
このページのスレッド一覧(全3545スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 10 | 2023年7月9日 12:21 |
![]() |
74 | 6 | 2023年7月8日 01:18 |
![]() |
5 | 0 | 2023年7月6日 18:25 |
![]() |
44 | 7 | 2023年7月6日 01:26 |
![]() |
90 | 12 | 2023年7月3日 22:40 |
![]() |
973 | 75 | 2023年7月3日 12:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > GODOX > V860 III N ニコン用
11ヶ月と数日で故障
幸い保証期間でしたが、Aazonで購入したのに 販売会社の JYphoto-JPは、
中国までの往復送料を自己負担しろといいだした。
販売店の問題だと思いますが、買ってはいけない商品です。
8点

>GO_GOLDさん
具体的にどういう故障なのか明記して頂けると、ユーザーやこれから購入しようとしている方の参考になるかと思います。
書込番号:25300417 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>GO_GOLDさん
正規代理店で買えばええだけやで!
国内はケンコー・トキナーが正規代理店や!
高いけどアフターケア考えたら正規代理店から買うのがいちばんやな。
ヨドバシ、ビックカメラとかでこーっても2次代理店で、一次代理店はケンコー・トキナーやで!
書込番号:25300654 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>GO_GOLDさん
故障内容の返信ありがとうございます
書込番号:25301017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GODOXの国内正規代理店はKPI(株式会社ケンコープロフェッショナルイメージング)ですから、Amazonで購入する場合、国内正規品か並行品になります。
国内正規品だとコジマ電気とかビックカメラなど国内の家電量販店などが販売発送してますが、並行品だとAmazonから出荷されますが販売元は中国系の会社ばかりですね。
正規GODOX製だとしてもサポート、保証が面倒だったりするため多少高くてKPIの通販とかヨドバシなどが無難でしょう。
プロもGODOX使ってますし、Amazonで並行品を購入してる方もいます。
コスパを優先するかサポートを優先するかだと思います。
1年経たずに故障するのは残念ですが、並行品だと送料出せとか言うのは当たり前のように言ってくるようです、残念ですが。
マニュアルで発光可能ならマニュアル用として使うのが良いかも知れませんね。
書込番号:25301118 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プロフォトカメラマンとして業務用で初めてゴトックス使用しました。
Nikonが売っていないのと、同業での評判も悪く無かったので買ったのですが、買った所が悪かったですね。
最近は購入先をアマゾンからヨドバシカメラにシフトしていますが、購入先もよく考える必要を痛感しました。
勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:25301219
4点

>GO_GOLDさん
プロの方で知識がある方は分解して修理してる方もいますが、ストロボは下手に分解するのは危険なので修理対応が無難ですね。
GODOXの場合、修理なのか本体交換なのかはわからないですがKPIかヨドバシなどから購入する方が良いとは思います。
高くはなりますが安心料と送料負担しろと言う業者から購入するよりは良いと思います。
書込番号:25303456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

というか、元々TTLは当たらないストロボですねコレ。
TTLの通信方式が現代のNikonとは違って、二世代以上前の(SB-800時代くらいの?)モノとの事らしいです。
シュー部分を他メーカーのホットシューと変えて(アリエクなどで売ってますね)、TTL撮影も出来るという事でもお察しかと。
プロの方なら尚更、解っていると思いますが。
余談ですが、私のSB-5000はN○Sも認めざるを得ない程の「大ハズレ」の個体だったので、最終修理完了してから売っ払いました。
つまり、純正でも(安定した完全な)クリップONストロボを作るのは難しいという事です。
クリップONなんて、その程度のストロボと考えて使うのが良いでしょう。
書込番号:25304634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みんな何とかTTLで撮影してますよ。
TTLのクリップがないと仕事できないんです。
私の場合どんなストロボでもTTLそのままで撮影して使う事はあまりありません。
撮影状況に応じてその都度 +−補正は掛けます。それでもLightroomで補正します。
SB5000は何処が大ハズレなのか教えて下さい。私の経験では SB900→SB910 より排熱処理など進化していると思いますが。
ゴトックスのTTLもそんなにひどく外れませんよ。
書込番号:25305947
1点

だけど、Profoto A10が2-3個は買えんプロは、Godox V1で仕事しているのもまた事実。
かく言う私もV1-N、V1-S、そしてGodox V1の中華内OEMのNEEWER Z1-C(\ 25,999!)持ってます。
日本のカメラメーカーのストロボは今だに単三電池仕様。デジタル時代にそぐわない。
書込番号:25336644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > SONY > FE 50mm F1.4 GM SEL50F14GM
先ず、516gは十分重いと思います。本製品の特長ではなく特徴なだけだと思います。
評判の良いFE50mm f/1.2GMがあるのに、あえてGMでf/1.4は必要なのでしょうか。f/1.4Gなら面白かった。
19点

確か! でも・・・
或は、「f1.2は、重すぎる」との声があったので、f1.4を出したのではないでしょうかね?
f1.2からしたら、相当に軽い!
また、価格もぐっと手ごろ(?)になりましたしね。
・・・と、申しても、GMとGの違いも判らぬSONY製カメラを持っていない者ですが(汗)
かねてより注目しているメーカーですので、引き続きSONYには頑張ってほしいですね!
書込番号:25332550
5点

従来品のPlanar T* FE 50mm F1.4 ZAと比較して、
MTFを向上させてAFを高速化した上で、質量約33%減、体積約15%減を実現しているのだから、
ソニー的には特徴ではなく特長なのかと。
書込番号:25332667
9点

ちょっと前までは50mm F1.4って200g台でしたよね。5万円前後で買えたし。
なんでこんなに大口径重量級ばかりになってしまったのか。
書込番号:25332880
10点

>かねてより注目しているメーカーですので、引き続きSONYには頑張ってほしいですね!
私も、現在SONY製カメラは持っていませんが、
願わくば、キヤノン・ニコン・ソニーが更に、プロ機も含め、名実共に三つ巴になって戦って欲しいと思っています!
なお、以前のより「超重量級で高価」になったのは、それだけ画質の面でも向上していると言う事?
何しろ、デジタルではモニターでとんでもなく拡大してみたりし、また複雑な画像加工もしますからそれに対応して・・・。
書込番号:25333128
5点

先ずはたくさんのコメントをありがとうございました。
皆さんと情報共有がシュッと出来て安心しました。
ニコン、キヤノンには50mm f/1.4はないので、ソニーに見習って、定番of定番の50mm f/1.4をラインナップに加えて欲しいです。
ありがとうございました!
書込番号:25333478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

言うほど重いですかね。そんなもんって感じの重さですよ。
F1.4であることしか取り柄のないレンズなら軽く作れますけど、F1.4かつ高画質なレンズは重くなります。今更明るいことしか取り柄のないレンズは積極的に使いたくはないですね。軽い50ミリが必要ならば50F1.8があるわけですし。
書込番号:25334545 スマートフォンサイトからの書き込み
25点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C210
昨年5月に二台購入しペットのわんことカメの見守りに活躍してくれましたが、1ヶ月ほど前から外出先で見られなくなりました。
カメラ本体のリセット→再設定をしてもダメ、tapo japanに電話で問い合わせると無線LANの装置がルーターとして設定されているのかアクセスポイントとして設定されているのか確認しろとかバンドステアリング機能をOFFにしろとかチャンネルを自動設定ではなくどれか固定にしろなどと言い出す始末。
ルーターなどこちらで最近弄ったことなどないし元々はこの設定のままで見ることができていたのにルーターの設定を変えたりプロバイダの設定を見直したりするなど面倒な作業を強いられるくるいなら買い換えた方が早いと判断しこのカメラは撤去することにしました。非常に残念です。新規にネットワークカメラを検討している人はこのメーカーのカメラは候補から除外した方が無難です。
書込番号:25332865 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO 3 (32GB) [ホワイト]
展示品で試してから買いました。
買って試すとまずは充電でかなり熱を持ちます。GO2、x3両方持ってますがこれらの機種は充電時は熱を持ちません。
これが正常とすると、撮影時に熱を持ち、充電オンリーでも手で持つと火傷の手前位の熱を持ちますので、耐熱が何年持つのか非常に心配です。メーカーのカスタマーサポートに連絡してもそれは異常ではないとのこと。
また充電後起動させると今度は、認証時にアプリと接続するのですが、立ち上がりません。買ったばかりなのにフォーマットが古く?ダウンロードして更新が必要とのこと。アプリ、PCのスペックは最新のinsta360x3が連結できるので問題がありません。
メーカーにダウンロード方法を教えてもらい実施するもそのフォーマットも開けません。よってもう3日もメーカーとやり取りしても拉致があかず起動すらできない状態です。返品となったらサポートは未読でダンマリになってしまってます。(日本語サポートは時間が限られているので中国語ができたのでそれでやりとりしてます。)
YouTubeのユーザーも私と同様のことがおこりサポートとかなり長いやりとりの後、返品したそうですが、私はそんなことは起こらないとタカをくくって早く手に入れるために量販店で買ってしまい返品がきくかわからず、メーカーで買って置けば良かったと後悔してます。72 時間で6万円がゴミと化してしまいました。
どうしてもほしい場合は、編集のソフトと周辺機器のスペックを満たしているか確認した上で、時間とお金をかけてもメーカーで保障をつけて購入したほうが良いと思います。また問題が起きた時に放置や思い通りにならないリスクも考慮した上で購入をご検討されることをおすすめします。GO2、x3とヘビーユーザーだっただけに残念です。
書込番号:25325641 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

低温やけどに注意しないといけないっていうことですかね。このやけどってやつかいです。手袋して持たないといけないのかな ??
書込番号:25326664
2点

自分は今日やっとこさFedExでGO3が届いたでセットアップしたのですが、言われるようにいきなりファームウェアが古いから最新化しろみたいなメッセージが出てきてびっくりしました。とりあえず画面にでてくる手順通りにやってうまく行きましたが、新製品で認証のために本体のファームウェア更新が必須なのはホントちょっとどうかと思いますね。慣れててもほんとビビリます。あと発熱は動作時でも結構ありますね。基本は手にもって使う機械じゃないので低音火傷の心配はないと思いますが。いまのところまだ熱暴走はないですが、真夏の炎天下ではヤバそうです。でも画質はいいしやっぱ使い勝手はいいですよGO3、4K画質にくらべたらやっぱ少し劣りますが、このサイズで1440p50fps録画できるのはホント凄いですね。今日来たばかりでまだまだ試せていませんが、GOでこれだけ撮影できるのなら、OneRSの出番が少なくなりそうです。
書込番号:25329151
7点

そうですね。メカなれしている方は大丈夫かもしれませんね。羨ましいです。私はメカに強くないので。中国語はなんとかなるので、カメラ側のハードウエアを更新するためのPCやiPadスペック等をカスタマーサポートに連絡しながら彼らの返信ペースにあわせて少しづつ進めてます。返信は遅いですが放ったらかしはないようですね。ハードウエア更新はアプリ動作環境と異なる様なので、自分のようなPCや携帯を中位モデルで色々やってる人は、そういう動作環境までこっちで用意できない場合はどうなっちゃうんだろって思いながら対応してます。充電時かなり熱を持つのメーカーのトークではなくて異常ではないんですね。参考になりました。
書込番号:25329194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
参考になるかは解らないのですが、私の場合、問題点はwifiの切り替えでした。
wifiとカメラが接続されている時はインターネットにつながっていません。
ですからファームウェアのダウンロードは出来ません。
最新のファームウェアにアップデートしてくださいのような表示が出たら、手動でwifiをインターネットにつなげます。
ダウンロードがおわったら、またwifiをカメラに戻しカメラのアップデートをします。
それが終わるとアクティベイト出来ました。
wifiが自動で切り替わらないのは仕方がないとげも、切り替えて下さいの表示もない。
発売したばかりの商品なので何故古いファームウェアが搭載されているのか?
アクティベイトは必要なのか?
などの疑問は残りました。
その他に、カメラのwifiを拾いにくいなども気になりました。
書込番号:25329800
3点

アクティベートまでが大変ですよね。私もWiFiクリアしましたが、最後のフォーマットのファイルが正常に起動せずに本当に面倒くさいです。しかも開けない場合は、その動作環境をこちらで揃えてくれとか言われそうで怖いです。中国語でのフォローも一日2回位なのでもどかしいです。もう少しまって買えば良かったです。
書込番号:25329896 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最終的にハードウエアをPCにダウンロードしその後360アプリもアンインストールしてからインストールしてようやくgo3 ハードウエア更新とアクティベートができるようになりました。
ハードウエア更新は360アプリが起動する動作環境を持っていれば大丈夫でした。
メーカー対応もチャットで1日二往復程度、土日は稼働してないので、早くはありませんが、放ったらかしはありませんでした。ただ購買者の方でできる限り自分で解決してもらうという対応になりますが、それは日本のサービスが優秀というか丁寧すぎるので、この対応が当たり前なのかもしれません。
発表後1 週間でハードウエア更新というのもよくわかりませんでしたが、とりあえず解決しました。
書込番号:25331619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>zaomebhxさん
おおアクティベートできましたか、ほんと良かったです
個人的にもInsta360のサポートは今もわりと期待できないレベルだと思っています
中国企業にしては頑張ってるほうなのかとは思いますが、サポートとかのアフターの面ではまだまだですよねえ
書込番号:25332003
3点



レンズ > CANON > RF400mm F2.8 L IS USM
本レンズは「マウントアダプターを経由しない、RFマウントレンズとすることで、カメラとレンズの一体感が向上。」とのことで、バックフォーカスの短いミラーレスに特化したレンズ設計にはなっていません。
とわいえ、II型が出た際は全面的に設計をし直すことになりますよね。
何でこのレンズを出したか全く腹落ちしないです。
書込番号:25318739 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

そりゃ後継マウントなんだからレンズラインナップは揃える必要がありますし。
ちなみに他社のミラーレス用レンズも言うほどミラーレス専用設計にはなってないですよ。
書込番号:25318797 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

長玉で、ミラーレスのショートフランジバックに対応って、設計的にないですよね。将来的には可能にになるのかなあ。
書込番号:25318902 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>筌糯輟鶇蠱さん
バックフォーカスの短いミラーレスに特化したレンズ設計にはなっていません。
広角では新規設計になりますが、
望遠、特に超望遠ではミラーレスのメリットはありませんから
書込番号:25318922
15点

>筌糯輟鶇蠱さん
こんにちは。
>バックフォーカスの短いミラーレスに特化したレンズ設計にはなっていません。
超望遠でむやみにバックフォーカスを
短くしても周辺光量低下に影響が
あるだけではないでしょうか。
全長は少し短くなるかもですが、
400mm以上の大口径超望遠だと
重さもあまり変わらず、EFももう
しばらく継続の必要があるため、
光学系を共通にしてRFには2p程
鏡筒を伸ばす作戦に出たのでは
ないでしょうか。
いかにも継ぎ足しに見える銀リング
ですが、光学や駆動系、外装など
修理部品をある程度共用できる
でしょうから、ミラーレスへ過渡期の
超望遠としては、(メーカー的には)
ありなのかなとおもいます。
書込番号:25318928
6点

EFとほぼ同価格で売られていることがすべてではないでしょうか。新設計だと200万に手が届きそうです。
書込番号:25319009 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とりあえずプロが使うために、EFをちょこっと改良して出したレンズ。
なので400mm2.8Fは欲しいですが、このレンズは買いません。
RF用に専用設計された製品が発売されるまで待ちます。
出てこなければニコンにマウント変えかなw
書込番号:25319035
2点

次はせめてテレコン内蔵にしてほしいです
書込番号:25319068 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>野鳥三昧さん
私も同じく、後継機ではテレコン内蔵してほしいです。
画質的に使えるテレコンねw
書込番号:25319127
2点

元のEFレンズが発売から時間が立っていないのと、RF800mmF5.6を派生してるところから、そんなにすぐには、二型は出ない感じがします。100-300みたいにズームで200-400mmF2.8とかが出て単焦点はほったらかしかな。
あと、RFレンズはバイワイヤのフォーカスが普通だけれど、このレンズはどうなんでしょ。リングUSMとだけ書いてるので、今まで通りかな。だとすると、早めに次が出るかも。
戯言でした。
書込番号:25319260 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EF400of2.8LVとEF600of4LVはRF化するにしても基本的にマウント変更だけで対応できる光学設計としてたんだと思うけど。
U型では1.4倍内蔵させる可能性も考えられるけど、キヤノンは可変エクステンダーを開発してるって噂がある。
1.0から1.4そして2.0なんて噂だから敢えてレンズには内蔵させないかも知れないけど。
他にも出すべきレンズがあるだろうからU型へのチェンジは先だとは思う。
書込番号:25319325 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

皆様、沢山のコメントをありがとうございました。
>広角では新規設計になりますが、 望遠、特に超望遠ではミラーレスのメリットはありませんから
私は誤解していました。ショートフランジバックには、レトロフォーカスにしなければならないという制約から解放され、より素直なレンズ設計が可能になる、と。が、望遠特に超望遠には影響ない、だから当該ヨンニッパはマウント部を延長したのみで新レンズたり得るのですね。
ありがとうございました。
書込番号:25319414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人の命は永遠ではありません。明日事故で死ぬかも知れません。428が使いたいならすぐ買うべきです。新型が出たら買い換えればいいんです。あと、NikonのどのへんがCanonよりいいんでしょうか?Canon のカメラの性能は、画素数を除けばどのメーカーにも負けてないと思いますが・・・この先R5markUかR1が高画素機として登場したら、しばらくCanonの天下ではないでしょうか。ちなみにRF428はいいレンズですよ。RF専用設計じゃなきゃなぜダメなんですか?
書込番号:25329138 スマートフォンサイトからの書き込み
23点



写真仲間が数日前に、家電量販店でZ8を買った直後にリコールの発表。
購入3日目に発表されたため、さすがに「問題のない商品に交換してくれ、在庫があるのだから」と要請したら
「メーカーからメーカー修理での対応ですので交換はできません」の一点張り。
ニコンに問い合わせても、修理上がりの時期も約束ができないという始末。
数が売れてるのか、ニコン復活なのか知りませんが、ろくな対応じゃありませんね・・・
現状、修理見込みも立たずだましだまし使うしか無いとのことです。
35点

>猫カフェ大好きさん
確認ですが
>写真仲間が数日前に、
つまり貴方が買ったのとは違うのですか?
写真仲間の方には、同情しますが
私も発売日に買いましたので
でもね
全部ではないけど数本確かめたけど問題は、無かったですね。
もしも、お持ちのレンズでは、不具合が無いのなら
>だましだまし使うしか無いとのことです。
これは、違うと思います。
>調査した結果、「Z 8」で本現象が発生する可能性があることが判明いたしました。
ニコンは、可能性が有る。と言ってるだけで
大部分は、大丈夫なのでは?
私は、一応修理に出しましたが
2週間の辛抱だと思ってます。
書込番号:25316421 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

量販店独自の対応なのか、ニコンの対応(指示)なのか、ちゃんと切り分けて話をすべきです。
書込番号:25316422
46点

>猫カフェ大好きさん
こんにちは。
>「メーカーからメーカー修理での対応ですので交換はできません」の一点張り。
>ニコンに問い合わせても、修理上がりの時期も約束ができないという始末。
>数が売れてるのか、ニコン復活なのか知りませんが、ろくな対応じゃありませんね・・・
スレを見ると価格スレでZ8を購入
されているユーザーのほぼ全員?が
該当されているようです。
つまり初期出荷や現在製造中だった
Z8のほとんどで同じ問題の部品を使用、
あるいは同じ組み方をしていて、
問題のない交換用の新品Z8ボディ、
というのが現在ほぼないのではないか
とも考えられます。
売れているから新品はそちらに
優先して、というのとは今回は
違うような気がします。
ニコンも販売店も交換したくても
そのようなボディはないのかな、
とかんじています。
別のお友達のZ8ボディは製造番号が
全然飛んでいて問題ない、などで
あれば話は別ですが。
>現状、修理見込みも立たずだましだまし使うしか無いとのことです。
フラッグシップZ9のレンズ外れない
問題後の純フラッグシップZ8での
同様の案件ですので、再発防止の
精度の高い組付け調整や確認法が
(少なくとも現地工場レベルでは)
確立されていないのかもしれません。
そうなるとボディをどんどん生産して
不良品率をカバーする、というのも
困難ですので、いったん「待ち」の
状態になると思います。
修理納期も未定の状態なら、
今はお手持ちレンズで
つけても大丈夫なレンズで
しのぐしかないように思います。
書込番号:25316449
19点

これ新品交換だと
予約してる人がえらい待たされる事になるからなあ…
交換できないがベストと思う
とりあえず問題を感じないひとは事が落ち着いてから修理出せば無駄に時間かからずに済むよ
書込番号:25316461 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

ランキング1位とか盛り上げといて不適合で落とすと言う。
面白い展開ですね。
流石注目度No.1のZ8ですね。
話題独占で羨ましい。
書込番号:25316464 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

買ったらすぐ欠陥、お疲れさまですw
書込番号:25316503
28点

小売店がリコールを知りながら販売したならともかく知らずに販売したのであれば交換に応じる責任はありません
というか交換しようにも今はZ8の在庫はどこにも無いようですね
メーカーが小売店のリコール対象品すべて回収してしまったのでしょうか
書込番号:25316507
10点

今、この話題をLINえで話してましたら、とりあえず今の休暇期間が終わる直前にメーカー修理へ出すそうです。
次の出張から帰るまでに、修理から上がってくればいいけどな・・・・との事でした。
(3週〜6週ほど、海外出張→帰国して1週から10日休みというタームな奴です)
しかし、業績回復はともかく、Z9と立て続けのプロ機・ハイアマ機のちょんぼですね。
実際、プロやハイアマの需要が多いですから、現場でレンズがつかない! はずれない!
とならないように少なくとも様子は見ておかなきゃだめですね。
私もZユーザーですが、いったんZ8の検討は見送りました。180-600は予約しましたが
こちらは中国 タムロン工場製のようですから大丈夫ですかねえ・・・
書込番号:25316548
7点

>猫カフェ大好きさん
>こちらは中国 タムロン工場製のようですから大丈夫ですかねえ・・・
ニコンZシリーズのカメラボディはタイ製です。
・Z シリーズの生産国について 更新日 2023年06月19日
「Z シリーズの生産国は、以下のとおりです。」
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000042325
(ニコン認証の)タムロン製なら
中国の仏山工場で、製品管理も
実際はタムロンでしょうから、大丈夫では
ないかなと思いますが・・。
・MADE IN TAMRON 人と技でつなぐタムロンのものづくり
どこで作っても、同じ品質、同じ性能のレンズをめざす
https://www.tamron.com/jp/monozukuri/blog01/page08.html
万全を期されたい場合、どの製品でも
初期ロットは避けた方が良い、というのは
あると思います。
新製品の自慢はできなくなりますが、
生産安定後ならかわりに安心感が得られ、
いざというときの交換機不足もないように
思います。
書込番号:25316590
6点

猫カフェ大好きさん
> 購入3日目に発表されたため、さすがに「問題のない商品に交換してくれ、在庫があるのだから」と要請したら
> 「メーカーからメーカー修理での対応ですので交換はできません」の一点張り。
> ニコンに問い合わせても、修理上がりの時期も約束ができないという始末。
> 数が売れてるのか、ニコン復活なのか知りませんが、ろくな対応じゃありませんね・・・
昨日TOYOTAがSIENTA等をリコール発表したが
この発表前後に購入した人も、リコール修理対応となるそうだ。
新車交換はできないらしい。
そもそも、修理開始時期もまだ未定らしい。
TOYOTAも、ろくな対応じゃありませんね・・・?
同意するか?
> 私もZユーザーですが、いったんZ8の検討は見送りました。180-600は予約しましたが
猫カフェ大好きさんは、本当にNikonユーザか?
ろくな対応のメーカじゃないから
180-600の予約をキャンセルした方が良くないかい?
ご発言に矛盾していないかい?
書込番号:25316609
49点

>小売店がリコールを知りながら販売したならともかく知らずに販売したのであれば交換に応じる責任はありません
↑
民法か商法に
「正常なモノを売らねばならない」の旨の記載があります。
確実に不良品であると知って売るとSAGIですが、
事前に開封して正常かどうか確認して売ることも難しいので、
カメラの場合は、割れた玉子の判別のような単純なことではありませんけれど(^^;
書込番号:25316621 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

記念写真Uさん
> 穴禁空歩人くんが欣喜雀躍しとる(笑)。
記念写真Uさん、難しい日本語をよくぞ知っていたね。
国語の不得意な僕は、とても気になったので広辞苑でつい調べちゃったよ。
広辞苑:きんきじゃくやく「欣喜雀躍」
雀が踊るように、小躍りして喜ぶこと。「合格の報に欣喜雀躍する」
なるほど
「記念写真Uさんも欣喜雀躍しとる」
書込番号:25316624
7点

>Giftszungeさん
なぜ車のお話になるのですか? 受注生産しているような1台1台仕様の異なる車と、
工業製品と店頭予約・量産される大量生産品と話が根本的に違うでしょう??
詭弁で話をすり替えようとしないでください!
わたしはD500の200-500の置き換え先として、Z6IIにようやく待ち望んだ超望遠ズームが出たので予約したんですが。
レンズメーカーの150-600もFTZ経由で使ってみたことはありますが、
待望のズームレンズなんですが・・・・?
>とびしゃこさん
Z8はボーナス目論んで予約してますが、180-600は8月。人気殺到で初回ロット心配ですが、
秋の航空祭シーズンも始まるので・・・ 初回ロットを避けるのも一考ですかね・・・
書込番号:25316625
13点

ちなみに、自動車の場合は、過去の判例に直結していますが、
過去の判例ではカバーできないような新たな問題が生じることがあって、高裁~最高裁までに至るならば、
判決も変わってくるかもしれませんね(^^;
書込番号:25316645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>「記念写真Uさんも欣喜雀躍しとる」
ちょっとどういう解釈なのかよく分からんけれども、まあいいか(笑)。
まあ、ソニー系の人達は相変わらずやっとるなあと、笑いが出るのはあるけどね。
書込番号:25316646
12点

昔は、発売直後の初期ロットを買うのは「人身御供」と言って
初期故障があって当たり前でした。
プロの多くは製品が安定してからの購入が多いと思います。
書込番号:25316673
19点

なんでもそうですが、要求のレベルが上がるほどコストも上がります。問題の起きやすい初期ロットで "問題が発生したら新品交換" がディフォルトになると、それを長期的に負担することになるのは我々ユーザーです。自分なら現状程度のリスクはあっても、今以上の価格アップは避けてほしいです。
対象ロットでも多数の個体に問題が認識できない程度であれば、今回の対応は個人的にはリーズナブルに思いますがね。それで対象ロットは保証期間が半年延長とかなら、とても良心的ではないでしょうか。
ところでスレ主さんは初めての投稿の様ですが、なかなかに投稿慣れしているようですね。もしこのようなスレのために別アカウント作ったということなら、なかなかにユニークな方ですね。
お気に入りのメーカーで同様の問題があっても、是非同様のスレを立てて盛り上げて下さい。
書込番号:25316692
23点

>昔は、発売直後の初期ロットを買うのは「人身御供」と言って
>初期故障があって当たり前でした。
今も基本的には同様かと思いますし、仮に中国製造部品であれば、春節前後は より注意かと思います(^^;
なお、私が若い頃のハナシになりますが、化学薬品の製造工程の都合により、私が量産試作して初期出荷分になったものは、品質管理ラインよりも桁違いに正確な配合だったので、試薬級の高精度でしたが(^^;
機械部品などの場合は同上のようなことは 皆無に等しく、初期ロットに群がるのは、非製造業の方とか、メーカー勤務であっても製造部門との関係が薄い方かと思います(^^;
もっとも、製造しながらのコストダウンの失敗の場合は、初期ロットのほうがマシかもしれませんが(^^;
書込番号:25316701 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)