
このページのスレッド一覧(全3548スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 3 | 2023年5月12日 07:12 |
![]() |
15 | 7 | 2023年5月11日 17:32 |
![]() |
20 | 13 | 2023年5月11日 17:05 |
![]() |
145 | 18 | 2023年5月10日 18:35 |
![]() |
300 | 34 | 2023年5月9日 17:24 |
![]() |
5 | 9 | 2023年5月8日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > 11-20mm F/2.8 Di III-A RXD (Model B060) [フジフイルム用]
タムロンの11-20mmF2.8のレンズを購入するつもりでしたが、手持ちのカメラがX-M1と古い型のため、対応していないようです。対応していないというのは、検証していないだけで動く可能性があるのか?それとも、一部機能が動かないことが確認されているのでしょうか?詳しい方、教えていただけると幸いです。
Xマウント対応カメラ
https://www.tamron.com/jp/consumer/support/fujifilm_x/compatibility_with_cameras.html
2点

>フルハルターさん
こんにちは。
古くてテストしていないだけかもしれませんが、
実機が出てから何方かのレビューを待たれたほうが
よいように思います。
書込番号:25256493
4点

過去スレでTamron B061 (18-300mm)がX-T1とかX-T10でOKだった、
という話題が過去にありました。11-20/2.8+X-M1も試してみないことには
なんとも言えないとは思いますが、基本的には同じ事情になるのでないかと思います。
- このレンズはX−T10では使えませんか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001378051/SortID=24721024/#tab
書込番号:25256509
2点

>とびしゃこさん
コメントくださりありがとうございます。
そうですね。新しいレンズということもあるので、レビューを調べてみたいと思います。
>lssrtさん
有用な過去スレッドをご紹介くださり、ありがとうございます。
Tamron B061 (18-300mm)で、対応外のカメラでも動作したという報告は大変参考になりました。
>とびしゃこさん >lssrtさん
富士フイルムのカメラのファームウェアで、
X-T200(Ver.1.16)、X-T100(Ver.2.03)、X-A7(Ver.1.33)、X-A5(Ver.2.03)などは、
「他社製のXマウントレンズとの組み合わせにおいて、稀に発生する以下の現象を修正しました。」
とありました。
ファームウエア:カメラ | 富士フイルム Xシリーズ & GFX
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/firmware/cameras/
もしかしたら、富士フイルム側で、
他社にマウントを公開したときに、他社レンズで不具合があったときに、
富士フイルム側で対応する(ファームウェアをアップデートする)カメラボディの範囲を
指定しているのかもしれないと思いました。
書込番号:25256621
1点



原文のまま
ニコンは5月10日、一部のミラーレスカメラ、デジタル一眼レフカメラ、コンパクトデジタルカメラ、NIKKORレンズ(ZおよびFマウント)の出荷価格を5月18日に改定すると発表した。同社Webサイトに価格のリストが掲載されている。
原材料費の高騰など厳しい環境の中、効率化・合理化を進めコスト削減に努めてきたが、企業努力だけでは中長期的にコスト上昇を吸収できない状況となったためとしてい
D850…34万9,800円→39万9,300円
書込番号:25254705 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

売る時期間違えた○| ̄|_
書込番号:25254711 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

後、一週間あるじゃない。
思案のしどころ。
定評のあるカメラだし、性能は悩む必要なし。
書込番号:25254796 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
売ってしまったのですか?
タイミングですね。
書込番号:25255107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕は2台目を買いました。今年あたりで生産終わるかなと踏んで。まだ開けてませんが笑
D850、今のドル為替レートから見ても異様に安い状態が続いてましたから、適正なところに落ち着いたかなという認識です
書込番号:25255310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>seaflankerさん
同機種の 2台体制すごい👍
Dシリーズは、現行が最後になるのでしょうかね。
残念です。
書込番号:25255591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なんなんぬんぬんさん
まあそなんでしょうね....
とはいえ、今回値上げ対象となったことで、逆に当分は販売継続なんじゃないでしょうか?
フィルムカメラ関連製品を切り上げるギリギリのタイミングで出たF6は間に合いましたが、Fマウントレンズのディスコンがだいぶ進んだ中で、DSLRの新製品はやはり厳しいですね....
書込番号:25255622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>seaflankerさん
Dシリーズ 残してほしいですね。
ニコンはZ8シリーズが新発売とニュースになっていましたが、Dシリーズの噂はありませんね。
個人的にはミラーレスより、レンズシャッターで思い出を残したいですが。
書込番号:25256003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM2
修理対応が最悪です。
動画撮影を1分間くらい続けると、カメラがシャットダウンして再起動不能になる不具合が発生しました。(バッテリーを抜いて1日くらい放置すると直る)
ソニーサポートに修理費用を問い合わせたところチャットで回答をもらい、メーカー保証が切れていても通常使用の範囲で発生した故障であれば20,900円(税込)で修理できる(ユーザが側に瑕疵がある場合は追加料金)と回答があったため、そのくらいの料金であれば仕方がないと思い修理窓口へ送付。
ところが、修理窓口からの金額提示は38,368円(税込)。落下などの外部衝撃があったのか?と聞くとそうではないが通常料金とのこと。ソニーサポートからは通常使用の範囲で発生した故障なら20,900円(税込)と聞いていたと伝えるが、それは概算であって確定金額ではないとの回答。では通常使用で〜の条件は何だったのか?と聞くも、それは概算、概算、概算、の連呼で会話にならず。
同じソニーなのだから自分達の案内したチャットの内容を確認してほしいと伝えたところ、改めてチャットを見たが20,900円(税込)はあなたの勘違いだと非難される。あまりにひどい対応だったので上席に代わって欲しいと伝えたところ、実はチャットの内容は見ることができないのでお客様側で文面を保存しているなら送って欲しいと言われて愕然。チャットを見てあなたの勘違いだと断罪されたのは一体なんだったのか。。。
週明け、上席の方から連絡をもらえることになりましたが、価格調整などにはならないのでしょうね。。。なんとも納得のいかない修理になりそうです。
7点

消費者相談センターにも連絡されては?
書込番号:25231631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
愚痴を聞いていただいてありがとうございます。
消費者センターって個別の案件に手出ししてくれるんですかね?
あまりに納得できなかったので、ここで愚痴を吐き出してしまいましたが、正直疲れてしまいました。
対応が今後気をつけなさいよ的な、世のため人のためなら(この案件の解決に動いてくれないなら)、相談する元気が残ってないですね。
書込番号:25231692 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>岡亮さん
チャットでの見積り金額は修理内容が「その他の症状」で概算として20,900円なんでしょうね。
ネットでも概算で修理金額がわかります。
おそらくチャットも詳しい修理内容の判断がつかないために20,900円となったのだと思います。
ネットでも大まかな症状しか無いので仕方がない部分はあると思います。
窓口対応が悪かったのは否めないですが。
操作不良だと39,710円だったりするので部品交換はしてると思います。
修理する前に担当者から故障箇所や金額の連絡をもらってから修理するか判断したい旨を伝えた方が良かったかも知れませんね。
自分はキヤノンですが、修理前に連絡してもらってから決めてます。
依頼以外の不具合が見つかって費用がプラスされることがあるので。
開けること考えたら一緒の方が工賃はかからないんけどね。
書込番号:25231715 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>岡亮さん
どうも(^^)
>消費者センターって個別の案件に手出ししてくれるんですかね?
少なくとも、相談には乗ってくれますよ。
電話の混みようと相手次第ですが。
なお、不当表示とかsagiとか不正競争防止法違反に関わりそうなら、どこへ連絡したら良いのか等のアドバイスもあるでしょう。
※弁護士ではありませんので、そこは承知を。
なお、基本的に本件は民事上の問題だと思いますが、
仮に、例えば年度末の修理費用の水増しのために架空の修理で不当に金品を手に入れたのであれば、sagiとして民事事件のみならじず刑事事件の扱いになるかもしれません。
ただし、修理トラブルなんて日常茶飯事でしょうから、警察に行けば自動的に事が進んだりしません。
問題の程度によると思います。
書込番号:25231747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

むしろ概算は高めに盛っといて実際修理出したらそれより安く済むってケースの方が普通というか、多いと思ってたけどそういうもんでもないんですねぇ...
しかし20900円が38368円が実際ってそれ「概算」と言えるのか笑
なんか、20900円って分解修理の技術料のみで、部品代入れ忘れてたんかな...
私はニコンユーザーですけども、修理対応より修理の品質が酷かったですね
書込番号:25231754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>seaflankerさん
>ありがとう、世界さん
>with Photoさん
気分が沈んでつい愚痴を書いてしまったのですが、本質的な問題として、修理料金を20,900円に近づける交渉の余地はあるように見えますか?
(愚痴を聞いて頂いたよしみでご相談です)
いくら当初の案内がおかしかったとは言え、それはそれで申し訳ありませんと謝罪されるのが関の山で、多少でも減額される可能性すら感じません。
書込番号:25231808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>岡亮さん
チャットなどの見積りであれば概算にあるでしょうし、窓口で確認しても正確な金額は出ません。
同様の回答か高めの金額を伝えられるのかなと思います。
最終的に担当者が状況確認して部品代や工賃等を含めて費用が確定するでしょうから言われた金額にならと思います。
チャットで修理内容から20,900円って金額を伝えたのだと思いますが、担当者はマニュアルにある項目から選んでの修理内容で該当するのが無かったのではと思います。
結果的に項目以外のその他修理を選んだ結果だと思います。
通常使用ではありますが故障内容から部品代が当初の予定よりも増えれば追加されると思います。
窓口での対応は良く無かったと謝罪はあるかも知れませんが、金額は変わらないと思います。
書込番号:25231873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>修理料金を20,900円に近づける交渉の余地はあるように見えますか?
修理明細に不正があれば。
まずは、消費者相談センターに話しを。
掲示板では何の圧力になりませんので。
なお、消費者相談センターは公的な機関ですから、
両者の言い分を確認すると思いますが、当然ですので悪しからず。
ところで、メーカー保証期間および販売店の延長保証期間であれば、
自然故障ならば(送料を除き)無料かと思いますが、
そのあたりはどうですか?
もし、個人売買で中古を買ったならば、どうしようもないですが
書込番号:25231882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>岡亮さん
この前Nikon Z 9を修理したんですが、センサー支持枠破損修理で見積もり36,520円に対して、実際の請求額は28,343円でした
重ショック品、つまり落とした等の破損品だと簡易見積もり以上になる可能性はあるという注釈がニコンではありましたが、普通は最初の見積もりから実際は安いというケースが多いと思います。重ショック品、あるいは他の修理箇所が増えた等でない限り、あまり見積もり以上となるケースは聞いたことがないですね
ということで今回のソニーのケースは、最初の概算見積もりが20,900円という結構キリのいい数字なわけですが、(前コメントにも書きましたが)分解修理の技術料しか入ってないんはないかと思いました(部品代の入れ忘れ)
元々RX1系って修理費用が高いものでしたので、20,900円という見積もりは、印象としては妙に安いなと...
書込番号:25231883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お疲れさまです。
金額については何ともだけど…チャット見とらんのに…の件は頭にくるね。
書込番号:25232066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

消費者相談センターとは国民生活センターのこと?消費生活センター?
20900円の見積もりで修理したら実は38,368でした、払ってください、と言うことなら相談に乗ってくれそうな気はしますが、まだ修理も始まっていないんですよね。愚痴は効いてくれるかもしれません。
書込番号:25232440
2点

相談センターは、特に限定していません。
とりあえずは、つながるほうへ、
応対者がイマイチであれば、もう一方へ。
書込番号:25232487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様へ
ありがとうございました。一応、顛末を共有します。
先方の責任者が出てきて、ソニーとしてのコミュニケーションが悪かったことは申し訳ないということでしたが、料金は修理部門から提示したものから変更できないとのこと。
その他、修理部門とサポート窓口は別の部署であまり情報共有ができない(お互いが顧客に何を伝えたかなど)ことなど、内部事情も少し教えてもらいました。
私からは修理部門の担当者は話を適当に進めるために嘘をついたので、注意してもらうよう伝えしました。
結果としては4万円ほどかかって無事修理されて戻ってきました。修理されたカメラには満足しています。
私としてもやりとりの経緯として途中で価格が上がったことに納得できなかっただけであり、本来当初からこの金額がかかるものとして受け止めれば、そんなもんかなという感じではあります。
書込番号:25255969
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α1 ILCE-1 ボディ
新機能を新型カメラへ積むのは仕方ないとしても、仮にもフラッグシップを名乗るカメラが全然ファームアップされないのはいかがなものかと…
すでに完成度が高いからという方もいるかもしれませんが、ユーザの1人としてはまだまだ改善の余地はあるかなと思っています。
ソニーさん、フラッグシップ機なんだから放ったらかしはやめて…信用できなくなってる
書込番号:25223251 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

ファームアップがないのがほったらかしと言うのは、ちょっと違うような気もしますが、
ところで何の機能を入れてほしいのでしょうか。
書込番号:25223253
14点

私も被写体認識機能は二世代位前のもので、他メーカー比較で最悪だと感じています。
書込番号:25223267 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

フラッグシップ機なので・・・
万人向けには向かない!高性能が故に・・・
扱い辛い!なので玄人向けカメラなのでは・・・
高画質なセンサー(画素数)なのでシビアなピント合わせが要求される!
不満ならワンランク落とした機種を選べば不満解消されそうな気がするけど!(苦笑)
書込番号:25223450 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>わるいおやじさん
この機種買う方は、現状の性能で間違いなく満足される方のみ買われた方が良いかと思います。
メーカーに構ってほしい人向けではないです。
書込番号:25224249 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>わるいおやじさん
Ver1.3までファーム有るけど
コレでナンの不満が有りますのん?
新しい機能の追加ですか?
なんか他のEマウント機のスレも
色々建ててるみたいすけど
持ってます?このカメラ
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=ILCE-1&area=jp&lang=jp
書込番号:25224311 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

わるいおやじさん 以外に・・・
もう一人居ますな!(苦笑)
フイルムカメラ世代ならば・・・
明らかに・・・違いは解る(大爆笑)
結構値段も上がり過ぎて(滝汗)
熟すのも大変な時代になりましたね!
結論!
書込番号:25224526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さすがに動画の動物瞳AFと鳥瞳AFに未だに対応してないのは微妙だと思います。
ZV-E10ですらアップデートで動物瞳AFに対応しています。
動画の動物瞳AFと鳥瞳AFが欲しければ、AF性能やローリングシャッターで
劣る非積層型センサーの下位モデルしかない状況が続いてるわけです。
α1のAF-Cの性能の良さは価格相応の価値がありますし、発売から2年間
愛用し続けています。しかしSONY初のミラーレスフラグシップに対する
コミットメントというものをあまり感じられなくて残念という気持ちもあります。
(だからといって現状トップクラスのα1を手放すことはありませんが)
書込番号:25229050
13点


前にアップしましたが動画なら鳥や動物のAFなくても十分行けると思います
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001327822/SortID=24836912/#24883756
書込番号:25231740
1点

>野鳥三昧さん
被写体がフレームに大きく映るようなシーンでは瞳AFの有無は大きな差に
なりますよ。添付した写真のようなシーンです。
ペットの犬猫ならもっと大きく映るためより厳しい条件になると思います。
貼られている動画は被写体が比較的小さく置きピンでもなんとかなりそうな
シーンですし、「動画は瞳AFがなくても十分」という根拠としては弱いです。
書込番号:25232378
2点

>yidlerさん
アップした動画だと小さくてわかり難いですが元データを65インチ4Kテレビで再生してもカワセミにピントが合ってるように見えたので十分ではないかと思いました
書込番号:25232494
6点

>わるいおやじさん
フラグシップカメラは発売時には完成形でなくてはなりません
だから販売してから何度もアップデートを繰り返すような未熟なものであってはなりません
冷やかしでスレをたてて楽しんでいる人こそアップデーデートが必要ではないですか
書込番号:25242045
7点

僕もファームアップによる機能追加を期待してます。
半値程度の新機種に、新しい機能が付いている事は素晴らしいと思いますが、
海外の有名Youtuberも嘆いていますが、フラッグシップと名乗るのなら、
(このスレでは、無意味な嫌味コメントがありますが)
完全に型落ちになるまでは、機能追加して欲しいですよね!
書込番号:25243226
12点

このような話が出てますし、SONYのαシリーズに対するコミットメントはもはや
あまり期待できないのでしょうかね。
https://digicame-info.com/2023/05/17s-iii.html
海外ユーザーの間では騒ぎになるでしょうからこれで風向きが変わるといいですが。
SONYやキヤノンやニコンなどがみんな切磋琢磨した方が、完成版()と無条件に
受け入れるよりもユーザーは恩恵を受けられるわけですし。
書込番号:25245009
4点

>yidlerさん
https://www.reddit.com/r/A7siii/comments/133mlyh/i_got_the_unofficial_reason_why_a7s_iii_is_not/?utm_source=share&utm_medium=android_app&utm_name=androidcss&utm_term=1&utm_content=share_button だよね。そこで言われてるのは、αサポート全体がどうの、じゃない。FWアップによる feature 強化をする・しないにあたって、シネ・スチル・クリエータ部門の統括責任者の判断がつまりその、〇〇じゃないかい、ってお話でしょ。なんで、本スレの筋と合ってるようなあってないようなところもあるね。
シネ対応どうすするのが良いのか、は自分は feature 観点からはよくわからない。というか、どうでも良い。ただ、やれば直ぐできる話をマーケット「戦略」から実施しない、というのは、確かに、あんまり頭良さげには聞こえない。
ただし、この reddit の話自体の信憑性も分からんな。傍証が出てくるまでは与太候補でもあるね。
それを離れたこととして、
FWアップ全般としては、最近のα7IVのFW更新法改訂に伴うゴタゴタや、無線 tethering が半壊してるみたいなお話は非常〜〜〜に良くないことなんで、SONYは至急に対応しないといけないと思う。
で、本スレに戻ると、α1 の FW アップが必要かどうか、はどういう性能改善が欲しいかどうかをもとに論ずるべきお話。たんに「近頃 FWアップないなぁ」だででは意味不明に聞こえる。スレ主が何を求めているのかちゃんと書いてくれない以上は、話を深めようもない。
書込番号:25245283
2点

今日のファームアップは、前回から半年以上経っているけど、
機能アップも無く、何が変わったかわからないですね。
書込番号:25254738
6点

> Ver. 1.32 動作安定性を改善しました。
これじゃないんだよね。
皆が待ってるのは・・
書込番号:25254860
9点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2XW ダブルレンズキット
LUMIX S5Uxは発売日が先なので、
LUMIX S5Uの実機を操作してきました。
下記の点を期待して本機種に興味を持っていたのですが、
EYFの像が相変わらず汚くて「勘弁してよ?」と萎えてしまいました。
・動画の記録時間に制限が無い
・歩き撮りに強い
滞在時間は1分未満。
グリップ感、ボタン類の操作性は良くなっているものの、
像の汚さに辟易してこれ以上の操作を行う気になれませんでした。
ビックカメラ新宿で確認しました。
本機種に興味ある方は実機での確認を勧めます。
書込番号:25126390 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>Tio Platoさん
こんにちは。
>EYFの像が相変わらず汚くて「勘弁してよ?」と萎えてしまいました。
0.78倍、368万ドットで、ソニーでいうと
α7RIIIやα7IVと同クラスの精細さの
スペックですが、色味や表示方式など
でしょうか。
あるいはG9のように糸巻き型収差が
目立つとかでしょうか。
書込番号:25126469
13点

>Tio Platoさん
>像の汚さに辟易
もう少し具体的に書いて頂ければいいのですが
書込番号:25126479 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

残念でしたね。
EVFに限りませんが、注文の多い方は、実物を見てから買われた方がいいでしょう。
書込番号:25126628
11点

>Tio Platoさん
EVFが期待通りでなかったのは残念ですが「汚い」だけだと具体的な判断が付かないのがスレとしては残念ですね。
確かに自身で確認するのが1番だと思いますが、スレ立てするなら具体的な良し悪しについてコメントして欲しかったなと思います。
機能的に良くなってるようですから残念な部分かも知れませんね。
数値的にはα7Wクラスであることを考えるとコスト優先したことの弊害なのかもとは思います。
書込番号:25126705 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

AF-Cで試したとか無いですよね?笑
カタログスペックは他社最新カメラに見劣りしますが、実機で試した感じソニーより印象良かったですね(ギラギラしてないしジャギーも目立たない)
眼鏡なので、アイカップが大きいのも有難いポイント
斜めから見ても見易かったのでS5から改良されてると思います
書込番号:25126734 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>とびしゃこさん
>しま89さん
ご無沙汰しております。
スペックが似通っているからといって、
SONYとPanasonicで同じ見え方になるとは思わないけれど・・
実像って言うんでしょうか、
目視でみるのと違い過ぎている点です。
EVFなので目視の場合と同じになるわけないことは承知しています。
他社のミラーレスカメラ、例えばNikonやFUJIFILMのEVFの方が明らかに綺麗な像です。
しかも、本機種よりも価格が安い、
Nikon Z50, FUJIFILM X-S10のEVFは見やすいですし目が疲れにくいです。
α7RIIIやα7IVは操作したことが無いため、
感想を言えないです。
書込番号:25126786 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


>Tio Platoさん
滞在時間は1分未満ですよね。EVFの調整も視度調整もして無いですよね。S5Uというより購入を考えてるカメラの確認時間としては短いのでは
ファインダー方式が0.39型 OLEDから0.5型 OLEDに、ファインダー解像度(ドット)が236から368にS5Uは変わってますが、自分が未設定で見た印象は見やすいより、思ったより(S5と比べて)明るいでした。
確かにパナソニックのEVFの評判はあまり良くないのは確かですが、書かれている内容から、明るくて視度が合って無いからではと思うのですが。
お店の展示機は何を設定されているかわかりませんし、購入考えているならEVFの設定はパナソニックのカメラならメニューから簡単に変える事できますし、最低限視度の設定はEVF脇のダイヤルでずぐにできますので、1分未満といわずじっくりとさわって、設定できるところは行って見るがどのメーカーのカメラでも基本な気がするのですが。
書込番号:25127064 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>Tio Platoさん
EVFの見え方(好み)は人それぞれなので、個人差はあると思います。
ただ、S1/S1Rは最高峰と言うプロの方もいますし、S5IIを事前提供された人からEVFが悪いという声はあがっていないです。
120fpsだと60fpsよりも画質が若干落ちるのと、好みに合うようにコントラストや輝度・色調整をしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:25127099
7点

>Tio Platoさん
>他社のミラーレスカメラ、例えばNikonやFUJIFILMのEVFの方が明らかに綺麗な像です。
ニコンのZ50はAPS-CだけどEVFが見やすいですね。
ニュートラルで自然
パネルはソニーの廉価版だけど光学設計が優秀なんでしょう。
逆にPanasonicのEVFは昔のビデオカメラみたいで、
グラフィック色が強い。
カメラメーカーと言うより家電メーカーなんですね。
新宿の量販店に先行展示してるので
書込番号:25127266
4点

アンチLUMIXのお客さんが、勝手にISOを超高感度に設定して帰ってしまったのでは。
書込番号:25128001 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ポポーノキさんの表現では、中韓朝の「愛国無罪」的に扱えということですか? スレ主さんを「先客が過度に高感度にしたまま放置した事にさえ気付かないウッカリさん」扱いしろ、と言うことですか?
書込番号:25128229 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

テレビ番組に夢中になっていてその後の返信が遅れてすみません。
>holorinさん
はじめまして。こんにちは。
≫EVFに限りませんが、注文の多い方は、実物を見てから買われた方がいいでしょう。
私へのコメントか一般論かは分からないけど、
高額商品ならそらそやろと思う。
書込番号:25128289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

with Photoさん
ご無沙汰しております?
はじめまして。でしたら失礼致しました。
クチコミに対してレビュー要件みたいなことを主張されますか。
精緻に取りまとめるならレビューで投稿するのが妥当だとは思います。
書込番号:25128297 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

上田テツヤさん
≫AF-Cで試したとか無いですよね?笑
おもろかったてす。
たぶん、はじめまして。こんにちは。
カタログスペックが気になりますか?
私は事前になんの情報も入れず、
いきなりお店で確認するタイプです。
これで好感を持てればより深く調査。
探究心も芽生える。てな具合です。
本機種に魅力はありませんでした。
歩き撮りは無理。
書込番号:25128301 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>しま89さん
毎度コミュニケーションに難がある人ですね。
相手が自分と同じ感じ方や思考やと思わんほうがええよ。
≫1分未満といわずじっくりとさわって、設定できるところは行って見るがどのメーカーのカメラでも基本な気がするのですが。
1分未満で、次の段階には行く必要が無いと判断した。
ということです。
ちなみに1度の実機調査ですべてが分かるなんて思ってない。
実機でしか確認出来ないことを、
事前になんの情報も入れないで手にとってみる。
コロナ禍前からずっとこのやり方。
手に馴染むか、指の可動に問題ないか、ファインダーの見え方、ボタン類の視認性と使い方の確認。
1分もあればじゅうぶん。
件のビックカメラさんでは、
店員さんが実機でゴソゴソしてたので、
「窃盗対策を念入りにしなきゃですね!」と冗談混じりに会話を始めたところ、
「元に戻しましたのでもう使えますよ、」との返答。
「あっ、アラームが鳴ってたんですね。」と私が返すと、
「いえいえ設定を元に戻しました、」とのこと。
○○クロスで画面もレンズも拭いたとのこと。
ここから実機確認を開始です。
白文字でやや大きめの「LUMIX」は、
黒色のマジックペンで塗り込んだら本機種と見分けがつかんかなと思いながら持つ。
グリップ良し、ボダン類の視認性も良し、
EVFなんやこれ?!
写真撮影って瞬間を撮影することもあるので、
瞬間の操作に対する感覚も大事。
ここらへんの印象なりフィーリングが合わないと、
進んで設定の変更やら探求なんて手間のかかることしない。
ましてや、手間のかかることなしに、
素の状態でEVFの見え方が良好な機種のほうに魅力があるのは自明の理。
日々忙しく過ごしていても、
5分くらいの時間は作れますし、
移動の合間に余力があればお店にも寄れます。
実際に来たからと言って、商談中やったり、
他の方が操作中なんてことはよくあるシチュエーション。
待っていらっしゃる方のために、占有時間を短くするのはお互い様の礼節。
あなたは店舗でどのくらいの時間をかけて調査されているのか、参考までに伺いたい。
スレ主は一度の調査で好感を得られたら、
何度も複数の店舗で観点を変えて調査しています。
書込番号:25128343 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

kosuke_chiさん
はじめまして。こんばんは。
コメントを寄せて下さってありがとうございます。
書込番号:25128348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ppoqqさん
はじめまして。こんばんは。
確かに仰るとおり、Nikonさんの光学性能や作り込みの良さには好感を持っています。
ミラーレスカメラではないけれど、
コロナ禍前から定期的に調査している、
D7500, D780はとても魅力的な一眼レフカメラです。
ZシリーズのEVFはとても素晴らしいと感じています。
スレ主がミラーレスカメラに求めていることは概ね下記2点です。
・コンサートのリハや練習でのサイレント撮影
・30分の記録時間制限を超える動画撮影
もうしばらく他の機種の登場を待ちたいと思います。
書込番号:25128351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ポポーノキさん
はじめまして。こんばんは。
それは無いとは言い切れませんが、
今回に限っては心配ありません。
店員さんが設定を戻されていましたから。
ところで、実店舗にいらっしゃったことありますか?
誰かが使用したあと、
店員さんが画面やレンズを拭いたり、
設定を元に戻したり(標準状態?)、
簡易的な除菌をされたりしています。
高額商品ならもちろん怪しいやつチェックをされてると思います。
※〇〇カメラさんの全店舗で行われているかは不明
書込番号:25128365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
ご無沙汰しております。
フォロー頂き痛みいります。
書込番号:25128368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limited [ブラック]

>Alfakeiさん
こんにちは。
>リコーイメージングのストアを覗いていたら生産完了品の記載がありました・・・
自分はFAリミテッドはシルバーなので、
ちょっと寂しいですが、お金のかかる
複数ラインナップなら整理してでも
頑張ってほしいですね。
書込番号:25103580
1点

>とびしゃこさん
私はDA Limitedのシルバーをまだ選んだ事が無く、持っているDA Limitedレンズは全てブラックですが、残るこの15mmと70mmはシルバーにしようかと思ってます。
KF700台限定品のホワイトモデルにマッチしそうですね。
書込番号:25104543
0点

DA Limitedは全部黒のみにするんでしょうかね?
私はなるべく銀買ってるけど、価格が安ければ黒にしてる。
手持ちのFA三姉妹は次女だけ黒だし。
書込番号:25114201
0点

熟考の上、先ほどポチってDA Limitedでは初めてシルバー新品を選びました。
やはり広角ペンタも持っておかないと♪
書込番号:25249673
1点

>Alfakeiさん
ご購入おめでとうございます。
私は三ヶ月くらい前ビックカメラで31710円でシルバー買えました。
ディスコン投げ売りだったのかな?
DA14持ってるけど、この価格だと買わざるを得ませんよね。
他もディスコンにならないうちにシルバー買っておかないと。
書込番号:25250048
0点

>5g@さくら餅さん
ビックカメラが安くしていたのは見てたんですけどね。良かったですねかなり安く買えて(^^♪
数か月前までは必要性を感じていなかったのでスルーしたんですが(^_^;
ビックカメラはDA★200mm F2.8も格安でした。
シルバーボディは1台も持っていないんですが、K-3 Vを買う日が来たらシルバーにしようかな。
書込番号:25250078
0点

>Alfakeiさん
★200は42000円くらいでしたよね。
55-300PLMに不満感じないので保留しましたが、買うべきでしたね…
K-3 IIIシルバーはお勧めです。
価格もこなれてきていますし。
まず持っている方に出会いません(ペンタ自体出会いませんが…)
ただ、KPも同様でしたがシルバーからディスコンになっていくためお早めに!
今年はK-3 IIIシルバーとKFストーンとかなり散財してしまいました。
KP Mark IIやK-1 Mark III出るまでもうボディは買いません(笑)
書込番号:25250127
0点

>5g@さくら餅さん
KFストーン買われたのですね!私も欲しいです(^^♪
KPを新品購入してから3年間KPのみでの運用でしたが、2年前にK-S1の中古美品を購入してからは、K-01、*ist DS2と雪崩式に手にしてしまい、軽さゆえに現在K-S1が一番稼働率が多いです(^_^;
DA Limited 15mmは明日届く予定で、K-01での使用を主に考えています。
書込番号:25250863
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)