届きますので、やめたほうがいいですよ
一応返品はできますが・・

書込番号:25407368

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/03 16:20(1年以上前)

私もD800E購入時にやられたので、Amazonは二度と信用しない。

甘損である。

書込番号:25407446

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:14件

2023/09/03 18:57(1年以上前)

やはり、konozamaになってしまいましたか。。。

結構長い期間予約を受けていた気がするので、
相当な数になっているんでしょうね。

書込番号:25407663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:141件

2023/09/03 20:56(1年以上前)

レンズはカメラ屋の方が早いと思います。
しかし、CFexpressは今Amazonが安い。

書込番号:25407888

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)