カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7912598件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3546スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ438

返信49

お気に入りに追加

標準

野鳥撮影には向かないと思いました。

2022/06/27 19:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

スレ主 ojiyamaさん
クチコミ投稿数:161件
当機種
機種不明

500mm(800mm相当)F7.1 1/1250s ISO320

一枚目の写真の切り取りです。

野鳥撮影のため、これしかないと思い、初めてのCanon製品でしたが、R7とRF100-500mm(中古)を購入しました。
APS-Cで3000万画素超え、期待に期待しての購入です。

捕捉能力は確かに素晴らしいですが、捕捉したもののピントもいまいち、ピントが合っても肝心の画像がとても3000万画素超えには私には思えません。
羽毛の精細感が無く、潰れてしまいます。
APS史上最高画質って本当?と思っています。

高感度耐性が悪いのはわかりますが、ISO320でこの画像です。(二枚目は拡大切り取り)
よっぽど近い場所にいる鳥でも、精細感が今ひとつです。
鳥屋には残念ながら使えません。

Zoom全域で写りが良いと評判のRF100-500mmに不具合あるのかなと思い、メンテナンスに出す予定で予約しました。
ご意見拝聴できれば幸いです。

書込番号:24812947

ナイスクチコミ!39


返信する
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2022/06/27 20:06(1年以上前)

>ojiyamaさん
100-500ですよね?しかも1/1250ならもっとカリッカリなはずなんですけど…

書込番号:24812966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


スレ主 ojiyamaさん
クチコミ投稿数:161件

2022/06/27 20:14(1年以上前)

機種不明

同じくらいで拡大切り取りました。

ありがとうございます。
仰る通り、そうな筈なのですが、、、
レンズが壊れているのでしょうか?
R7買う前の別メーカーのシステムの写真をアップ致します。
距離もほぼ同じ、焦点距離は750mm相当 1/1600s f8 ISO500です。
これですと、自分的にInstagramなどに載せようと思えるのです。

書込番号:24812987

ナイスクチコミ!8


ts711さん
クチコミ投稿数:68件

2022/06/27 21:03(1年以上前)

初めてのキャノン製品購入とのこと。

設定で、@オートライティングオプティマイザ(強め)になってる。標準へ 
Aレンズ光学補正のデジタルレンズオプティマイザがONにしてあるが
キャノン最新DPPソフトで確認すると{補正データなし}になっていませんか、つまり補正されていないのでは

「デジタルレンズオプティマイザ]で[補正データなし]や[周辺光量]が表示されたときは、
EOS Utilityを使用して、レンズの補正用データをカメラに登録することができます。」
キャノンHPで必要なソフト、レンズファームUPのダウンロードしてください。

画像見るとそんな感じしますよ。折角の腕前でしょうから確認されてはいかがですか。キャノン機虜になりますよ。


書込番号:24813063

ナイスクチコミ!16


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:13件

2022/06/27 21:10(1年以上前)

別機種
別機種

RF 600 F11 3000×2000でトリミング

RF 100-400mm ノートリ

>ojiyamaさん

撮影時のAFは、「ワンショットAF」と「サーボAF」のどちらでしょうか?。

私は「止まりモノ」の場合、「ワンショットAF」で撮っています。
EOS RPにリーズナブルなレンズ2本で、野鳥撮影しています。
被写体までの距離がそこそこ近ければ、RF 600mm/F11やRF 100-400mmでもそれなりの写り
で撮れるので満足しています。

ですがR3並?の被写体認識を含むAF性能と連写性能や1.6倍の換算焦点距離に目が眩んで、
先日お手頃価格のR10を予約しました。
RPとの併用なのでバッテリーが共用でき、値段も安いR10を選びました。

R7は手振れ補正機能も搭載しているのでチョッと羨ましい…、画像センサーが裏面照射の積層
CMOSだったら迷わずR7へ行っちゃったと思います。

R7は持っていないので、写真は別機種&別レンズで失礼致します。

書込番号:24813073

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件 飛び物専科 

2022/06/27 21:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>ojiyamaさん、こんばんは。
私も同じ印象です。
正直なんじゃこりゃって感じでAFポイント移動遅いですし、ピントの精度も悪い感じ。
(追尾する被写体の乗り移り、速度変化に対する追従性等は変更もしたりしましたが)
(速さについて行けてない感じもする)
試す程被写体あまり来なかったと、遠くて小さすぎたかも。

R3並みのAF?そこまででは無いですね〜同じじゃないってのは分かってますが、この程度なんだ〜って感じかな?
まだお試し程度で設定変えたり、もう少し使い熟なせれば良いのが撮れるかもしれませんけどね。

私はライトルームで現像で、RAW画像からJPEGに変換すれば多少は見れるかな?
DPPなら塗り絵っぽく見えて、遅いのが気に入らないのであまり使いませんが・・・
(ソフトにより感じ方は人それぞれとは思いますので、悪しからず)

諧調優先でISO200スタートにしてますが、低ISO感度でも「へ〜思ったよりざらつくなかな〜」と私は思っております。

R3は流石って感じです。(ノイズもAFも) 比べるのはおかしいですが・・・勝手な期待だけが多き過ぎたかも。

書込番号:24813075

ナイスクチコミ!17


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2022/06/27 21:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

224ドット径/対角1231ドット≒0.18 ⇒ 約15cm径⇒対角≒82cm

対角≒0.82m⇒換算f=800mm⇒撮影距離≒15.2m

>ojiyamaさん

撮影距離は約15mぐらいでしょうか?

中古レンズとのことですが、撮影距離15mぐらいで「何枚も どのように撮っても大差なし」であれば、
レンズの精度の点検が必要かと。

中途半端な望遠のコンデジのレンズみたいな解像力のようですので・・・


あと・・・HDRの類の自動画像合成モードなどに設定していないですよね?

書込番号:24813084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


yidlerさん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:9件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/06/27 21:18(1年以上前)

当機種
当機種

5.8MPにクロップ

>ojiyamaさん
RF100-400mmのJPEG撮って出しでももっと解像しますね。
最近は暑くて大気のゆらぎなどの影響もあるかもしれないので、
そのあたりも含めて問題ないかは確認した方がいいかもしれません。

書込番号:24813089

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件 飛び物専科 

2022/06/27 21:19(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

先ほどの写真のイグジフ消えてました。
データ大きくしました。
たぶん修正できたと思いますが・・・

書込番号:24813091

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件

2022/06/27 21:45(1年以上前)

3000万画素超えには私には思えません。

→ISO100とISO16000は
大きな画質差が判りますよね
ISO100もISO16000も
画素数は同じですよ
画素数よりも画質を決定づける
要因が有ると言う事です

書込番号:24813133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件 飛び物専科 

2022/06/27 22:15(1年以上前)

>アートフォトグラファー5353さん、いいところ気付かれましたね。

私の場合はISO感度を上げたくなくて、多少アンダー傾向が悪かったのかもと思っております。

R3画像は夕方、日陰で暗かったためにノイズが乗ったと思われます。

適正露出は大事です。

鳥の場合は天気や日差し、飛ぶ場所によて露出暴れ気味になるので、設定を諧調優先やノイズ耐性をカメラに任せたり、ソフトに頼るのがダメでした。

書込番号:24813166

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件

2022/06/27 22:38(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
機種不明

@セッカ(JPEG撮って出し)

Aセッカ(トリミング&画質調整)

Bキビタキ(JPEG撮って出し)

Cキビタキ(トリミング&画質調整)

>ojiyamaさん
はじめまして。
こんばんは。

R7、もっと解像すると思います。
いろいろな被写体や撮影条件を試し、もしも改善しないようであれば、購入されたお店に、R7とRF100-500mmを持ち込み、点検や調整をして頂くのが良いと思います。

参考までに、R7での撮影例を添付させて頂きます。
AF動作の設定は、R7にお任せの、サーボAF&動物AF&被写体追従ONでした。
AFエリアも、「全域AF」もしくは「領域拡大AF(周囲)」だったと思います。
レンズは、サードパーティーの、シグマ 150-600mm F5-6.3DG OS HSM Contemporaryでした。ファームウェアのアップデートを失念していたため、「手振れ補正強」のカスタム設定が使えず、露光も不安定で・・・

って、語るほどに、色濃くにじみ出す初心者感(笑
でも、そんな私にさえも、R7、この程度は、撮らせてくれちゃうらしいですよ〜♪
(;^▽^A


ちなみに、キビタキ(BC)のAF精度は、けっこう甘口ですよね?
この日、何度も試したのですが、なぜか、被写体の認識にさえもたつき、瞳AFや追従はほとんど出来ませんでした。
(腰の黄色だけを追いかけるような挙動でした。)
他の野鳥については、大小遠近、いろいろ試して、とくに問題なかったのですが。。。

ひょっとしたら、鳥の種類や、撮影環境(前被りや背景)によって、得手不得手はあるのかもしれません。
一応、場面や被写体を変えるなど、いろいろ試されてから、メンテに出されるのが良いかと思われます。

書込番号:24813200

ナイスクチコミ!16


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2022/06/28 00:20(1年以上前)

機種不明

キビタキ 背景によっては AFはマシになるかも?

>キビタキ(BC)のAF精度は、けっこう甘口ですよね?

背景によっては AFはマシになるかも?

木漏れ日が画面内で変動していたら、AFのプログラムが(擬人化すると)右往左往している情景を想像してしまいました(^^;

さらに、眼の周りが黒いので、鳥の眼を検知する仕様であっても難儀しそう(^^;

書込番号:24813300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/06/28 13:52(1年以上前)

>RF100-500mm(中古)を購入
ココ気になりますね。
同レンズ所有ですが写りに不満を感じたことはなく、むしろよくもここまで解像するもんだと感心するレンズです。同じ組み合わせのレビュー作例とのあまりの違いに驚きます。あちらはISO5000でも毛まで解像してるので。

鳥屋じゃないので興味本位で遊んだ程度ですが、カラスなんかはよほどの順光でなければ瞳認識しないし、目の周辺が黒いとそちらに引っ張られるし、鳥じゃないですけど顔周辺に目玉のような模様があればそっちに引っ張られるし、状況次第でかなり精度が変わる印象です。さんざん出尽くした情報かとは思いますが。

書込番号:24813836

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件

2022/06/28 18:07(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
こんばんは。

>木漏れ日が画面内で変動していたら、AFのプログラムが(擬人化すると)右往左往している情景を想像してしまいました(^^;
なるほどです!
R7の中の人から見れば、変動している物が、いっぱいあるんですもんね。
とくにこの日は、風がとても強くて、枝も葉も揺れていました。
きっと、すごーく右往左往されていたことと思います(笑

ちなみに、今調べたら、私、「追尾する被写体の乗り移り」も、無効にしていませんでした。
改善の余地がたくさんありそうです(苦笑

書込番号:24814099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/06/28 19:59(1年以上前)

レンズ自体
AFの諸設定
被写体認識
画像処理
天候
など
問題点を全部点検して
納得出来なければ、
手放せば良いと思います。
但し、ニコン機よりもレリーズ優先ぽいのがキヤノン機のAF。

書込番号:24814211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2022/06/28 20:25(1年以上前)

>ふくろうのそめものやさん

どうも(^^)

カメラの内蔵プログラムがどのように認識しているのか?を、擬人化して想像すると、ちょっと面白かったりします(^^;



なお、スレ主のojiyamaさんの件は、中古レンズが一番アヤシイような?

鳥に限定せず、【再現性が得られやすいような条件】で、他のレンズとの比較が必要かと。

書込番号:24814250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/06/28 23:04(1年以上前)

>ojiyamaさん

前スレで ISユニットの話上げてますね。
ひょっとすると ユニットがズレているかも知れませんよ。

確認するには、新聞紙など平面を複写するのが分かりやすいです。
片ボケとかピンずれとか、症状が出ているかも?
昔、EF70-200mmLISで、片ボケが出たのが、ISユニットがズレた状態が原因でした。

書込番号:24814452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件

2022/06/28 23:43(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
再びのお返事を頂き、ありがとうございます。

>カメラの内蔵プログラムがどのように認識しているのか?を、擬人化して想像すると、ちょっと面白かったりします(^^;
ですね♪
グッジョブでした!
( ・`▽・´)b

実は、私、R7の試し撮をりしていて、被写体を『検出』する動作が、ものすごく不思議で、どんな仕組みだろうかと考えこんでいました。
だって、R7の中の人、飛んでる鳥などを撮ろうとすると、ファインダー内の画像が超ピンボケ状態からでも、百発百中で被写体を『検出』しちゃうんです。
ピントが合っていなくて、(人と乗り物と動物を識別するような)画像認識が使えない場面でさえも、被写体候補を見つけてAFしに行くのだから、画像認識以外に、被写体を『検出』する仕組みが、何かしら絶対にあるハズ。

ありがとう、世界さんに頂いた、「木漏れ日が画面内で変動」のお言葉で、理解できたように思います。
R7の中の人が、受光素子上の情報の、おのおのの移行のベクトル(速度&方向性)を解析し、周囲と異なっている集団を被写体(の可能性が高い情報)と考え、候補としてピックアップし、測距&画像認識を開始する・・・そんな感じなのかも。

だとしたら、「追尾する被写体の乗り移り」を無効にもせず、強風に揺れる木立の中、キビタキを追尾させようとした、そんな私、物凄〜く、いぢわるしちゃったのかも(笑
嫌われてないか、ちょっと心配。。。



>なお、スレ主のojiyamaさんの件は、中古レンズが一番アヤシイような?
本題、忘れかけていました(汗
いつもながら、本当に、私って、脱線好き。
今回も、反省しきりです。

一応、あらためて整理すると、私の回答は、最初のコメント(2022/06/27 22:38)の繰り返しにはなってしまいますが、以下の3点です。
@まずは、メンテのプロに相談。純正の高級レンズだけに、違和感を感じたなら、お手元のボディー(R7)に対し、適正にセッティング出来ているか、検証して頂くのが好ましいのでは?
Aレンズのファームウェアだって、古ければ(更新されていなければ)誤動作につながる可能性もあるでしょうし。。。
Bでも、ひょっとしたら、撮影時の条件により、性能が発揮できなかった可能性もあるのでは?

ありがとう、世界さんとの間では、Bからの脱線になってしまいましたが、私的には、今もかわらずの初志貫徹です。
( ・`д・´)v

>鳥に限定せず、【再現性が得られやすいような条件】で、他のレンズとの比較が必要かと。
愚作は、先述の、Aファームウェア&B撮影条件の、実例を意図したものでした。
(特にAに関しては、A⇔Bの比較から、露光が異常に不安定になった状況も感じて頂けるかと思いました。)
スレ主様は、発売前からR7に期待し、事前にRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMまで準備されていたほどなので、手練れた方だと思いました。
それ故、初心者の私ごときが、実例の明示も無く、言葉だけで語るのは失礼かと思い、あえて勇気を振り絞り、愚作から感じて頂こうと思ったのですが。。。
こうして、意図をだらだら語ってしまえば、むしろ、かえって失礼で、余りにも無粋ですね。
不快と感じられたなら、失礼致しました。

書込番号:24814486

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件

2022/06/29 00:03(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
再度、失礼を致します。
舌足らず&誤植に、気が付きました。

最後から7行目です。

誤)
(特にAに関しては、A⇔Bの比較から、露光が異常に不安定になった状況も感じて頂けるかと思いました。)

正)
(特にAファームウェアに関しては、最初のコメントの、写真@⇔写真Bの比較から、露光が異常に不安定になった状況も感じて頂けるかと思いました。)

すみません。
そそっかしいのも、誤植も、私の悪癖。
でも、これに懲りず、また、いつか、お声がけ頂けたならと思います。

書込番号:24814512

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2022/06/29 00:14(1年以上前)

>ふくろうのそめものやさん

いえいえ、とんでもない、何ら不快とかありませんよ(^^;

被写体の認識ですが、「顔」であれば、そもそも「ヒトが脳内で認識するような過程ではない」ですし、
動物の「瞳」認識も同様ですね。

具体的なフロー図などは、被写体認識に関わる特許などで詳細に記載されていますので、気になったら調べてみてください。

特許の検索は敷居が高いようであれば、各メーカーの「技報」に、一応公開しても差し支えない範囲を、特許よりも(まだ)読みやすい記述で書いています。


なお、撮影の【再現性】においては、室内の明るさの制約はありますが、
【千円札の野口さん】の精細印刷やマイクロ文字の解像具合を撮影してみると良いかもしれません。

千円札の「野口さん」が出番を待っています(^^) ↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000945855/SortID=20896557/

撮影距離「7m」です。

そのレンズの解像限界が例えば撮影距離
7mで 0.1mmだとすれば、
14mで 0.2mm、
28mで 0.4mmになり、遠くなればなるほど「羽毛を解像不能」になっていきます。

書込番号:24814520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

動画と写真の双方利用者用には向かない

2023/03/21 08:32(1年以上前)


カメラ用リモコン・レリーズ > CANON > BR-E1

クチコミ投稿数:25件

動画撮りながら、写真も撮る私には、切替操作が面倒で、結局利用には至りませんでした。
動画と写真では、横のスライドスイッチで切替える必要があります。
更にカメラ側でも、動画モードと写真撮影モードを切替える必要があります。
何故に、両方で切替えるのかと、悲しいです。
おまけに、
リモコンをカメラに連動にはもうひとつ予め、カメラ側でタイマー撮影モードにもする必要があります。
タイマーモードをリモコン設定と共有させている仕様、とても困る設計です。
お陰でリモコン側で操作でなく、カメラ側操作に戻すたびに、タイマーモードを解除する必要があり面倒です。
皆様はお困りではありませんか?
(PowerShot G7 X Mark III利用者)

書込番号:25189268

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:581件

2023/06/26 07:36(1年以上前)

他にRC-6とかあるようですが、R10、R8では対象外というので、こちらは使えるようです。
リモコンの機能はスマホとの連携アプリで全てできると思いますが、スマホを使わない場合のリモコンということですか?

書込番号:25317390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ178

返信25

お気に入りに追加

標準

AF性能の悪さが致命的

2023/06/01 23:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ

スレ主 ケン202さん
クチコミ投稿数:2件

今更ながら購入しましたが予想以上にAF性能悪いなぁ
特に1カットで回してて急にピントが合わなくなると、それだけでボツになっちゃうから致命的だと感じた
設定変えたら改善はされるのだろうか。購入して早々に買い換えようか検討中(買い換えるならS5IIx)

書込番号:25283670

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/06/02 00:02(1年以上前)

いくつかのGH6レビューを見ましたが、AFについてネガティブな意見が出る事はほとんど無いですね。ただ、それでも最新の像面位相差と同等かと聞かれるとそれは否定せざるを得ないので、AFを重視するならS5IIXに移行するのも手でしょう。

書込番号:25283703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:8件

2023/06/02 00:07(1年以上前)

>ケン202さん
そう思うなら、速やかに、静かに買い換えればいいだけですな。この程度の書き込みなら、ネガキャン以外に何か意図ありますかな?(笑)
なんのAFを目的とするか記載ありませんし、
よく出て来る1分触ったクチの人と同類すね。
キャンペーンは楽しいですか。仕事ですか?

私はGH6は、発売日から、練習しながら昼夜いろんな環境で使ってますが、ほとんど不満ないすね。
サブでS5UXも買う予定ですが、GH6とは用途が違うと考えてます。
何事も評価するんだったら、それなりの研究が大事だと思いますね。

書込番号:25283706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/06/02 00:14(1年以上前)

中西氏によれば、像面位相差を含む別のAF方式はもちろん検討はしたものの、今回のコンセプトは、新センサーと新エンジンで実現する、マイクロフォーサーズの常識を超える圧倒的な解像感と階調表現で、2022年の段階では、いわゆる像面位相差よりもDFDが最適のAF方式と判断したとの事です。

書込番号:25283712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:8件

2023/06/02 00:20(1年以上前)

>ケン202さんの発言について
特に1カットで回してて急にピントが合わなくなると、それだけでボツになっちゃうから致命的だ

と、おっしゃるところ、
クリエーターとしでは敗北宣言ですよね。これ何分間のカットを生成してるんですか?
普通、周到に準備したとしてもAFのトラブル部分は編集で切るだけじゃないんですかね?
そうならないため、MFでしっかり作り込むとか、、、。

これ、どんな機材でも起こりうる話かと、、、


書込番号:25283717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2023/06/02 00:23(1年以上前)

>ケン202さん
パナソニックのAFは撮影する対象により評価が変わります。またAFが悪いなりの撮影方法もあります。撮影対象は何になりますでしょうか。

書込番号:25283718

ナイスクチコミ!5


スレ主 ケン202さん
クチコミ投稿数:2件

2023/06/02 00:45(1年以上前)

前提として書いておきますがネガキャンではありません
購入前にこういった口コミが全く見当たらなかった為、後続の方に知って貰う事も目的です
画質に関しては120%満足していますが良いところだけを書き込むというのも公平では無い気がします

撮影対象は主に街のスナップムービーです
街をぶらぶらしている雰囲気を伝えたい為、出来ればノーカットにしたいと考えてます
何かおススメの設定はありますでしょうか?
勉強次第で気にならないレベルで撮影出来る様になるか、どうかだけでも知りたいです
勉強する熱意はあるのですが、さっさと買い換えた方が時間の節約になるのかどうか、ベテランの方のご意見をお聞きしたいです

書込番号:25283729

ナイスクチコミ!19


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/06/02 07:30(1年以上前)

>ポポーノキさん
>それでも最新の像面位相差と同等かと聞かれるとそれは否定せざるを得ないので、AFを重視するならS5IIXに移行するのも手でしょう。

それはポポにブーメラン
ポポが先にS5mk2に移行するべき

書込番号:25283867

ナイスクチコミ!14


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/06/02 08:14(1年以上前)

>ポポーノキさん
>マイクロフォーサーズの常識を超える圧倒的な解像感と階調表現で、

じゃあ、どうしてフルサイズのS5UXを人に薦めるのか?
アナタ本人は買うんですか?

書込番号:25283901

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:32件

2023/06/02 10:26(1年以上前)

>ケン202さん

私は、GF10、G8、GH6を現在使用していて、動画はダンスを撮影しています。

初期設定では、AFが安定しなかったことを覚えています。
そのため、一時期はAFをセンター1点の設定にしていましたが、ピントが中抜けしたり、広角で撮影する場合は、GF10やG8では、ダンサーが奥に移動しているなど、近くに人がいない場合は、どこにもピントが合わないということがありました。
そのため、今度は、AFセンター1点のエリアを大きく設定したのですが、望遠では、中抜けするので、最終的には、最終的には、設定を人物にして、それからは、ピントが外れるといったことは無くなりました。

フォーカスがずれているときから、合うまでの速さは、写真を撮るような瞬間的に合うのでは無く、スーっと合う感じです。
AF設定をクイックにしていても、比較的早くなりますが、緩やかです。

私は、レンズを含めた軽さ、交換レンズ含めた性能とコスト、夏場でも止まらない信頼性、出てくる絵の好みでGH6を使っていますが、フォーカスに最重点を置くなら、キャノンやソニーも選択肢に入れた方がいいかと思います。

書込番号:25284044

ナイスクチコミ!8


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2023/06/02 11:16(1年以上前)

>ケン202さん
パナソニックはコントラAFですので、被写体が割り込んで急速に動くとか、点光源に引っ張られるなど、一癖あるAFになります。そのため動画のメニューにAF連続動作の制限、AF速度、追従を制限するAFカスタム設定などがあります。
GH6からはフォーカスリミッターも追加されて後ろ抜けが防げるとか、まずは使ってみて、設定してみてですかね。
買ってそのままでは基本使え無いと言っておきます

書込番号:25284113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:210件

2023/06/02 11:41(1年以上前)

>ケン202さん

自分は動画は撮らないのですが、街ぶら動画なんかはその内パナ機でやってみたいなあと思ったりするので
スレ主さん含め他の方にもお聞きしたいのですが、街ぶら動画なんかは基本無限遠か過焦点距離での
絞ったパンフォーカス固定にするものだと思っていたのですが、どうなんでしょう?(まあ夜だと絞り開放なのかもしれないですけど。)
動く被写体が多数存在するなかで、撮影者の意図したところにAFが合うなんて他社でも可能とは思えないのですが。
それともスレ主さんが表現したい何か別の感じがあるんでしょうか?

書込番号:25284138

ナイスクチコミ!3


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:210件

2023/06/02 14:47(1年以上前)

>ケン202さん

ちょっと追記というか記事のご紹介。
既にチェック済かもしれませんがSUMIZOONさんの記事と作例はとても参考になります。

「GH5/GH5S/GH5MK2の動画撮影時のフルタイムマニュアルフォーカスを可能にする設定」
https://sumizoon.hatenablog.com/entry/2021/06/01/224927

※GH6発売前の記事なのでGH6の挙動については実機で実際に試してみてください。


「GH6正式発表と実使用レビュー」
https://sumizoon.hatenablog.com/entry/2022/02/23/111042

※記事中にフォーカスリミッターの説明とボタンのカスタム設定等の記述があります。
※それとGH6のフォーカスについての感想
 以下引用
------------------------------------------------------
GH6はスチルでは爆速のAFですし、動画でも凄く安定した挙動を示すようになったとは言えまだ完璧とは言えません。ですが、ユーザーが設定すればピントの精度を大幅に向上させる事ができるというのがGH6です。尚、私はダイヤルの左にフォーカスリミッタON/OFF設定、右にフォーカスリミッタ距離設定を配置しています。
------------------------------------------------------
引用終り


書込番号:25284333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2023/06/02 17:57(1年以上前)

私はGH4、GH5、GH6と全部発売日に新品で買って動画中心で使っていますが、AF性能はレンズによってかなり大きく異なる印象を持っています。

AF性能が悪いと思ったレンズは何ですか?

書込番号:25284567

ナイスクチコミ!6


hunayanさん
クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:109件

2023/06/02 18:50(1年以上前)

写真の場合は、パナソニックのコントラストAFでも精度が上がっているので通常使う分には問題ありませんが、
動画の場合は最新機種でもウォブリングが発生するため、結局ピントがあった段階でMFに切り替えて
ピント位置を固定するか、不具合が発生した段階でポイントを合わせて半押ししたり、あるいはタッチ操作するなどの補助が必要ですし、
また常時ピンずれがないか注視する必要があり大型の外部モニターは必須で使い勝手が悪い部分は改善出来ていません。

全画素で4k120pが撮れる点など長所はありますが、利便性はある程度あきらめないと使いこなすのは難しいでしょうね。

パナソニック推しのyoutuberでも、S5Uを買ってからGH6はほとんど使わなくなった、とか
FX30と比較した場合、残念ながらGH6のほうが勧めにくいのが実情、と本音を語っています。
S5UXの場合4k60fpsが使いにくくなりますが、SSDを直接接続出来るなど
かゆいところに手が届く仕様で、Lマウントはシグマのレンズも充実してるので買い替えは悪くない選択肢だと思います。

書込番号:25284630

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/06/02 19:45(1年以上前)

パナチューバーことギュイーントクガワ氏も、S1HやGH6の使い勝手、画質に心底惚れ込みながらも、他人にはなかなか薦めにくかったと言っています。S5IIは、ようやく自信を持って他人に薦められるカメラだと。この場合の「他人」というのは、これから動画を始めたい初心者の方が中心ですね。すでに動画撮影の経験が豊富で、マニュアルフォーカスを含めた技量のお持ちの方は、GH6やS1Hでハイレベルな作品を撮って頂きたいなと思います。

書込番号:25284696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2023/06/03 07:45(1年以上前)

うわっ、すげーのびてる。皆さん、ネタに飢えていたんですねぇ。(笑)
GH6のAFが期待外れだったのは、私を含めて多くの人が語っていたと思うけどなぁ。
そもそも、ビデオはビデオカメラで撮れとあれ程。。。。(笑)
パナのm4/3機はGH6で8機種目ですが、私は気に入っています。S5はすぐ手放したし、S5IIを買う予定はありません。(AFが厳しい場面ではMFで撮れば良いし)
GH6の不満は、相変わらずRAW現像できるソフトが少ないことと(Affinityとdarktableが駄目なのが痛い)、AmazonPhotosでRAWがプレビューされないくらいですかね。

書込番号:25285237

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:109件

2023/06/03 09:45(1年以上前)

〉ビデオはビデオカメラで撮れとあれ程。。。。(笑)

ビデオカメラにシネマカムが含まれていればそのとおりですが、
これまで対象となっていたようなハンディカムやテレビカメラのような撮影機材を指しているのでしたら、認識を改める必要があるでしょう。

ハリウッドの映画でVeniceやFXシリーズが主体で使われたという情報もありますし、
テレビドキュメンタリーの撮影現場でFX6とFX3数機使われたりと
主流はミラーレスが基盤の機材です。
動画はMFでという考え方も、現状の主流から大きくずれた考え方でしょう。

書込番号:25285406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2023/06/03 11:55(1年以上前)

あああ、すみませんすみません、余計なこと言いました。
ほんの余談なジョークのつもりでした。
昨今、やりたいことと機材のミスマッチな場面に出くわすことも多々あっての雑談でした。
「気持ちはわからんでもないがスマホで撮ったほうが結果良くね?」てきな。(笑)
すべての人に強制したくてのつぶやきではないです。

書込番号:25285579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2023/06/03 17:37(1年以上前)

>ハリウッドの映画でVeniceやFXシリーズが主体で使われた

そんなのARRIとかREDが使えない超低予算の映画にソニーが提供しただけじゃないんですか。

タイトル出してくれたらIMDBで調べますけど。

書込番号:25285991

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2023/06/11 14:39(1年以上前)

AFへの要求は人それぞれですから。わたしはスチルメインですがこの機種では動画とスチル半々です。
スチルは人物中心であればスチルでも動画でも問題なく使えています。家族のスナップムービーも薄暗い水族館でも問題なくAFが追従しています。
暗さによって人物を認識するのに2~3秒かかる時はありますが認識してしまえばほぼ外すことはありません。暗所でのAFの初動が気になるようであれば他機種を選んだ方が良いですね。
子どもが陸上、ラグビーをしていますがEM-1Uより動画はもちろん、スチルでもAFの信頼性は高いです。
わたしとしては動画に関しては4K60pでの撮影でこれだけAFの信頼度が高ければ十分です。
SONYのαの7シリーズでも機種によっては4K60pだとAFが遅くなる機種もありますからね。いずれにしても致命的になるようなAF性能ではありませんよ。私にとっては。

書込番号:25297219

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EF-EOSR

クチコミ投稿数:152件
別機種
別機種
別機種

オレンジの部分が配線箇所です

内壁に穴が空いてしまいました

あと2mm程度穴が大きければ、装着可能だと思います。

お世話になります。サードパーティアダプターの加工についてというスレ(https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272351/SortID=23806169/#tab)に、「純正アダプターでも加工できそうです。」と書かれていたので、チャレンジしてみました。ヤスリで削るのは容易かったのですが、内面のヒダの部分は厚いのに、内壁の部分が薄いため、予定箇所まで削る間に穴が空いてしまいました。
 また、接点付近の回線が内部にはみ出ているため、接点付近は予定箇所まで削れませんでした。そのため、エクステンダーを取り付けることが不可能であることがわかりました。
 ただ、エクステンダーに先端部分にゴムがついており、このゴムを削れば、おそらく装着可能だと思います。(これ以上、チャレンジすると取り返しのつかないことになりそうなので、行っていません。)
 この作業後、マウントアダプターをEFレンズに取り付けてみましたが、問題なく使用することができました。ただ、内部反射が多いようなので、起毛のテープを貼って使用したいと思っています。
 サードパーティのアダプターよりも、純正が速いのは配線コードが太いことも要因のように思えます。
 せっかく、保証書付のアダプターが手に入ったのに、保証を受けることができなくなりました。

書込番号:24065138

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8件

2021/04/13 11:00(1年以上前)

>白犬ぽちさん
ご覧になったエクステンダーのクチコミを見て、commlite のアダプター内径を削りました。
1.4Xエクステンダーを取り付け可能なところまで削るとやはり内壁に穴が空きますが配線が邪魔することはありませんでした。
このマウントアダプターとエクステンダーを使用した感想です。
RFエクステンダー 1.4X+commliteマウントアダプター+EF100-400II と canon マウントアダプター+EFエクステンダー1.4X+EF 100-400IIのAF速度を比べると圧倒的に前者の方が速かったです。倍以上は違います。
canon のマウントアダプターを削って使用できればもっと速くなるのかと思っていましたがスレ主さんの書き込みを見てあきらめたました。
EF 100-400 IIはRFエクステンダー+commliteマウントアダプターの組み合わせで運用していきます。

書込番号:24077861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/04/13 12:00(1年以上前)

先程投稿したスレのEFエクステンダーはIII型とII型です。型の違いによるAF速度には違いがありませんでした。

書込番号:24077955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2021/04/13 12:15(1年以上前)

>のんちゃん@@さん
新たな情報を教えていただきありがとうございました。おそらく、EFレンズにRF用エクステンダーを使って欲しくないから、エクステンダーの外径を大きくしたのかも知れませんね。ただ。RF100-500を使用する場合、エクステンダーのゴムの部分がRF100-500の可動部分を押してくれるので、レンズに接することがないようになっています。このことも、エクステンダーの外径を大きくしている原因かもしれません。

書込番号:24077980

ナイスクチコミ!0


syukouさん
クチコミ投稿数:5件

2023/06/24 10:35(1年以上前)

>白犬ぽちさん
こんにちは、投稿参考になりました。
昔の投稿の為に、返信いただけるか分かりませんが、もし見られたら返信をお願いいたします。

配線が、出てきてダメだとのことですが、配線を押さえ込むことは、まったくできないのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25314355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2023/06/24 10:47(1年以上前)

>syukouさん
お世話になります。現在その品物はオークションで販売して手元にありませんが、強度の関係からか配線部分も他の部分と内壁の厚さが変わらないため、配線を回しているようなので、押しつけて装着することは難しいと思われます。このような返信しかできずすみません。

書込番号:25314368

ナイスクチコミ!0


syukouさん
クチコミ投稿数:5件

2023/06/24 18:49(1年以上前)

早々に、ご回答ありがとうございます。
純正で、改造できないと言う事なのですね。
とても参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:25315057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2023/06/24 19:17(1年以上前)

>syukouさん
早速のご返事ありがとうございました。社外品は、大きなレンズを使用すると変形する可能性があると思います。少し高くても純正を利用する方が良いのですね。ただ、一切改良をせずに使用しないといけないという縛りはありますが……。

書込番号:25315095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ151

返信34

お気に入りに追加

標準

性能以前に最悪です。

2018/10/19 14:53(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-LX100M2

クチコミ投稿数:27件

新発売新品購入にも関わらず
レンズ内部に細かい塵か埃のようなものが結構な量
混入しており大変驚きました。

まさか大手Panasonicさんの製品で
しかも発売されたばかりの新商品を発売日にゲットしてそんなこと有り得るのか!?
と自分の目を疑いましたが、何度みてもレンズ内部に細かな塵が多数見えます。

今時、中華製の安いカメラでも新品の状態でレンズ内部に塵埃なんて私は見たことありません。

いちおう購入店にて返品交換をして頂けるよう対応おねがいしておりますが、もう二度とPanasonicのカメラは買わないと思います。
同社の話題のフルサイズも購入を考えていましたが、ソニーにしようと思います。

カメラを購入するのに発売日前から予約までして購入したのは人生初だったので期待してた分、本当に残念でしかありません。

書込番号:22193047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/19 15:08(1年以上前)

スレ主さん

災難でしたネ。。

『同社の話題のフルサイズも購入を考えていましたが、ソニーにしようと思います』

実は、私が買った20万以上のソニーGMレンズ、レンズに無数の粉を振りかけたようなモノがついていました。

メーカー選びは慎重に。


でわ!

書込番号:22193060

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:27件

2018/10/19 15:11(1年以上前)

>おりこーさん
なんとソニーまで…
ジャパンクオリティもそのレベルだということですね…

書込番号:22193069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/10/19 15:15(1年以上前)

>同社の話題のフルサイズも購入を考えていましたが、ソニーにしようと思います。

それは賢明なご判断。ソニーに勝るモノなしですよ。なってたってギジツのソニー。

書込番号:22193073

ナイスクチコミ!7


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2018/10/19 15:22(1年以上前)

店頭で買って無いのですか
その場で確認できるというのも含めて、本体は安心料含めて店頭で買った方がいいか、安さと自己責任でネット販売を取るかでは。クレーマさんになってしまいますよ。

書込番号:22193081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:27件

2018/10/19 15:27(1年以上前)

>しま89さん
かなり田舎なもので
店頭に新製品が並ぶことがほぼないので
どうしてもネットでの購入になってしまいます。

しかし、おっしゃる通り店頭で購入し、その場で開封した方が安心だと思います。

書込番号:22193090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/10/19 15:55(1年以上前)

私はたいていのカメラは店頭購入です。

必ず開封してますが、クレームを付けるのは嫌なものですよ。
クレーマーみたいで・・・・

オリンパスの一眼カメラが傷だらけで、その場で交換してもらったことがあります。
歴然としてたので、良かったです。

ちなみに、マップカメラは、店舗の購入印を押してからでないと、開封してくれません。
ヨドバシは、店舗の購入印を押す前に開封してくれるので、交換は楽です。

店舗購入も、良く店を選んだほうがいいです。

それにしても、いやな話を聞きました。製造元で弾かれた不良品が流れているという
ことはないのでしょうか? ちょっと信じがたいですね。
made in Chinaですか? 最近の私の印象では、中国製品のレベルはすごくあがっている
印象です。もちろん管理次第ですが・・・・

話がずれますが、メーカーは、kakaku.comをチェックしてます。kakaku.comで出た
トラブルの話をすると店頭に来ているメーカーの社員は、たいてい知ってますよ。

書込番号:22193128

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:27件

2018/10/19 16:10(1年以上前)

>デジタル系さん
こういった書込みは初めてなのですが
皆さんも色々と経験されていますね。

やはり店頭購入は大事ですね。
ヨドバシ…県外まで行かなければないです…

私もただのクレーマーだと思われるのが嫌ですし、
どうせ使用していればレンズに塵埃は混入するものだしいいか…
と自分を納得させようとしましたが、
高いお金を払ってこちら側が初期不良と思われるものをネット購入だからといって我慢するのもおかしな話ですし、新品を購入した意味が全くないのでメーカーと販売店に連絡を入れました。(販売店からの返信はありましたがメーカーからの返信はまだなし)
あとメーカーが価格コムを見ているとも聞いたので
このためにわざわざ登録して書込みをしました。

品質改善されるといいのですが…

書込番号:22193152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/19 16:45(1年以上前)


俺の場合、こんな高級コンデジでは無いがレンズに塵どころか撮影画像にゴミが写り込んでた。
製造工程での混入してたのが使ってる内に出てきたつう事で新品交換してもらったが、また再発。
二度交換してもらった。
店員の話では「パナのコンデジでは良くある事」
だそうだ。

書込番号:22193192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10589件Goodアンサー獲得:691件

2018/10/19 16:48(1年以上前)

傷に相当だからクレームも何も不良品にお金を払う必要はないと思います。安くても傷物だったら買わないです。
ただ、訳あり品でこの価格でというのはまた話は別ですね。

書込番号:22193200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:43件

2018/10/19 16:55(1年以上前)

>domdomdominiqさん
とんだ災難でした。
でも、使用前からの混入は初期不良で交換に当然なると思いますよ。

1型使いですが、LX100はゴミ混入の問題以外は良いカメラなんですがねえ。

書込番号:22193212

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2018/10/19 16:58(1年以上前)

>横道坊主さん
えぇ…
酷すぎますね…

『パナのコンデジではよくある事』
というのは私も聞いたことはあります。
初代LX100もレンズに塵や埃が混入しやすいとのレビューをたくさん目にしていましたが、それはあくまである程度使用している中での話であって
まさか新品の状態で既に混入しているとは思わず、
混乱とショックで『これはまさかの仕様?』とかわけのわからない解釈をしそうになりました…

書込番号:22193220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:27件

2018/10/19 17:01(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

ありがとうございます。
高い買い物ですので非常にショックでした。
新品交換になるものと思っていますが、週末使う予定だったので無念です。

書込番号:22193228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2018/10/19 17:07(1年以上前)

>ひでまゆたろうさん
当然交換になると信じております。

ほんとにそうですよね。
パナのミラーレス機も使っておりますが
非常に素晴らしいですし
LX100IIもすごくいいカメラだと思っているので
残念でしかないです。

書込番号:22193241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/19 18:07(1年以上前)

これ、改善されたいないんですね。

私はLX100ですが、やはり買った時から埃混入。
その後、保証期間内に清掃とレンズユニット交換と二度もサービスセンターに持ち込んでいます。

ズームコンデジのTZ70も1年半使ってゴミが混入し、これは有料\3000で清掃しました。>domdomdominiqさん

書込番号:22193344

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2018/10/19 18:17(1年以上前)

>ネポムクさん
なんと…
そこまでだとそういうものだと割り切って付き合って行くしかないですね…

先程販売店から連絡があり返送したのですが
初期不良なのでこちらに一切落ち度はないのに
送料はこちら持ち…
まぁ新品交換してくれるからいいやと思うようにしてますが、モヤモヤしっぱなしです

ちなみにメーカーからは未だになにも回答がありません。

書込番号:22193371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yu_stoさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:14件 インスタグラム 

2018/10/19 18:49(1年以上前)

新品 レンズ ホコリと検索するとメーカー問わずいろいろ出てきます(汗)
ガッカリする気持ちは分かりますが、それでメーカーを判断するのは少々酷かと。

SONYの高いレンズだろうとニコキャノの高いレンズだろうとあり得る事ですからそこまで神経質にならなくてもと思います。

SONY使いの自分は、幸いホコリ混入の経験はありません。
運が良いのかと思います(笑)

書込番号:22193441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27件

2018/10/19 18:59(1年以上前)

>yu_stoさん
確かにここに書きこんでみて
新品でもメーカー問わず皆さん色々と経験されてるようなのがわかったのでメーカーどうこうの問題でもないのかもしれませんね。

どこのメーカーで何買おうが結局は運なのですかね…(苦笑)

書込番号:22193462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/10/19 21:57(1年以上前)

ちょっと古いですが、ソニーのデジカメのほこり問題

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000184/SortID=17037414/

最近のソニーでもでているようです。

ズームする時に大量に空気をすうので、ゴミ混入は避けがたい。別スレッド
でも書きましたが、ケースが汚れていて、それがボディにくっついている
と必発みたいです。

ただし、今回は最初からなので、状況が違うと思います。

書込番号:22193903

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/10/19 22:05(1年以上前)

メーカーか販売店に早めに連絡してください。
時間が経つほど『最初から』が証明できなくなります。

書込番号:22193929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2018/10/19 22:17(1年以上前)

>デジタル系さん
そうなんです
私が驚いたのは新品開封した時点で既に混入していることです…

こういうデジカメは使っているうちに
塵埃を吸ってしまうのは承知の上なのですが…
最初から混入済ならわざわざ新品じゃなくて
中古買いますよね(苦笑

書込番号:22193956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

標準

ZV-1M2にはストラップが付いていない。

2023/06/23 14:08(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1M2

スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 VLOGCAM ZV-1M2のオーナーVLOGCAM ZV-1M2の満足度4 晴歩雨描 

ZV-1M2、本日届きましたが、ストラップが付いていません。
USBケーブルがついていないのは構わないけど、ストラップぐらいつけて欲しい。
シューティンググリップを付けるから要らないとか、標準のストラップ使わない人もいるとは思いますが、ケチリすぎ(?)。

書込番号:25313154

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/23 20:02(1年以上前)

ZV-1にもなかったですからね
M2になったからと付けることはなかったのでしょう

書込番号:25313628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 VLOGCAM ZV-1M2のオーナーVLOGCAM ZV-1M2の満足度4

2023/06/23 22:17(1年以上前)

でも、価格を上げてでも付属にしてほしい、と言う方はなかなかいません。

書込番号:25313844

ナイスクチコミ!4


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 VLOGCAM ZV-1M2のオーナーVLOGCAM ZV-1M2の満足度4 晴歩雨描 

2023/06/23 22:29(1年以上前)

こんにちは。

> でも、価格を上げてでも付属にしてほしい、と言う方はなかなかいません。

ヨドバシで、ETSUMI ハンドストラップS E-6078 を送料込みで252円で購入しました。多分原価は数十円程度と思われます。100円アップとしても商品価格からすれば誤差(?)の範囲という気がします。

書込番号:25313865

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)